トップページarmy
18コメント4KB

銃剣って・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001度素人NGNG
銃剣って現代戦でどれだけ役に立つんですか?
銃剣突撃とかってまだあるんですか?
銃剣は折れないんですか?
銃剣術は槍術と違うんですか?

いや別に嫌いなわけじゃないんですが・・・
0002名無しさんNGNG
そういえば前、自衛隊員が演習中に銃剣をなくしてみんなで必死に探してた
のがニュースでやってたなぁ。
一瞬昔の日本陸軍思い出したぞ。今の自衛隊でもあそこまで一生懸命探して
たのでちょっと感動した。
ところで見つかったのかな?
0003名無しさんNGNG
皇軍は陛下からお預かりした貴重な銃器を粗末に出来ないため、
J隊は無くしたと偽って横流しして事件に使われると、組織存亡
の問題にすら発展しかねないので・・・
0004名無しさんNGNG
>1
敵味方が混戦の時は銃口の前に友軍が通過しないとも限りませんし、
流れ弾も怖いですから気楽に射撃ができません。この状況で狙撃が
できるのは静止した兵が、静止した敵兵に対してのみで、移動する
兵同士の武器は銃剣と言う事になります。
# FA-MUSにも銃剣が付けられてますね。 <-- 役に立つのかしらん?
0005>4NGNG

湾岸戦争で外人部隊は、イラク軍がしかけてきた白兵戦(銃剣突
撃)に勝利したそうだよ。
0006>4NGNG
FA−MASですね。アレははっきり言って役にたたんと思います。
まともに格闘やったらロックの基部がすぐダメになるそうですし。

ただ、銃剣っていうのは武器としてだけではなく、兵士の日用品とし
ても非常に重要な道具なんですな。穴掘ったり、枝をはらったりと。
共産圏の銃剣はワイヤーカッターにもなるし。
で、どうせそういう日用品的な装備が必須なら、武器としての機能も
持たせた銃剣にしておく方が無駄が無い。
だから、いまだに銃剣がハバ利かせてるわけです。

あ、そうそう。
銃剣とはズレるけど、イスラエルのガリルには「銃本体に」栓抜きが
付いてます(笑)
武器の生活必需品としての側面という事で。
0007名無しさんNGNG
フォークランドでは役に立っちゃったんでしょ。
0008あおNGNG
4>
 89の銃剣も、鞘と組み合わせてワイヤーカッターになりますよ。
ちなみに栓抜きもついていたと思います(笑)
 自衛隊の銃剣道は西洋の銃架術と宝蔵院槍道を合わせたもの、と一応
なっています。
0009名無しさんNGNG
 武器としては円匙の方が有効だというのは本当でしょうか?
英軍が戦時中の一時期、スパイク型にしたら、「薪が作れない
」という不満が出たというのは本当らしいですけど
0010名無しさんNGNG
>129さん
確か、旧軍でも軍刀は「兵器」としてはみなされていなかった筈
0011名無しさんNGNG
      ↑
投稿先を間違えました。すみません
0012>9NGNG
正確に突つくのと、振り回して当たれば良いのとの差でしょうか
素人考えでは円匙の方が使い易い気がします。
0013>9NGNG
厳冬期の東部戦線で、ドイツ軍の銃はオイルが凍って使用できないので、
スコップと手榴弾で戦った、っていう話は聞いたことがある。
0014NGNG
円匙ってどんな武器ですか?
0015名無しさんNGNG
中国の56式(AK47)のはスパイクになってるけど
あれはソ連軍のコートが厚いので
ナイフでは無理ということらしい。
0016>14NGNG
携帯スコップ
0017名無しさんNGNG
>14
スコップ
0018名無しさんNGNG

うろ覚えで悪いのだが、スパイク型銃剣の場合、別途、大型ナイフを
携帯していたので、統合した結果が現在のナイフ型銃剣という話を聞
いたことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています