イスラエル軍、レバノンを報復爆撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無しさん
NGNGかかると踏んでるらしいですな。
イスラエル建国が諸悪の根源じゃないのか(^^;
0003低レベル兵器ヲタ
NGNGちなみに俺は出来ない(^^;
0004名無しさん
NGNGキッシンジャー「中東問題を真に理解していたのはこの世に二人
しかいない。しかし、私はもう忘れてしまったし、もう一人は
すでに死んでしまった。」といったところなんじゃないでしょうか。(w
0005名無しさん
NGNG「記事になったのが何度目だ?」の方が正確かも。
つーか、南レバノン撤退はどうなったの>イスラエル
0006名無しさん
NGNG0007>2
NGNG0008名無しさん
NGNG0009>7&8
NGNG現代の問題と紀元前の話をリンクさせるのはどうかと思います。
神聖ローマ帝国=イタリアなんてのはナンセンスでしょ?
0010>9
NGNGナンセンスとか、そういう問題かなぁ?
0011つーか
NGNGならないんじゃない?
アラブの独裁者達はイラクのフセインにせよシリアのアサドにせよ
結局、自分がアラブの盟主になることを望んでいるわけで、戦略上
イスラエルを敵視するのが一番簡単に民衆の支持を得れる方法だから
そうしているだけであって。更にそこに親米アラブ国家のサウジや
クウエートのような国々、又はイランって厄介な国も絡んでくる・・
イスラエルが消滅したら次はアラブ同士や対イランで殺し合うのが
関の山じゃないかな。
0012名無しさん
NGNG韓国や中国が内政問題を目立たないようにするために日本を叩く
ようなもんですね?
0013名無しさん
NGNGイスラム帝国の内戦という事では?
0014乗り遅れ
NGNGについては説明つかないでしょう。本で学んだ限り
じゃ、自分ではどう考えても説明しきれません。中東
は複雑過ぎますね・・・
#守るものがあるから戦う。イスラエルに関してはこれ
#に限ると思うんだけど。
0015not事情通クン
NGNGらですか?。パーレビ王朝時代は親米国家だったそうですが。すると
何かとイランと争ってるイラクはソビエトと組んでたのかな?
0016名無しさん
NGNGイランが特別視されている理由。
・イスラム原理主義の半宗教国家だから
・革命政権の後継者だから
・反米主義だから
・イスラムの反主流派シーア派だから
・テロを支援しているから
イラクはソビエトと組んでたのか
・ソ連の軍事援助を受けていた
・湾岸戦争でもソ連の軍事顧問が援助していたんじゃないかといわれている
・フランスもやたらに武器を売っていた
・日本も経済援助していた
・敵の敵は味方ということでアメリカも以前は仲がよかった
こんなところでしょうか
0017名無しさん
NGNGNHKで先月くらいにやっていました。だから東西どっちの武器も持っているのでしょう。
イランはシーア派の国ですけど、その国力は我々が思っている以上にあるようです。
湾岸戦争後、反米で協力しようとイランイラクが誓い合ったと言う記事を見た覚えがありますけど、どうなったんでしょう(w
0018名無しさん
NGNGイランはシーア派。
派閥を乗り越えて反米で団結・・・なんか自民党を思い出す構図。
サウジはフセインにイラン(イスラム革命)の防波堤になって欲しいと願っている。
メッカを抱えているので表立っては批判しないがサウジの王家はイスラムのウケが
よろしくないようだ。サウジの油田が枯れたら西側の支援も枯れるんだろうな。
0019まあ
NGNG変わりはないでしょうね。
0020名無しさん
NGNG0021> 20
NGNGま、それなりの技術いりますから。
手間もかかるし。
0022名無しさん
NGNG食べられないのは承知していますが・・・
0023>22
NGNG食べれないこともないと思いますが
しねます・・・
0024> 23
NGNGhttp://www.jnfl.co.jp/cycle/7-1.html
002522
NGNGありがとうございます。
ケーキというくらいだからケーキ状なのかと思っていた。
0026名無しさん
NGNG何でケーキって言うのかな?
0027パニ英和辞典では
NGNGかたまり@`固まる@`固まり@`だんご@`堅パン@`洋菓子@`ケーキ@`固める
0028名無しさん
NGNGパレスチナ解放人民戦線総司令部派(PFLP・GC)の拠
点を爆撃し、旧ソ連製のT55戦車10台を破壊したと発表
した。
0029名無しさん
NGNG0030名無しさん
NGNG中東戦争の原因はイギリスだよー
0031名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています