トップページarmy
74コメント26KB

戦車について語るスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001車長NGNG
古今東西の戦車の歴史、性能、戦術、搭乗員、訓練
装備、部隊編制、補給、整備などに関して
とことん語りつくすスレッドです。
0002古今東西、ねNGNG
東洋にはチャリオットに分類できる馬車(あるいは牛車)は
あったのだろうか?
0003名無しさんNGNG
2>
中国では戦国時代の半ばから終わりにかけてだよ、騎兵使
い始めたの。
それまでは戦車だった。馬引きの3人乗りが主。
皇帝に対する「万乗の君」の「乗」は戦車のことね。
貴族(士大夫)の乗る戦車一台に対し歩卒が50人から10
0人ついてて、戦車の数で軍勢を数えることも多かった。
0004車長NGNG
戦国時代の日本には、砲車のようなものがあったのかな?
0005車長NGNG
昔の戦車に火の点いた弓射ちや、投石が搭乗しはじめたのは
いつごろかな?
人力移動式のはあったのかな?
0006名無しさんNGNG
素人の積年の疑問をひとつ
戦車に制動装置ってあるんですか?

それともクラッチを切ると、キャタピラとトランスミッションの
抵抗で減速するんですか?
ブレーキディスクが有るとは思えないので…
0007こっちも素人NGNG
>6
おそらくは勘違いかと思われます。
全ての戦車(タンク)でクラッチと起動輪の間にブレーキが
あるはずですよ。
0008名無しさんNGNG

古代戦の戦術
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/Bf109G/sub11ksenzyutu.htm
ためになる西洋史
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-hina/tameninaruseiyou.htm
戦車は古代メソポタミアの頃からあるらしい
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9607/weapon/javeli.html
兵馬俑にも戦車はあった。
http://www.sassanwa.co.jp/ping/kaisetu0d.html
0009名無しさんNGNG
>6
確かに履帯の抵抗は馬鹿になりませんが戦車の重量からしてその慣性力も
馬鹿にはなりません。
履帯の抵抗だけでは戦車は簡単には止まりません。
それと左右のブレーキを使って方向転換とかもしますから止まる以外の
用途にもブレーキは使います。
0010名無しさんNGNG
三国史だと…
http://www.sanynet.ne.jp/~imperial/san/sweapon.html

日本の戦国時代だと…
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3169/review001.html
00116NGNG
有り難うございます、積年の疑問が解けて
スッキリしました。ブレーキで止まってるんですね〜
依然カーグラフィックで自衛隊車両の特集
をやったときに見た、90式戦車の制動距離が
凄く短かったので驚いた覚えが有ります。

ところでキャタピラって商品名なんですよね
日本語では 履帯とか無限軌道とかいいますけど
英語での一般名称は何というのでしょうか。
もしかして無限軌道というのが直訳なんでしょうか?
0012〉11NGNG
一般的には「履帯」でいいと思います。
呼びやすいし、打ち込みやすいし。
0013名無しさんNGNG
>11
track
001412NGNG
ああ、英語ですね。
よく読んでなかった。
0015名無しさんNGNG
>8@`10
なかなか良いリンクで。
上から全部読むと面白かった…

今現在の最新式戦車といえなくも無い中国の98式戦車ですが、
実際の性能はどんなもんでしょうかね?
信頼性はおいといて、表面的な性能はT-72をこえたと思って
いるのですが。

参考
http://www.gsprint.com/cmd/army.htm
0016名無しさんNGNG
戦車に限らずだけど自衛隊の車両に「ブレーキランプ」は
あるのでしょうか?
公道を走る車両には付いていると思いますが、それ以外の車両にはあるの?
0017>15NGNG
M-1の砲塔を乗っけただけのような気もするが…。
001815>17NGNG
そんな無茶な。
形は似てるけどまったくの別物ですよ。
一応中国の戦車は独自に進化してきたんだから。
0019>16NGNG

公道を自走する可能性がある車両にはすべて付いてます。
道交法は自衛隊法より遙かに上なんですな。
0020NGNG
どうなの?
つおいの?
0021>19さんへNGNG
>公道を自走する可能性がある車両にはすべて付いてます。
>道交法は自衛隊法より遙かに上なんですな。
ありがとうございました。
ついでに質問、戦車は「公道を自走する可能性がある車両」に入りますか?
0022名無しさんNGNG
共産圏の戦車のFCSはどうなっているの?
やっぱり技術的に遅れているの?
光学レンズの技術的水準は?
それと、エンジンやトランスミッションの信頼性はどうなの?
0023名無しさんNGNG
"Target 1 o'clock!"
・・・なんの事かと思っちゃった(w
90式2型より3mも長くなっているのに同じ重さ。
どうなんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています