トップページarmy
159コメント64KB

架空戦記

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
最近の架空戦記ものシリーズで、面白いものってあります?

リアルかどうかはともかく、読んでおもしろそうなのって
あるのでょうか?
0002名無しさんNGNG
大石英司と佐藤大輔が適当かと。
両名の本はどれも面白いですよ。
逆に霧島○○、志茂田カゲキは読まないように。
脳味噌が沸騰します。
0003名無しさんNGNG
>逆に霧島○○、志茂田カゲキは読まないように。

単なる娯楽小説と割り切りましょう。
ただその場合「シミュレーション」とつけているのは反則です。
0004名無しさんNGNG
大馬鹿な設定(誉め言葉)に耐えられるなら、林穣治はいいっすよ。
0005名無しさんNGNG
檜山さんの初期の作品もお奨め。
「日本本土決戦」等
最近の「大逆転」シリーズは糞。
0006名無しさんNGNG
高貫布士がお気に入り(はあと)
0007名無しさんNGNG
>リアルかどうかはともかく、読んでおもしろそうなの
でしたら佐藤亜紀『戦争の法』なんて面白いですよ。
主人公が説教臭いような気もしますが
新潮文庫ですし
0008名無しさんNGNG
地味な架空戦記第1位『覇者の戦塵』シリーズ 谷甲州
はどうでしょう?
ついに大和建造が白紙になってしまいました
でも、「第2次オホーツク海戦」の流氷原での牽制戦(?)は
燃えた。ドンパチしなくてもおもしろい。
0009名無しさんNGNG
>リアルかどうかはともかく、読んでおもしろそうなのって
>あるのでょうか?

 佐藤大輔「皇国の守護者」 サーベルタイガーを軍用犬&白兵戦
兵器として使う軽歩兵と胸甲騎兵が戦ったりするナポレオニック風
ファンタジー。

  空に翼竜が飛び交い、魔導が存在する世界なのに、先込め銃に着
剣して・・・

 「目標、敵先鋒本部部隊! 躍進距離300! 総員、突撃にぃ、移
れェッ!」という感じです。

 佐藤大輔は架空戦記における「リアル」という言葉の意味が良く分
かっている作家だと思います。
0010名無しさんNGNG
 脱力お笑い系なら「独立愚連艦隊」(羅門祐人)なんかが
お薦めかと(人によってはぶち切れるリスクがありますが)。
この作品にリアルという感覚を求めるのは無茶ですが……
0011ふぁいるずNGNG
作者名忘れたけど第7の空母

真珠湾攻撃に参加できなかった、超巨大空母「米賀」が現代に現れて
真珠湾を奇襲する話。
登場する日本人がやたらと切腹したり、捕虜のアメリカ兵(現代人です)
を斬首したりする。
因みにタイムスリップものではなく、氷に閉じこめられた50年間、生魚
を食って生き延びた日本人が上記の大活躍。当然乗組員は全員ジジイ。

最後は真珠湾奇襲に成功した米賀を現代の日本人が日の丸振って大歓迎。
0012ふぁいるずNGNG


ジェット機を自動的に撃墜する中国のレーザー衛星で航空戦力が
無力化した世界。
50年前のレシプロ機(スピットやbf109)を集めてアメリカに挑戦
するカダフィー大佐。
世界は大ピンチに颯爽と立ち向かう米賀と零戦。
今回もカミカゼアタックやってくれます。
0013ふぁいるずNGNG
はい、お気づきの通りアメリカの作家です<第7の空母

なんか本国では人気あるらしくて更に続編が出てるようですが、
毎回ハラキリや真剣での果たし合い、カミカゼアタック、老衰
等で次々と倒れるていく皇軍乗組員が何人残っているか不明です。
まあ普通の戦闘ではあまり戦死しませんが。
0014自作自演君NGNG
ネタですか?
0015ふぁいるずNGNG
ネタじゃありません。
0016民間人1NGNG
>14さん

おそらく「はい、皆さんお気づきのとおりアメリカの作家です」
というニュアンスなのでは?で、作者名は忘れたと。
別に一つのカキコでまとめても良かったんだろうけど。


どうでもいいけどそれ、トンデモ本としてと学会に紹介されて
ましたね。
0017第7の空母のフォローNGNG
10です。
 ピーター・アルバーノ著、中村融訳で徳間書店から5巻まで
出ていました。
 アメリカでは6巻以降も出ているらしいのですが、日本では
5巻でストップされてます。
 ちなみにふぁいるずさんの12での説明は、2巻以降の設定で
す(1巻は40年遅れの真珠湾攻撃(11での説明))。
 1巻初版が1993年12月31日なのでちょっと入手しづら
いかも。
0018爆笑君NGNG
>11@`12@`13

わはは、真珠湾に参加予定だった米賀って確か大和級3番鑑で排水量8万d

これだけでもツッコミ所が多いな
0019ふぁいるずNGNG
フォローども>17

みんな、ごめん。バカ小説読み過ぎて脳味噌がウニになってる私。
0020名無しさんNGNG
確か2巻では陛下の命で現役復帰した三笠が地中海で艦砲射撃
を実施(藁。

あたしは日本人の覆面作家の冗談に思えるのだかね。
0021ふぁいるずNGNG
>あたしは日本人の覆面作家の冗談に思えるのだかね。

わはは、ぢつは佐藤大輔あたりが書いて鱈最高だなぁ
0022海の人NGNG
>20@`21
 実はペリー・ローダンみたいに、日本人作家が輪作してたりして。

0023止めて下さいNGNG
そんなんいやぁ(笑)
0024名無しさんNGNG
読む価値あるのはトムクランシーのみ
0025名無しさんNGNG
トムクランシーは評価に値すると思いますが、物語として面白いかといわれると・・・
0026ペンネームCNGNG
横山信義さんの小説(修羅の波濤、修羅の戦野など)も面白いと
思います。ただ、読んでいるうちに
「あの人は左翼に恨みでもあるのか?」
と思いますが。
0027名無しさんNGNG
>読む価値あるのはトムクランシーのみ

 小説の読む価値といったら面白さでしょう。テクノスリラーなら
、デイル・ブラウンの方が私は好きです。より架空戦記っぽい「第
2次大戦物」となると、海戦小説ではダグラス・リーマンしか新刊が
(^^;。

 フィリップ・マカッチャンの「キャメロンの海戦」なんか、日本
の火葬戦記スレスレの味が魅力でした。40cm砲搭載ドイツ戦艦「
アッチラ」とか(爆)
0028名無しさんNGNG
そういえばリーマン、リライアント以来翻訳出てましたっけ?
あの人の作品はハズレがないので出てるなら買わねば。

でも仮想戦記(っぽい)って表現やめて〜^^;;
そりゃ仮想艦だけどさ、リライアントなんかは。
0029名無しさんNGNG
三木原なんちゃらという奴のは読む価値が全くないです。

くどくて読みにくい文体、大げさ過ぎる伏線と大した事のない
その伏線の正体。そしてその時々に作者が影響を受けている事柄
についてのへたくそなパロディ、物語中にパロディをやるならば
佐藤大輔くらいうまくやっていただきたいものです。
(まぁ、この人の実力じゃ無理でしょうけどネ)

0030海の人NGNG
>26
 「東京地獄変」は登場人物がステロタイプなところをのぞけば、仮想ドキュメント
として良くできてると思いますよ。
 小説としては佳作ですけど、もっと経験をつめば大化けするのではないかと期待
しています。

0031名無しさんNGNG
>でも仮想戦記(っぽい)って表現やめて〜^^;;
>そりゃ仮想艦だけどさ、リライアントなんかは。

 仮想戦記ファンに読ませたら、ワシントン条約を改変してタイガ
ーかフッドの同型艦として出すべきだと言われました。どうやら、
SF的な整合性を求めている様です。

 世界で書かれている戦争小説の殆どが、「フィクション」なのに
、わざわざ「架空戦記」なんてジャンル名が有る事自体が日本の小
説のナニな所でしょう。シミュレーションとか称する「余計な説明
」無しで良いのが当たり前なんですけど。

 SFの考証と、仮想戦記の考証と、戦争小説の考証の意味はソレゾ
レ違うんですよね。
0032>31NGNG
そういえば、僕がいいと思った「架空戦記」は、
みんなSF作家(か、それに片足突っ込んでる人)が
書いてるものだという事に気付いた。
うーん、なるほど、自分がこのジャンルの小説に
何を求めているかがわかるなぁ。
0033名無しさんNGNG
昔の手塚治や横山光輝などの漫画は、今、原本があると相当高い値がつくそうです。
なぜなら、当時は、たかが子供の漫画ということで大人たちが簡単に処分してしまったためです。

ところで、50年後、こうした仮想戦記なるご本たちは、同様に価値が高まるものでしょうか?

0034名無しさんNGNG
>33
ごみです
0035大渦よりの来訪者NGNG
>33
可能性があるとしたら、
一握りの「『純文学(蔑称)』のみを書いてたって食っていける
であろう本物の才能のある人達だけでしょう。
そして、現在価値の出ている漫画本もそうなのでは?
0036ラブラブねこちゃんNGNG
50年後の未来、案外、霧島那智の方が希少価値が出てしまうかもしれん。
あれは誰もとっておこうとは想わんだろうからのう。
0037>29NGNG
三木原恵一大先生を悪く言っちゃいかん。
元アニメのシナリオライター上がりでデビュー作の「戦艦空母大和」
シリーズではアイデアだしただけで一応共著になっている奥田誠治に
ほとんどギャラを持って行かれた苦労人だよ。
歴史群像に書いている小説じゃないのはまともだよ。
パロディについてはすべっているのもあるのは認めるけど。
0038>33NGNG
>ところで、50年後、こうした仮想戦記なるご本たちは、同様に価値が高まるものでしょうか?

 三田村鳶魚「時代小説評判記」を読むと当時の大衆小説に対する
世間の扱いが良く分かります。所詮は講談のノベライズ、作者の筆
力の不足をイラストで補う小説モドキ、考証が出鱈目でマトモな大
人の読むモノではないといった所です。

 吉川英治、菊池寛、直木三十五などに対する当時の一般的な評価
だと思います。現在、ライトノベルに対してSFが言っている事と同
じというのが笑えます。

 50年後の事はわかりませんが、日本に「第2次大戦を舞台にした
時代小説」というモノが定着する様なら、SFにおける初期のスペオ
ペ程度の値段は付くのでは? 
0039名無しさんNGNG
ごく一部は残ってるかも知れませんね。
とはいえほとんどは消えて無くなってるはずです。
バロウズやスミスが「古典」として生き残る影には何百倍
もの屍が朽ち果てているわけですから....
とはいえこうも娯楽の多い世の中だとさらに生き残る条件
は厳しいかもね。
0040名無しさんNGNG
>とはいえこうも娯楽の多い世の中だとさらに生き残る条件
>は厳しいかもね。

 残る条件は、娯楽として優れている事だけでしょう(^^;。社会派
推理なんて殆ど残ってない。松本清張より大藪春彦の方が長く読ま
れるなんて、同時代(60年代)の人は思ってなかったのでは?

 もっとも、50年後に小説というジャンルが残っているかは怪しい
と思いますけど。
0041名無しさんNGNG
横山信義はOKですか?
0042名無しさんNGNG
谷甲州 十二試重戦車の名前で悪い予感がしたら、やっぱり零式と
して採用されてしまった。一式戦爆はOKなんだけど。
実は好きなんですけど、そろそろ新刊でないのかな?
0043ペンネームCNGNG
>29、>38
私は好きですよ、三木原慧一。
「大和」も「新・大日本帝国」も「紋章」も。
あの大げさな盛り上げ方と、強烈なハッタリがたまらない。
悪口のように聞こえますが、ほめ言葉です。
データの正確さを追求する架空戦記とは路線が違って、
「小説として面白いものを書こう。人間を書こう」
という意志を感じます。なかなか前途有望。
 ただ、「大和4巻」のエヴァネタ大爆発は、もう二度と
やらない方がいいと思うけど。
0044名無しさんNGNG
副田護 パロディとは無縁だし、少し強引にストーリーを
進めている部分もあるけど設定の正確度は、林譲治・佐藤大輔
より上ですよ。
0045>43NGNG
>あの大げさな盛り上げ方と、強烈なハッタリがたまらない。
好みの問題ですね。この辺が鼻につきすぎて好きになれません。

>「小説として面白いものを書こう。人間を書こう」
架空戦記は娯楽小説だと思っているので小説として面白くな
ければならないと思っています。わたしにとってはこの人の
小説は面白いと思えません。

わたしの好みは、このスレッドでも散々名前の出てきている
佐藤大輔と林譲治です。

※>37 私生活で苦労していようが遊んでいようが
     書かれるものが面白ければファンになります。
     歴史群像は読んでいます。読みやすくいい
     記事だと思います。今回は神州丸でしたね。
0046名無しさんNGNG
北朝鮮日本侵略! 著:霧島那智
警察、政治家の無能振り、左翼のアホ振り、中国の物量

土井たかこが首相になって日本を売り渡すと言うトンデモ小説
自衛隊壊滅は泣ける
アメリカは日本を見捨てる
0047名無しさんNGNG
>横山ファン
面白いか?
明らかに行稼ぎの下っっ手くそな情景描写。
「あたかも〜」「〜のような」「〜のごとく」使いすぎ。
キャラクターのセリフもうざい。無駄に熱すぎ。
アニメのノヴェライズかなんかで修行積んでから出て来りゃいいのに。
これは横山に限らず多数の馬鹿作家どもにも言えることなんだけど
佐藤大輔の作ったネタをまんま使い回して、さらにつまんなくしてる。
アニメや特撮のネタを振りまいてオタクの気を引きたいんだろうが、
そこらへんは佐藤のやり方を見習ってほしい。
あとサヨ嫌いの心情はわからんでもないが、右翼はもうちょっと頭いいぞ。
0048名無しさんNGNG
日本が沈没しちゃったので、
戦時中にタイムスリップして、あらかじめ植民地をガンガン増やしとこう。
というクズが毎月巻を重ねて非常に迷惑です。
誰か読んでます?
0049名無しさんNGNG
>日本が沈没しちゃったので、
>戦時中にタイムスリップして、あらかじめ植民地をガンガン増やしとこう。
>というクズが毎月巻を重ねて非常に迷惑です。

 SF作家F・Tが別ペンネームで書いている奴ですか? Y・Aは論外として
も、M・Yの「影の艦隊」も酷かったし、最近のK・Tも中々にトホホです。
SF作家って架空戦記に恥を掻きに来ているのでしょうか。

 谷甲州と川又千秋を例外として、他のSF作家の架空戦記は酷すぎます
。せめて、サイファイとやらを書いてほしいですね。それとも、コレが
現在の日本SFのレベルという事なんでしょうか。

 注)K・TのTは谷では有りません。
0050NGNG
梅本弘の虎シリーズとか、エルベの魔弾とか好きなんですけど、
最近翻訳の仕事だけで、戦記物を書いてくれません。
ノモンハンの戦闘機乗りがフィンランドに渡って、うんたらかんたら
する話とか読みたいんだけど。
0051名無しさんNGNG
谷 恒生のは酷すぎる
戦艦大和が50ノットってなんやねん
0052名無しさんNGNG
谷 恒生はぎ音もひどすぎます。
0053名無しさんNGNG
川又千秋のラバウル烈風空戦録は結構おもしろいと思うよ。
いい加減新刊を出して欲しいけど。
0054名無しさんNGNG
志茂田のおっさんが最低レベルってことにしては・・・。
私のお勧めは「原潜ポチョムキン撃沈」(マーク・ジョーゼフ著 新潮文庫)
スキップジャック級 VS α級&H級。水兵生活の生々しさが好きっ。
0055>47NGNG
行稼ぎは川又千秋でしょう。

だが-----------------------------
しかし---------------------------
とまれ---------------------------

こんなのばっか(笑)
0056名無しさんNGNG
川又 いい加減ラバ空完結させろよ
0057名無しさんNGNG
ファンの評価の高い架空戦記ほど、完結しない。
中公の法則
0058名無しさんNGNG
ペンネームに軍艦の名前が入ってると、
クズ度高シ。

0059ペンネーム?NGNG
タイトルじゃなくて?
0060>59NGNG
いるでしょ、入ってるどころか全部艦名のすごいのが(笑
0061宇屁輔NGNG
前半巡洋戦艦 後半甲巡的艦名 
0062名無しさんNGNG
うーむ、ビギナーにはわからん>60
0063名無しさんNGNG
>53 56
言えるね。
どうやって停戦まで持っていこうかと四苦八苦してるようだが。
タイトルの烈風もやっと出始めたばっかりだというのに。
0064匿名希望NGNG
>き○○○な○ですよ。
0065匿名希望NGNG
>62
き○○○な○ですよ。

これが正しかった。
0066名無しさんNGNG
あー、それですか。わかったわかった
ありがとです>65
0067海の人NGNG
 霧島那智さんって、散々なこと言われてますけど、その他の架空戦記書いている
人たちだって、所詮は同じレベルなのではないのですか?
 殊更に一人だけ取り上げて叩くってのも気持ち悪いなぁ。

0068名無しさんNGNG
> 霧島那智さんって、散々なこと言われてますけど、その他の架空戦記書いている
>人たちだって、所詮は同じレベルなのではないのですか?

 それは志茂田景樹氏や、谷恒生氏に失礼ですよ(^^;。アレは小説では
有りません、長いあらすじです。荒巻義雄氏と同じレベルでしょう。田
中文雄氏より始末が悪い。
0069名無しさんNGNG
>67
そんな貴方はぜひ
http://user2.allnet.ne.jp/kirishima-nachi/
を見てみることをお勧めします。また、彼の作品については
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/esekakuu/ninja.htm
の評価がもっとも適当だと思います。
以前彼の作品を読んだことがありますが、本当に読めたもんじゃありません…
0070「航空戦艦大和の進撃」にNGNG
でてくる大和をみてほしい。
信濃の艦橋の上に大和の艦橋がのっているすさまじい
デザイン。こんなの考え付くやつってすごいや、、、
007168NGNG
 書いてから荒巻氏と同レベルというのは、流石に失礼な気がしてきま
した。佐藤大輔氏のが冗談で、荒巻義雄氏が本気なら、霧島那智氏のは
商売ですから(^^;。アレで売れるのであれば問題無いのかも。

 パラレルワールド物というか、オルタネートワールド物なんですから
、第2次大戦でドイツが勝っていようが、ドラキュラがビクトリア朝の
イギリスを支配していようが、魔法が実在していようが構わないと思い
ます。

 出来の良い、悪いというのは別の次元の話です。
0072>69NGNG
火葬戦記のレポートめっちゃ面白いんですが。

仕事になんねぇよっ!
0073匿名49NGNG
仮想戦記も業界的には下火のようです。
あまりのもヒドイのが多いですね、知り合いに作家が何人かいますが
発行部数が1万から1万5千部ででは食べるのがやっとの状態です。
佐藤君なんかは次元が違いますが、大多数はそんなもんです。
仮想戦記そのものには、基本的に無理があるため書いていて観念的な
世界に持っていってしまうのがパターンですね。
仮想戦記の原作付きで単行本を書いている、数人の漫画家も私の同業者で
知っていますが泣きが入っています。
あまりにも、駄作が多すぎて市場を荒らし過ぎたようです。
仮想戦記作家でも生き残りは数名でしょう。

まあ、面白いのが出来れば大丈夫でしょうが、生き残りは大変ですな。
0074仮想戦記読者NGNG
>あまりにも、駄作が多すぎて市場を荒らし過ぎたようです。
アメリカTVゲーム市場のアタリショックのようなものでしょうか。
面白いものは残って欲しいです。
007568NGNG
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/kakuu/d-kigen.htm

 ちなみに、続編は大蝙蝠に化けた吸血鬼リヒトホーフェン男爵
とソッピーズキャメルの空戦が見物。
0076>73NGNG
匿名49さん

各スレッドでお見受けしますがもしかして小林源文さん?

最初は上田信さんかと思いましたが佐藤大輔氏を佐藤君なんて
呼んでるので佐藤氏と親交の深い小林さんかとおもいまして聞
いたしだいです。
0077民間人1NGNG
>76さん
2ちゃんで書き込んでいる人が誰かなんて詮索はナンセンス
御本人自身が言い出さない限りは、やめておきましょう。
0078sageNGNG
76です

>77
そうでしたここは2CHでしたねニフと違って、匿名でかきまくれる
というのを忘れていました.

>73
クーデタースレッドで回答されてましたね。
厨房の戯言と思っ読み流してください。
コンバットコミックでミリタリーに目覚めなってラスカルにしお氏も
最近まで女と思っていた薄いミリタリーフアンですのでご容赦下さい。
0079名無しさんNGNG
コンバットコミックってまだ刊行されてるの?
0080>79NGNG
季刊であったような気がするが…。
0081>79NGNG
あの雑誌に描いてる漫画家は、なんで揃いも揃って絵が下手なんだ?
0082ラスカルにしおはNGNG
業界人(なんの業界だ?)にも、騙されたの一杯いるよ。恥ずかしながら俺もその一人。
キャラ立ってたもんね。東京教育大出の24歳、太めで垂れ目とか。
漫画家本人はむしろひょろっとした男。
0083匿名49NGNG
ラスカルじゃ身長180くらいあります。
それほど若くないよ、童顔だけど35・6くらいかな?
年のこというと気悪くします。
私の担当編集より年上だから、それくらいでしょう。
彼はボトムズの3DCGにはまってますね。
いいとこのボンボンだから、労働とは無縁です。
羨ましいね、自由業の身としては・・・・

それから、コンバットコミックは季刊誌で出ています。
76さんへ・・・・・そうです。
上田のシンちゃんはコンピュターは操作できません。

ここ5〜6年はパソでフルカラーを描いています。
パソの絵には見えないでしょう。
0084民間人1NGNG
>匿名49さん

あらら、やはり御本人だったのですか(汗
ひょっとしたら差し出がましかったかな?すみませんでした
実を言うと大ファンです。レイドオントーキョーで軍事物のコミック
にめざめました。頑張ってくださいませー
0085匿名49NGNG
サンキュー!!
0086名無しさんNGNG
上田のシンさんにはパソで絵を描いてほしくないっす。
0087名無しさん?NGNG
>匿名49さん
ファンです!著作は全て読ませていただいてます!(既に手元は離れておりますが・・・)
0088ペンネームCNGNG
ラスカルにしおさんが男性だとすれば、
コンバットコミックの巻末企画において、
ブルマ姿で写真に写っていた「ラスカルにしお」
(けっこう美人だった)
は誰なんですか?
0089戦車マニアNGNG
>88
ウンウン、あれですっかり騙された。
この話題は結構ショックでかいっす。
0090匿名49NGNG
88さんへ
他の漫画家の奥さんと聞いています。
笑えるね!

ラスカルは飲むと面白いヤツです。
記憶にないんだけど、ちょっと私がコズイタらしい・・・・?
3Dボトムズマニアで、趣味の世界に生きている。
将来どうすんだろ。

それから、コミック作家の間でアダルトビデオが流行ってる。
こっちにもダビングしたのが回って来た。まだ、頂いたビデオの
半分も見てないよ。
ラスカルはそっちの趣味はないようだ。

0091名無しさんNGNG
アダルトって…表ですか? 裏ですか?
それともインディーズの薄消し?
0092名無しさんNGNG
いつのまにか暴露スレッドと化しているな…。
というわけで記念age

ぐぐいっと本題に戻してパナマ侵攻1のネタを振っておく。
誰も振ってないしー。
あのラストの真田少将の言葉は、佐藤氏が
「作中の間違いを見つけて鬼の首とったように喜ぶんじゃねぇ。
中身を読め、中身を」
と言ってるとしか思えないのだが…。

某BBSで指摘された間違いをわざわざ作中に書いたりしてたけど
最後にこうくるとはやってくれる。でも本当にやるとは…。
0093名無しさんNGNG
いつのまにか暴露スレッドと化しているな…。
というわけで記念age

>奥さん云々
あー、確かブルセラショップに買い物に行ったらしいすね。
009492NGNG
はうあッ、スレ間違えた。

うう、鬱だ、寝る
0095>92NGNG
まあ、いいんでないの?
架空戦記のスレッドだし
0096名無しさんNGNG
戦国の長島巨人軍をぜひ読んでみたい。もちろん怖い物見たさなのだ。
0097名無しさんNGNG
PzF系な所で見かけた時は感動したが、まさか2chでも
小林源文画伯を見かける事があるとは…
世の中は狭いや。
0098名無しさんNGNG
戦国の長嶋巨人軍は…シベ超観るくらいの心づもりでないと
大変ですよ。
まあ、志茂田に佐藤大輔や谷甲州みたいなものは
みんな求めていないけど

0099?1/2?1/4?S?XNGNG
ども!
小林です。夏ころにはホームページを立ち上げる企画が進行中です。
その時はお知らせしますので、名前で検索して見学に来て下さい。
私のネット仲間主導で計画しています。

それから仮想戦記作家ですが、確かにつまらないモノはつまらんですが、その分野は限界にきてるのでしょう。
歴史的必然を返るのは、やはり無理が生じますますから作家本人も
研究熱心な作家ほど、その限界がわかるのでしょう。
あまりイジメないように・・・・・

私はトム・クランシーくらいしか仮想戦記は読みません。最近の
トム・クランシーもなんか退屈になってきましたけど・・・・
現在は歴史群像でWW2をやってますが、それは私のライフ・ワーク
でして10年かけてヨーロッパ戦をまとめたいと考えています。

他にもなにか面白い劇画を始めたいと考えています。
では・・・・・・
0100名無しさんNGNG
「エーリッヒ・ハルトマン物語」をやって下さい(爆)
0101>99NGNG
期待して待ってます。
頑張ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています