トップページarmy
22コメント6KB

ハーフトラックについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ハーフトラックの前輪は何の為についているのですか?
前輪にはほとんど操向力は無いと聞いています。
障害物の乗り越え性を高めるためなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0002名無しさんNGNG

    \\ \
     \\  DON!!
    \  〇\  \    
        \ \\     ∧凸∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \\ \ \  (´∀` )_< ブルムベア―だよ〜!!
         \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/   \\__________
          \ /\ \   /――――――\
      __ / /  \ノ  / 」L \   
     /  /_/      | −  T「 −    |
   / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |           |
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ |=^=^=^=^=  |
   |__||______|__|   └───┘  |
   |__| \         || ◎ ◎ ◎ ◎ /
   \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/


0003名無しさんNGNG
にてねえよ。
0004名無しさんNGNG
 ハーフトラックの前輪が操向の役に立たないとしたら、どうやって操向しているとお思いですか?
たいていのハーフトラックの履帯は差動しないはずですが。
0005名無しさん NGNG
ケッテンクラートは前輪が無くても運転出来たような。
0006>4NGNG
履帯付きの車両で差動しなかったら曲がらないよ。
出力軸に付けられたブレーキを単独で操作して回すんだろ。
たいていのハーフトラックにはスキッドブレーキがついてるぞ。
0007名無しさんNGNG
ケッテンクラートは一定の角度以上にハンドルを切った場合に
履帯が差動を始めると本で読んだ記憶が有ります。
(その角度までは前輪で操向する)
アメリカのM3などはトラックの後輪を履帯に置き換えて
不整地での機動性を確保したものでしょ。
実際、ソ連の6輪装甲車は後軸用の履帯をオプションで
用意していましたし。
0008んで、NGNG
履帯部分の接地長が短ければ、前輪で問題なく操向が
行えて、そうでない車体は低速時、緩いカーブなどでは
前輪での操向、高速時には履帯の差動を併用している。
0009追加NGNG
M3やロシアの装甲車が使用している履帯は、ある程度の
柔軟性が有ります。
これも履帯の差動を必要としない理由のひとつでしょう。
0010>9NGNG
M3の履帯はゴム製
0011名無しさん NGNG
最大の謎は何ゆえ履帯のみにしないのか?と思ってるROM多数なので
その辺に明るい方解説お願いします。
要するにトラックの生産ラインを活用した戦時急造車両ということ?
トラックをベースにしているのでその名残として前輪が残ってると。
0012名無しさんNGNG
>11
(間違ってたらゴメン)
路上で同じ速度を出すにも完全装軌式よりも必要馬力が少なくなると
聞きかじった記憶があります。
それでいて不整地踏破能力は全輪駆動方式のトラックよりも高いと言う。
0013ふぁいるずNGNG
えっと、確かドイツの前輪を破壊されたハーフトラックが普通に
動いている映像を見たことがあるので、前輪が無くてもある程度
問題ないのは事実です。
敢えて前輪を付けるのは11さんの仰るとおり、整地路面での最高
速度をあげるためでしょう。タイヤを付けると最高速15%アップ
てのをどっかで見たような見ないような・・・
0014名無しさんNGNG
>13
そう、つい最近何かにのってたんですよね。
思い出せないけど。
ドイツのハーフトラックは装軌車両の路上での最高速度を高くするため、
アメリカのハーフトラックは装輪車両の不整地踏破能力をあげるため、ではないでしょうか。
0015名無しさんNGNG
今はハーフトラックってないのですか?
0016名無しさんNGNG
>14
PANZER誌だったか?、去年かその前かで特集記事があった記憶が。
(お家で探してみます)
ドイツとアメリカのハーフトラックの形式の違いって14さんの説明が
一番分かりやすいですね。

>15
装軌車両/装輪車両双方の走行性能が飛躍的に上がったので、中途半端
なハーフトラックは姿を消しました。
0017これなら買えますNGNG
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/9710-03/2907.html
0018こんなのもアリNGNG
http://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html
0019>15NGNG
HONDAの軽トラのオプション(寒冷地仕様)に有り。
002019NGNG
上にあったね。すまん。
0021名無しさんNGNG
>17

欲しい。これなら春の泥濘だらけのシベリア踏破も大丈夫
0022AGENGNG
AGE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています