トップページarmy
15コメント3KB

ギリシャ空軍のYS-11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
さっき本屋で「J-WING」立ち読みしていたら、「YS-11」がギリシャ
空軍で輸送機として数機使用されているとのこと。
これってアリ?武器輸出禁止の何たらに引っかからないのかな?
0002名無しさんNGNG
輸出時に武器でなければOKでしょ。
それ言い出したらトヨタのランクルも輸出できないでしょ。
0003名無しさんNGNG
中古機の転売でないの?そんなことまで見張れないよ
0004名無しさんNGNG
YS-11は片発飛行でもトリムを調節すれば手放し飛行を低速でできたくらいだから、
ミニガンあたりを積んでCOINとかガンシップにも転用可能でないかな?
0005名無しさんNGNG
零戦の開発者であった堀越技師を中心に、
旧軍機の開発陣がオールスターキャストで作った機体だけに、
日本のお家芸である綱渡り的な設計が光る機体。
当然のことながら、発展性は皆無に等しい。

でも、そんなYS-11が好きっ!
0006名無しさんNGNG
関係ないけどYS-11を初めて見たとき、面構えが新幹線みたいだなと思った。
0007名無しさんNGNG
>1
最初にオリンピック航空(ギリシャのエアライン)が購入したのを
後でギリシャ空軍が買い取った機体では?
確か新造機でysを数機買ったハズだけど。>オリンピック航空
0008>5NGNG
堀越氏や菊原氏なんかが参加したのは青写真まで。それもかなり初期までで
投げ出してますって。
具体的につめたのは東条氏でしょ。
0009名無しさんNGNG
>8
川崎の土井さんが評価されている程度ですね。
若い技術者達の間に降りてきて一緒にやってくれる人はあの人ぐらい
だったそうです。
0010名無しさんNGNG
台湾空軍には日本製のF104が在籍していたよ。
0011名無しさんNGNG
ベルコウと川崎が共同開発した要人ヘリなんか、
湾岸戦争中にイラクが使ってたよ
0012〜〜くコ:彡〜〜NGNG
>10
たしかに空自のF−104が台湾に行ったのは事実だが、それは
アメリカから貸与されたF−104を、返還した後アメリカが台湾に
売却したと言う話。
0013〜〜くコ:彡〜〜NGNG
三菱のビジネスジェットMU-300は、三菱が製造権を
ビーチクラフトに売却して、その後米空軍が練習機
ジェイホークとして採用。
0014> 13NGNG
手放したあとバカ売れしたもんだから、
かなりくやしかったらしい。>M
0015>12NGNG

違うよ。
何とか法(忘れた)で米国の金で日本で造ったやつ。これも貸与の
一種なので期限切れで米国に現物を返還した。それを、米国が台湾
に供与した。だから、機体番号は「J」から始まっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています