海上自衛隊の艦船
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海が好き
NGNG0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG北挑戦に対抗するためにはもう少し装備を増やさないと危ないです。
0005名無しさん
NGNG0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNG0008大渦よりの来訪者
NGNG・・・・・・・・・・・・無駄だけど凄く欲しい、って言うか見たい。
0009名無しさん
NGNGふぇーずどあれーれーだーの邪魔になる鴨。(^^;
0010>7
NGNG0011名無しさん
NGNGほしいにょ〜
0012名無しさん
NGNG0013名無しさん
NGNG0014しらね信者
NGNG0015名無しさん
NGNGやっぱり空母とかかなあ?
0016民間人1
NGNGまぁ、それは夢としても揚陸艦、強襲揚陸艦がもっと有った方が色々と
便利かも。
0017>16
NGNG0018>17
NGNG0019名無しさん
NGNG0020名無しさん
NGNGその目的があるんでしょう。
0021名無しさん
NGNG考えたらある程度の水上打撃部隊と揚陸部隊の装備は必要。
(本土侵攻よりも領海の外れのちっぽけな島が紛争の火種になる事も
多い)
揚陸艦は小型艦を多数揃えるより大型を少数揃えた方が安上がりだし
効率も良い。
これを防衛用に使うか侵攻用に使うかは使う側の意思の問題であって
揚陸艦そのものの性能や効率で決まるものでは無い。
0022名無しさん
NGNG上陸地点は、相模湾だ。
0023名無しっち
NGNG0024名無しさん
NGNG0025海の人
NGNG1) 「艦船」「艦艇」どっち?
「艦」はあるけど「船」はないので、どっちかというと「艦船」と
いうのは保安庁の呼び方のような気がするのでした。
というか、そもそも軍用のフネを「艦」と呼ぶようになったのは
いつからなのだらうか。
2) 「旧海軍」ってなに?
国営放送をはじめ、マスコミ各社では帝国陸海軍のことを「旧陸海軍」
って呼んでいますけど「旧」があるってことは「新」があるわけで
じゃマスコミ各社って自衛隊のこと「新陸海軍」だって認めてるの?
ひょっとして「帝国」って言いたくなくて無理矢理「旧」をこじつけ
したのかもしれないけど、それだと逆効果だと思うのでした。
夜盗の群みたいな帝国陸海軍と一緒にされるのはイヤなので、
きちんと区別して欲しいなぁ。
0026名無しさん
NGNG「じゃぱにーず・にゅー・ねいびー」って言うと
すぐ理解してくれたけど…。(苦笑)
0027名無しさん
NGNGただの慣用句じゃない?
旧帝大って言うけど新帝大があるわけでなし。
0028海の人
NGNGあ、その話よく聞きます〜。
そもそも「self defense force」ってのが理解不能らしいですね。
>27
そういえば「旧帝大」って言いますよね。
すると「帝国と言いたくなくて・・・」というのはうがち過ぎかな?
0029名無しさん
NGNG一般の人たちにはなにやらSFかファンタジー小説のようか
も...。
かくいう自分も実際に書いて口に出してみると違和感あるわ。
ちょっと口に出すのが"気恥ずかしい"言葉?>「帝国」(笑
0030名無しさん
NGNG0031大渦よりの来訪者
NGNG歩兵がみんなストームトルーパーな感じなのかも。
0032>29
NGNGせっかく、2つ名を持ってるのは珍しいのに〜
RoyalNavyとImperialNavy。
0033名無しさん
NGNG攻撃型原潜「おおみや級」
0034名無しさん
NGNG今は全部護衛官なのでどれぐらいの船だかわかりません。
だいたいどれが昔の種別に相当するのでしょうか。
護衛官=駆逐艦というイメージはあるのですが。
0035名無しさん
NGNGその艦種区別自体が現在曖昧になってます。
あえていえば現在の護衛艦は基本的にすべて旧海軍でいう
「海防艦」に当たります、任務を考えるとね。
そもそも艦隊型駆逐艦、あるいは巡洋艦というのを実際に
第二次大戦までの意味づけで保持運用しているのは空母を
持つ国くらいでしょうね。
0036大宇宙のサムライ
NGNG海自はハリアーみたいな垂直離着陸機を欲しがっているで以前聞きましたけど
0037名無しさん
NGNG0038海の人
NGNGついでに言うと、国際的な認識だと「くも」クラス以下の対空戦闘能力が
無いクラスは「FF:フリゲート」、「ゆき」以上の対空戦闘能力が有る
クラスは「DD:駆逐艦」に種別されてます。
イージス艦は灰色ですが、今のところは国内的にも国外的にも「DDG」ですね。
海自自身の言い方だと「DE:Destroyer@`Escort」「DD:Destroyer」
「DDG:Destroyer@`Guided missle」の3種類があって(むかしは「DDK:
Destroyer@`Huter Killer」というのもありました)これらの「Destryer」
は海自の持ってる艦艇全般を呼称する自衛艦(Self-Defense ship)の中の
護衛艦を「Destroyer」と一律に定めたことから来た「japanese standard」
です。
0039名無しさん
NGNG0040>39
NGNG遠洋航海で外国行ったとき、見栄をはるため?
0041名無しさん
NGNG0042>40
NGNG0043名無しさん
NGNG0044>39
NGNGから発言してはどうか。
そのうちアメリカとロシアぐらいになるだろうし、アメリカのは
イージス艦である。しかも砲戦重巡なんてペルーにくらいしか
残ってないし。
0045帆船
NGNGょうけど大阪市の「あこがれ」のように体験航海などをメイン
にというのはイメージ戦略としてスマートなように思える。
それこそ外国にも出したりもするとプラスイメージ稼げるかも。
0046名無しさん
NGNGそんなもん、調べんでもええ。
イージス艦やら電子戦やら、訳わからん。
日本の造船技術は世界一。
現在の自衛艦は全て処分し、大東亜戦争当時の艦に任せたほうがよい。
あんな小さな護衛艦の砲で戦闘機が打ち落とす事ができるのか!
更に航空母艦も持たなければ、日本は負けてしまうぞ。
0047>46
NGNG砲戦決戦主義から航空決戦主義、さらには電子装備艦によるミサイル
決戦主義というふうに、アウトレンジ戦法の拡大化が海戦システム
に与えた影響を再考されてみては?
空母ってっいっても、レシプロ戦闘機積むような時代でもないし、
開発コストや時間だって馬鹿にはならないですよ。
私が対抗勢力なら空母建艦中に核使用のブラフで恫喝して屈伏さ
せます。うまくいけば言葉だけで相手の意志を削げますし、必要なら
潜水艦から核装備可能な魚雷を通常弾頭で1発ドックにたたき込みま
す。
0048名無しさん
NGNG大東亜戦争当時の艦を改造し、波動エンジンをのせて
戦えってことですか?(w
>47
空母建艦中に魚雷一発ですか。
イスラエルのバビロン作戦みたいに?
さすがにそこまでする国は日本周辺にはないと思いますが。
それをやったら日本を本気で怒らせて日本は戦略潜水艦とか
作っちゃうでしょ。
004944
NGNGその小さな護衛艦の砲と、帝国海軍の誇った(かどうかしらんが)
高角砲のスペックを突き合わせると楽しいと思うぞ。
00503等水兵
NGNG主な相手は日本海からくる某国ですから。
個人的にはスウェーデンのイェーテボリクラス(迷彩がかっこいい)
のPGがいいと思いますが。
外洋でのある程度の期間の運用を考えると現在配備されているPGでは
少し小さすぎると思います。
0051ぷります
NGNGロシアの巡洋艦も生き残れないと思うぞ。
ウシャコフ(旧キーロフ)級もモスクワ(旧スラヴァ)級も
カネ食い虫で、既にロシア海軍の将来構想から外れてる。
それより古いのなんて、もはやまともに稼働してないし。
近い将来、ロシア海軍でどうにか巡洋艦と呼べそうなのは、
米海軍のスプルーアンス級駆逐艦並のウダロイ級大型対潜艦か、
あとは何処から見ても空母のクズネツォフくらいしか残らない。
まともな巡洋艦保有国はアメリカくらいになりそうだな。
あ、タイコンデロガ級も元は駆逐艦だっけ。
0052某研究者
NGNG対抗困難な訳であり
巡洋艦もそのミサイル搭載量の多さを生かすと言うよりは
(まあ只対地攻撃用に駆逐艦より多数の巡航ミサイルを搭載する事は
有り得るのかも知れないが)
旗艦に何らかのトラブルが有った場合
或いは艦隊を分割する必要性が生じた際の
予備の旗艦としての能力を期待されている訳だろうか
(矢張り駆逐艦では旗艦としての能力は不足しているのではないか
しかし現在の空母の旗艦としての能力と言うのはどうなのだろう)
0053名無しさん
NGNG0054名無しさん
NGNG0055名無しさん
NGNG破壊するのが任務でしょ?
電子装備艦なんて金のかかる艦はいらないんじゃないかね?
自衛隊の操艦技術をもってすれば、巡洋艦装備で充分じゃないのか?
外れたら、陸自の高射砲手に任せれば良いのだ!
0056名無しさん
NGNG?
ネタに変な理屈をつけられても。。。。。
0057>
NGNGそうですね、あなたの言う通りだと思います。
戦艦や重巡が早く復活すればいいですね。
−−以上、この話題終了−−
005844
NGNG単純で良いねぇ。
>ぷります氏
スラヴァ級は残るかも。キーロフ級については同感。
005915
NGNG>しかし、”自衛”隊なんだから、領海・領空に侵入した目標を
>破壊するのが任務でしょ?
通商破壊って言葉、分かります? 日本の食料やエネルギー
の自給率って考えた事、有ります?
基礎以前の問題ですね。
0060名無しさん
NGNG0061名無しさん
NGNG食料の自給率?自給率は100%でしょ?
外交していなかった頃の日本、いわゆる黒船だかフランシスコ・ザビエルが
来る前の頃は、食料自給率は100%だったんでしょ。だから、当然、
現在だって完全に自給は出来るでしょ。
エネルギーだって、水力・火力・風力・波力・原子力・地熱の
各発電で賄えると思うけどな。
鳥取県三朝温泉近くの戸倉周辺?にはウラン鉱山もあるんでしょ?
また、筑豊炭田復活させれば大丈夫でしょ!
0062名無しさん
NGNGその転換にかかる時間と世の中の混乱を考えて下さい。
あなた家族いないの?
0063名無しさん
NGNG新潟の柏崎油田とか。
そう言えば日本海の大陸棚に膨大な量のエネルギー源が発見されたん
でしょ?
0064>61=63?
NGNGいいですか、原油価格が1ドル上がるだけで石油化学製品の値段は微妙に変化します
(顕著なのはガソリンの小売り価格ね)、石油以外でも海外に依存している原材料の
値段が上がるか供給不安定になれば、これを用いた商品の値段は変動します。
(極端な例が例の石油ショックです(覚えてます?))
輸入品だけではなくて国内自給している物でも、例えば「米」なんて何年か前の凶作時
の混乱は記憶に新しいでしょう?
要は食料にしろエネルギーにしろ、生活に必要な物資を海外に大きく依存している日本
では、これらを必要なだけ安定して得られる事が国の経済や国民生活の安定に重要な
意味を持つ訳です。(安定供給の点では国内で自給している物も一緒ですけどね)
そして、この「安定」を阻害する一つの要因として周辺国の軍事衝突なり軍事行動が
あって、この影響から国内経済を守る事が日本の様な国の国防政策の重要なテーマの
一つになる訳です。(これがかつて騒がれたシーレーン防衛って奴です)
だから"領海・領空に侵入した目標を破壊する"だけが自衛隊の、特に海上自衛隊の任務
じゃないんですよ(分かる?)
ただしシーレーンの全航程を海自独力では守り切れませんので、海外の同盟国に助けて
もらうか(米国ね)、周辺国や原材料輸入国との友好的な関係を維持して、これを守る
事も大事です(軍事だけでは国家の安定は維持出来ません)
0065名無しさん
NGNG海外からの輸入が日本のアキレス腱になるなら、全国の娯楽施設やゴルフ場を潰して畑や
田んぼにすれば食料は自給出来る。原発を3倍にしてあらゆる河川に発電ダムを作れば電力
も自給出来る。日本近海の大陸棚を掘り返せば石油や鉱物資源も手に入る。
だから領海・領空・領土さえ守っていればなにも困る事は無いんだ・・・って屁理屈が出て
くるかもしれなけど、そこに至るまでの世の中の変動や経済的な混乱を考えれば容易に実行
出来ないのは、いい年した大人なら分かるでしょう?
0066名無しさん
NGNG現在でも原発を民間人が警備してるのは日本だけ。
世界では軍の厳重な警備下にある。
そのうち原発乗っ取りとか起きるんじゃないの。
んで臨界起こして終わり。
0067>66
NGNG夜中に、某国が強襲したりしてして。 こわ。
ところで、最近、海の人見ないね。
0068>67
NGNGだれも手出しできないんだって。
この前だって、見事に追い返した。
りっっぱなものです。
それを危ないなんてわめくやつはだれだ。
自衛隊の実力をバカにしてる。
0069>68
NGNGあの、拉致された人なんか、夜中こっそり船で、
連れていかれたんだろ。
それを、考えたら10人ぐらい上陸させるなんて、
わけないと思う。小型潜水艦で来る可能性もある。
今の、日本の原発の警備だったら、緑豆でも余裕で
突破できるだろな、ほんとに。(涙
0070>69
NGNG職業上中央管制室と建造中の原子炉まで正規ルートで入った事が
ありますが、不正規侵入に対してはかなり強固な阻止システムが
用意されています。いろんなトラップや防護もあるので、民間施
設にしては結構出来はよかったですよ。
69さんは警察レベルでの原発周辺地域の監視システムがどんな
物かご存じですか?警戒レベルの低い一般湾岸部とは雲泥の差が
ありますよ。
007159
NGNGすいません、やっぱりネタなんですね。
>65
海外からの輸入が日本のアキレス腱になるなら、全国の娯楽施設やゴルフ場を潰して畑や
田んぼにすれば食料は自給出来る。
たぶん、出来ないでしょう。明治以来、人口が3倍以上に増えてます
。昔と同じ耕地面積では国民は養えない筈です。
0072海の人
NGNG太陽黒点の異常が過ぎ去るのを待ってま〜す。
極論ばっかり飛び交うようになってくると、コメントつけずらくて(^_^;
原発警備で言えば、麻生幾さん著の「宣戦布告」が嚆矢ではないかと。
一番懸念されるのは国内からの呼応ですけど、このあたりは公安だって
遊んでいるわけではないので動静は、ほぼ捉えられていると考えて間違いは
ないでしょう。
(念のためですが、この「国内からの呼応」というのは在日韓国・朝鮮人の
ことではありません、第五列というのは、そんな目立つ集団の中には存在
しないのです)
0073キルロイ
NGNG相手が「軍隊」だったらたぶんアウトだと思いますよ。
まあ、のっとったところで、原発はフェイルセーフ/フールプルーフの
はずだから、意図的に事故を起こすのは難しいでしょうけど。
炉そのものを壊すのも、強力な爆薬をそこそこの量をしかるべく仕掛けない
とムリですし。でも、コントロールルームを占拠するんだったらラクだし、
それだけでパニックになって警察が突入、ってのは難しいですね。
原発の警備は、サブマシンガンかアサルトライフルで、それを使える人間が
するべきでしょー。あとは「不法侵入者は、射殺してよし」というルールも。
007465
NGNG1980年頃、対ソ脅威論が盛んだった頃に「シーレーンが寸断されたらどうするか?」
って論議の中で食料自給の話しがあり、その中でゴルフ場転用の話しがありました。
(他にも色々と食料増産の話がありましたが詳しくは忘れました^^;)
食料自給に関しては必要カロリーを計算して配給制にすれば可能との話しでしたが、
ゴルフ場に関しては除草剤やら害虫駆除の農薬などで薬漬け状態で根本的に農地転用
不可能との話しもあります。
0075結局
NGNGやっぱり核を持ってるのが・・安上がりだなぁ。
0076名無しさん
NGNG軍拡競争が一段と激しくなります。
お互い、足らない足らないと言ってる内がいいのです。
核など持ったら、軍事費が青天井になってしまう。
0077>76
NGNGそこそこ大っきい原潜だけでもどうでしょう?
核の小型化・運搬方法等は即とはいかないでしょうが・・
0078JASDF
NGNG原潜・・欲しい。紺碧の艦隊じゃないけど、見えない水中の武器は
魅力です。でも見えるか。
DDG(イージス艦レベルのね)は各1艦隊に3隻あればいんじゃない
かな、あとは中距離のスタンダードでなくて長距離のスタンダードミサイル
にすれば。
私個人的な意見を言うと
空母5隻・5万トンクラスのやつ
巡洋20隻・重、軽あわせてね。1・5〜3万トンクラス(でかいか?)
駆逐50隻・1万トン前後のやつ
やっぱだめか。
0079>78
NGNG海自にはそんな巨大な艦隊に人を配分できるほど隊員は
いません。
#ていうか要らないし。
0080JASDF
NGNG0081名無しさん
NGNG0082名無しさん
NGNG0083名無しさん
NGNG0084名無しさん
NGNGほとんどない。もっといえば巡洋艦自体が滅びつつある
艦種だし。もう数年でイージス巡洋艦とロシアのスラヴァ級くらいに
なるだろう。それともキーロフとスラヴァを作ろうということ
なのかしら。
0085某研究者
NGNG若し引き継ぐのであれば自前で空母を開発するのではなく
矢張り米の空母及びその艦載機を接収する事に成る訳だろうか
その場合は空母は徹底した省力化改造を受けステルス能力等が付加される場合も有り
(まあ流石に原子力艦艇が通常動力に変更されるかは解らないが)
勿論技術的空白を招くとして旧式空母に入れ替わる物は
日本製の空母や艦載機を使用すると言う事に成る訳だろうか
(無論CVXやJSF計画を一部引き継ぐ可能性も否定はしないが)
0086某研究者
NGNG一体どの様な名称と成る訳だろうか(笑
0087名無しさん
NGNG>若し引き継ぐのであれば
ソレって美味しいの?
0088某研究者
NGNG欧州やロシア等よりはある意味ましかも知れぬ訳だろうが
米経済も崩壊すれば恐らく中国経済もアウトであるし
アウトで無く共日本以外への輸出は見込めぬので彼等の反対等は恐らく意味の無い物だろう(笑
兎も角今は日本の0金利解除後の米経済の行方に注目するだけであり
その後米の真の実力の程度が解ると言う事である訳だろうか
0089>88
NGNG009088番様
NGNGアメリカ経済崩壊=世界恐慌=日本経済崩壊=中国アウト
ではないでしょうか
崩壊度が大きければ大きいほど
余剰の生産力が多く発生し
第3次世界大戦他では
余剰生産力が最大の国=アメリカ等
が結局優勢の内に集結しませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています