トップページarmy
25コメント10KB

火炎瓶は現役対戦車兵器?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
第二次大戦中は使われていたように思いますが、最新鋭のMBTには
通用しないのでしょうか?。最近活躍したって話を聞かないので寂し
いかぎりです。
0002名無しさんNGNG
今のMBT相手にはまず通用しません。
技術の進歩で燃えにくくなってますし、戦術も進歩してますから。
それに、わざわざ火炎瓶みたいな危険なものを使わなくても、もっと
使える対戦車兵器が幾らでもありますから。
0003名無しさんNGNG
正規戦では完全に廃れたでしょう。
(第二次大戦中でも効果的だったのは初期の頃だけで中期以降は効果は
 薄くなってます)
まあ、そこまで近づけるなら別のモンを撃った方がいいですし(笑)

ただPK活動なんかで治安険悪な地域をパトロールする時、デモ隊に
対して重要地点をガードする時など、民兵やデモ隊にとっては火炎瓶
攻撃はまだまだ現役だし、MBT含めて装甲車両側でも注意は必要です。
0004名無しさんNGNG
火焔瓶のような少量では、なんともないでしょう。
ドラム缶サイズの火焔瓶でも作ったら別だけど。
または、一升瓶の火焔瓶を作って、100人が一斉に投げつけると言うのは
有効かも知れません。
高温になった気体を吸ったエンジンはたまりませんし。
あと、冷却も出来なくなるので、オーバーヒートして立ち往生、と言う事は出来るでしょう。
あれだけのでかいエンジンを積んでいたら、一分でも冷却出来なければ、
あっという間にオーバーヒートです。
中にいる兵士は大したダメージはありませんが、戦車を使用不能にする、と言う点では
OKですね。んで、立ち往生した戦車から這い出したら、猟銃を持った一般市民に袋叩きっと。

あくまで、兵隊が使う、というものではなく、一般市民が戦車を攻撃するとしたら・・・と言う話です。

00051NGNG
むむ、やはり火炎瓶は過去の遺物なのですねぇ。勉強になりました。
ありがとう御座います。
ここの所地域紛争ばっかりなのでチェチェン辺りじゃ使ってんではな
いかと思っておりましたが、RPG7辺りを使いますわな普通。あと、な
んでしたっけM72携帯ロッケットランチャーのデッドコピーみたいな
のとか。
0006キートンNGNG
町中で戦車を相手にするなら道路に石鹸水をまけばスリップして
立ち往生します。この手でチェコの民衆はナチの戦車に大勝利。
0007>6NGNG
東欧の石畳だから可能だったのでは(^^;
0008SP乗りNGNG
装軌車のリタイってアスファルトの上では
けっこう滑るよ(ケツふりふり)
0009キルロイNGNG
極めて限定的な使い方だけど、戦車の赤外線センサーを一時的に盲目にする
という使い方はアリ、、、かも。
ドラムカンでガソリン他のカクテルを爆薬て爆発させれば、っていうのは火炎瓶
ではないし。
0010名無しさんNGNG
熱してダメなら冷やしてみたらどうだろ。
液体酸素を砲身にぶっ掛けるとか・・・

ところで昔、映画で観た記憶があるんですが、
「転輪の間に木の棒(だと思った)を差し込んで戦車を動けなくする」
って戦術!?は今の戦車にも有効ですか?
0011名無しさんNGNG
差し込めれば戦車を立ち往生させられますが、まずムリです。理由は
火炎敏と同じ。
第一、その戦法を行った時に、日本軍は1台の戦車を撃破するために
数百人の犠牲者を出しています。そんな自殺強要と同義の戦術なんて
使い物になりゃしません。
0012名無しさんNGNG
総合火力演習でもかまわないから戦車のスピードを感覚として
とらえてみるといいかもしれませんね。
映画では撮影の都合もあり、歩く速度で走って、ゆっくり方向
を変えてますけど、本物は本当に単純に車です。
滑らかに進路を変えますし、軽快かつ図体から想像できない程
快速です。
0013名無しさんNGNG
>12
昔テレビでソ連軍戦車の訓練を見た事がありますが、すごいスピードで驚きました。
0014名無しさんNGNG
素人質問で申し訳ないのですが
戦車って、何キロ位出るのでしょうか?
そして、最高速で走りながら、砲塔?砲身?砲芯?(なんていえばいいのか?)
から、発砲?発射?出来るのでしょうか?

興味はあるのですが。その辺の事情(軍事)に詳しくないので
0015名無しさんNGNG
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/equipfr.html
とりあえずカタログスペックは上記でわかります。(自衛隊のみ)
最高速で走りながら発砲は出来ると思いますが、
当たるかどうかは別のお話。
高速走行中の場合は外れるほうが多いような気がします。
0016>15さんNGNG
ありがとうございます。
軍事にはあまり興味ないのですが、メカ、テク的には
とっても興味あがったので。。。

おじゃましました
001714NGNG
そういえば、自衛隊に、軍艦、戦艦は無いのですが(名目上)
戦車はあるのですね!?
(別のスレたてた方が良いのでしょうか?)
0018>14NGNG
今、地球上で戦艦を保有している国家はありません。
00191NGNG
あの、最近話題の自衛隊による治安出動なんですけど。機動隊は放水車
を配備しておりますが、自衛隊の皆さんは火炎瓶の投擲に対して何か対
策を取っておられるのでしょうか?。
0020名無しさんNGNG
>16
相手が静止目標だったら恐ろしいくらい良く当たるよ。
動いていたとしてもそんなに激しい機動ができないんだから、それなりに。

フランスのレクレルクだと、距離3000で時速50kmで走行中に射撃したとき
T80を初弾で撃破する確率は80%だそうな。
0021>14NGNG
今は戦車。昔は特車って呼んでたよ。
0022海の人NGNG
>19
 自衛隊が国民にてっぽう向けたら、その時点で存在自体が許されなく
なるんじゃないかなぁ。

 などというのはともかく、海自に限って言えば「陸上警備」という
陸戦隊を編成するときの基本動作や戦闘間動作を教わる教務で「火炎瓶
を投げられたときの対処」というのを習います。
 それは「大盾(ジュラルミンの機動隊がもってるやつね)を斜めに
構えて割れないように受け流す」というものでした。
 たぶん、これってギリシャ火薬で攻撃されてたローマ重装歩兵の
時代と同じ事やってるんじゃないかと(笑)

 朝霞の駐屯地で、侵入した過激派に一人殺されちゃったもんだから
一応、そういった駐屯地や基地防護のための対処訓練はしてるです。
 投石された時の防御の仕方とか。
 しつこく言われるのは「必ず相手よりも劣った装備で対処すること」
と「相手に挑発的な言動をされても相手にしない」ということでした。
 だから装備品は最高で警棒です。
 それも、ヘタに使うと相手にからめ取られて逆用されるとまずいので
号令があるまでは決して使わないということですね。

 あくまで「自隊警備」ということで、機動隊みたいに隊伍をくんで
町中でデモ隊と対決するような想定は聞いたことがないです。
 想定されてる状況は、安保時代に良くあったような、営門のところで
とぐろまいてるデモ隊がまかりまちがってなだれ込んで来た場合に
押し戻す、というシチュエーションのようです。

0023>18NGNG
ありゃウィスコンシンは退役しちゃったんですか。まあ、当然と言えばそうですが
それとも戦艦として数えられていないとか・・・・・・・・懐古おもちゃ?
0024名無しさんNGNG
アメリカのアイオワ級戦艦は全隻退役しました。
今度こそ現役復帰はないでしょうね。

あのミズーリ号も今ではハワイで博物館でし。
0025>22NGNG
その通り。
軍が自国民に鉄砲撃ったらおしまいです。
だから治安出動には充分な準備が必要。
でもさ、やっぱし、何かのきっかけで無法地帯化したら、国民を
守るために、犯罪者や騒乱者には毅然とした態度をとって欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています