プレステ2が通常兵器関連汎用品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGプレステ2って兵器になるんですか?
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005転載君
NGNG0006名無しさん
NGNG0007関係ないですけど
NGNG0008>5
NGNG0009ななしさん
NGNG0010海の人
NGNGというか販売規制した方がいいな、あれ。
ついでにwindows2000とかウィルスOSも。
0011ななしさん
NGNG0012民間人1
NGNGIEとかWINとかを敵国中枢部に忍び込ませれば十分に
破壊力を示してくれるでしょう(笑)
色々と情報盗めますね
0013大渦よりの来訪者
NGNGんで、使用全面禁止になっちゃった。
0014名無しさん
NGNG組み込み用のリアルタイム制御系はモトローラ製がダントツに多い(多かった…か)
軍用もしかり。こればかりはインテルの比ではないね。
PS/2に関して言えば、その気になればバラして樹脂もしくは液体封入してやること
で、安価でそれなりの性能(プログラムにもよるけど)処理能力を出すことが出来
るというのが問題。特にLinuxでも開発できるんだし。今後アメリカも経済的な理由
含めて(しかも東芝絡みだし)徹底的にマークするだろうね。
0015ななしさん
NGNG基幹系かどうかは不明。
米陸軍のmac osはどうなったんだろう。
0016キルロイ
NGNG10年くらい前のCD-ROMのソフトも。
「アフターバーナー」が軍事利用できるのかにゃー??
たしかゲーム機は16ビットごろからみんなソレだった。
PCエンジンもメガドライブも。
MacのG4が輸出規制対象になったので、それを逆に利用した宣伝をした。
(強力なんで輸出規制されちゃったんですよーってニュアンス)
G4を戦車(パットン?)が囲んでたポスターがありました。
上記のような規制の実態を知ってると、笑いもんですけどね。
0017名無しさん
NGNG制御に使っていたっていう話もでましたな。
0018名無しさん
NGNGヘタに現地でヒットしちゃうと「文化侵略だ!」とあイチャモン
つけて来かねないし。
つーか実際、音楽ソフト(CDなど)で同じようなこと言われた時期
あったじゃん。
0019>17
NGNGゲームの一種だけど古くなったパチンコ台ってどうなってんだろう?
あれに組み込んであるコンピュータってノドンとかテポドンで使って
る筈のPDPのパチモンよりよっぽど高級な気がするけど。
0020名無しさん
NGNGパチンコ台の中古石つかったテポドン、発射シークエンスで
確率変動大当たり起こして地上大爆発!(もちろん爆発規模
7倍)っすか?
うーん、輸出してみるのもいいかも(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています