トップページarmy
50コメント31KB

日本に対する軍事的脅威とは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し傘NGNG
あんまり物知らないんで教えて頂きたいのですが、
日本が軍事的な脅威を受けるとすればそれは一体何ですか?
どうも、そういうものがあるとは思えないのですが。
たとえばアメリカが最大の軍事大国だからと言って、それに備えるべく
軍備拡張をしたりはしない訳ですよね(当然ですが)
皆さんが考える、日本に対する軍事的脅威、ないしは仮想敵国家と、
そう考える根拠を良かったら教えてください。
0002名無しさんNGNG
アメリカの属領ですから、アメさんが考える敵=日本の仮想敵国。
ただし、公表すると怒られるので、
公式には日本に仮想敵国はありません。ただし周辺の脅威はあります。
とまあ、こういってます。
0003名無しさんNGNG
米国のご威光に逆らえば即軍事的脅威を受けます。
今も昔も日本の隠された仮想的国は米国です。
自衛隊は対ステルス機、対イージス艦の訓練を行い
有事に備えています。
0004名無し傘NGNG
>2,3
たしかにアメリカが鍵ですね。

どうも北朝鮮とかが直接の脅威になるとは
考えられないんですよね。ICBMはともかく、
ゲリラ的でない大規模な上陸作戦の能力なんて
ないじゃないですか。
なによりも北朝鮮が動くとしたらまず南に対して
だと思いますし。
中国然りで、日本に手を出すようには思えませんが、
どうでしょう?
0005民間人NGNG
三国人(^^;の国が本土に上陸してくることはあまり考えられないですね。
ただ、離島に対する限定的な侵攻をしてくることは有るかもしれません。
0006グレイゴーストNGNG
>4、5
でも在日米軍の基地は目標になるかも・・・
0007名無しさんNGNG
>5
もうやってるよ
0008三国人NGNG
>5
独島は我が国の領土である!
魚釣島も我が国の領土である!
0009たとえばNGNG
日本の魚雷の弾頭は米艦船の船体を破壊できるように
設計されているとか・・・
0010>1NGNG
日本が軍事的な脅威を受けるとすればそれは一体何ですか?>

日本国内の軍事アレルギーマスコミの偏重報道によって国民が
軍事=悪という認識を植え付けられ、まともな法整備も進まぬまま
空想平和主義が蔓延する事こそ、ある意味「脅威」です。
0011無抵抗主義者NGNG
軍事アレルギー大好き、世界中に広めたい。
空想平和主義大好き、世界中に広めたい。
0012名無しさんNGNG
周りにはいい国ばかりだから軍備をなくせ!平和国家を!!って
そんな無責任な国家嫌です。
SECOMしてますか?
近所はいい人(に見える)だかっらって
家の戸締りぐらいしといてくれよ、頼むから、、、。
0013名無しさんNGNG
SOCOMはしてます。
0014名無しさんNGNG
日本本土への直接的な軍事侵攻の可能性は今現在は無いと考えます。
(たぶん、ここ当面も)
ただし領土問題やら周辺有事やらで火種は幾つか存在します。
(尖閣、竹島、北方領土、台湾問題、朝鮮問題)
いずれも日本本土への直接的な軍事侵攻にまで発展する可能性は少ない
ですが、いずれも日本の主権や日本国内の安全保障にかかわる問題では
あります。

それから、軍事的脅威は「今」だけを基準に考える訳にはいきません、「将来」
も併せて考えないと、軍備なり国防なりはそれが必要とされる事態になってから
整備するのでは間に合いませんから。
軍備を増強するか縮小するか全廃するかは将来的な視野をもって決めるべき事
です。
001514訂正NGNG
>14
>>日本本土への直接的な軍事侵攻の可能性は今現在は無いと考えます。
正規の軍隊による上陸作戦の様な大規模な軍事侵攻の事です。
潜入ゲリラによる破壊活動、又、テポドンの様な弾道ミサイルの攻撃は
除きます。
0016>12NGNG
個人の個人的な発想と行動と、少なくとも国家レベルの意思の発動を
一緒にしたレトリックはもうやめにしろ。

根本的に、意思の集合体としての「国」を信用しない一方で国家的な
権力の発動を求めるのは矛盾だと気づけ。
0017名無し傘NGNG
皆さんレスどうもです。

SECOMのたとえがありますが、んな事
言ったらフィリピンなんてセコムどころか、
ドアの鍵すらついてませんよ。世界の大半は
そういった国ではないですか?なぜ日本が
同じようではいけないのか、漠然とした喩えではなく、
明確な理由を知りたい訳なんです。

あと、空想平和主義の対極に盲目的軍備が有ると
思うのですが。対処すべき脅威が明確でないまま
あらゆる事に準備しようと思えば、それこそ
空母や各種戦略兵器も必要不可欠になってくることでしょう。
「なぜ、何の為に、何がどれだけ必要か」
これを常に真剣に考える必要があるというのが、先の
戦争の教訓だと思いますが?それを念頭に置けば、
いわゆる左的な意見を空想平和主義として切り捨てる
二元的思考(というか思考になってない)にはならない
と思うのですがどうでしょう。
0018ぼそNGNG
>フィリピンなんてセコムどころか、ドアの鍵すらついてませんよ。
>世界の大半はそういった国ではないですか?
要人や金持ちの邸宅の警備は、日本では考えられないほど厳重なの
ではないですか?見てきたわけじゃないですけど。
取られて困るものがない家には、確かに鍵は不要だと思います。
>盲目的軍備
自衛隊に関して言えば、対応する事態をかなり限定しているように
思っています。海自って、米海軍の補完的・・・(ぷつん。つー)
0019>17NGNG
ケソンシティー在住経験3年他、複数海外赴任経験者ですが・・・・

>フィリピンなんてセコムどころか、ドアの鍵すらついてませんよ。
>世界の大半はそういった国ではないですか?

こういう嘘は御止めください。
ご自分の主張を嘘で補完しても説得力ないよ。

0020少々真面目NGNG
もし、日本が安保条約を破棄し、本当の「非武装国家」になったら・・・
まず、中国が沖縄の領有権を主張するでしょうね。
「琉球は中国(この場合清)の支配下にあったが、日本が(この場合薩摩藩)
が宣戦布告することなく一方的に占領し、日本の領土に組み入れたものである。
ゆえに、我々は沖縄諸島の領有権を主張する」

荒唐無稽というなかれ。
我が国の北方領土の主張の根拠だって、「千島樺太交換条約」でしょ。
ロシア帝国なくなったって、条約は生き続ける。
中国はフィリピンに領有権主張できなくても、沖縄には可能だと思いますよ。

断っておきますが、私は沖縄と、沖縄の方に対して悪意はありません。
私摩文仁で言葉なくした人間ですので・・・
0021>16NGNG
>根本的に、意思の集合体としての「国」を信用しない一方で国家的な
>権力の発動を求めるのは矛盾だと気づけ。

しかし
「曲りなりにも日本国民のコントロール下にある権力」
「名実ともに日本国民のコントロールを受ける必要の無い権力」
のどちらが「より」信頼できるかは明白でしょう。
それが「世界の常識」というものです。
「100%ではなくとも、より信頼できる権力の発動を選ぶ」
矛盾でもなんでもありませんね。
むしろ「非武装論者」の方がこの点においてはるかに矛盾してますよ。
何しろ彼らは「日本政府の理性」は認めないくせに、「他国の理性」は
無条件に信頼しているのですから。
勿論、これが現実の安全保障に携わっていない人間の妄想でしかない事
は旧社会党の変節をみれば明らかですが。
0022名無しさんNGNG
>20
>もし、日本が安保条約を破棄し、本当の「非武装国家」になったら・・・
という仮定なのに、日本以外は現状維持の設定かい?(w
どういう状況で、なんで安保を破棄したのか。
なぜ日本が非武装国家になったのか。要説明。

>荒唐無稽というなかれ。
これを荒唐無稽という。

0023名無し傘NGNG
>18@`19
個人レベルのセキュリティーではなく、軍事力について
言ってます。南沙諸島の主権をいっちょ前に主張する国に
しては余りにも控えめ(笑)なのではと思いますが、
どう思われますか?
0024名無しさんNGNG
>18,19
異議ナシ
>17
逝ってヨシ

俺がジャカルタに長期出張で滞在した家は金持ちばかりの住宅が
集まった場所だった。
そこだけ塀で囲まれて、24時間で警備員がいた。
なんでか?
襲われちゃうからだよーん
日本の状況が今それじゃーん
低所得者は襲われないんだよーん

良く考えてから書きこみなさい
このチンカス臭いインチキ野郎!

それにチミの文章内容は支離メチャクチャだよ
難しく書きゃ認められると思ってのか?
もうちょっと普通の内容を書いてね
というか、もう書きこまないでね
サーバーの負担を少しでも軽減するために
頼むぞ

0025民間人NGNG
>20
すでに領有権を主張しています。
0026民間人NGNG
>24
ガードマンがショットガンを持ってるんだよね。
えらいところに来ちまったなあって...
0027名無し傘NGNG
>24
そんなに怒るなつーの。
>襲われちゃうからだよーん
>日本の状況が今それじゃーん
もちっと具体的に書いてくれるとうれしいんだけど。
そもそも、それをお願いしているのだ。
0028名無しさんNGNG
>20の妄想でも読めば?

0029名無しさんNGNG
http://www.lycos.co.jp/cgi-bin/pursuit?cat=jp&maxhits=10&mtemp=main&results=default&part=microsoft&query=%93%FA%96%7B%81@%8CR%8E%96%93I%8B%BA%88%D0&npl2=matchmode%3Dand%26adv%3D0&x=63&y=0
とりあえずこんな所
0030名無し傘NGNG
>29
自分の意見など基本的にはなく、多数派には
無条件に賛成するということかな?
あなたはどう思うか?と聞いているんだから
自分なりの意見をのべてほしいわけです。
0031名無しさんNGNG
日本にとっての最大の脅威は地下帝国の地震攻撃です。(w
それと、シーレーンの防御。海賊が怖いよ〜。(w

あんたの言うとーり、差し迫った脅威は無いよ。
最大の防衛線「日本海」を渡る事のできる軍は近所にはいないからな。
日本を攻撃するとなると、占領軍(アメリカ軍)と州兵(自衛隊)と戦わなくてはならない。
州兵はともかく、占領軍はどんどん追加せれるだろうからな。
ミサイル攻撃も、報復を考えれば出来ぬ。基本的には以上。

かといっても、状況は刻一刻と変化する。突然戦争になる事だってある。
その時、防衛力が無ければ負ける。
戦争と言うものの多くは隣接している国同士で行われる。つまり、近隣諸国が脅威な。
軍備は隣の国に負けないだけあれば事は足りると言うわけ。

ところが、ココからがややこしい事になるんだが、日本は未だに「冷戦」の最前線にある。
米露中という大国が近接している。この大国を相手に日本が自前で守りきれるだろうか?
否。第2次大戦の大負けで証明済み。
その為の安保なんだな。
安保バンザイ、日米同盟バンザイ
0032ぼそNGNG
>個人レベルのセキュリティーではなく、軍事力について言ってます。
わたしもですよぅ。わざわざ言うのも恥ずかしいけれど、比喩なんで
すって。
(はて。それでなくてなぜ、突然のシンガポールの住宅事情なのだろ
う)
>南沙諸島の主権をいっちょ前に主張する国に
>しては余りにも控えめ(笑)なのではと思いますが、
>どう思われますか?
軍備がっていう意味ですよね。中国本土に侵攻するするには確かに
少し控えめですが、「主張」する分には軍備は関係ないと思います
ですよ。

0033ぼそNGNG
ちがうちがう、フィリピンはシンガポールじゃない・・・
0034>30NGNG
(脅威1:朝鮮半島)
朝鮮半島問題に絡む北朝鮮の核開発疑惑や弾道ミサイル開発は日本にとって
十分に軍事的な脅威です。
これに対する直接的な(軍事的な)対抗手段の一つが例のTMDです。
それで何故にこれが脅威かは(平時からいきなり北が日本にミサイルを
撃ってくるとは私も考えてはいません。外交カードの一つとしては活用
するでしょうが)、もし南北朝鮮の統一が不幸にも北の武力的な侵攻で
行われた場合、朝鮮半島の有力な後方兵站基地である日本列島は立場上
中立的を維持する事は不可能です。
そうなると「敵の味方は敵」の論理から北朝鮮にとって日本は韓国を支援
する軍事同盟国となって湾岸の時のイラクのイスラエルに対するミサイル
攻撃のような日本を脱落させる為の軍事的な手段に北が訴える可能性は無く
無いですし、ミサイル以外でも日本国内の軍事施設に対する北朝鮮ゲリラの
破壊活動は当然予想される事で、これに警察組織だけで対抗する事は不可能
です。

(脅威2:東シナ海)
中国空海軍の外洋作戦能力の強化(まだ発展途上ですが)も将来的には無視
出来ない軍事的な脅威です。
何故なら大陸棚の海底資源開発に絡んで我が国の領土である尖閣列島の領有
権権を中国が主張しているからです。
今後、この方面への中国の軍事的圧力が増して行くと、日本としては南西諸島
防衛の見地からこれに対抗せざる得なくなります。
これは単に領土保全の意味だけでなく、日本にとっても大陸棚資源は大いに必要
な資源だからです。

以上、思いつくまま書いてみましたが、逆に質問したのですが、あなたが今の
日本には軍事的脅威は無いと判断する根拠はなんなんでしょうか?
0035名無しさんNGNG
私(日本)のお家にはね、とっても強いサムオジさんがすみついているの。
そのサムオジさんとは口喧嘩はするけど、本当の喧嘩はしないの。
昔、私とサムオジさんで喧嘩したら、私は大怪我しちゃったの。
オジさんは私の怪我を治してくれて、
私が「もう喧嘩をしないように守ってる」って言って一緒に住む事になったの。
おかげで家の敷地にはみ出している北隣さんや(オジさんと仲がすごくわるい)
家庭内別居で喧嘩ばかりしている西隣さんや(オジさんは片方と仲良くしているみたい、一緒にお出かけした事があるよ)
なんでも欲しがる自己中のお向かいさんにも(オジさんとは仲がいいのか悪いのか、イマイチわかんなんや)
ずっと、悪い事されなかったの。

でも、最近オジさんが冷たいの。
「君はもう立派な大人だ、自分のお家くらい自分で何とかしたら」って。
「ぼくが付いているから、君はそんなに強くなる必要は無い。ただ、たまには一緒に仕事をしたいんだ」っていうの。
まだ私は甘えたい年頃なのに。
0036名無し傘NGNG
>31
第二次大戦はいちおう出張戦争だったので純粋に防衛だけを
考えた場合余り参考にならないような気はしますが・・・

>32
周辺諸国に対抗して南沙諸島を一部でも確保できるだけの
質と量にはほど遠く、その意味では本来必要とされるはずの
量をかなり下回っていることになる、という事を言ってる訳です。

>ALL
教えてくんスレッドにカキコ頂いてありがとうございました。
かなり参考になりました。m(__)m
0037名無し傘NGNG
>34
いえいえ軍事的脅威が全く無いとは言いにくいのですが、
ひねり出してみますと、ああ言えばこう言う風で申し訳無いですが、

1.北朝鮮はかく乱(テロ)以上の軍事行動を行う能力が無いのでは?
さらに北朝鮮と戦闘状態に陥ったとして、北朝鮮側を支援する国家がどれだけあるか?
ゆえに北朝鮮は過大評価すべきでないのではと。

2. 中国との領有権に関する見解の相違(?)が軍事衝突に発展する可能性が
どのくらいあるか。もし軍事行動に出れば国際関係が悪化し、大きな不利益が
生じる訳で(北朝鮮の例と同様で、中国側にどれだけの国が付くでしょう?)
それだけの代償(おそらく孤立するのでは?)を支払ってまでその種の行動に
出るかどうかかなり疑わしいです。
0038少々真面目NGNG
>22
諸外国の情勢なんててんで度外視で、こんな事「非武装国家云々」
言ってる人多いじゃないですか。
諸外国の情勢を考えなければいけないんだとしたら、脅威は存在
するわけで、自衛力は必要だということですよね。
それでいいじゃないですか。私もそう思いますし。
003934NGNG
>37
>1.北朝鮮はかく乱(テロ)以上の軍事行動を行う能力が無いのでは?
テロだけでも十分に国民にとっては脅威ですが・・・
どっちにしろ朝鮮有事にしてもミサイル開発疑惑にしても、それが脅威
となって現実に日本に被害をもたらすかどうかの「可能性」を将来を見越
して探らなければいけません。
それでもし将来も「脅威は無い」と判断するならTMDなどは必要ありま
せんし、防衛庁がテロ対策部隊を創設する必要もないのです。
問題なのは「今は平和だから軍備なんていらない・・・」なんて短絡思考では
国家の安全は守れません、それは昨日や今日の情勢を元に明日や明後日や
数年後先の未来を見越して判断しなきゃいけない事です。

>2. 中国との領有権に関する見解の相違(?)が軍事衝突に発展する可能性が
>どのくらいあるか(以下略)
これも上と同じく将来的な視野に立って判断しなければいけない事です。
可能性無しなら南西諸島の防衛など必要が無いし、可能性ありなら、それが
どこまでの緊張状態に発展してどんな事態が予想されるかのを考えなければ
いけません。
その上で軍事的な手段で対抗策が必要か否かの話しになります。

>いえいえ軍事的脅威が全く無いとは言いにくいのですが、
軍事的な脅威が僅かでも存在するのか全く無いのかで雲泥の差があるんです。
0040名無し傘NGNG
>39

テロですが、正規戦と違い基本的に攻撃側が圧倒的に優位なので
軍事面での大規模なテロ対策を施すのは費用対効果の点で得策ではない
(アメリカなら別ですが、、、)と思うのですが、どう思われますか?
TMDに関しては技術的には好きなのですが、どうも「窮鼠猫を噛む」的攻撃を
食らいたくないアメリカと違い、日本にメリットがあるのかと思ってしまいます。
もっとも日本に基地があるので一蓮托生というところもあるんですが。
0041名無し傘NGNG
補足:
>「窮鼠猫を噛む」的攻撃を食らいたくないアメリカ
アメリカは中小国家に対する武力行使をたびたび行うので、
それに対する脅威を排除したい の意です
0042地図を見るNGNG
地図を見れば日本の価値は一目瞭然。
・広大な経済水域とそこに眠る海洋資源
・アジア、太平洋地域を押さえるのに最適な位置
・基地機能を支えうる生産力、技術力

従ってアジアで何か起こった場合、日本は否応なしに巻き込まれます。
自分で使えればよし、敵に使われるならいっそ破壊してしまえと。
巻き込まないためには自力で紛争の両当事者を追い払う力が必要です。

まきこまれたくなければアジアで紛争を起こす可能性がある全ての国が軍事的脅威。
一方に最初から荷担するのなら、他方が軍事的脅威になります。
日本の位置からして脅威ゼロはあり得ません。

非武装中立を主張される方には、オランダ・ベルギーの20世紀史を
勉強することをお薦めいたします。
大国に挟まれ、重要な位置に存在する故に否応なしに戦争に巻き込まれる宿命の国々です。
0043>42NGNG
> 非武装中立を主張される方には、オランダ・ベルギーの20世紀史を
勉強することをお薦めいたします。

主張するわけでわないが、陸続きの欧州といっしょにするのはいかがなものか?
004434NGNG
>40
得策でないからといって放置もできないでしょう(笑)
実際、潜入ゲリラ対策は非常に厄介でコストがかかるのも事実です。
だからこそ日本を揺さぶりには北には有効な戦術だし、朝鮮有事の際には
国内に在日米軍基地を多数抱える日本では発生する可能性が高い「脅威」
なんです。

対策として危険地域では自警団を組織したり地元警察を強化する手段も
ありますが、潜入ゲリラの武装は携帯性の高い小火器中心とは言え地方
警察で対処出来る範疇を超えています。
そうなると、誰かが応援しなければいけませんがそれを自衛隊にやらせて
何か問題があるのでしょうか?

それから私はTMDには反対です(主に費用対効果が理由です)
0045>43NGNG
 航空機が重要な働きをする時代である。
何故沖縄が政治的焦点と成っているのか考えてみたまえ
0046>43NGNG
重要な地点は現地の人の意向に関わらず踏みつぶされます。
陸続きであるか否かに関係なく。
踏みつぶされた典型的な例がオランダ・ベルギー。

陸続きと海越えは違うというのなら、
パナマ、スエズ、キューバの近代史の勉強をどうぞ。
パナマ・スエズは交通路の要。
アメリカとキューバ、ソ連・中国と日本は同じ様な位置関係。
たまたまその様な位置にあったばかりに踏みつぶされ続けた歴史です。


0047名無しさんNGNG
自衛隊の治安出動部隊が「完全に」警察の指揮下に入ることが
大前提でしょうね。「書類の上で指揮下にある」てないい加減
な形ではなくて。
もちろん警察側もそのための非常時専用の指揮体制を完備して
の話ですが。
ことは司法権、ひいては国家運営への軍隊の介入、という国家
にとって最悪の終焉へと繋がりかねない微妙な問題ですから、
少なくとも憲法上で自衛隊の定義がなされていない現状では例
え上記の条件が守られていても踏み込むべきじゃないように思
う。
自衛隊が憲法に定義(また管制下にある)された軍隊ととして存
在する世界であったとしても、微妙な問題なわけだから..。

ていうかゲリラの潜入なんてのはある意味、国内に入られてし
まえばその時点で「負け」なんだよな^^;;
というか負けてる国にしか入れない。
「国内でゲリラが活動しうる素地がある」って事なんだから^^;
0048名無しさんNGNG
>47
事態によっては警察が自衛隊の指揮下に入って協力する事も必要でしょう。
ただ、どっちにしろ現状では法整備からして全く不備なのは同意。
法整備をするに当たっては軍隊の治安出動が過去の歴史にあった悪例の
轍を踏まない様にするのはこれは当然です。

>>ていうかゲリラの潜入なんてのはある意味、国内に入られてし
>>まえばその時点で「負け」なんだよな^^;;
>>というか負けてる国にしか入れない。
潜入だけならどこの国でも容易です、個人レベルでは難しいかもしれま
せんが北朝鮮の様にそれ専門の組織と装備とエキスパートを養成している
国であれば、仮に日本がアメリカ並の安全保障態勢下の国家であっても
潜入だけなら難しくはありません。
(日本海側の長大な海岸線全部を完全に監視するのは不可能です)
ただ問題なのは「潜入」ではなく潜入して「活動出来るかどうか」です。
潜入させる事自体は負けではなく、潜入させて目的を果たさせたらすな
わち日本側の負けです。
だから潜入ゲリラを見つけだして見つけて全滅させなくてもいいのです。
彼らに与えられた任務や目的を果たさせなければこちらの勝ちです。

0049名無しさんNGNG
>48 (47書いたものです)
あ、ゲリラに関してはちょっと書きはしょっただけでおおむね
同意見です^^;;
私の書いた潜入ってのは、とりあえず入国して策源地を確保し
て、「ゲリラとしての活動を行える」状態に持っていく、って
事だったんで。

アメリカなんかさぞかしテロやゲリラに狙われそうなんだけど
、しかも入国は結構日本なんかに比べれば甘い国なのにそうい
う騒ぎになってないのはなんだかんだ言って国内が安定して、
ゲリラが潜入(これは私のいう意味でのね)する事が困難だから
だと考えています。
もちろん入国が甘いだけに国内安全保障体制も強固、というの
もあるでしょうが、どれだけ上から監視しても民衆レベルでゲ
リラを受け入れてるようじゃどうにもならないですからね。
逆に言えばゲリラが「潜入」できるような国はもはやその時点
で「ダメ」な国、だという考え方です。
0050名無しさんNGNG
今の体制では自衛隊がどうのこうの以前のレベルで武装ゲリラなどに
対して無防備なのはその通りと思う。
自衛隊が出動して鎮圧にあたるような事態は最後の最悪の手段だし
軍事よりも諜報の世界になるけども、本来は水際で防ぐか、潜伏中の
活動前の段階で摘発する事が理想。
これは国家安全保障に関わる問題だから、防衛庁だけが対策を講じる
だけではなくて公安や関係各省庁全ての協力がないと無理な話しだけ
ど、現状ではまとまってやってる様には見えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています