トップページarmy
14コメント9KB

曹候補士の合格法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
今、女子高の3年生なのですが、
今度、自衛隊(第1希望は曹候補士)を受験したいのですが、
どういう勉強をすればいいのか教えてください。
0002名無しさんNGNG
曹候か一般(新隊員)しておきなさいって。

補士は満期金も出ないし、最長7年で3曹って保証もなくなっちゃたし。
もう補士制度なくなっちゃうかもなんて話もあるしねぇ。
とにかく補士は最悪。連中かわいそう。

結婚退職を考えてるんだったら一般。
続けたいってんだったら曹候。

で、勉強法なんだけど地連に行きなさい(お約束)

というのは冗談で、大きめの本屋にいって公務員コーナーで
曹候や補士の対策・練習問題が売ってるのでがんばって。

まぁ進学校行ってるんだったら簡単でしょう。
0003海の人NGNG
 わたしも曹候をおすすめします。

 色々と理由はあるのですが、補士という制度自体がバブル時期に新入
隊員が減ったことで設けられた暫定的な制度という側面がつきまとって
いますので、入隊後に「そういうつもりではなかった」ということが
多いです。
 同じフネに補士で乗り組んでいた後輩達も、入隊時の条件からどんどん
変化(はっきりいって悪くなっていく)保証のせいで、生活設計もできず
困っています。
 生活の安定は、ある意味で自衛官としての勤務の基盤ですからねぇ。

 勉強に関しては、一にも二にも良い連絡官に出会えるかどうかです。
 いきなり地連に連絡して運試しをするよりも、まずは地元の陸海空
自衛隊の部隊に入隊した先輩がいないかどうかを確認してみましょう。
 その先輩に連絡官の印象を聞いて、誰にするか決めるのが安全だと
思います。
 連絡官も人間ですから、ピンからキリまで色々な人がいます。

 それから、土・日には駐屯地の公開や体験航海のお誘いがくると
思いますがなるべく参加して見てください。
 場合によってはイメージと違う部分もたくさんあると思います。
 手厚い連絡官だと、実際に科員食堂で隊員と一緒に食事をさせて
部隊の感触をつかませてくれたりしますので。

 補士は9月曹候は10月に試験ですので、どちらにせよ半年ですね。
 がんばってください:-)

0004名無しさんNGNG
確かに曹候の方がおすすめですが、陸の場合だと
倍率的に厳しいですね。また、任期だと曹に
なるのは今やほとんど不可能(陸)なので、どうしても
残りたい人は隊内から補士を受験して、補士転換
したりします。

勉強に関しては、高校の教科書レベルを確実に
押さえておけば大丈夫ですよ。本屋に過去問集
が売ってるので、それで問題レベルを確認しまし
ょうね。地連によってはコピーしてくれたりも
しますので、一度、相談してみなさい。

頑張ってね。
0005名無しさんNGNG
曹候って陸曹候補学生のこと?
部隊では「曹学」って言っているけど
>任期だと曹になるのは今やほとんど不可能(陸)
どんな部隊?
補士なんかに一から出直すぐらいなら一般幹部でもうけたら
任期制隊員の倍率は確かに高いけど
早くから陸曹志望を明確にしていれば
部隊も十分にバックアップ(推薦)してくれるよ。
無為に何任期もいて不況だから仕方なく陸曹になろうなんて
甘アマちゃん野郎なんてものの数ではないよ。
いずれにしても本人のやる気と、意思を明確にすること。
そうすれば、補士も一般も大差ないよ。
0006名無しさんNGNG
防大でて、将校になった方がいいと思うが。
自衛隊で兵は辛いですよ。
ここも学歴社会、階級社会ですから。
0007海の人NGNG
>5
 「曹候」を「曹学」にしたのは、募集するにあたって「補士」だと聞こえが
悪いから、という何かわけのわからん理由なので、曹候出身者にとっては今ひとつ
納得できないようですね、わたしも使い慣れた方で呼んでます。

>6
 いあ、それを言い出したら、そもそも自衛隊自体、上から下までつらいぞ(笑)

0008名無しさんNGNG
>1
看護学生なんてどう?
あ、でも曹学希望ってことは看護婦なんて論外か・・・はは
0009補士やってた人NGNG
補士になってもメリットないぞ。
実際の待遇は一般と変わらんし。
結局は、個人の能力。
一般二士でも実力のあるものは出世できるし、またその逆で
無能な補士は結局は曹になれずに辞めていくことになる。
>8
入隊後、技術陸曹(空と海はなんていうのかな)を目指すという手も
あるぞ。
0010落ちてしまった人NGNG
ペーパーテストよりも面接をどう切りぬけるか知りたいですね。
どうしても自衛官になりたくってPostMan辞めて、受験したけど
結局面接で落ちたからなぁ、2年連続。おかげで今じゃPoo。
しかも年齢制限過ぎちゃった。

>一にも二にも良い連絡官に出会えるかどうかです。
本当にその通りだと思います。私のような一般人は、
こういった人しか窓口無いわけですから。
私が御世話になった地連の人は万事態度悪いし、
試験に関して何も教えてくれないし、何よりいつも酒臭かったのが
気に入らないですね。
一次試験の合格の連絡だって、いつも日曜日の朝。書類取りに行けば
酒盛りの跡がありありとしてる事務所。
こっちは職を棒に振って受験してるんだから真面目に取り合って欲しいと思ったことは
何度もありましたね。そういや、始めて相談に行った時も、
大卒と知ると急に態度が変わったりしてたなぁ。

…って愚痴を書いちゃって済みません。
要するに信頼でる広報の人が居れば、
勉強も自分の志願したい兵科も考えやすいのじゃないでしょうか?。
真面目に自衛官になりたい人が
少しでもそのチャンスを活かせるよう祈っております。
0011海の人NGNG
>10
 それはまずいです。

 2チャンネルで公開されると色々と差し障りがあると思うので是非
その連絡事務所名と担当官の名前を、防衛庁の方に連絡してください。
 10さん個人と地連の間の問題と言うよりも、そこの地連事務所の
募集・広報に対する取り組みの問題のような気がしますので。

 「大卒はすぐに辞めるから・・・」とか言い訳をすると思いますが
それならそうと初めから意志を訊ねればよいわけで、いくら最近不況で
応募者が多いからと言っても、そういう態度が許されるはずもないです。

0012名無しさんNGNG
試験官に滞在ホテルの部屋番号を書いたメモをそっと渡す・・・・。

あっ、ご質問されたのは女性でしたか。失礼しました。
ではこの作戦は取り下げます。

0013落ちてしまった人NGNG
>11=海の人さん

わざわざ取り上げてくださってありがとうございます。
あなたの発言に少し救われた気がします
(真面目に取り合って貰えて嬉しいです)。

一般大卒だって立派な戦力!
大戦中だって学徒兵は一生懸命に戦ったんだから。
だからこのスレッド見て”曹候”を受けようかと思ってる
皆さん、叩き上げの方々や防大卒の人に負けずにがんばれ!
本当の勇気はハンモックナンバー順じゃないんだから!!
(なんかスレッドの趣旨から外れてますね)
0014うへほ(漢字魔先生御免なさい)NGNG
 そうだ、地連担当官は一人だけじゃない。碌でもない奴だったら
別の募集事務所にあたればよい。

 親切な人は必ず居るから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています