空母が欲しいなら最初から欲しいと言え!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無し
NGNG装備するなら軽空母かVSTOL用にジャンプ台のついた空母で良い
で、艦載機はハリアーIIか新規開発のVSTOL戦闘攻撃機だな
あとは艦載ヘリでいいんじゃない?
原子力型にすると、面倒だから通常動力型ね。
0003名無しさん
NGNG「日本の軍事大国化反対」とかいうし、
国内の反対と言うしか脳のない反日政治家や反日勢力や朝日新聞が「反対」ウルサイので出来ない。
国内の「掃除」が先。
0004うん!
NGNG0005テリ緒
NGNGE-2Cが積めないと、空母最大の特徴であるリーチが生かせないから。
シャルル・ド・ゴールが何故あんな中途半端なサイズかと言えば、E-2Cを使うために他ならないからね。その割には、着艦が大変だから改修をしていたけど(笑)
原子力は、面倒な面も有るけど、足の遅い補給艦を考える必要が減るから、便利。
上陸支援とかならハリアーでも良いけど、対艦攻撃や艦隊防空に使うにはねぇ。
0006名無しさん
NGNG0007広末 涼子
NGNG0008名無しさん
NGNG0009名無しさん
NGNGところでメガフロートって空母に転用出来ないんですか?
0010名無しさん
NGNG浮かばせてるだけで 航空機をどこに格納するの?
格納庫をフロート上に設けるなら丸腰だぞ
沈めてぇ〜って言ってるようなもん
00119
NGNGイージス艦を付けた艦隊移動を基本にすれば、防空には役立つのでは?
0012テリ緒
NGNG0013>1
NGNG0014名無しさん
NGNG船を作っても乗せる飛行機がなければ何の訳にも立たない。
0015>14
NGNG0016名無しさん
NGNG0017名無しさん
NGNGミッドウェー・インディペンデンスと通常動力型空母が母港にしている
のだが、次期空母となると、もう通常動力型は残っていないのではない
か? J・F・Kも退役が近い。
原子力推進式空母と言えば、その嚆矢はエンアープライスだが、60年
代の佐世保寄港時の反対デモは記憶に残っているように、2000年の
現在でも、原子力推進型空母の横須賀母港はまだまだ時期尚早かもしれ
ない。その場合、あらたに7〜8万トン級の通常動力型の空母を新規に
建造するという選択肢はないだろう。
JSF運用艦が次期空母となるのであろうか?
下手をすると日本の予算で8万トン級空母を建造し、運用と航空機が
米海軍などという事態になるかもしれない。
0018>17
NGNG反対デモの数十倍、数百倍の見物客が空母に殺到する
ご時世だし。普通にエンプラかニミッツ級が
配備されるのでは?
0019>18
NGNG中古のフォレスタル級を買って改造して使うなんてどうよ?
002017
NGNGそんなら何千人も乗組員の要る艦は無理だと思うけど。
17氏の米原子力推進型空母の横須賀母港はまだまだ時期尚早
というのは違うかもといっただけ。
002118
NGNG002219改め低機動車
NGNG>ALL ところで日本が空母持ってなんか意味あんの?いらぬ誤解
を招くだけだと思うのだが。(勢いだけで参加しちまったのだ)
0023やっぱり
NGNG垂直離着陸機の新規開発に予算を回してくれ。
これで、日本本土が空母化だ。
0024名無しさん
NGNGどっかの港に係留して、格納庫に商店街とか作る。
その下は居住スペースとして分譲。
2LDKで二千万ぐらいでどうか?
飛行甲板はアスファルトをはがして土を入れ、公園に。
0025>24
NGNG0026>23
NGNGそんならJSFでいいんでは。
ああ、フォージャー後継機を拾うっていうのもあるか。
おすすめできないけど。
0027>26
NGNG滑走路を施設するには残りの30%に限られてしまう
その中で国土を有効活用するには、短い滑走路での運用か
滑走路そのものを不要にする航空機があったほうが
日本の防衛には適していると思います。
そこで垂直離着陸機の有効性が発揮されるでしょう
0028民間人
NGNG少なくとも離陸のときはSTOLでないと高性能発揮はきついと
思う。
着陸はVTOLでもいいけど滑走路は必要だよ。
0029名無しさん
NGNGやぱし旧国名になるんかなぁ?
0030テリ緒
NGNGヤコブレフ Yak-141 フリースタイル ですな。
悪い機体じゃない(少なくとも性能ではハリアーよりは上)んですがね。
パーツ供給や整備とかの面で当然ダメ(フランカーと同じ理由)。
三菱がヤコブレフを買収とかすれば別だけど(笑)
>空母の名前
やっぱ、〜鶴 とかじゃだめなのかな?
0031名無しさん
NGNG0032名無しさん
NGNG一応海自のルールでひらがなで書くとして、
本命:「ほうしょう」
対抗:「あかぎ」
ダークホース:「しょうかく」、「ずいかく」(2艦計画の場合)
大穴:「いおうじま」(改おおすみ級としてのダミー命名と米軍
への最大の嫌がらせ)
って所でしょうか?
0033名無しちゃん
NGNG空母「いおうじま」見てみたい。
米軍に遠慮して「さつま−いおうじま」とかなったら
寒いけど
0034>32、33
NGNGやっぱし、飛龍・蒼龍がいいと思うな。
米海軍側は「フライングドラゴン」「ブルードラゴン」とか
呼ぶんだろうな。
003526
NGNG>27 だから、JSFのS/VTOL版じゃだめなの?
独力国産の必要あるとは思えない。
>31 同感。今ならハリアー2+でしょ。
0036>34
NGNG一隻だけなら信濃かな。
0037Fj
NGNG0038>37
NGNG0039名無しさん
NGNG0040名無しさん
NGNG0041名無しさん
NGNG0042名無しさん
NGNG空母「おしん」
アジア諸国にはうけるぞ。
0043>41
NGNG空母「やりきれない」ってのは?
本当にあるんだよ「ヤリキレナイ川」北海道に。
0044うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG補給艦”まんこ”はどうだ。(赤面)
0045名無しさん
NGNG「まんこ」だったら揚陸艦でしょう。中から子供達がぞろぞろ・・・
申し訳ない(アセ
動物の名前はどうよ。空母「ねこ」型2番艦「たま」とか。ホノボノ。
0046>37
NGNG浮沈空母ですね?
空母「かすみがせき」
0047うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG昔のネタであったような気が。
潜水艦 魚級
まぐろ イカ サバ
深海に着底してじっと敵を待ち受ける平目とあんこう
0048名無しさん
NGNGもしそうならやっぱ神話とかから引用してくるんでしょうか。
「てんてるだいじん」とか(笑)
やっぱカッコ悪い・・・気がする。
0049>48
NGNG0050>48
NGNG0051名無しさん
NGNG伝統を投げ捨て、米海軍軍艦のような人名を採用すると仮定した
場合、「とうごう」=東郷平八郎 は外せないだろう。
神話の世界からなら、日本武尊=「やまとたける」も外せない。
0052うが
NGNGでもちょっと空母っぽくないかな
0053>51
NGNG(分からない人すみません)
0054>53
NGNG005548
NGNGでも武尊は良いと思いました。ただタケルじゃなくてホタカ(って読みますよね?)
の方ですが・・・
0056M子
NGNG勝手にリンクするのも不味いと思いまして、
御連絡にまいりました。
貴殿に一度御見学してからお決めいただきたいと思います。
ちなみに、↓が表(←?)サイトで
http://www2.tok2.com/home/mkichi/
↓が裏(笑)サイトですぅ〜。
http://www3.tok2.com/home/kusare/
いかがでしょうか?
0057名無しさん
NGNGこれほど日本人の魂を揺さぶる名はあるまい。
0058名無しさん
NGNG笑ってしまったけど米潜の名前ってこんな感じだね。
アルバコア(まぐろ)・サーモン(さけ)・コッド(たら)・・。
0059大渦よりの来訪者
NGNG海防艦に主な漁港の名前を付けたら、
海上護衛戦にも勝てたかも。もう潜水艦が釣れる釣れる・・・・・・。
0060昔
NGNG0061>60
NGNG長野・千葉・埼玉って艦名だとなんかヘン。
長門はOK,山口はなんかへん。
武蔵はOK,神奈川ではなんか妙。
0062>60@`61
NGNG大和、扶桑、八島、秋津州、瑞穂・・・なんか後半は
水上機母艦になってきたな。
0063名無しさん
NGNG八戸、釧路、三崎、塩釜、花巻
もちろん三崎はアルバコアを釣り、釧路はサーモンを獲ってしまうわけだね。
0064>61
NGNG琉球はOK、沖縄は県民の反感買うだけ
護衛艦の名前って防衛庁の長官が考えてるんだっけ、それとも首相?
そういえばF-104までは日本名があったよね。
0065うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG北海道にもちゃんと国名はある、大概支庁名にそのまま引き継がれているのだが
例えば、空知、石狩、後志、日高、十勝ってとこかな。
0066うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG0067海の人
NGNGどうせ名前決めるのは幕のくそ真面目な秀才なんで、そんなおもしろい
ことはしないだろうけど(残念
とりあえず政治家の意向で名前決めるのはやめろ>海幕
0068>67
NGNGつける名前ではないと思います。
0069名無しさん
NGNG0070海の人
NGNG「しなの」とかできそうでヤだなぁ。
0071自自公
NGNG強襲揚陸艦 (強艦) 大作
0072名無しさん
NGNG強襲揚陸艦なら真吾がよろしいかと。
0073名無しさん
NGNG宣伝強襲艦 辻ボート清ピー
0074名無しさん
NGNG航空指揮護衛艦「むつひと」(睦仁)「ひろひと」(裕仁)では?
0075>74
NGNG後醍醐しかり、先帝しかり。
したがい、航空機運用指揮護衛艦の名前は、人名ならば、神話系
か飛龍等の漢語表現名がいいと思う。
0076名無しさん
NGNG撃沈を恐れて出撃しないな。逆に、「小渕」とか「金丸」なんてどうだ。
うぅ〜ん、このネーミングだと志気が落ちるな
0077名無しさん
NGNG0078海の人
NGNG0079名無しさん
NGNG2番艦「ふげん」
0080名無しさん
NGNG弓の名手 那須与一(ナスノヨイチ)から、
DDG:ヨイチ または ナスノヨイチ
0081なんか
NGNG0082>81
NGNG0083名無しさん
NGNG艦名をひらがな表記するルールがある場合、字面的には
どの道しっくりこないかなー
0084海の人
NGNGみたいでヤだなぁ(笑)
0085Jf
NGNG0086海の人
NGNG0087>
NGNGF−86F 旭光
F−104J 栄光
F−4EJ、F−15J 和名なし
F−2は隼だろうけど、T−4は何?
0088名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています