トップページarmy
38コメント11KB

ま、戦闘機の話でも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本音マンNGNG
オッス、俺は戦闘機が好きだ。(やや過去形)
最近はてんで基地には行ってねーから、
ディープな話はできんので、ライトな語らいでもしようか?
0002名無しさんNGNG
F−4EJ萌え〜
0003本音マンNGNG
俺は昔、飛行機好きの父に連れられ厚木基地によく行っていた。
F−4、A−6、A−7、、、
ロービジ塗装になる前だ。
その頃のカラフルな機体を
「カッコイーなー、ボクも大きくなったらパイロットになるぞ!」
と、誓っていた幼少の頃がなつかしい。

その頃の俺のお気に入りはA−7コルセア。
300番台のシャークティースのヤツがお気に入りだったな。
0004本音マンNGNG
>2マン
「ファントム無頼」萌え〜か?
だが、すまん!
俺は米軍フェチなのだ!!
でももちろん入間や百里も行ったけど、何か違うんだよな。
やっぱ米海軍っしょ!
0005失業者NGNG
いちまるよんがいっちっばんっ!
0006名無しさんNGNG
やっぱF4DとかF3Hだなー。一番好きなのは。
F-14はほんとうにロービジが似合わないね。
0007名無しさんNGNG
4>

白の機体に日の丸萌え〜
昔プラモで作って萌えまくり
0008本音マンNGNG
厚木にはミッドウェイ艦載機以外にも
たまに来る外来機を待つ楽しみもあった。
プレイボーイプラウラーや、OV10ブロンコ等々、、、

ふっ、懐かしいぜ!
0009名無しさんNGNG
へ〜ブロンコ来てたんだ。
そういやそんな感じの変なのが飛んでるのを見たような…
0010ME262NGNG
所沢の空には入間基地所属のいろんな飛行機が飛んでます。
最初の頃は「おおっ!あれは○○だっ!」と喜んでみていたが、
もう関心が薄れた。
だってME262が飛んでないから・・・
0011コメットさんNGNG
行きはいいけど帰りは怖いぞ。
着陸は橇だから痛いぞ。
燃料で足が溶けるぞ。
0012名無しさんNGNG
日本にスホーイってありませんか?
27か、それが元になってるヤツ。
0013たしかNGNG
 技本が研究用に買ったという話を聞いた事があるが。

だれか目撃したという奴はおらんかな。
0014本音マンNGNG
もちろん横田にも行った。
が、コッチは外れ日にはC130しか離発着せずあまり良い思い出が無い。
それよりも、正門の方の通り脇のドライブインの屋上から
基地が見渡せるようになっていたのだが、そこに落書きで
「**年**月**日SR−71ブラックバード飛来」
と書いてあったのを覚えている。
子供心にすごいなぁーって思ってたけど、、、
今考えると、
嘘だろ?
0015>12@`13NGNG
過去レスに既に登場した話題だが、米軍の横槍に会い却下。
0016本音マンNGNG
そーいや
オウムはハインドを買ってなかったか?
0017>11NGNG
ドイツのコメートはそうなのだが、イギリスのBOACのコメット
が好きだった。
主翼付け根の4発エンジン、翼端の補助タンク。
B707、Dc8ばかりの中でコメットは目立っていた。
0018名無しさんNGNG
本音マンさんは、ペイント好きなのかな?
0019本音マンNGNG
>18マン
ペイント?
何のペイントだい?
プラモ塗るのはヘタだったんだな。
0020本音マンNGNG
もちろん横田にも横田なりの良さはある。
厚木ではオープンハウス時以外ではほとんどお目にかかれない
F15やF16、何じゃコリャ飛行機のA−10等が飛来するし
国有地に入ればタキシーウェイを通る飛行機が間近に見れるしな。

そーいやU−2も見たな。
あとチョコバーとかな。
0021名無しさんNGNG
>14

SR-71はどうなんでしょうね?
嘉手納にはいたようなんですが・・・

国道16号沿いのドライブインってまだあるんですか?
確かちょっと(かなり)前にセブンイレブンが併設されました
よね。

中学〜高2くらいまで飛行機の写真撮影してましたが、横田は
遠かったので空振りした時の落胆は大きかったです。
0022本音マンNGNG
>21マン
横田にゃ来てねーと思うぞ。<SR71
確かに横田は落胆の方が多かったな。
俺もオヤジのお下がりのカメラ背負ってチャリで行ってたクチだ!
でもA10とかが飛来したときにゃゾクゾクモンだったのを覚えている。
つーか
あのドライブインはまだあるんかね?
002321NGNG
>22

横田はハズレが多いけどレアな機体が見られるマニア向け。
厚木は同じような機体ばっかだけどトラフィックが多いので撮影の
練習向き。

ってとこですかね?

横田のドライブイン、何も買わないで屋上に行こうとしたらオヤジにしかられた
のを思い出します。なにしろ金が無かったもので。
でも、あそこからだと隣のマンションの陰になってR/W18からの進入が見えな
いので、レシーバ持ってないといつ降りてくるかわからないのでキビシかった
です。
オープンハウスの前日はどの機種も一度ローパスしてたのですが、ことごとく
撮れなくて悔しい思いをしました。

う〜ん、懐かしいなぁ。
002412NGNG
やっぱり国内じゃ露産戦闘機って見れないんですね。
フランカーとその発展型って洗練された美しさがあって好きなんです。
曲線で構成されてる機体って良いです。同じような理由でF16もいいですね。
性能のコトは良く知らないけど・・・
0025 NGNG
フランカーシリーズ、私も好きです
su-27の出現がロシア機評価に与えた影響ってまさに革命的
怖い・汚い・格好悪いの3k評価を一挙に一八〇°転換させたってのはすごい
重く垂れた機首の斜め前から見た美しさとか、真横から見た機体ラインの
スリムさとか、なんか妙な誉め方になっちゃいますが
0026本音マンNGNG
そうだな、Su−27って革新的だったよな。
今まではMig−25とかの直線ひこーきのイメージしかなかったもんな。
俺もあれはスゲーカッコイイと思ってプラも作ったわ。
ま、相変わらずのオーバースペックエンジン搭載は同じだけどな。
つーか
マネシタンダロ?
0027>22NGNG
横田のドライブインはつぶれた。
現在、大型ゲーセンとコンビニ。

SR71は来ないけど、台風の避難でB52が来る。

0028名無しさんNGNG
ぜんぜん関係ないんだけど、丹沢の某林道で道に迷って遭難しかけたときに、
F6Fらしき飛行機の残がいを見つけた。
あと六甲のどこかに屠龍の残がいがあるらしい。
0029名無しさんNGNG
>27

あっ、潰れちゃったんですか・・・・
やはり。
0030今井科 学NGNG
>26
昨今のアメリカは、スホーイに限らずロシアの航空機産業から、積極的に技術を買
ってるよ。冷戦終結と未曾有の不景気につけ込んで。と言ったら人聞き悪いか。
かの幻のソ連版コンコルドTu144を、NASAが空飛ぶ超音速実験室として復活させたの
は驚いたな。

ところで、ヤコブレフのフリースタイルってVTOLをロッキードかどっかが技術者ごと
買ったって話があったけど、俺この機の写真、一枚しか見てないんですよ。垂直上昇
/下降時にエンジンが真ん中辺りから折れて真下方向を向きそうな感じだったんだけ
ど、知ってる人いたら教えてください(最近その手の雑誌を読まないもので)。

しかし前進翼のSu37といい、どこぞのアニメの飛行機ロボットとの酷似は一体...
あ。XB70も復活しないかなー、と思っていたら...そういう事だったのか(笑)。
0031モールNGNG
少しまえに、日本がMig-29を購入採用するなんていう
(用途、目的は知りませんが)話を
聞いた事があった気がするんだけど、
あれは何だったんでしょうか?
たしか見学してる様子は写真入で見た気がしますが‥
そんな事ありませんでしたっけ?
おぼえてる人いますか?
0032>31NGNG
過去レス&全レス読め
0033本音マンNGNG
話を戻す。
つーことで、俺はやっぱ厚木派だった。
ある程度離発着する機種は決まってしまうのだが
隊長機と呼ばれる派手なカラーリングの機体や
ミッドウェイ以外の艦載機のカラーリングにドキドキしたものだ。
はじめてF14と見たときは鳥肌が立ったな。
エンタープライズ(NK)のヤツだった。
あのころの戦闘機には憧れがあった、
華やかさがあった、
夢があった。

その後、あのロービジ化の波が、、、
0034モール〉32NGNG
失礼。
同様の質問がありました
が、まだ細かい回答をされてる方はみえない様子
どなたかご存知の方おられますかね
当時ぱっと出て、その後何の報道も見ません
立ち消え?
(他スレッドで回答されているのでしたら重ねて失礼)
0035モールNGNG
ごめん。答もありました。退散!
0036どうだ、まいったかNGNG
厚木のオープンハウスは、最高
ハンバーガーとバドワイザーにトムキャット
0037J79NGNG
>29
詳細求む、丹沢のどこらへんだったの?
0038J79NGNG
失礼、28殿向けでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています