トップページarmy
62コメント21KB

アナポリス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おおおNGNG
について教えて。まじに。あと有名な士官学校についても。
0002名無しさんNGNG
なんかテレビでやってたな。コ−ストガ−ドの士官学校の食事の取り方がおもしろかった。
0003>1NGNG
まじ、といってるけど何を知りたいの?知ってどうするの?
質問するなら具体的に書きなさい。
よく米士官学校に入りたいというバカがいるけど、基本的に米国籍がないとダメだからね。
グリーンカードが取れたとしても、日本の有名大並の難関。
日本人入学者もいるけど、防大トップクラスの留学生だよ。

0004追加@空NGNG
http://www.nadn.navy.mil/

を読んでから質問してね
0005名無しさんNGNG
3へ おまえ知らないのか。米国籍なくても入れるぞ。正規にアナポリスに合格したやついるぞ。ちなみに卒業後は自衛隊に入隊しているぞ。知ったかぶりもいいとこ。バ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−カ
0006>5NGNG
誰?知り合い?卒業証書見た?
0007名無しさんNGNG
>4
確かに一番確かなんですが外国のサイトを読めはちょっと・・・
(1が英文が読めればかまわないとは思いますが)
00087NGNG
7訂正
でも1の質問だと他に言いようがないですね^^;
(失礼しました)
0009>5さんヘNGNG
http://www.nadn.navy.mil/の応募要件にだって、

United States citizen;
Good moral character;
At least 17 and not past their 23rd birthday on 1 July of the year they would enter the academy;
Unmarried;
Not pregnant; and
No dependents.

とまっさきに「アメリカ市民」と書いてある。
 もちろん例外はあるけど、外国籍をほいほい受け入れているわけじゃなくて、条件は米国籍以上に厳しいはず。
 3さんだって、「基本的に米国籍がないとダメ」と書いているから、例外があることは承知のはず。
その程度の日本語も読み取れないで他人をバ−−−カ呼ばわりとは、
5さんの頭ってお馬鹿以下。
0010名無しさんNGNG
防衛庁の雑誌の何月号かにアナポリスからきた教官と言う題でのってた
0011>5NGNG
アナポリス大学日本校なんて言うなよ(わら
おそらくきちがいのハッタリだろえけど。
民間人が職業軍人士官養成機関に簡単に入れたら、軍事ノウハウが国外にだだ漏れしちゃう
でしょ。
単なる学校じゃないんだから、ちと考えれば判るよ。
0012あなぽりすNGNG
つうのは「愛と青春の旅立ち」でせうか?
0013>7&9NGNG
例外があるとはいえ、英語が判らないのは募集要項も何もできないわけだし・・・
USNAの留学生に関しては以下に書いてますよ。
http://www.usna.edu/LangStudy/IntlMids/
米国籍・市民権要求の例外認定は個人レベルでは難しいでしょう。
アメリカの税金使った軍の教育機関なのだし。
0014名無しさんNGNG
士官学校の場合、予備校的存在の幼年学校卒も多いから仮に受験できたとしても入学は難しいよ。
ウエストポイント陸軍士官学校に日本人民間人入学者は居たと聞いた事があるけど
米国生まれで20歳まで国籍確定しない日米二重国籍のため、特例で入学できたはず。
たしか任官前に米国籍になったはず。
0015名無しさんNGNG
北川敬三2等海尉−93年アナポリス卒業  これは本当。彼はどのようにして入れたのだろう。防衛庁の雑誌を読んだ限り彼は高校時代交換留学としてアメリカにいった際アナポリスのパンフを持ち帰っていておもしろうそうと言う理由で受けたそうです。よほど親が金持ちなのだろうか。情報求む。
0016名無しさんNGNG
素人なんですがよろしく。アメリカには士官学校はいくつあるんですか?難易度の順序は?あとアメリカ以外で有名な士官学校は?
0017名無しさんNGNG
 海軍(アナポリス)、陸軍(ウェストポイント)、空軍)(コロラド・スプリングス)、それぞれの軍に一つずつ。
海兵隊はアナポリスに行く。
 あとイギリスだとサンドハーストとか。めんどいから他の国は詳しい人にお願い。
0018>15NGNG
彼は在学中にTVの米軍スペシャル番組に出ませんでしたっけ?
もし同一人物なら、旧軍以来の職業軍人で父親も防衛庁勤務だったはず。
成績も合否を左右するけど、外国人の場合よほど身元が確かで将来友好国
の軍籍に付くことが前提じゃなれれば入学できないでしょう。
日本の場合、たとえば日本に帰化し親北朝鮮派の在日朝鮮人が情報入手
目的で入学する危険なども考えられるので、誰でもどうぞというわけには
いかないでしょう。
米国側で国外の身元調査は行なわないので、日本側のかなり信頼できる
ルートの推薦状が必要のはずです。

 米士官学校に入って特殊部隊や傭兵になりたい、という話しを目にす
るけど一般人には99%無理。
防衛大で頑張って留学するのが一番確実でしょう。
運良く士官学校を受験できても、防衛大合格する以上の学力は必要だよ。

0019>19NGNG
 サイトにはforeign midshipmen=外国海軍将校候補生との記述があるので、日本人は
将来自衛隊へ入隊するのが前提となると思いますよ。
身元保証や推薦関係がかなり厳選されるので、防衛大のように任官拒否は事実上不可能
というより、必ず任官する人物しか入学させないでしょう。
0020NGNG
ぎゃ
0021ええとNGNG
北川二尉がアナポリスに在籍していたのとほぼ同時期に、
ちょっと相当に美人の日本人女子学生がウェストポイント
に在籍していたはずだが、14氏が仰っているのと同一人物
だろうか??
0022名無しさんNGNG
アナポリス出と防大出どちらがゆうりなんだろう。
0023名無しさんNGNG
>22
防衛大学
0024名無しさんNGNG
http://www.jda.go.jp/j/library/secur/1999/07/kasiwagi.htm
0025名無しさんNGNG
なんで?アナポリスが有名なのに。
0026名無しさんNGNG
アメリカでは軍の士官学校に入学するには大統領や連邦議員などの
推薦が必要だと聞いたことがあります。外国籍の人間に簡単に
推薦状を発行してくれる議員はいないのでは?

>アナポリス出と防大出どちらがゆうりなんだろう。
どっちが有利も何もアナポリス出たら米海軍で
防大出たら自衛隊でしょ 。外国海軍将校候補生は留学生みたいなもの
外国の士官候補生が防大にもいる。
0027>26NGNG
>外国籍の人間に簡単に推薦状を発行してくれる議員はいないのでは?

米議員は立場的に外国籍の人間に推薦状をまず出せないでしょう。
外国籍の日本人の場合、日本政府か防衛庁要人の推薦状や身元保証が
必要となるはずです。
表向きは個人応募ですが軍高等教育機関に入学するわけですから、
日米政府や防衛庁の代表となり、水面下で政府・軍との折衝もあるで
しょうね。
0028>22&25NGNG
>アナポリス出と防大出どちらがゆうりなんだろう。
こんな質問をするあなたはどちらにも入学できないとは思いますが、東大とハーバート大
を日本企業でどちらが有利か?というのと同じでしょう。
当然東大ですよね。
日本のシステムを学び、人脈形成するのは国内大学が有利なのは当たり前でしょう、
米海軍士官学校で学ぶ内容は米海軍の事で、防衛大で学ぶ自衛隊では役に立たない
ものも多いのです。
仮に米海軍士官学校だけを卒業したら、自衛隊では一般大卒と同じ扱いにしかなりません。
0029名無しさんNGNG
28おまえ考え方古くねえか?今は海外にも人脈もてるよになるべきだろう。日本のシステム自体古くさいんだから。
0030名無しさんNGNG
アナポリスの評判てむこう(アメリカ)でどんなもん?あと愛と青春の輝きの学校はなんなの?
0031>29NGNG
短絡思考ばかの典型的カキコ。
普段役に立たない人脈は無意味。
役に立たない知識も同じ。
特に自衛隊・軍関係は固有文化が存在するからね。
0032名無しさんNGNG
【お詫び】
       
自称『名犬アメ公』こと『キチガイ犬アメ横』は軍用犬ではありません。
飼い主不明の野良犬です。
したがって、しつけや訓練をしていないため多くの皆様にご迷惑をおかけいたしました。
狂犬病に感染しているため、ご注意ください。
0033>21NGNG
そうその人。彼女は優秀な成績で卒業した後、情報関係の
コースへ行ったそう。昔二人の特集番組を観た時の話では
彼女は二十歳前で二重国籍保持者だったから可。北川氏は
防大だか、防衛庁だったかの推薦状があった為、入学可
だった様な気がする。
アナポリスなどの士官学校は成績優秀はもちろんだけど、
議員の推薦状などコネの力も必要。
0034名無しさんNGNG
米では連邦の士官学校の他に、私立の軍事学校がたくさん
あるんだけど、そこの卒業生も希望すれば、ウェストポイント
の連中と同様に任官出来るのかな?
0035>34NGNG
幼年学校の事かな?
『タップス』やコロンボのエピソードに出てくるよ。
あれは予備校のようなもので、士官学校の入試は必要。
ただ幼年学校経営者や教官は退役軍人なので推薦関係で優遇されるけど。
0036>35NGNG
ROTCのことでは?
003734NGNG
いや、ROTCとも幼年学校ともちょっと違うんです。ちょうど
大学の学年に相当するのなんだけど。以前に裁判で勝訴して入学
したけど、結局男子のボイコットで退学に追い込まれたヴァージニア
の軍事学校の女子学生の事件覚えてる?
ああいう学校の事です。ウェストポイントの卒業生だけでは
少尉さんが足りなくて、毎年かなりの数採用してるはず。
そういえばコロンボのがそうだったのかな。
0038名無しさんNGNG
なんか複雑だね−。だけど日本と違って士官になれる道がたくさんあるみたいだね。関係ない話ですがパイロットの道はいくつぐらいあるんですか?日本のように航学のような制度はあるんですか?
0039名無しさんNGNG
愛と青春の旅立ちでリチャードギアが入学したのが士官学校の中でも
パイロットを専門に養成する学校だったはず。
航学は高卒を採用して育てるけど、あっちは大卒を3ヶ月?で士官に
育てる。期間は間違ってるかもしれないのであしからず。
0040名無しさんNGNG
ほんといったい、いくつ士官学校があるんだ
0041名無しさんNGNG
 海軍士官学校(ネイバル・アカデミー)はアナポリスの一つしかないよ。
ネイバル・ウォー・カレッジとかもあるけど、それは士官養成学校じゃなくて、
士官になってから行く学校。
0042名無しさんNGNG
アメリカの士官養成はすごいな
0043>39NGNG
リチャードギアは父が軍人だった関係でフィリピン生まれの高卒のぐうたらと言う設定でした。
あの学校は 士官学校ではなくて 海軍のパイロット養成所で確か期間は6ヶ月でした。
卒業して少尉に任官しました。

日本でいえば 戦前の霞ヶ浦のヨカレン 中卒で受験できて海軍の飛行機のりになれた。
だと思います。
0044名無しさんNGNG
海軍は 兵学校と言って欲しい。
0045名無しさんNGNG
【お詫び】
自称『名犬アメ公』こと『キチガイ犬アメ横』は軍用犬ではありません。
飼い主不明の野良犬です。
したがって、しつけや訓練をしていないため多くの皆様にご迷惑をおかけいたしました。
狂犬病に感染しているため、ご注意ください。     
0046名無しさんNGNG
レバノンの前の国王も たしか イギリスの サンドハーストの卒業生だと思いましたが。

こうして影響力を保つイギリスってすごい。
0047名無しさんNGNG
>44
兵学校という名称は旧日本海軍が兵科の将校を養成する士官学校の
ことを兵学校という名称にしたからで、機関科の士官は機関学校で
養成されたし主計科の士官は主計学校で養成されていた。
アメリカ海軍の士官学校は分けていないから士官学校と訳すのが
妥当だろうな。
0048追加@空NGNG
>43
あの設定は、ROTCなので、高卒ではなく、大卒です。

http://www.cnet.navy.mil/nrotc/nrotc.htm

なお大学もしくはそれに相当する士官学校を卒業せずに、
パイロットになれるのは、日本とイスラエルだけです。

>46
レバノンではなくヨルダンのフセイン国王です。
http://www.army.mod.uk/sandhurst/

>44&47
別に名称はどうでもいいんじゃないかな
機関学校や経理学校も後から分離したものだし・・・

0049>48NGNG
フセイン国王以外では チャールズ皇太子とかイギリスの王族も結構入隊していますが
どのくらいまで昇進したのでしょうか?やはり近衛連隊に勤めるのでしょうか?

それ以外の有名人で士官学校に入学した人教えて下さい。
0050>NGNG
マウントバッテン伯爵。

ナポレオンは?
0051マグロ男NGNG
>49
昭和天皇は皇太子時代ちゃんと大日本帝国海軍に在籍していたよ。
帝国主義時代の王族・皇族は大抵、軍隊に入って軍事教育を受ける
からね。ちなみに裕仁殿下の階級は大佐だそうです。

あとアメリカの士官学校はアメリカ上院議員の推薦状がないと受験
できなかったはずです。上院議員一人に付き、各士官学校あたり2人
あたりまで推薦状が出せたはずです。日本のへっぽこ参議院議員と
違ってあちらの上院議員は地位が高いですから(笑)
北川敬三さんは親日派の上院議員にアナポリスに対する熱い想いを
手紙に書いて身元もしっかりしていたので上院議員から推薦状を
貰ったはずです。
0052>51NGNG
海外士官候補生は上院議員の推薦は必須ではないはず。
ただ国の代表という意味合いが強いので、北川氏の場合表向きは個人
となってますが外交レベルの日米折衝はあったでしょう。
親日派や軍需産業ロビーの上院議員でも外国人に推薦状は出し難いのでは。
0053マグロ男NGNG
>52
いや、私の記憶では確か貰っているはずです。上院議員の名前は
忘れてしまいましたが。
>親日派や軍需産業ロビーの上院議員でも外国人に推薦状は出し難いのでは
そんなことはないのではないでしょうか?
日本は立派な同盟国であり、日米安保条約で双方の軍事外交も活発ですから
成績優秀な日本人に推薦状を出すのはわけないと思います。多民族国家の
アメリカならチャンスを与えると言う意味でなおさらだと思います。
歴史的にもアナポリス出身の大日本帝国海軍軍人というのはいましたし
海外留学もアナポリスといったケースは多かったはずです。当然、士官学校
の生活は厳しく、仲間同士の強固な連帯感が養われますからいざという時の
軍人外交等に役立つケースが多いというメリットもあるので推薦状は出しや
すいと思います。そりゃ、イラク人とかは無理でしょうが(笑)
北川氏は確か卒業した後は自衛隊に入隊するということを明言していたらし
いのでなおさらだと思います。(英語に堪能かつ成績優秀でなければなりま
せんが)防衛大学以上にアナポリスは脱落者が多いらしいのでそれを卒業し
た北川氏はやっぱりすごいと思います。
0054名無しさんNGNG
アメリカ連邦軍の陸軍、海軍、空軍士官学校に入校するには
上院議員などの政府高官の推薦が必要なため政府高官や軍高官
の子弟が入校することが多く、彼らは育ちが良く一般大学の
ROTC出身者などと比較して競争心が無い傾向が強く、最近
の将官などの軍のトップは一般大学出身者の方が多い傾向にある
と以前、CNNニュ−スが報道していました。
一般大学出身の方が向上心はあるそうです。
0055名無しさんNGNG
ウエストポイントやアナポリスには外国(主にアメリカの同盟国)
の軍からの留学生も多い。
フィリピンの大統領だったラモス氏もウエストポイント出身だった。
防衛大にも外国からの留学生が在籍している。
0056>55NGNG
やはりアメリカの国際戦略でしょう。
0057>47NGNG
舞鶴海機だったっけ?
0058名無しさんNGNG
>56
国際戦略と言うよりも、得られるものがあるから留学してくる
自衛隊にもタイやシンガポールの人から見れば得られるものがあるから、
防大に留学してくるんでしょ
0059>51NGNG
ヒロヒト殿下でなく、大元帥では?
0060名無しさんNGNG
今の皇族で自衛隊に入ってる人はいないの?
0061マグロ男NGNG
>59
文面を見ればご理解いただけるように、皇太子時代の話です。
昭和天皇に即位されれば、そりゃ大元帥でしょうな。
0062名無しさんNGNG
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています