トップページarmy
17コメント4KB

レールガン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
すいません、米軍が初速マッハ5のレールガンを本気で開発しているとの
話をひとずてに聞きました、ほんとなんでしょうか。
0002名無しさんNGNG
M5は火薬銃で既に実現されてるのに、わざわざレールガンを用いる
必要性が無いと思うが?
0003名無しさんNGNG
砲身の命数とか飛ばす物の形状とかを考えれば、あながち無駄でもないのでは?
0004いやNGNG
レールガンの砲身寿命は極めて低く、そしてそのカラクリ上軽量なもの
しか加速できないのはSDIの時点で定説と化しています。
0005マッハ5ってNGNG
 音速が340m/sとしても、たかだか1700m/s。
それくらいならば、すでに120mm戦車砲で充分実現しています。
わざわざレールガン作るほどのものでもないでしょう。
0006レールガンはNGNG
必要な電力をまかなうのに、原発一基必要とかで、
超伝導が実用化されるまではムリなんじゃなかったっけ?
0007>6NGNG
原子炉を必要とするほどの電力消費量ではないよ。だいいちパルス駆動だし。
確かに30MJとか100MJとかの化け物のようなバンクは必要だが。
>6
0008やっぱりNGNG
バッテリー3つじゃ起動不可能でしょうか?
0009>8NGNG
例えば20kVとかにプルアップして、じっくり充電すればお遊び程度の
速度だったらアーマチャ重量1g程度だったらなんとか。

レールガンの場合、Augumented Railにしても運動エネルギへの変換
効率が著しく低く、実験室レベルでも13%程度だったか。それくらいが
チャンピオンデータ。
0010名無しさんNGNG
えっと、結局、ほんとに存在するんですか?
0011実用領域ってこと?NGNG
実用領域ではまだないよん。
日本では技本、日本工業大学と文部省宇宙研であったくらい。
しかも軍用の実験では米軍くらいしかテストベッドは無い。
公式見解では、ある重量、ある速度で衝突させたところM1A2の正面を撃破したということだが、、、信用性は極めて薄い。
>10
0012名無しさんNGNG
日本が、実用の見込みのないリニアモーターカーの研究を止めないのは
レールガン開発のための基礎研究及びノウハウの蓄積の目的があるから
でしょうか?
0013名無しさんNGNG
リニアモーターカーの技術なんて、20年か30年前のものでしょ。
全然先進的なものじゃないです。
0014名無しさんNGNG
 しかも実用の見込みがないって、数十キロの試験線で
実際にはしってるんだけど。どこで見込みがないって聞いたの?
 まあ実際に走るかどうかは金の問題だが。
0015>12NGNG
レールガンと誘導型リニアモータは構造から全く違うと思うんだが。。。。(笑)

好意的に、このレールガンという言葉が広義の電磁加速技術だと解釈してみても
リニアモーターカー=電磁加速技術にはつながらないよ。アメリカですら見捨て
られて久しい技術だしー。確かにアメリカのKaman Scienceでは同軸コイルガン
の研究を継続しているけど、アレだってリニアモーターカーの原理とはちと違う

>13
基礎技術的にはもっと昔ざんす。WWII時、日本海軍が無火薬式弾丸発射装置とい
う名目でフライホイール式エネルギバンク(直流発電機)を駆動源とした三相誘
導リニアモータを使い、5kgの鉄の輪を500m/sまで加速したらしい。ま。正史ぢゃ
ないけど。
0016名無しさんNGNG
誘導電動ではないのか?
0017>16NGNG
なにそれ?(いみふめ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています