トップページarmy
9コメント3KB

sensuikan

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いぇysひゅすjっkstsmNGNG
を、運転できるのは階級がたかいやつでしょうか。
0002いいえNGNG
18歳以上ならば教習所に通って試験に受かれば誰でも運転可能です。
一段階は湾内で15時間の技能と10時間の学科、二段階は領海内で19時間の技能と
16時間の学科の教習を受ける。
技能の中で一番難しいのはバックでのドック入れ。二人に一人はここで挫折する。
0003sageてNGNG
レス付けましょう。
0004名無しさんNGNG
坂道発進はぁ?
0005名無しさんNGNG
「おやしお」でブガチョフコブラァァァァ出来ますか?
0006>5NGNG
ごめん。クルビットしかやったこと無いんだわ
0007沈黙の艦隊NGNG
潜水艦を海中で直立させてはいけません。
0008名無しさんNGNG
潜水艦の乗員は、成績優秀者がまわされるってほんとう?
0009海の人NGNG
 2番の回答が秀逸なんで、もっとおもしろいのがつくかと期待してしまいました。
 ごめんなさい^_^;)>1

 潜水艦に限らず、艦艇の操縦は航空機や車両のようにドライバーが単独で運転
するのとは相当様子が異なります。
 舵輪や発令器(機械室に主機の出力を指示する)を握っているのは複数の航海員
や立直者(士長、海曹)ですが潜水艦を思い通りに動かせるわけではなくて、舵や
出力はすべて航海指揮官(幹部)の指示に従ってコントロールします、人間操り人形
状態です(笑)
 てなわけで、「実際に舵が切りたい」なら海曹士、「潜水艦を動かしたい」なら
幹部、ということになります。

>8
 潜水艦乗員は、閉鎖空間で長期間特殊な任務に就くという性格上から、一にも
二にも「精神の安定」が求められます。
 逆に言えば、潜水艦に限らず可能な限り一般化が図られている自衛隊の設備
では、徹底的に反復演練することで操作・管理能力は自ずと成長するものとして
あまり選抜条件では重要視されていないです。
 (そもそも、艦艇乗り組み自体が、入隊者のほとんどにとって未知の領域に
  属することなので当然ではあるのですが)
 したがって「成績優秀」というのが選抜条件に入っているというのは、少なく
とも寡聞にして聞いたことはないです。

 でも、上の「精神的に安定している」というのは、ほとんどイコールで
「忍耐強く、命令をよく吟味して主体的に従う」ということなので、「潜水艦に
配属されるような人だから、成績優秀」ということはあり得ると思います。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています