if...もしも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGどのように変革しますか?
0002名無しさん
NGNG戦車は無駄なのでとりあえず74式を中東に売る。90式は100台程度で
形だけのMBTとして生産打ち切り。
AH-1を追加100機。既存のAH-1S含めてAAM、ヘルファイアの運用を可能に
すべく改造。
地対艦誘導弾発射機を日本海側に配布。
北朝鮮の不審船をデモンストレーションで撃沈。
空自はF-15Jをアップグレード。内100機をE型に改造。F-2は無駄、計画中止。
あと各基地に地下格納庫を建設。全てのF-15を常時格納。
海自は小型魚雷艇を多数配備。おおすみ型を廃止。2万t級のハリアー運用
小型空母を開発。
0003>2
NGNG又、小型魚雷艇を多数配備するのは無駄である。
その他の意見はおおむね同意。
0004ぷーさん
NGNGを短縮する。2のように機械化とまでは以下なくいても自動車化を進める
後、装甲車及び戦闘車両はすべてファミリー化する
00052>3
NGNGPKO派遣を念頭に置いて車体下部は対人地雷への一応の防御装甲を持たせる。
0006あのー
NGNGランクルクラスの車両の「窓ガラス」で7@`62mm弾を防げるモノ
あるんですか。
0007そいつは無理無理>6
NGNGついでに言えば対人地雷の威力をてきとーにestimateしてる。>5のひと
0008拳銃弾ならともかく
NGNG0009名無しさん
NGNG5の人はまさか市販の安全ガラスそのまま・・って考えじゃないでしょう?
(装甲シャッターでも付けるのでは?)
それに厚さ50mm程度の防弾ガラスなら空気銃の鉛弾では無理だと思うよ(笑)
あと対人地雷といっても千差万別、色々な種類があります。
あなたがどんな対人地雷を念頭に置いているかまず書いて下さい。
ついでにestimate−>見積もり,概算,推定と書きなさい。
文章に英単語を混ぜれば一見プロっぽく見えて格好いいけど、ネットは
色んな層の人が見ている。
人に自分の言いたい事を理解して欲しければ出来るだけ分かりやすい表現で
書くべき。(辞書引けなんてのはダメ)
0010慣性系を考えれば
NGNG厚さなら関係あるけど。
0011>9
NGNG>それに厚さ50mm程度の防弾ガラスなら空気銃の鉛弾では無理だと思うよ(笑)
50mmね。classIII+くらい?どのクラスの防弾ガラスなの?それ。
どうやって取り付けんの?重くなった分の構造強化も必要けどどうやって改修するわけ?
(防弾ガラスに限れば)ドア開かなくなるぜ?防弾ガラスの面密度って知ってるかい?
装甲シャッタ?うーん。どんなものか知ってて言ってるのかな?
>あと対人地雷といっても千差万別、色々な種類があります。
色々あんね。俺考えたのは最大でTNT50〜300g相当だけど多すぎるかね?
破片重量や運動エネルギも言って欲しい?ガスのエネルギも言って欲しい?
ま。普通は車の通るところにゃ対人地雷なんざおかんけどね。
>文章に英単語を混ぜれば一見プロっぽく見えて格好いいけど、ネットは
>色んな層の人が見ている。
悪い。ちょっと見積りって言葉が思い出せなかったもんで。
ついでに言えばわたしゃプロだがね。:-) >9
0012>9
NGNG0013もしも防衛長官なら・・
NGNGまた世間の「有事立法=戦争準備」の誤解も解くように出来るだけ努力
します。
装備に関しては、防衛庁としてではなく「国」として向こう10年間の
きちんとした国防方針を立てるまで正面装備の新規調達は凍結。
正面装備は既存兵器のアップグレードで凌ぎ、今まで後回しだった後方
装備や諸施設・設備の更新の方に予算を回します。
あとは訓練環境の改善。
00149
NGNG了解、プロと論議する気は無い。
素人が背伸びしてもしょうがないからね。
では。
0015名無しさん
NGNG人格ではなくマナーの問題なんです。
分からないならそれでいいです。
0016軍事オタク
NGNGもうちっと言い方が^^;
確かにマニアがプロと知識合戦したら負けるに決まっています。
(相手はそれで飯喰ってるんですから、プロがマニアに負けたら笑いもんです)
ただ、相手(プロ)が書いた内容が理解出来なければ、理解出来る様に説明を
求めればいいんです(こっちは素人なんですから、恥ずかしいこっちゃないです)
それで相手の言いたい事が理解出来て、自分の持ってる知識で反論出来ればすれ
ばよろしいでしょう(別にその反論が正しいかどうかは問題じゃないです)
もし相手が説明を面倒臭がったり「辞書引け、文献に当たれ」と嘲笑う様な相手
なら、それはそれだけの相手です。
また説明されても理解出来なければ、無理に反論しないで引き下がれば良し。
せっかくプロやマニアやアマや色んな知識レベルや立場の人がいて、互いに"軍事"
な事について意見交換出来る場所なのですから、レベルが違うからといって袖を
分かつような態度をとるのはもったいないと思いますけど?
>プロの方にお願い
ここはマニアかそれ以下の知識レベルの人の書き込みが大半です。
プロから見て首を傾げる内容は多いかと思います。
(大半の書き込みが技術的な裏付けや最新の情報に疎いと思うので)
ただ、そこは素人の集まりとしてある程度は大目に見れませんか?
それが我慢できないか、あくまで自分のレベルでしか話したくないのなら
同じレベルの専門の人間が集まるMLかフォーラムにでも行って下さい。
でないとここの板が死にます。
#50mmね。classIII+くらい?どのクラスの防弾ガラスなの?それ。
こう書かれても分かる人間はごく少数でしょう。
(あなたはこの書き込みで相手にどんな効果を期待してます?)
(閑話)
防弾ガラスで思い出したけど、ビックサイトで「第8回 SECURITY
SHOW」をやってますね、今年は防弾ベンツは飾ってあるんだろうか?
(対人地雷グッズとか置いてあったら笑えるんだけど)
0017名無しさん
NGNGそういうのをはめたら?>防弾らんくる
0018名無しさん
NGNG手元に資料が無いのですが7@`62mm弾を止めれたと記憶しています。
# ガラス面積は相当に小さいとは思いますが......
0019名無しさん
NGNGVIP車を防弾仕様に改造する会社が外国にはありますが・・・ただ
軍用7.62mm弾の至近距離はちょっと無理でしょう。
ところで、全然スレッドのお題と話しが違うけど(防弾ガラスの話題に
なってる所で)、96式装輪装甲車のキャビン横の防弾ガラスって耐弾性
どれぐらいなんでしょうね?
(PK活動で海外で使ったらゲリラの対物狙撃ライフルのいい的になり
そうな気がする>あの窓)
0020名無しさん
NGNG↓こいつのガラスはどうなんでしょうね?
http://www.jda-trdi.go.jp/imag/ground1.jpg
00215
NGNG確かAK47の7@`62mm程度なら防弾窓の面積を小さくする事でランクルクラスでも
防御可能と認識してました。
ただ平時において公道などの走行に問題があるので標準サイズの窓を必要な時に装甲板と防弾窓で上から覆う形式がいいと思います。
尚、対人地雷の知識はありません。スレッド立てた人もあまり専門的
な議論よりいろんな意見が聞きたかったのでは?
ただランクルクラスに付加できる装甲で車両用地雷の防御は無理ですので。。。
96式の防弾窓ってどういう構造になっているんでしょう?
やはり内部で鏡なんかで屈折しているのでしょうか?
0022素人
NGNG素人目にも新聞やTVを見ると防衛産業にも企業同士の複雑な利害関係が絡んできますし、族議員とかもウジャウジャいるんでしょ?
実際のところどうなんでしょうか?
本物の防衛庁長官って自説をガンガン押し通してますか?
防衛庁長官になったとしてもどこからどこまで変革できるのか、その辺が知りたいです。
防衛庁長官に実際に認められている権限といいますか
0023名無しさん
NGNGそれが報道されて、防衛庁でも検討されることは確かみたい。
今の人も,大型輸送機の整備と、指揮艦の導入を主張している
という記事を見たことあるし。
0024宇屁輔
NGNG市民考慮的話題也哉
0025名無しさん
NGNG0026>25
NGNG0027名無しさん
NGNG「教えて下さい」ってへりくだれば色々と教えてくれる。
要は付き合い方。
アマがプロと張り合ってもしょうがないこと。
0028名無しさん
NGNG0029>5
NGNG減らすことで重要部分を少しでも被弾しにくくしているだけの話。必要なのは厚さ。
>96式の防弾窓ってどういう構造になっているんでしょう?
>やはり内部で鏡なんかで屈折しているのでしょうか?
スルーのはず。構造は知らん。多少は厚いんでなかろうか。
ただし、戦車で使用するビジョンブロックは厚さが凄い(詳細な構造も厚さも言えないけど)
基本構造はジャンボに用いている窓とあまり変わらないけど(が、ある点だけ全く異なる)
0030>25
NGNG話の腰を折ってどうするよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています