空自の迷彩服
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001半可通
NGNG旧迷彩でも陸の新型迷彩でもない、韓国軍のウッドランドみたいな
迷彩を着てた。
空は陸とは別の新型迷彩を採用したの?
0002名無しさん
NGNG0003ククリ
NGNG0004名無しさん
NGNG0005>4
NGNG0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNG0008海の人
NGNG「陸戦服」という深緑色の厚手の作業服に毛がはえたようなのがあって、主に
陸警隊や教育隊・学校の教官がもってますけど、艦艇乗組員が陸戦隊揚陸部署で
上陸するときは、青い作業服に鉄へる、弾帯、最後に短靴に脚絆まいていきます。
第2次世界大戦のGIが青い作業服着て64式もってる姿を思い出してくれれば吉。
あ、幹部は灰色の幹部作業服に、金色の階級バッチさげてます。
もちろん分隊海曹はトンプソンね(笑)
00097
NGNGそうなんですか。
どうせなら64式やめてM1とBARを持たせてコンバットをやらせましょうよ。
プライベートライアンになるかな。
0010海の人
NGNGそこでボフォルスについてる射撃員の格好が、鉄兜からカポック(救命胴衣)に
いたるまで(作業服は違いますけど)そっくりそのままで大笑いしちゃいました。
0011>海の人
NGNG思いますが実際そういう状況になるかもしれないとは考えておられないと愚考
しますが。
0012名無しさん
NGNG0013半可通
NGNG0014海の人
NGNG海自の主要な対応などに関する方針策定に関わっているわけではないので
そのあたりは言わずもがなであるとは思うのですが念のため。
海上自衛隊自体としては部隊警備や施設警備以外での「陸地で戦闘に入る」
ということは全く考慮の内にはないと思います。
また施設警備自体も「柵の中」は自衛隊がやりますが、柵の外に関しては
地元警察と協力して行うことになってます。
確かに現行法制で、有事の際には自衛隊に司法警察員の資格が与えられる
とは言っても、現実的に司法警察員としての立ち居振る舞いが急に出来る
わけではないので順当な事だと思います。
また陸戦隊を揚陸するという行為自体も訓練自体実施されてはいないよう
ですし、また乗組員側にも「陸戦」ということに対する素養を強化する機会
というのは殆ど存在しないので、やはり海上自衛隊自体の方針としては陸地
で戦闘に入るというのは、考え得る状況として考慮のうちにはあるけれど
積極的に対策はとっていない、というまことに役所的な状況なのではないか
と思います。
001511
NGNG0016半可通
NGNGhttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/11726569
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています