トップページarmy
101コメント31KB

自衛官前期教育課程の質問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
アメリカ4軍の新人教育過程では、爆薬について
調合や計算もならうらしいですが・・
自衛官前期課程でもならいますか?
0002やんないですNGNG
でも小銃の分解結合はいやんなるくらいやる
目隠しもする。
0003名無しさんNGNG
目隠しで分結ですか・・・・
ピストン管用バネピンだっけ?
あれも目隠しでするの?
新教の時は目隠しではしなかったな。
00043>全部やりますNGNG
早いヒトで3分以内で分結完了してた
確か。
00053NGNG
>4
教育隊どこ?
おいらが教育受けたところでは目隠し分結はしなかったよ。
でも、時間だけなら2分台だったよ。
0006海の人NGNG
 そういえば海上自衛隊って、いまだにM1ガーランドで小銃手入れやってんの
かなぁ。
 個人的には64式より分解もしやすいし、弾も良く当たるので大好きなのだが。
0007海の人NGNG
 ちなみに部隊はみんな64式ね。
 でもトンプソンとかBARとか積んでるフネもあるけど:-p
00083NGNG
>7
その話、部隊の先輩から聞いたことがある。
海上さんの船は名付けて「太平洋戦争小火器博物館」だとか。
0009>7NGNG
10年ほど前に体験航海で乗った護衛艦で武器展示をしてました。
その中にあったのが米軍供与とおぼしきガバメント・・・
当時高校生のガンマニアにとっては、ちょっとうれしかったな(^^;
0010海の人NGNG
 ついでに古めのフネが積んでる40mmボフォルス機関砲は、有名なカミカゼキラー
で、しかも戦後の米軍供与のPFで積んできた奴を、そのまま使い回しているので塗装を
落とすと、矢印のグレービングなんかが全部英語だったりする(笑)
 ヘタすると、ほんとにカミカゼ落としたのがあるかもしれない、こわ〜。
0011追加@海>NGNG
大湊ではM1が現役である。>6
0012海の人NGNG
 儀仗隊は、64式よりM1の方が決まりますよね:-)

 そういえば空自の人に「M1」というとM1カービンのことで、海自だとガーランド
のことになるってことは、さてわ空自もいまだにカービン使ってるのかもしれない
ですね(笑)
0013ぷーさんNGNG
陸上自衛隊にもM1ガーランドあるよ。保管銃の
管理替えにいったときに見たよ。
グリースまみれのM1小銃と銃剣。
まさしく鉄砲漬け。後、六四の保管銃を見たけど、
おいらの小銃より新しかった。
おいらの小銃は1966年製だったけど、その64は
1985年製だった。少し悔しかった。
0014海の人NGNG
>13
 きっと1966年製は熟練の鉄砲鍛冶が旋盤で手作りで作った銃身使ってて
1985年製はNC旋盤で削られているので命中精度が違うからグリース漬けに
なってるとか:-p
0015名無しさんNGNG
うちの叔父が昔陸自にいたころ、M1ガーランドと64式を両方持ったことがあるといってたけど、
ガーランドは重くて長いけどよく当たったしあまり壊れなかった。けど64式は短くなったが壊れるし
ガーランドに比べて当たらなかったと言ってた。実際使うならガーランドだと断言している。
0016名無しさんNGNG
質問です。
4月から空自2士として熊谷に行く事になりました。
地連の方の話では空自は勤務地を選べず、志望を出すと
その逆の方に赴任させると聞きました。

私は都内勤務が希望なのですがどうする事もできない
のでしょうか?
0017名無しさんNGNG
それでは逆の方を志願すればいいのでは?(^^;
0018>15NGNG
確かに、ガーランドの方がよく当たるというのをWAVEに(当時海ではまだ使ってた)聞いた事が
ありました。でも反動が泣くほど酷かったそうです。
でも日本人の体には大きすぎるのでは。
国産の鉄砲は性能あまりよくないですな。74車載も100発連射できれば
大喜びですよ。まがりなりにも機関銃のくせに。


0019名無しさんNGNG
>16
わたしは自衛隊と関係ないけど友人が気象関係に就いて
おり彼は府中にいます。

>17
都内の逆とは・・(笑)
0020海の人NGNG
>16
 その地連の方がどのような意図で、そういうことを言ったのかよく判らない
のですが、そういう隊員個人の意志を無視するようなことはしないと思うの
ですが。
 ただ、色々と説明を受ける(曰く、責任重大な部署で云々、期待は大きい云々)
とは思いますが、冷静に職務内容を勘案して「自分にあっている」と思う部署
に決めるべきだと思います。
 決めたからには、配属希望の聴取にあたってもきちんと理路整然と自分が
その部署を希望する理由と配属された場合のメリットを説明できるようにして
おく必要もあります。

 一家揃って空自家族の息子が、父親と地連と、教育部隊の説明を真に受けて
レーダーサイトにいったんですが、性格的に合わず退職、
今は警視庁(なんでや(笑))につとめています。
 本人の希望でサイト配置されたんだから仕方ないのだけど。
 空自はいい災難。

 ただ都内勤務となると、府中か空幕、あとは情報本部くらいしかないはず
なので、かなり狭い門だと思う。
 柏の通信所とか、嶺岡サイトとか、そのほか百里とか浜松とか近郊でも
当たりと思って納得しておいた方がよいかも。

 むかしは「一人息子で親の面倒を見る必要がある」という理由があれば
即地元の近所に所在する部隊に配属されたもんだけど、今はどうなんだろ。
0021>16NGNG
基本的には職種に関して言えば適性検査と訓練隊の班長の胸先三寸で決まるこ
とが多いです。幾ら適応があっても班長に嫌われてたら全部×(実話)

赴任地は、その職種にもよると思う。
002216ですNGNG
私は実家が都内で身内は母親のみ。しかも入隊に反対されている
ので・・なんとか都内で働けないかと考えておりました。
レスをくださったみなさま、参考になりました。ありがとうござい
ました。
0023名無しさんNGNG
入隊前の経歴はどれくらい反映されるのでしょうか?
例えば商業高校で簿記を取った人と経済学部卒で簿記を
取らなかった人。会計職にはどちらが有利なのでしょう?

私は今年、高校の普通科を出て補士で陸自に行きます。
0024鷦?NGNG
高校まで出て、兵隊にならなくてもと思うが・・・
0025名無しさんNGNG
兵って捨てゴマだからね。
国家有用な人材がなるものじゃない
0026海の人NGNG
>22
 今でこそ少なくなりましたけど、昔は教育ものの下らない三文テレビドラマ
で「自衛隊員は人殺しだ」などという短絡的な罵詈雑言が平気で放映されて
いたくらいで、今でも自衛隊というものに対する国民の理解の低さ(あるいは
理解したくないのか)ゆえに色々な雑音はあると思います。
 なるべく都内に近い部署に配置されればよいですね。
0027名無しさん@陸NGNG
>23
自衛隊では学歴よりも資格の方が重要視されます
だって、口や考えだけ達者の奴よりは仕事の出来る奴の方がいいでしょう。
あとは適正の結果次第。
特に会計はお金を扱うだけあって、それなりの結果を出さないと難しいですね。
(内容についてはヒ・ミ・ツ)
あと、会計隊ってどこの駐屯地にもあるけれど、元々新隊員枠があまりないから
どうしても行きたいのなら、早めに班長や区隊長に希望を言うのがいいでしょう。
でも、当初会計を希望する人って、途中で希望職種が変わったりする。
だから入隊していろんな職種を見た上で進路を決めた方がいいでしょう。

以上、元新教班長でした。
0028名無しさんNGNG
>22
僕の時代(バブル)も希望は通らないかもって言われたなぁ。
けど、その家族構成なら府中か市ヶ谷にいけそうだけど。
まぁ古い話なんでアテにしないでね。

2士ということは3年で空自を離れるつもりかな?
田舎勤務になってもいい経験になると割り切ってがんばろう!
002923NGNG
身分が安定している公務員という理由で自衛隊を
受けました。国を守ろうという気持ちも無いし
軍事知識もありません。「自衛隊ぃ〜?」と言う
人もいます。(ニュアンスが伝わるでしょうか?)

はたしてうまくやっていけるのか不安です。
入隊前は具体的に何をしておけば良いのでしょう?
0030>29NGNG
うでたてふせとベッドの作り方(ウソ)
0031海の人NGNG
>29
 割とそういう人の方が、割り切って順応できるみたいですよ。
 制服着て、たまに運動(笑)しなくちゃいけないだけで、あとは他の公官庁と
変わるところはありません。
 そんなに不安に思う必要もないです、確かに公務員として安定していますし。

>30
 あと、早寝早メシ早ぐそ(失礼)ね(笑)
0032>31NGNG
早風呂もね。
0033>32NGNG
あと、演技力。大きな声出して真面目にやってる
ことをアピール。

班に一人ぐらい軍オタがいるもんだが、そんなもの
ちっとも重要じゃない。
0034任地NGNG
 班長はそんなに権限無いかも。序列は付けるし、区隊長に助言は
出来るけど。
 一番問題なのは枠と政治。
 行きたいところの枠が教育隊に来ていなければどうしようもない。
 また本当に優秀だと、行きたいところに行けず、教育隊や連隊の
上の方のやりとりで、その駐屯地に残されます。
 逆に駄目駄目でこいつは戦闘職種は無理だからと判断されて会計科
やらに配置されて公務員気分満喫するのも居るし。
 そんで、口だけのオタクは、だれもいきたがらないようなところに
回される可能性大。
00351NGNG
スレッドたちあげて・・びっくり。
結構、カキコあるし・・・(^^;。
0036ホンコンやきそばNGNG
>23
知人で準看護士の資格を持ちながら、入隊後の各種検査で適当に答えたところ、
職種は特科になった人がいます。
まぁ、これは極端な例でしょうが。
0037>36NGNG
特科連隊にも衛生小隊はあるので、あ、でも職種が特科だったら
関係無いな。 でも、準看持ってれば、衛生に職種変換も可能だよ。
0038名無しさんNGNG
>37
3ずーっと特科職種で、今は2曹です。
確かに職種転換は可能ですよね。
大隊の情報小隊にいます。
0039名無しさんNGNG
このあいだ、中日新聞に載ってた一般から予備自衛官を
公募とか載ってたけど、それって前期教育に準じるのかな?
徒手格闘と銃剣道とかも
おこなうのかな?そもそも1ヶ月くらいで、基礎でも
身につけることできるのだろうか・・

ここを訪れる自衛官および元自衛官の方は、どうお考え
なんでしょうか・・?
0040名無しさんNGNG
上のほうで話題になってる職種なんですが、教育隊では
どのようにして振り分けるのでしょう?何か試験でも
行うのでしょうか?
0041名無しさんNGNG
>39
  1ヶ月では、徒格や銃剣道をやる暇は、無いのでは。
  しかし、兵隊に必要なのは首から下なので、たいした問題は
  無いと思う。まさか予備自にドンパチの腕は必要無いだろうし。

>40
  職種は本人の希望を最優先する。
  適正試験はあるが、よほど希望職の適正が低くない限り、
  問題無し。細部の調整は個人ごと面接で決める。
  
0042>41NGNG
全然やらないのだろうか?(^^;
敬礼や匍匐前進および、歩哨のやりかただけなのかな。
004341NGNG
>42
  わかんないけどね。必要無いと思うな。別に。
0044名無しさんNGNG
みなさん真面目な質問なので申し訳ないの
ですが、、よく自衛隊で免許を取るって言
いますが、教習所に通わせるor隊の施設?
を利用する。とかいうことなの?
くだらん質問ですんません。
0045名無しさんNGNG
普通、兵として自衛隊に勤めると定年が早いため、その後のことを考える
必要がある。そのために各種の職業訓練を隊内で行い、資格・免許を取らせている。
また、資格をとる手段として自衛隊に入る若者も多い。この場合、取ったらすぐやめる。
いずれにしても職業訓練所の要素が強い組織です。
せっかく、高い税金で維持している組織ですから、十分利用した方がいいです。
0046>44NGNG
各地に隊の教習所があります。
0047名無しさんNGNG
>職種は本人の希望を最優先する。

表面上はな
  
0048>47 さんは関係者?NGNG

違うのなら黙っていてくださいな。
為にする話など不要ですから。
0049ぷーさんNGNG
>44
おいらが行ったところは「自動車訓練所」
さすが自衛隊。で、「初級装輪操縦課程」
名称も堅い。
0050>48NGNG
いや、47もある意味正解だ。

俺の同期は、適性検査も良かったし、体力検定も2級、そしてまじめに訓練を
受けていたが、ただ一つ班長との折り合いが悪かったため、適正判定のとき給
養、給汽、警備しか残ってなかった。(空自)

怒った彼は中隊長に掛け合ったよ。それから貰った答えはいくら判定が良くて
も班長が見た人物評定最優先されると言われ、ムカついて訓練も終了だという
のに辞めて、結局現在はjasの整備員として反自衛隊バリバリな奴になってる。
0051>50NGNG

ただ、「組織」って結局そういうもののような。人が動かすものですからね。
加えて「軍」の場合は上下は絶対ですからね。

個人主義者は兵士には向かないのでは。

0052>50NGNG
真面目に訓練を受けて、それでも嫌われるのは
何故なんだろう?もっときっちりしているもの
だと思ったけど、、考え甘すぎ?
0053単純にNGNG
相性の問題でしょ。
人としての。
もし班長が違う人だったら今とは別の道を歩んでたろうね。
0054名無しさんNGNG
素人質問ですいません
自衛隊の教育隊の教官とか班長とか中隊長は教育系の学問を修学しているのでしょうか
0055>54NGNG
いい所に目をつけたな。結論からいうと、教育の修行などしない。
だから50氏のような事も、起こるだろうな。
空や海は、陸と比べて専門的要素が多いだろう。だから、
陸とは違って、希望どうりにいかない事も多いんだろうな。
しかし、気に入らないと言う理由で、班員の進路を希望外にやる
ようなヤツに、班長をやる資格はないな。

005647>50&55NGNG
班員が優秀なのに、進路が班長でもどうにもならないときもある。

賞を取った人間が欲しい上の人間は幾らでもいる。
0057ぷーさんNGNG
>56
で、成績がよかった人間と抱き合わせで悪かった人間を引き取る。
後期教育の場合ね。後期の班付きに行ったときは、まざまざと見せられた
感じだった。
0058名無しさんNGNG
なんか此処の板、自衛官多すぎ。
0059名無しさんNGNG
いーんじゃない?
別に自衛官を排除する必要性はないと思うが
現実的なフォローしてくれる分だけ妄想ネタが少なくて助かるよ
>58
0060名無しさんNGNG
公務員板で郵政外務の倍率が120倍なんて
書かれてますが、2士の採用試験はどんなもん
なんでしょ?神奈川の4月入隊は空で10名、
海で20名と聞きました。まぁ又聞きなんで
正確かどうかは判りませんが・・
0061最近はNGNG
学卒の2士がめっちゃいるみたい(知り合い談)
0062名無しさんNGNG
噂では曹学は優秀な高校生を採るので、大卒、専門、
社会人は補士や2士に流れるみたい。気楽に受けたん
じゃ絶対受からないらしいよ。
006358NGNG
いや排除とかじゃなくて、素直に色んな意味で驚いているという。
0064>62NGNG
逆。
 曹学の2次試験は、リクルートスーツばかり。
高校生・浪人生あたりが私腹で行くと肩身が狭くて落ち込む。

 補士の場合は、入ってからの苦労を考えて、大卒でも
年齢の高いものは受かりにくい(受からない)

 2士は高校新卒優先

 専門学校生が立場的に一番つらいじゃなかろうか
006564NGNG
私腹>私服です
0066>60NGNG
 郵政外務や自衛隊2士は、他の公務員に落ちまくった人が
年齢制限の緩さや、見た目の受かり安さ(他の公務員より
レベルが低いと彼らは考える)で、大量に流れ込んでくるので
倍率は当然増える。
0067名無しさんNGNG
「守ってあげたい」を見にゆきませんか?
0068ウワサNGNG
2士の筆記は25点じゃアウト。
合格者は28〜30だとよ。
0069>68NGNG
テストのレベルは小学校5年程度で?
0070>69NGNG
おいおい。今は2士でも、高卒ぐらいの問題だ。
とりあえず厨房のあんたじゃあ、合格できないよ
0071名無しさんNGNG
そう、兵隊サン達の学歴は、確かに上がってきてるんだよな。
でも優秀な兵士が増えたかと言うと、減ってるようだな。
以前より、学もあって字も読める。だけど兵士として、役に立たない。
困ったもんだ。
0072名無しさんNGNG
 頭はいいけど体を動かすより先に口を出す。
 それが建設的な意見なら良いけど、楽したいだけの意見だったり。
 もっと違うところに頭を使えって。
 頭は鉄ッパチを乗せるところ、クビから下で働けといわれて
育った陸曹連中もバブル陸曹あたりは口では太刀打ちできなかったりして
困ったもんだ
0073名無しさんNGNG
高卒程度の問題じゃできないのが当たり前だな。
やっぱ、頭より体優先ですか?
今の時代に合わないな。
0074>73NGNG
合う合わないの問題じゃないって
命令指示に基づいて体動かせって。言い訳や手抜きに
頭と口を使わずに。賢いんだったら。
今の子は全部が全部とは言わないけど、賢いというより、ずるがしこい。

使いこなせない、下士官のレベルが低いっちゃ、それまで。
0075名無しさんNGNG
満点取るのは大変。プレッシャーが大きい。
0076名無しさんNGNG
無条件に命令に従う方が恐い。
ずるがしこい方が人間らしくていいと思うが。
第一、指揮官の多くがずるがしこいのに
兵に完全さを求めてもしょうがない
0077名無しさんNGNG
反論って極端になるから、再反論ってしんどいですね
なんで無条件服従まで話が行くかな。
0078元班長NGNG
>50
班長の持ち点は少ないです。
そのような例はあまり一般的ではないです。
そのようなこともあるでしょうが・・

意地悪して点数をつけることはしませんでした。
少なくとも自分の周りには。
中にはそういう人もいたでしょうが。
陸NA
0079名無しさんNGNG
条件付きで命令に従うのだな。
極一般的な社会常識を身に付けてくれればいいな。
それに反する命令は拒否してほしい。
兵は人を殺めない、とか。
0080>79 左翼?NGNG
>兵は人を殺めない、とか。

 兵は敵を殺さなければならない。

0081名無しさんNGNG
2士で入った人たちは何割りが曹になれるのだろう?
まさか全員じゃないだろうし・・。

これにも上との折り合いが絡んでくるのか?
0082>80NGNG
敵と決めることにも拒否権を持とう。
0083名無しさんNGNG
2士入隊して曹になりたかったら9月に普通の人と一緒に
受験したほうがいいと思う。

今年の神奈川の4月入隊は空が13名、補士が5名だよ。
まぁ4月入隊といっても今は年1回しか募集しないけど。
0084元普教連NGNG
>81
 今はどうか知らないけど、中隊でも競争率が高いのか一次試験に合格できても
二次で落とされたり上への評判が悪いとバンバン落とされてほんの一握り
位しか受からないモンなんだなぁ、と当時は思ったね。
 自分は頭悪いのと、とある事故を起こしたんで3任期満了除隊。
でも特昇で予備三曹。
0085名無しさんNGNG
義務教育を終えた人間が自衛隊に志願してきたら
無条件で採用すべきと思うがね。
徴兵制を布いてまでほしい兵隊がわざわざ自主的にきてくれるんだぞ。
大事にせねば
0086名無しさんNGNG
>85
くだらない煽りだ
左は、それしかアピールできないのか?

誰が徴兵制なんてしきたがっているんだ

まあ、君が自衛隊に入りたいのなら、
給料なしで鍛えてあげても良いが
0087名無しさんNGNG
確かに、諸外国ではガンガン兵員を雇う国も有る。
だが、そう言う国は衣食住は保障するけど、給料なんて数百円の世界。

自衛隊の予算の殆どは人件費であって、人員の不足も予算の問題という事は常識だよなぁ・・・
0088名無しさんNGNG
義務教育を終えたということは
国家がこいつに、日本人として必要最小限の教育を施したということだぞ。
それを、自衛隊が選抜試験をすると言うのはおかしい。
中卒以上の志願者を無条件、少なくとも先着順で採用すべき。
0089名無しさんNGNG
どうやら話がかみあっていない様子。
0090>88NGNG
じゃあ他の公務員は?
0091テリ緒NGNG
>88
だからー、確かにあなたの言う事は一理有るよ。実際、そう言うことをやっている国は少なくない。
だけどね、そんなことしたらあっという間に自衛隊は予算がそこをついてしまうのよ。
そう言う事をやるならば、現在の二等陸海空士の給料をタダ同然にしなければならない。

で、人数の制限だけど、同じ金で雇うならばより能力のある者を雇うのが当たり前。だから、先着順じゃなくて選抜なのよ。
0092>88さんNGNG
自衛官に求められている能力は、「日本人として必要最小限の教育」
では不足だということでしょう。
009316NGNG
おかげさまで無事何とかやっております。
それにしても着隊早々現金と通帳を取られたのには参りました・・。
0094>93NGNG
教育期間中だけだよ。
009516NGNG
「職種の希望は通らないと思ってください。」
人事担当幹部のこの発言に、地連の方の言葉は当たらずも遠からず
だなぁ、と思った第1回職種説明。
0096名無しさんNGNG
娑婆にでたとき役に立つ資格が取れる職種を選びなさい。
職業訓練所として活用すべき
0097名無しさんNGNG
この板で曹候補士の待遇が悪いとよく書かれてますが
それについていくつか質問させてください。

一つ目の質問です。
何年たっても曹に上がれないと言うことは
自衛隊を辞めなければならないと言うことなんでしょうか?
それともなにか仕事上の立場とかに問題があるんでしょうか?

2つ目の質問です。
再就職の話もよく聞きますが、自衛隊を辞める主な理由として
一般的にどういったことが上げられるんでしょうか?
またその就職口は自衛隊の世話があるんでしょうか?

どなたか答えられる範囲で結構ですので教えてください。
出来れば実際のケースも聞かせてもらえると嬉しいです。
0098MA@空NGNG
>97
質問1については、辞めなければならないかどうかについては、
上司の判断によるでしょう。
曹候補士制度の発足によって、任期制隊員の曹昇任枠が激減している現状では、
例えば10年目の空士といえども、組織にとっても全てが淘汰されるべき人材とは言い切れないからです。
特に技術系の職種の場合は、熟練された技量を持つ隊員が抜けることは、組織として大きな損失です。
ただし、本人にとっては、いつまでもアルバイト状態の立場のままであり、
かつ給料についても頭打ちになることから、見切りをつけて退職する方が(させる方が)幸せかもしれません。
しかしながら、昨今の就職状況では、再就職もなかなか困難であり、
本人にとっても、指導する側も頭の痛いところです。

質問2については、辞める理由は、人様ざまです。
最初から一定期間で辞めるつもりだった者もいるでしょうし、
自衛隊の組織が期待していた者と違っていたという人もいるでしょう。
また、隣の芝生が青く見える人もいるでしょう。
いずれにせよ、就職口の世話はいたしますが、それが本人の希望通りのものとなるかどうかは断言できません。

なお、曹候補士ですが、やはり特に問題ない限り3曹になれるという点で、
待遇が悪いものとは思いません。
それゆえに、私は、部下の任期制隊員に対して、曹候補士の受験を勧めています。


009997NGNG
すいません、遅くなりました。
MA@空さん、丁寧な解答ありがとうございます。
曹階級での入隊を考えているので心配だったんですが
とりあえず将来の不安については少し和らぎました。
0100名無しさんNGNG
小渕の告別式@武道館。空自は2教が出席するらしいね。
16氏も行くのかな?
0101名無しさんNGNG
>98
補士の受験を薦めても嫌がるんだよな。
やることは新隊員課程と同じだし。名札の縫い付け
から始めるのは面倒だしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています