自衛隊施設科
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGなんでもこなす兵科だから、ある種特殊部隊みたいなもの
なんでしょうか?
0002うへほ
NGNGちなみにアメリカでは陸軍工兵隊が建設省に相当する位置づけになっている
らしいです。
マッカ〜サ〜も元の兵科は工兵らしいです。
0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005た、確かに>損耗率
NGNG車両とか、その他建設関連の免許がとれれば若い衆はすぐやめちゃうから
なぁ。
0006名無しさん
NGNG別名は「土木作業小隊」。
0007戦闘工兵
NGNG前線では地雷を啓開し、トーチカを爆破し、撤退時には地雷を敷設し橋梁・トンネルを爆破しなければならないのです。
だから、損耗が大きい。
0008JN
NGNG0009追加@海>
NGNGいかなる正面部隊も陣地無しには有効に機能しない。
縁の下の力持ちである
0010とある副群長
NGNG誇りを持ってはいますけどね。
戦闘工兵…う〜む…。
0011追加@海>10
NGNG官舎前の空地で草が伸び放題の箇所があり。
気候が弛み次第草取りをするので是非とも助力されたし。(笑)
昼食・ビールは調達しよう。
0012業務隊長
NGNG0013追加@海>12
NGNG0014戦闘工兵ねぇ
NGNG嫌味ですね、すまんこってす。
ところで陸海空自全部に「施設科」があるんですけど、空自施設と海自施設
(海自なのに航空施設とは、これいかに:-p)は、やってることほとんど同じな
ので、これ全部統合すれば「施設科」として災派やPKOなどにも基幹部隊が確保
できるんじゃないかと常々思うです。
確かに何でもかんでも統合すれば効率が上がるってもんでもないですが
阪神・淡路大震災で海自部隊と陸自部隊間で通信系設定に四苦八苦した挙げ句
けっきょく伝令が一番確実な通信手段だったという笑えないこともありました
しね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています