トップページarmy
26コメント5KB

JSFはどちらが採用されるだろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000190式NGNG
X−32とX−35、どちらが採用されるだろうか?
0002名無しさんNGNG
どっちもかっこわるいぞ
0003>1NGNG
JSF候補の両機の特徴をご紹介ください。
0004衛星屋NGNG
X32:ろっきーど提案
X35:ぼーいんぐ提案

http://www.flug-revue.rotor.com/FRTypen/FRX32.htm
http://www.flug-revue.rotor.com/FRTypen/FRX35.htm
http://www.janes.ea.com/janes/awa/x32.htm
0005X-32の顎を返せ!NGNG
X-32ですが、既にあの特徴的な「顎」はないです。
(なんで無くすんだよぉ・・お気に入りだったのにT-T)
http://www.boeing.com/defense-space/military/jsf/jsfphotos.htm

こちらは既に原型機が完成しているので一歩有利か。
(でも、まだ分かんないね)
0006>4,5NGNG
早速のご紹介ありがとうございます。

4さんからご紹介のあった最初のURLに出てくるX−32の機体は
ドラケンのようなデルタ翼のようですが、4さんの3番目と5さんの
URLに出てくるX−32はビゲンのような先尾翼型のようです。
これ、見間違いなか?

0007衛星屋NGNG
>6さんへ

ページ情報みただけですが、roter.comのは97年の情報で、
Boeingのは先月の情報でした。
# ま、イラストは想像図ですから
0008衛星屋NGNG
ときにあの「しゃくれ顎」は何のためなんでしょう?
# 高機動時の空気吸入安定?ステルス性確保?
0009X-32の顎を返せ!NGNG
>8
X-32のしゃくれ顎は確かVTOL時に安定した吸入空気を確保する為
だったと思いましたが・・・ただ、今の形状では正面からファンブレード
が見えてしまう為(ステルス性で不利)これから改修するそうです。
0010衛星屋NGNG
>顎を返せ!さん

Short Takeoff and Vertical Landing (STOVL)ですね。
しかしあの機体で垂直着陸できるのかなぁ?
# 少なくともハリアーみたいなノズル見えないし
0011>9NGNG
F8Uの高仰角装置みたいで、趣味的にすきだな>あご
0012名無しさんNGNG
JSFを乗せる船の方の情報はありませんか?
0013俺的にはNGNG
T-4改、前脚のカタパルト対応強化、主脚の降下速度増加に対応して伸縮率大幅増しと強化、制止索を引っかける制動腕
高圧ガス吹き出しフラップの装備などで軽空母に搭載してほしい
0014名無しさんNGNG
99までさがったから取り敢えずアゲ!

0015>13NGNG
JSFの最高速度はM1.5だけどT−4Hは亜音速だよね。
艦隊防空任務をT−4に任せるのってちょっと重荷すぎないか?
つーか、不可能じゃないのかな?亜音速のハリヤーが制空任務で効果
があったのはVTOLの特性を活かした空中機動が出来たからなので、
普通の亜音速機の練習機あがりのT−4じゃ無理だと思うよ。
0016>15NGNG
周辺国への脅威とならないよう、T4改でいいと思います(笑)

001715だがNGNG
>16

その理屈でいくと零式艦上戦闘機でも良いということになってしまう。
いくらゼロ戦でも、現代戦の艦隊防空は無理だろう。
0018名無しさんNGNG
何も情報がないが、多分、次期大統領が決まるまでは水面下での動き
しかないからだろう。
0019みりたおたくNGNG
T-4改でタッチアンドゴーの訓練が出来る軽空母が欲しい
0020>19NGNG
その訓練は「メガフロート」でも良いのでは?
0021>19NGNG
T−4が好きなんだね。
0022名無しさんNGNG
っていうよりも
国産機が好きなんだな、きっと。
0023みりたおたくNGNG
そうです。

T-2に萌えぇ〜♪

MU-2にも萌えぇ

US-1Aも激萌えぇ
0024海の人NGNG
 MU-2って、国産だっけ?
0025>24NGNG
MU−2は国産ですよ^^v
http://www.lares.dti.ne.jp/~rjoo/glider/rjsu/lr-1.htm
元々はターボプロップビジネス機です。
0026海の人NGNG
 ひぇ〜失礼しました〜(笑)
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています