トップページarmy
10コメント4KB

中国、最初の空母年末建造

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001転載君NGNG
中国最初の軽空母の排水量は、48@`000tであり、ロシアのTB12技術を導入して建造した蒸気
タービン機を使用し、最高速度は、30ノットに達し、同時に、戦闘機24機を搭載でき、ロシアが中
国に1機20億米ドルで提供したSu-30最新戦闘機が、当空母の艦載機となる展望であり、艦首と艦
尾甲板下に、各2組の24連装ミサイル垂直発射装置を有し、巡航ミサイルが配備されると信じられ
ている。約70mの離陸甲板は、先進の斜線配置を採用して、滑走距離を節約し、戦闘機は、艦首か
らジャンプして離陸することができる。艦上の主要レーダー設備は、ロシア製レーダーを導入し
た。
0002転載君NGNG
消息筋によれば、計48億人民元を費やした中国最初の通常動力軽航空母艦の建造計画は、今年末、
全面展開し、初度10億元の建造経費は、既に当局の批准を経ている。また、当空母は、2003年に
進水し、2005年前後に正式就役する展望である。計画によれば、今後、3年毎に1隻の新航空母艦
を建造することになっている。

0003すげ〜よなNGNG
排水量5万トンもあって軽空母?でも艦載機の数で見ると軽空母。
やっぱりロシア製空母のように格納庫のスペース削ってミサイル
積んでるんでしょうか?
0004いやNGNG
アレは単なるブラフ。
10億元じゃまともなものも造れないし、それ以前に運用も出来ない。

Su30を積むという時点で情報自体も妖しいもんだ(艦載機型はSu33)
しかもSu-33はstol機でもないので坂造ってもな。

中国のUFO騒ぎの時に出てきたこれまた嘘なインターセプターの話と一緒でしょ。
0005>1NGNG
アメリカの軍産複合体にとっては丁度、良い仮想敵国が
出来てよかったかもね。
管理された緊張のもとで第二次冷戦レッツごー♪
0006ぽぽいNGNG
中国の空母?怪しー。
でも中国って、何年か前にロシアの中古空母を
「屑鉄」として買ったことがあったような・・・

そうだ!日本も空母を建造しなきゃ!(唐突)
横須賀のメガフロートって「航空母艦」に出来そうだけど・・・
あのデカさなら固定翼機でもOKか?
自前の動力はないそうだから(浮いてるだけ)、
護衛艦隊が引っ張るって言うのじゃダメ?

0007追加@海NGNG
ロシアの中古空母は徹底的に分解調査された。

この空母の情報は4氏の言うように明らかなブラフ。
この規模でこの数のミサイル装備数・艦載機数はは無理。
正空母を予定していると推測。
0008しるくわーむNGNG
>ロシアの中古空母
カジノかホテルに改造予定らしい。でも、実は…ってなことになるかも。
0009空母ではないがNGNG
旧ソ連のヘリ巡洋艦モスクワ級は、クズ鉄としてインドで解体中。
モスクワ級はヘリとは言え、ソ連邦が航空機運用のノウハウを得る
為に運用した最初の艦船である。その後、VTOL機運用艦を建造
し、やがては空母を建造した。結果としては運用出来なかったが、
この流れを見てわかることは、いきなり固定翼機運用の空母を持つ
のはかなりたいへんであるということ。
いきなり固定翼機空母というアプローチには疑問。
話はかわるが、中国は外洋進出の意図があるってことだな。
0010うへほNGNG
 大陸軍国が外洋に色気を出すと碌な事にならん。
中共も自滅のネタを増やすだけ。
どんどんやってもらいましょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています