トップページarmy
18コメント4KB

新イージス艦導入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
今朝の読売新聞に次期中期防で新イージス艦を導入するって書いてあったけど
どんな艦になるんでしょう?私はこんごう級の艦型で装備はBL5だと
想像してますけど。
0002NGNG
これは初耳です。  続報求む。
0003>2NGNG
テポドンに対策らしい。
00041月6日のNGNG
朝刊一面です。TMD構想との関連で弾道ミサイル迎撃能力のある
イージス艦を導入するそうです。あとパトリオットPAC3も導入するそうです。
0005追加@海NGNG
大幅な変更は無い予定。
タイミングによってはBL5の後継になる可能性もあり。
Block-1Bの搭載もあり。
尚、TMD用装備は将来的に既存のAEGIS艦にも水平展開の予定。
何れにせよ計画の段階なので明言は出来ず。
AEGIS PROJECTも忙しくなるな・・・。
0006>1NGNG
以前はエイズ艦と呼んでいたと思ったが
0007>6NGNG
それはあんたの記憶違いだろうな。
0008追加@海NGNG
最大の変化はAEGISが4Aになることであろう。
これは今まで専用コンピューターによって構成されていたAEGISを
汎用サーバー、汎用言語、汎用LANで構成する事を意味する。
従来のAEGISまでの資産は継承されない。中身が全く異なるのである。
0009>8NGNG
4AってOSのハングで半身不随になった奴ではないですか?(MS-WindowsNT)

あの一件があってから、予算委員会では少なくともMS-Windos NTを用いないシステムに更新する
ようにという勧告が海軍にあったと記憶しているのですが、いまだに変更なしでしょうか?

*nix系もしくはOS-9000系に移行という話を聞いたことがあるのですが。
0010名無しさんNGNG
ハングしたのって、イージス巡洋艦ヨークタウンでしたっけ?
0011追加@海>9NGNG
Block 4AとはTBMDにも使用できる新型STANDARD MISSILEの事。

半身不随になったシステムは武器システムのものではない。
省力化を進めている新世代駆逐艦DD21では人事・補給・総務・整備等
の後方業務が情報化されており、システムのOSにwindows-NTが
使用されていた。このシステムは武器のSTATUSを取り込む目的で
weapon systemと連接されている為、トラブルを起こした。

現行AEGISのweapon systemにはカスタム化したunix、言語には専用言語(CMS-2)が使用されている。
これを今後汎用ハードを使い、専用言語(ADA言語)・或いは汎用のC++が使用するというのが米海軍の意向である。
汎用品を使用し安価かつ運用の簡単なシステムを作ること、これを
COTS(Commercial On The Shelf)と言う。

00129NGNG
>10
失礼しました。兵装システムではなかったんですね。てっきり兵装
システムだと思い込んでました。それ以前に兵装システムが全てを
オーバーライドしていたためにシステムが半身不随になったなんて
尋常じゃないシステムだなぁとも勘違いしていましたけれども(苦笑)

ところでadaって米軍ではそんなに普及しているんですか?一度組
み込み系をいじったことがあるのですが、生産性に欠けるなぁとい
うイメージがいまだあります(二週間触っただけの感想ですが)
0013名無しさんNGNG
>11
Commercial Off The Shelf
~~~
でないの?
0014追加@海>12NGNG
私は誘導畑で言語には詳しくない。
恐らくは慣れ、だと思われる。
0015追加@海>11NGNG
Thank you for your help!>13
0016COTS(コッツ)なんて使うな!!NGNG
バージョンアップする度にえらい目に遭う(現場の声)
0017>6NGNG
エイズス艦です。
0018>17NGNG
面白い。 東北弁みたいだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています