89式小銃について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽぽい
NGNGあと、89式にグレネードランチャーつける予定ってないの?M203みたいなの。
0002それは
NGNGクリーニング無しの連続射撃なんかでシリンダーのポートが汚れた時に
ガス量を多くして作動が支障無いようにしたりします。ガスオペレーションのライフルには
よく付いてます。
0003元空挺
NGNG2さんの解説を読む限り@`照星の事のようだけど?。
試作では@`パラ・モデルやランチャーもあったそうです。
豊和工業にあるとか。
00042
NGNG読み間違えてました。馬鹿でした。リアサイトの前のふたの様なヤツは
スコープマウントです。スコープの他に空薬莢回収用のパックなんかも付けられる様です。
0005ぽぽい
NGNG・・・という事は、専用スコープ、夜戦用も含めて存在するのでしょうか?
64式「狙撃銃」のように、89式狙撃銃も?
あと、3連バーストユニットは取り外し可能だそうですが、
取り外した「セミ・フル」モデルはあるのでしょうか?
それとも環境(寒冷地とか)によって外すのでしょうか?
ついでに、セレクターの「ア・タ・レ・3」はココロの叫びですか(笑)
0006>2、元空挺氏
NGNGセレクターはあまたの傭兵経験者から散々罵倒された64式同様、
世間の銃とは逆側につけられていますが、運用者のみなさんは気にはならいのですか?
0007元空挺
NGNG・・・なのは確かでしょう。
時間が無いので今回はここまで。
0008元空挺
NGNGバーストユニットは機関部の中なので、用途とかの問題ではなく、
小銃として一体化しています。
0009名無しさん
NGNG今年の降下訓練始めは1月16日ですよね?
0010ぽぽい
NGNG本に、「激発メカニズムから簡単に取り外すとこの出来る3点バーストユニット」
って書いてあったので、外すこともあるのかなーと思ったので、一応。
実際の使い勝手や信頼性はどうなのでしょうか?
連発をするときは2脚を使用して「軽機関銃」のように?
・・・外部バースト装置としては、
3発撃つとジャムるマガジンとか?(失礼、忘れてください)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています