トップページarmy
9コメント3KB

クーデタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001歴史くずれNGNG
現代のいわゆる先進国で、めったに
軍事クーデタが起こらないのは何故?

歴史上、軍の政権奪取は日常茶飯だったし、
発展途上国では今でもそう。

後、ナポレオンの退場辺りから
軍の指揮官はもはや政治の主役ではなくなったようだ。
これは何故?
0002経済が安定しているため、政治的な不安定を許容できないからNGNG
              以上
0003表向きは・・・NGNG
シビリアン・コントロールが徹底しているから。
0004名無しさんNGNG
大衆が支持しないから。

結局、クーデターってのは、「食えねぇ!」「もう、どうなってもいいや」「全部ぶっ壊れろ!ちくしょー」的ドキュンが山ほどいないと、成立しない。
0005名無しさんNGNG
ハンパ知識で恐縮ですが、大体こんな感じです。

1.クーデターを実行に移すと、一時的に国家を鎖国状態にしなければならない。
2.鎖国状態にするということは国際間金融取引も停止しなければならない。
3.現代のいわゆる先進国においては「国際金融取引=国家の信用」である。
4.国家の信用を失うということは経済的混乱を招くこととなる。
5.ゆえにクーデターの目的を達成することが出来ないので、クーデターは発生しない。

こんなところでしょうか?

それと蛇足ながら、「クーデター」「革命」「宣言(プロヌンシアミエント)」「内戦」
「軍人暴動」「一揆(プッチ)」は総て似て非なるものですのでご注意のほどを。
0006名無しさんNGNG
一庶民でも選挙に出れば国のトップにたてるから。

その結果、政治的野心をもっている人が軍人になろうと思わなく
なったから。
0007すめらーNGNG
小さな理由でしょうが、
「クーデターで潰すべき権力機構が存在しないこと」
と云うものも提示したいです。
市民達がリコール等でそれぞれのトップを降ろすこともできますし。
先進国では経済機構や政府機関、軍の組織そのものも複雑になり、
 もう、個人の時代ではなくなったのでしょう。
0008ぽぽいNGNG
クーデターを起こすほどの切迫した状況でもないし、
実は「芽」を早いうちに摘んでるから?

ナポレオン以降・・・
「軍〈人〉がつくった国」と「国がつくった軍〈役所〉」の違いじゃない。

0009名無しさんNGNG
実際は違うが、

>一庶民でも選挙に出れば国のトップにたてるから。

と多くの庶民が思いこんでいる「民主国家」では、選挙によらない
権力の移行は、不当なものと庶民の目には映るので、広く一般から
支持が得られないからでは?

逆に、庶民が政治に全くタッチできない国体の場合は、「貴族様が
政治をしようが、軍隊がやろうが、オラたちには関係ねぇべさ。」
となって少なくとも庶民感情がニュートラルな状態から新政を始め
られる。(<-自由選挙体制下でも政治が庶民から乖離していたらパキス
タンのように成功する)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています