トップページarmy
303コメント139KB

馬鹿が考える災害時の救難体制

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001馬鹿(ニセ)NGNG
名前を借りて新たなスレッドを立てました。「健全な軍隊スレッド」
から自衛隊の災害派遣についての話題を抽出し、論議しましょう。
0002うへほNGNG
 どうやったら土建屋と警察と運搬用のへりを扱ってる会社と
消防を一元化して命令できるんだ?

 馬鹿よ、頼むから考えてくれ。

 更に佐川急便とJRと日本通運と全日空と日本航空とJASと
黒猫も一緒に動かしてくれ。
0003ニセ馬鹿2号NGNG
自治労の組合員および市民団体のボランティアが身命を賭して被災者
救難にあたります。自衛隊には指一本触れさせません。
なにぶん素人なんで死なせてしまう事も多々有りますが憲法九条は
人命より遙かに尊いのです、文句は言わない様に。
0004うへほNGNG
 ええっ〜! 自衛隊員って皆専門の医学知識を持っているんですかぁ〜!
よく医師会が文句いいませんねぇ〜!(ねた)
0005馬鹿(ニセ)NGNG
>4 どのくらいの医師が文句を言うのか数字で答えて下さい。
0006名無しさんNGNG
100%です。当たり前じゃないですか?
だから馬鹿って言われるのですね?
0007馬鹿(ニセ)NGNG
>6 それでは答えになっていませんね。きちんと馬鹿でもわかるように
何人と数字で答えて下さい。パーセンテージではなくて。
00086>お馬鹿(ニセ)NGNG
その前提として、馬鹿に数えられる最大数をご提示いただきたい。
0009名無しさん(ニセ)NGNG
50億か60億人ぐらいだべ
0010馬鹿(ニセ)NGNG
一段落ついたところで(笑) 災害派遣と自衛隊との結びつきを
考えてみましょう。

CNNだけでなく、アメリカでは大規模災害発生時には、必ず
といっていいほど州兵が登場し、治安の維持と災害から復旧に
務めている姿が描かれます。 そこには納税者たる国民への、
当然のサービスが行われていますが、日本の自衛隊にはこれま
で百兆円をはるかに超える投資がなされていても、それを実の
ある形で返してもらうということに話が発展しません。

どうも「イヤゲ」な人もまだまだいるようですが、自らの権利
を放棄するようでかゆく感じます。

0011そういう人達にはNGNG
自衛隊には助けられたくない電波発振チップでも耳たぶに埋め込
めば簡単に敵味方識別が可能でしょう。

有事の際には抜群の効力を発揮するはずです。
0012馬鹿3号(ニセ)>10NGNG
災害救助専門の組織を作るべきです。
自衛隊なんかいりません。
自衛隊は解体して全員をレスキューにしましょう。
ヘリとトラック、輸送艦は赤で塗装しましょう。
制服も赤です。
(うおー。書いていて肌が鳥肌に・・・・(爆))
0013某後藤隊長NGNG
中年には酷な服だよ
0014馬鹿の仲間はNGNG
 思想政治板にないて帰ったか?
0015>14NGNG
まだウロウロしているようでぇす。
0016馬鹿(ニセ)NGNG
すいません。現実社会でロクな扱い受けてないので、
こういうところでウサを晴らすしかないんです。
マトモな議論をする気などサラサラないのに煽ってしまって
もうしわけございません。
0017軍事板いちげんさんNGNG
あの…、あまり過去ログを読んでません。
失礼があれば無視してください。
自衛隊のアイデンティティーって、戦闘集団にあることだと思います。
災害救助には、それのノウハウが別に必要だと思います。
災害救助隊と自衛隊の完全役割分担、および別口に強化するというのは
愚策なのでしょうか?
外交政策的にも、海外派遣で大義名分が立つ災害救助隊は
ありがたられると思うんですが。
0018国会予算委員会NGNG
限られた財源で新たな組織を構築し、新たな人員を雇用し続けるより
自衛隊(他国では軍隊)という自己完結型組織が災害時に国民の生命
財産を守る活動をするのは合理的考え方です。
別組織を創成する財源の為の増税を国民が納得するでしょうか?
0019うへほNGNG
 そんなもん造ったところで、結局自衛隊でも元気なあんちゃん
たちが手薬煉引いて非常時に備えて待ってるんだから自衛隊も
出かける事には違いはないぞ。
0020馬鹿55号NGNG
自衛隊って、武装戦闘集団で、土木作業員集団なのですね。
どちらに重きをおいて練習してるのですか。
装備はどうちらに重点をおいて買うのですか。
0021>20NGNG
消防署は火事が起った場合の消化集団であるのと同時に、防災の為に
見回りやデパート等の大人数が集まる大規模設備に対しての防災指導
や訓練などをしています。
どっちに重きをおいて練習しているのか、装備はどちらに重点をおい
て買うのかを考えてみましょう。
0022>20NGNG
自衛隊の場合、どちらにも重きを置いてないように思えるが。
単なる最新兵器のコレクターか。
0023軍事板いちげんさん NGNG
みなさんのご親切なレス、有難うございます。勉強になります。
確かに、自衛隊の都市戦のノウハウは、災害救助などで役立つと
思いますし、実際、災害時には、自衛隊の力が一番頼りになるに
決まっているでしょう。
しかし、自衛隊が、災害救助犬を生産したり、
レスキューのテクニックを磨く、というのは、生産的じゃないと
思うんですよ…。
国民の納得、というお話がありましたが、
レスキュー専門のある程度ちゃんとした組織を作っておくというのは
結構面白い話ではある、と思うんですが。
あ、私に政治的な意図はまったく無いので、あしからず。
0024>軍事板いちげんさんちゃんNGNG
 例えば、救助犬で瓦礫の下に埋まった人を捜したりとかは、主に消防とかそちら系の仕事&装備にょ☆
 災害で自衛隊が必要とされるのは、情報が途絶して被災地の情報が必要な場合の航空偵察や、
救援物資やけが人の空輸、復旧作業みたいな大量に人員を集中する場合、被災直後のけが人や病人に対する医療
(被災地で、冬に風邪が蔓延したら最悪)みたいな、いくら人手があっても足りない場合に限られるにょ☆
(上記理由に加え、被災地でのヘリに対する航空管制も加えていいと思う。運輸省が大反対すると思うけど ^^;)

 そう言った意味では、阪神大震災は自衛隊の投入が必要となる好例にょ☆

>>しかし、自衛隊が、災害救助犬を生産したり、
>>レスキューのテクニックを磨く、というのは、生産的じゃないと
>>思うんですよ…。

 これは、消防とかの仕事で、自衛隊は必要な場合にこれを支援する、というのが現状だし、当分はそれでいいと思うにょ☆
 むしろ、妙な政治的理由で自衛隊の投入を渋ったりして、救える人命を救えない方が大問題にょ☆

追伸:なんか震災5周年ということで、NHKが震災後の防災についての特番を
   1月中に放送するらしいにょ☆>ALL

0025>23NGNG
>国民の納得、というお話がありましたが、レスキュー専門のある程度
>ちゃんとした組織を作っておくというのは結構面白い話ではある、と
>思うんですが。

あのぉ、消防レスキューという組織が存在しているんですけど。
そして、大規模災害時には消防レススキューだけでは手に負えなかった
ことは阪神大震災でハッキリしています。
自分が大規模災害に被災した時に、自分は自衛隊が出動することを希望
します。変な政治的理由で自衛隊投入を躊躇しないでほしい。
消防レスキューの倍増、3倍増は、いつ起るかわからない大規模災害に
備え、平時では過剰となる人員や装備を抱えるわけで、維持費用に過大
に税金投入するのは疑問です。
0026追加@海>23NGNG
>>自衛隊が、災害救助犬を生産したり、レスキューのテクニックを磨く、
>>というのは、生産的じゃないと思うんですよ…。
同じ様な組織を複数持つことの費用対効果の問題。
災害には独自のロジスティクス・大規模な人員の投入が必要な事から見て
自衛隊が通常保有する能力と重複する部分が多い。

自衛隊が保有しない能力を補完する小規模な補完部隊であれば
別組織のメリットもあるが、その様な部隊は既に消防に存在する。
0027せんちゃんNGNG
 まあ、大規模災害時の指揮系統(情報の共有化含む)をはっきりさ
せておくのが一番大事ですね。例えば人員の派遣にしても、とにかく
人員が必要なのか、救助の専門家が必要なのかで投入すべき人員・装備
は異なりますし、輸送の優先順位を誰がどうつけるのか?って問題も有
りますね。おそらく中央とは別に現地司令部が必要になると思いますが
省庁間の調整をとる機能と権限を持つ必要が有るでしょう。
0028アンデイQNGNG
>27

指揮系統の確立に関しては、小規模ながら昨年夏に玄倉川で起きた
キャンパー遭難事故の際に、今後の参考となる事例がありました。

具体的には、自衛隊を中心に指揮を一本化、地図や地域情報など情
報の共有を行い、さらに自衛隊、消防、警察でそれぞれの得意分野
ごとに活動するというものでした。このケースでは、自衛隊が人海
戦術での捜索活動を、警察が遺体の収容・確認を、消防は現場での
救急医療と搬送というような仕事の分担がなされていました。

そう簡単にはいかないでしょうが、大規模災害の際にはまず効率的
な災害救助活動を考え、能力と指揮系統を持った組織(自衛隊)が、
まず現場入りし、その後、警察と消防とで攻守を入れ替えるといった
柔軟な態勢が必要かと思われます。

ただ常に不安が残るのが、指揮の頂点に立つ、災害の場合だと地域の
行政の長の能力の問題です。特に自衛隊に災害派遣要請する第1次要
請権者である県知事の危機管理能力は大切であると言えます。おそらく
ノックのクラスではど〜しよ〜もないでしょう。

0029警察予備隊NGNG
ちなみに、自衛隊の前身たる警察予備隊の初仕事は、
山口県での台風被害に対する災害出動でした。
0030>29NGNG
それは何時頃のことですか?
0031警察予備隊NGNG
>30 資料によれば、昭和26年10月のことです。
0032名無しさんNGNG
災害の場合、自治体、消防が自衛隊を指揮下におき
指揮を執る訓練が必要ですね。
0033良くわからんがNGNG
その理由は?>32
理由なしに言うのもあれだぜ?
0034追加@海>32NGNG
自衛隊の「指揮」は政府が執る。
自衛隊は自治体より「要請」を受け災害援助行動を行う。
自衛隊・警察・消防・自治体間では「連絡」が行われる。

自衛隊・警察・消防が直接自治体の指揮下に置かれることはない。
また、自衛隊が独自の判断で動くこともあり得ない。
0035>34NGNG
解説サンキュー。とてもわかりやすい。
0036>34NGNG
あと10日弱で阪神大震災が起った日になりますが、村山政府が指揮しな
かったので人的被害が拡大してしまいました。
逆に、自治体から要請あった場合、政府は拒否できるのですか?
0037>34NGNG
各自治体を越えた広域な災害の場合は政府の指揮下で自衛隊が
出動すべきだが、そうで無い場合、自治体の指揮下にその地方近傍の自衛隊を組み込む
方が良い。自治体にとって足らない物の出動を自衛隊に命ずる。
もちろん、武器を必要としない活動に限定されるが。
当然、そのような訓練を自治体・自衛隊で行っておくべきだが。
0038追加@海>36_37NGNG
自衛隊は国家全体の防衛に携わる組織である以上、一地方自治体の意志で
自由に動かせる性質のものではない。
あくまで政府の指示で動き、自治体からの要請が妥当であれば規範に従い行動する。
政府と自治体の二重の指揮系統を持つことは軍事組織にとって
避けなければならないことであるし、危険でもあり、無駄でもある。

>>逆に、自治体から要請あった場合、政府は拒否できるのですか?
政府次第であろう。


0039>38NGNG
>政府次第であろう。
納得。まさにその通りと考えます。
今後の政府は村山政権の失態を二度と繰り返さないようにして
いただきたいものですね。
0040ぷーさんNGNG
>20
神戸の震災以降に、自衛隊では災害対処用の
装備を導入したから、神戸のときよりも効果的な
災害派遣ができるようになってます。
細かいところは追加@海さんがご存知だと思います。
0041>40ぷーさんへNGNG
災害対処用の装備ってどんなんですか?
知ってる範囲でいいから教えってください。
0042>38NGNG
>自衛隊は国家全体の防衛に携わる組織である以上、一地方自治体の意志で
>自由に動かせる性質のものではない。

建前ではそうなのだろう。
しかし、災害はローカルなものが多く、情報なども自治体の方が多く正確に
握ってるだろう。
ここに離れたところにいる政府が介在したら迅速な判断行動が遅れるがちである。
災害にかぎり、武器不携帯で自治体が直接自衛隊に出動を命じるべきである。
そして消防の指揮下に入る。
災害のようなローカルな事項は地方に任せた方が良い。
本当は、消防がもっと災害救助機能を持つのが理想であるが、幸い自衛隊に
そのような能力があるので利用すべきであろう。
0043うへほNGNG
 だけど、地方自治体に指揮能力なんかあるのかな?
0044追加@海>42NGNG
>>ここに離れたところにいる政府が介在したら迅速な判断行動が遅れるがちである。
自治体が迅速に中央に情報を上げれば問題ない。また、電話さえあれば距離は関係ない。
自衛隊・消防・警察。地方自治体の複数の機関が絡むからこそ政府の調整役が必要となる。
それは地方自治体従事者の人員では人材的・規模的・知識的に不可能である。

どれだけの規模の人員・装備をどの期間出すか?
動員に関わる予算はどの程度にするか?財源はどうするか?
ロジスティクスはどのように行うか?
近隣自治体との連携はどのように行うか?

これらは国家的な判断が必要とされる事であり、地方自治体程度の
規模・情報力・判断力で決定できるものではない。

また、非常時に政府と自治体という複数の命令系統を持つことは、
矛盾する指令が出た場合大きな混乱を引き起こす。
責任の所在も曖昧となり、危険である。

>>そして消防の指揮下に入る。
合理的ではないし、必要性がない。自衛隊には大規模な人員を動かせる
指揮システムが常時整っているが、消防では普段必要とされない。
消防や自治体に指揮権が渡されたとしても使いこなす事は不可能である。
持つリソース(装備・手段・人員)も自衛隊の方が大きく、現場での運用上
アンバランスである。
その他にも、他省庁の指揮下で行動する部隊が二次災害に巻き込まれた場合
責任はどこが持つのか?と言う問題もある。

上記の理由により、平時と同じ指揮系統を保ちつつ、自治体の要請を受け
政府が自衛隊・警察・消防を一元運用する事が合理的である。

自分で多人数・別組織の人間を動かした経験はあるかね?
建前だけでは人や組織は動かんのだよ>42
0045>44NGNG
>それは地方自治体従事者の人員では人材的・規模的・知識的に不可能である。
仕組みと予算配分だけの問題である。地方を馬鹿にしてるんじゃない?

>責任の所在も曖昧となり、危険である。

当然指揮をとる自治体、消防に責任がある。こんなの当たり前。
あいまいでない、あいまいになるとしたら、指揮下にはいる自衛隊の
態度によるだろう。
指揮下に入ったら自治体の命令が優先します。

>自分で多人数・別組織の人間を動かした経験はあるかね?
>建前だけでは人や組織は動かんのだよ>42

自衛隊と同じように指揮官としての訓練を受ける必要あり。
自衛隊も人間を教育・訓練して、何万人の将兵を
動かす将校を育ててるんでしょう。

ようは、政治が判断すれば、仕組みと人材は作れます。
現実には自治体命令の自衛隊出動人員は数十人から千人程度でしょう。
ただ、自衛隊幹部の中央意識がじゃましてうまくいかない可能性はあり。
これは、徹底的に教育で意識改善を図るしかない。

広域災害の場合は、複数の自治体をまたがるので
調整役として中央政府が必要になろう。
0046続きNGNG
そうすれは、気楽に自衛隊を使うことができる。
自衛隊としても、日頃市民の役に立てれば、
自衛隊の社会的地位向上にも寄与する。
0047追加@海>45NGNG
>>仕組みと予算配分だけの問題である。地方を馬鹿にしてるんじゃない?
・中央と地方自治体では動かせるリソースと視野の規模が異なる。
・各自治体で個別に指揮系統・指揮要員の枠組みを持つ事は無駄である。

>>自衛隊と同じように指揮官としての訓練を受ける必要あり。
 自治体の担当者が訓練を受けたとして他の組織と合同で訓練できる
 回数は年に2〜3回であろう。
 実際に災害が発生した際、部隊を有効に動かせない事は確実である。

>>ただ、自衛隊幹部の中央意識がじゃましてうまくいかない可能性はあり。
>>あいまいになるとしたら、指揮下にはいる自衛隊の態度によるだろう。
我々はあくまで法律に従い行動する。法律で定められれば曖昧さはなくなる。
しかし、例え災害時であったとしても軍事組織が国家の指揮下を離れ
地方自治体の管理下に置かれることは現実的ではない。
これは常識以前の問題である。

>>当然指揮をとる自治体、消防に責任がある。
それは負傷や死亡が発生した際の補償を地方自治体の財源、あるいは
消防の予算内で行う事を意味する。受け手はいない。

現実の日本でも自治体・自衛隊・警察・消防のいずれも総指揮を引き受ける事を
良しとしない。(自治体側は常識的判断から指揮を要求しない。)
あくまで指揮は政府であり、現場では自治体の要請の元、自衛隊・消防・警察・自治体が
協議の末、行動を決定している。自組織の管理・安全確保は自組織で責任を持って行う
事が原則である。

貴殿がどれだけの規模の人員を動かしたことがあるかお聞きしたいものだ。
部隊の指揮/運用は普段のチ−ムワークが一つのファクターとなる。

外部の経験の低い指揮官が組織を動かせるほど現実は甘くない。
これは民間を含め、どの組織でも同じ事である。
建前論に固執するあまり実現性の低い案を出しても仕方あるまい。>45
0048ぷーさんNGNG
>41
人命救助システムといって中隊規模でのセットです。
セットの構成区分は
拡張式コンテナ
コンテナ牽引装置
救護所用救命キット
中隊用Bの救助セット
上記連隊規模
人命捜索救助セット(中隊用A)
同(小隊用)
同(分隊用)
同(個人用)
になっています。各セットを書きたいのですが、
長すぎるのでこれまで。
004941ですNGNG
先ずは取り急ぎ御礼まで。ぷーさん、ありがとう。
0050>48NGNG
名称だけでは雰囲気しかわからない、というのが正直なところです。
もしもこれら装備の内容に関して説明が多少なりともあるURLあり
ましたら、何方かご紹介願います。
0051名無しさんNGNG
昨晩(1月14日)東京ではNHKで阪神大震災の検証番組を
やってましたね。
印象に残ったのは、翌朝近くまで生存していた人でも死亡時刻
が発生時間17日の午前6時前として記録されているという点
です。
0052名無しさんNGNG
>昨晩(1月14日)東京ではNHKで阪神大震災の検証番組を
やってましたね。

救助はやっぱり消防の方が技術が上ですね。
災害救助活動の場合、自衛隊は消防の指揮下に入った方が
もっと助けられたでしょうね。
0053追加@海>52NGNG
行う意味があればの話。
0054追加@海>52NGNG
消防側にとっても小規模な自組織の構成員が分散化されるだけであり、
メリットは出ない。これは消防側の研究報告にある。>震災文庫

大量の人員を緊急時緊急時に投入する場合は
普段と同じ部隊構成員・指揮系統を保つ方が効率的である。
0055ぷーさんNGNG
人命救助システムを上から書きます。
品名:拡張式コンテナ
使用目的 陸上自衛隊において主として災害派遣に使用する
1.性能
(1)ヘリ及びセミトレーラーで運搬可能
(2)1個中隊分の装備を収納している
(3)災害時等の救護所として利用する
(4)主要装備
 ア 照明設備
 イ 換気・暖房設備
 ウ シャワー室
 エ 給排水設備
  ・湯沸かし器
  ・トイレ付き
(5)側壁が床になる
(6)カバーサポートは内蔵している
(7)1コ組で展張可能
(8)発電器・ヒーターを内蔵している
2.主要諸元
(1)重量:約7000s
   長さ:6060o
   幅 :外幅 2440o
   高さ:2440o
          以上
後は時期を見て書き込みます。     
0056名無しさんNGNG
>行う意味があればの話。

救助活動できない自衛隊って存在価値が半減するが。
0057>52NGNG
多分、自衛隊側で救助活動を指揮した指揮官に問題があったんだろうね。
0058うへほNGNG
>57
そう、最高指揮官が一番問題だった。
0059追加@海NGNG
>>救助活動できない自衛隊って存在価値が半減するが。
指揮系統・ロジスティクスを崩す事にメリットはない。
他組織を編入することも利点はない。

第一、消防には大規模な他組織を指揮する能力がないし、求められてもいない。

うへほ殿。その通り。初動を遅らせた当時の首相ですな。>58
0060誰かあの老人をなんとかしろ!NGNG
初動を遅らせた当時の首相ですな。>

そして今度は北朝鮮に売国奴外交・・・
どれだけ日本国に被害を与えればすむのか。
もう「老害」というほかない。
0061>60NGNG
先日のjbbs.netの事故によりログ飛んでしまいましたが、当時の首相
の認識不足による人災の面については昨年末辺りにかなり議論・論証
された。まさに貴方ご指摘の通りである。
0062アメリカだとNGNG
大規模災害時は政府の危機管理センタみたいなところが出張ってきて
消防・医療・警察・軍隊(この場合だと州軍か)を臨時に
指揮下に組み込み、統一した指揮系統の元で災害活動に
あたるんではなかったかな。
こういった危機管理センタは
効率よく作業をするためのマニュアルやノウハウは
蓄積されているし、そのための訓練や学習も積んでいる。

なににせよ。災害の場合はすぐに指揮を発揮できる組織はほしいわな。
阪神の時は個々の組織が各々がもつ情報を元に行動を取っていて
効果的な活動を取れなかった。

よく言われる事だが日本は危機管理が甘い…というよりも
危機管理という事をよくしらないのではないかと思う。
そのための研究や法律の制定は金や人をケチらず常に続けるべきじゃないのかな。
0063名無しさんNGNG
>そう、最高指揮官が一番問題だった。

情報を正しくと遅滞なく最高指揮官に送ったの?
0064オ−プンエンド>63NGNG
危機の時は情報が正しく遅滞無く届くことは期待できません。
断片的な情報で判断していかざるを得ないのが危機管理。
阪神のときは高速道路の倒壊、市内各所からの煙のニュ−ス(10:00くらい?)
で救助活動の指示.対応ができなかったから指揮官が問題とされるのは当然でしょう。
0065>63NGNG
お見事!
危機の瞬間にさえ、「問題先送り」「決断しない理由探し」の発想を
堅持するタイプの典型例ですな。
「手遅れ」「後悔先に立たず」という言葉を一緒に考えませんか?
0066>55NGNG
ご紹介ありがとうございます。
0067元空挺NGNG
あんまり細かくここ読んでないけど、これだけは言わせてもらう。
 阪神大震災の時、オレは朝から当直だった。TVをみて、被害が拡大
していく様を、「大丈夫だろうか、出動命令はまだか」と思いながら
待っていた。営外者からも出動、呼集は無いかと電話がひっきりなし
だった。
 だが、日本唯一の(これは、即効でヘリボーンが出来ると言う意味
でかいた、他部隊の人は気を悪くしないで欲しい)に命令が降りたの
は3日後、すでに死者は5000人に上っていた・・・。
 これに対する我々(少なくとも可能なら動けた自衛官)の感情は言
うまでもない。
 希望があれば、その他の話も書くよ。
0068>67NGNG
貴方の心情にいたみいります。
0069>64NGNG
>危機管理宰相論
>ISBN:4163508805
>文芸春秋
>佐々淳行【著】
>サリン、大地震でモタついた政権を徹底批判。
>危機管理のプロ中のプロが説く、きたるべき災害、不測の事態に備えるノウハウ全公開。
>
>もう黙っていられない―村山内閣の無為無策を告発する
>宰相と軍政学―社会党豹変、いまだ総括なし
>朝鮮半島クライシス―最悪に備える危機管理十則
>十億ドルの密約―米朝合意の背信と内閣の無責任
>護民官不在の総理官邸―官邸に巣食う「北京大官意識」
>東京大震災に備える―阪神大震災を省みて正す法制度
>「官邸機能強化」私論―国民の生命、財産を守るには
0070アンディQNGNG
あの日、あの時の、八尾駐屯地司令の心中を思んぱかると
マジで泣けます。元空挺さんの気持ちも・・・。

自衛隊が災害派遣活動をすることに否定的な向きの方は、
ぜひ今年の9月の行われる、都と第1師団、東部方面隊の
合同災害対処訓練を目にすることをお勧めします。62さん
の言われる、アメリカの州軍と州知事の規定するオペセン
との共同作戦の初歩の形が見れます。くやしいですね、
システム構築への向上人を常に持つアメリカ人の気概が。
0071名無しさんNGNG
けど、あの火事に落下傘で兵隊が降りていって、何ができた?
現場に向かいたい。って気持ちはわかるけど、それだけじゃ
だめなんじゃないかい?
0072あおNGNG
>71 名無しさん。ヘリボーンというのは落下傘降下のみを指し
 ているのではないので念のため。ヘリ部隊との連係等に関しては
 やはり空挺団が群を抜いています。木更津にはチヌークなどが
 多数ありかなりの人員がのれます。それに他部隊と違い全員が
 リぺリング訓練をうけています。御鷹巣山の時を思い出していた
 だきたい。ガスマスクである程度の
 煙には対処できますし、某知事さえ派遣要請をだしていれば迅速にかけ
 つけ近隣の伊丹、信太山等の部隊を大分支援できただろうと思い
 ます。あと伊丹駐屯地で連隊長の話を聞く機会があったのだが、
 災害派遣活動中に自衛隊からの連絡事項を役所に伝えたが知事に
 はなかなか伝わりにくい。役所と知事は非常時にまで仲たがいするな。
 一番くやしかったのは地元の伊丹、せん僧駐屯地の方達だったろ
 う。
0073>71NGNG
習志野にいるのと現場にいるとでは大違いじゃないか。
1〜2日後でも一般人が同僚や友達をろくな装備もないのに
倒壊した家屋から掘り出した例もある。
ベストの装備をそろえ手順ときめて2〜3日後に出動より
24時間以内の即時の対応のほうが良いに決まっている。
それに誰がパラシュ−ト降下するなんて言っている?
70は63と同じ奴に違いない。
0074追加@海>71NGNG
以前書いたが自衛隊にも消防・救急組織は存在する。
また、ロジを整えるだけで住民が受けるストレスが大幅に軽減される。
0075NGNG
70→71の間違いです。
0076アンディQNGNG
>72 すみません。初期の航空偵察をした中ヘリ隊のことを
念頭において書いてしまい、間違いました。72さんのいう
とおり「伊丹駐屯地の中方総監」と書き直させて下さいね。
0077BGNGNG
『有事』の際の機動性には何かと不都合があるかも知れないけ
ど、『陸』を平時は各地に(各県とか)点在駐屯してもらっとく
のもいいよね、『対災害対策』としては。
一般人と自衛隊員とじゃ『何か』あった時に出来ること、雲泥
の差があるだろうし。
そして、『災害時』の臨時対処の判断は国の体制が整うまで、
各地のTOPに一任。
これがいいでしょ。
0078名無しさんNGNG
人殺しが職業の軍人が、災害問題の時だけ訳知り顔ででてくるな。
後からだったらなんとでもいえる。

ほんとに神戸のことを考えるんだったら、シビリアンコントロール
を無視して、なぜ動かなかった?

国民あっての軍だろ?法に束縛されて動きがとれなかったのなら
あのときの官僚と同罪だ。
0079NGNG
お前みたいな奴がいるから動けないんだよ。
上からの指示なしに動いたらそれこそ鬼の首を取ったように騒ぐくせに。

0080ぷーさんNGNG
>78
近隣への災害派遣は出動していたはずでは?
あと、あなたは多分、自衛隊が動いていたら、
今度は自衛隊はシビリアンコントロールを無視した
とか書き込むでしょうね。
0081>73NGNG
阪神の時はスコップとツルハシだけ、
本当に人海戦術で救助を行った自衛隊。
しかしその時の自衛官はいう。
もし駐屯地にもっとエンジンカッターやチェーンソーがあったら
助けられた命はもっと増えたはずだと…。

あの震災を教訓として自衛隊は災害救助コンテナという
ヘリで運搬できるコンテナを駐屯地に数個常備した。

コンテナの中には救助に必要な機器や工具、通信機器を備え、
コンテナ自身が簡易医療や拠点基地としての
機能を発揮できるという。
0082>80NGNG
>今度は自衛隊はシビリアンコントロールを無視したとか書き込む
みますよ。当たり前じゃない。

けど、事件が終わってから「悔しかった」なんて言われたくないよ。
そんなこというくらいなら、法を逸脱してでも助けに来いよ。

それができなかったんだから、TV の評論家どもと同類なんだよ。

0083追加@海>82NGNG
>>法を逸脱してでも助けに来いよ。
>>みますよ。当たり前じゃない

呆れたものだ。
後からなら何とでも言えるというのはまさに貴殿のことであろう。
貴殿もまた「TV の評論家ども」と同類である。
0084名無しさんNGNG
本日はあめぞう左翼バリの◎◎ぶりを惜しげなく披露していただき、誠に有り難う御座いました。
お出口はあちらですので、とっとと帰ってクソして寝てな。文句があんなら、キサマらの親玉の
「元首相」に言うのが筋だろ。
0085>78NGNG
シビリアンコントロール無視して助けにこいだと?
結果論だね。

阪神大震災の時の自衛隊は、シビリアンコントロールを受ける側の
正しい姿勢で「超法規」の危険区域に入らなかった例だ。
物事はちゃんとした目で見てから書き込みするもんだ。
0086BGNGNG
>78
言ってる事的が外れてるよ。
(少なくとも)いまの日本の自衛隊は『人殺しが職業の軍人』じ
ゃないでしょ?
国民の生命、財産、権利を守るために存在してることはあなた
もわかってるはずじゃん。
よしなよ、そんな言い方は。

それにあの時自衛隊が自由に行動できなかったのは、『シビリ
アンコントロール』が徹底されてる証拠だし、自衛隊そのもの
の『立場的な難しさ』があるからでしょ?
そして自衛隊をあんな時でさえ自由に『救助活動』さえできな
い立場に置いてるのは、そういうシステムを作れてない政治家
と、そんな政治家を選んでるオレらの責任じゃん。

『そんなんなら何で動かなかった?』って?
違う違う。 いまの自衛隊は『動けない』でしょ?
『法に拘束されるな』みたいなこと書いてるけど、じゃあどこ
まで? 勝手に動くことを許されるラインはどこ? 誰が判断
するの?
そういう『法整備』はすべて政治家の仕事であって、あの時の
自衛隊の行動が出遅れになったのはすべて政治家の責任じゃん。

自衛隊責めんのはお門違いだよ。
0087元空挺NGNG
この手の話ならあるよ。ちょっと古いけど。
 日航機墜落事件の時、現場を真っ先に確認していたのは米軍で、彼ら
は暗視装置をつけてヘリを飛ばし、その状況を自衛隊に連絡していた。
 その頃政府サイドは、現場の指揮権をどこが取るのかで揉めていた。
 当時の第一空挺団指令は、政府の命令を待たずに木更津のヘリ団に連
絡、出動を要請。現場に真っ先に到着し、4名の生存者の救出に繋がっ
た。ここまでは有名な話。だが、続きがある。
 この空挺団指令、転属と言う形で左遷された。理由は「政府からの命
令無視」。ここまでは、はっきり言ってよし(よくはないんだが)とし
よう。
 この際、ある政治家が口を挟んだ。
 「彼は国家の命令に逆らい、あるべき幹部としての姿を殺めた。
  今後この男は、謀反を起こす恐れがある。」

 ・・・、どうする?、国民のために独自の決断を出したとはいえ、4
名救って反逆者呼ばわりされたんだよ?
 結局、阪神大震災も変わらなかったってとこだと思うが。
0088名無しさんNGNG
じゃぁ、あとから「悔しかった」なんて泣き言言わないでくださいよ。

>国民のために独自の決断を出したとはいえ、4
>名救って反逆者呼ばわりされたんだよ
そうでしょ。命令に背いたんだから。

問題は、シビリアンコントロールを含む法規と、目の前で死んでいく
国民と、さらには救助能力を持つ個人/組織の関わり合いの問題だ。

悔やむくらいなら死ぬ気で助けにくればよかったんだよ。
0089>87NGNG
シビリアンコントロールを無視しても左遷されるだけなんだァ。
でもサラリーマン軍人には堪える懲罰ですね。
気骨のある軍人だとこの程度の懲罰ではへこたれず災害出動しそうですね。

日本人って、昔から後者のような軍人を好みますね。
0090元空挺NGNG
>88
  >命令に背いたんだから。
   それは正論。紛れも無い事実だから確かにしょうがない。
  >〜泣き言言わないでくださいよ。
  >〜悔やむくらいなら死ぬ気で助けにくれば良かったんだよ。
   問題点は理解されているようだけど、この辺が現実を見られて
  ないよ。
   ただでさえ、人を救って謀反扱いされるのを解って、同じミス
  (この場合、ミスとは言わないんだろうが)を起こす組織なんて
  ないよ。ましてや、日本みたいな官僚的な国ならなおさらだ。
   自衛隊は、マスコミを見れば解るがたたかれるのが非常に簡単
  な組織だ。おまけにオーナーである国家ですら自衛隊を平気でた
  たく。そう言う場所で、自分の為とはいえ誇りもメリットも得ら
  れない活動なんて誰がやる?、それこそ結果論的に国規模でたた
  かれるのは目に見えた結果だ。あなた自身が「じゃあ、あんたが
  やれよ。」と言われるのと全く一緒。

>89
  この場合、こたえたのは「命令を無視した為に」左遷させられた
 のではなく、「謀反を起こす恐れがある」と見られたため左遷させ
 られたと言う事。あの時、さすがに誰もが人を助けて反逆者扱いさ
 れるとは思わなかったし。
  それと同じ事が、阪神でも言えた事。
0091>90NGNG
実際にあの地震で家族を殺されていれば、そういうことは
いえないと思うぞ。想像力が足りない。

反逆者扱いされるのが怖かった。ってことは、俺たちを助けるより
自分の身が大事だった。ってことでしょ。

大体、メリットがなければ救助しないわけか?

そんな奴らに同情されたくないよ。
0092>91NGNG
落ち着いて考えてよ。彼らも仕事で生活かかっているんだ。
文句は当時の最高司令官に言いなさい。
0093元空挺NGNG
>91
  確かに書き方は悪かった。誤ります。
  でも、人を救いたいってのは、そう言うもんじゃないと思う。
  少なくとも、自分たちとしてはプラマイでは動きたくないし。
0094>91NGNG
92の言う通り最高指揮官の責任。シビリアンコントロ−ルでシビリアンに
自衛隊の出動判断まかせているのだから。自衛隊に文句言うのは明らかに
筋違い。緊急時の自衛隊の自立的な行動を求めるなら、
警察官の発砲の条件のようにきちんと法律で明文化.正当性を持たして
現場に判断基準を与えなければ。(警官はそれでも発砲するたび「発砲は正当」
とアナウンスしている。)
>反逆者扱いされるのが怖かった。ってことは、俺たちを助けるより
>自分の身が大事だった。ってことでしょ。
ただこんなこと言う人間は助けたくないね。もっと役に立つ人を助けたい。

0095御巣鷹も阪神淡路もNGNG
自衛隊は頑張った。
政治家が法整備を避け続けていることが問題だ。
では、何故政治家が法整備に着手しないのか?

皆わかっている。ヒステリックに神学論争へと持込む非現実的な
「軍事の話をすることさえ危険なこと」などという戯言をいう党
や人がいるからだ。
0096追加@海NGNG
>元空挺殿
筋道は貴殿の方にあるし、筋道の通らない意見に対して謝る必要はないと思われる。
いかなる感情論にも論理的に答えるべきであり、言質を取られてはいけない。
これは周辺住民対策の鉄則。

>91
貴殿の怒りは感情的には理解できる。
しかし自衛隊は組織であり、法の下、政府の指揮を受ける動く事が筋道である。
我々は組織の構成員であり個人の感情で組織を動かすわけにはいかない。
だからこそ個人として無念が残るのである。

>自分の身が大事だった。ってことでしょ。
我々は国民を守る任務を帯びている。
しかし同時に家族の生活も守らねばならないし、
首になっては今後国民を守れない。

その怒りを自衛隊員に向ける事は筋違いである。
政治家に向け、法整備を行わせる世論形成を行っていただきたい。

P.S.
初動が遅れた原因が当時の政府・自治体にあることははっきりしている。
急いで出動しても助けられなかったのでは?という意見は結果論であり、
別の問題である。

0097>96NGNG
貴方p.s.が正論である。支持する。
0098あおNGNG
>96 同感。警察、消防、自衛隊共々国民を守るためには今後
    も存在していなくてはならない。また入隊する時点で人を
    助けるという気持ちがあるものも多い。入隊後理想と現実
    とのギャップを感じるであろうが、入隊を希望する時点で
    他の方々とは違う。ようは無知な割にうるさい政治家に自
    分の仕事をしてもらうしかない。選挙権をもつ我々の責任
    でもある。
0099>95NGNG
この板にも時々無責任な亡霊が出ます。
0100名無しさんNGNG
現在はどのような形で迅速に初動するのでしょうか。
大地震があったら、何時間後に救助活動に来てもらえるのでしょうか。
早いんだったら、会社で水・食料を備蓄する必要がなくなりコスト低減に
役立つ。
0101追加@海>NGNG
会社・家庭での備蓄は緊急事態に陥った時に心の余裕を生む。
これはパニックを抑える。費用の問題では無い。
(例:石油ショック時には物品の買い付け騒ぎが起こり、
   店に商品が無い事態が発生した。)

救助活動が本格化するまでの時間は災害の程度、政府の決断の迅速さにより左右される。
保証できる物ではない。
0102オプ−ンエンド>100NGNG
大地震の時は救命.消化活動が最優先なので個人的には水はともかく
食料は1〜2日は乳幼児.老人以外の健常者には配給は不要と考えています。
食料運ぶと交通が麻痺する。(緊急車両との区別も困難)
コスト低減でなく自分を自分で守る考えが必要です。
国(他人)におんぶに抱っこでは緊急時に体育館で文句を言うのみしか
できないでしょう。
0103名無しさんNGNG
自衛隊が災害出動するから備蓄がいらないという考え方は
消防署があるから消化器はいらない、という考え方と同じ
である。消防法ではオフィスで消化器を配置し、年1回は
消防訓練することになっている。
地震防災訓練や非常食・飲料水備蓄も法定してもいいので
はないかと思っている。
0104今日の夜九時からNGNG
NHKスペシャル「世紀を越えて・巨大ハリケーン来襲」
が放送されます。

アメリカの米連邦緊急自体管理庁の事を扱うみたいです。
参考になるのでは?
0105>96NGNG
>>自分の身が大事だった。ってことでしょ。
>我々は国民を守る任務を帯びている。
>しかし同時に家族の生活も守らねばならないし、
>首になっては今後国民を守れない。

あなたの意見はわかりました。

目の前で人が死んでいく姿を見て、自分の命を顧みずに火の中に
飛び込んでいった人たちのことを想像することもできないのでしょう。

自衛隊という組織自体が感情で動いては、それこそ一大事ですが、
個人というものをこういったスレッドの中で持ち出すのであれば、
「じゃ、なんで自衛隊辞めてたすけにこなかったん?」と言われても
しょうがない。とは思わない方々なのでしょう。

おわり。

そんな「僕たちの気持ち、早く誰か分かってよ」なんていう
情けない方々が国を守っていることに恐怖を抱きますね。


0106>105NGNG
これほどまでに物事を歪曲した書き込みを珍しい。
炎にまかれる街への自衛隊の災害出動は指摘の通り緊急時である。
そういう事態を想定し、空論ではない法整備や緊急時命令系統の
整備の必要性が認識されたはずだ。
現地判断で出動すれば統制がきいていない、命令を待っていれば
冷血漢となどといわれのない非難は総て法的基盤が不整備である
ことが原因である。そういうことを棚にあげての意見は不毛だ。
恐怖を感じるなら、その是正を考えるべし。
0107名無しさんNGNG
>会社・家庭での備蓄は緊急事態に陥った時に心の余裕を生む。
>これはパニックを抑える。費用の問題では無い。
>例:石油ショック時には物品の買い付け騒ぎが起こり、
>店に商品が無い事態が発生した。)

瞬間的にショートしても、モノそのものが無い訳でないから1日も
ガマンすりゃ手に入る。
各人の判断で食料備蓄だな。うちは不用だな。
火事の場合は1分を争うから、初期消火対応で消火器・消火訓練は必要だな。
一度でも消火器を使っておくといいよ。
0108元空挺NGNG
ちょっとの間に随分と進んだ気がします。同時に、自分も色々考えた
けど。
 まず、瓦礫に埋まり、助けの希望が薄れながら死んでいった人達に
はなにも言えない。事実、どうしようもなかったのだから。そういう
意味では、前の書きこみはもう一度目を覚まさせてくれた。
 「メリット〜」と言う表現を使ったけれど、これは「自衛隊か得をす
る」と言う事ではなく、「命令無視の元、自衛隊が勝手に動いたらど
うなるか」と言う意味。いくら人名を救っても、今後さらに活動が制
約されようモノなら、結果はおのずと見えてくる。
 そして、
 >だったら死ぬ気で来れば良かったんだよ
 >要は自分がかわいいんだろ
 >情けない方々が国を守っていることに〜

 ・・・、論外。理解できない。
 この台詞には、心底考えさせられた。
 どういう生活をしているのか?日本と言う国をまだ知らないのか?
 つまり、自分が助かれば他人はドウだって良いってこと?自衛隊の
人間は、オレらよりも劣ると考えているのか?
 こういう自己中心主義者、ジャイアニズムの持ち主は勝手に被害に
あうか、一人で救済活動に専念してもらいたい。それこそ、○産党と
一緒か、事実党員としか思えない。
 海自の補給艦が神戸港に着こうとした時、某「平和を愛する」市民
団体は「自衛隊は帰れ」と岸壁でデモをしていたそうだ。しかも、あ
の時に。これは新聞にも(朝日以外)記事がのった。
 ここの書きこみは、ああいった連中と所詮は一緒なのか?
 そこまで他力本願な人間は、それこそ何が起きても助からないよ。
0109元空挺NGNG
追伸・
 やっぱり、自衛隊はまだまだ知られてないなと思ったよ。
 自分も在隊中、外の友人から「え、空挺って、パラシュート以外も
出来るの?!」って良く聞かれたし。
 ・・・しかし、ここまで来ると自衛隊を何だと思っているんだか・
・・。
0110>元空挺ちゃんNGNG
>>  海自の補給艦が神戸港に着こうとした時、某「平和を愛する」市民
>> 団体は「自衛隊は帰れ」と岸壁でデモをしていたそうだ。しかも、あ
>> の時に。これは新聞にも(朝日以外)記事がのった。

 これ、共同かどっかの誤報だったみたいにょ☆ 訂正記事も出たにょ☆(発言そのものには同感)
 でもこの誤報、それなりに信用してしまいそうなだけの背景があるにょ☆
 神戸は社会党強いとこだし、震災以前には同様のこともあったからにょ☆

 この手のことをいう人たちに(災害“派兵”反対集会みたいなやつで)、
「実際に大規模災害にあった時、自衛隊の救助を断るべきか?」と聞いた人の話を聞いたことがあるけど、
「個人的には自衛隊の救援等に期待している」と、すんごい答えが返ってきたそうだにょ☆

 自分たちの感情的な反感とかから、政府や自衛隊とかを攻撃しているだけなんだにょ☆
 実にわかりやすい、小市民的な人たちなんだにょ☆(嗤)
0111元空挺NGNG
>110
 もう一度、調べてみます。
0112BGNGNG
話しがややこしくなってきてるけど、そもそも『自衛隊』って
のは『国防』の目的のみで存在するのであって、『災害救助隊』
じゃないでしょ?
ただ、『災害』が起こった時にその『組織力』と『日常の訓練
からくる技術』と『装備』と『人員』を利用しない手はない・
・・ って単純な話しじゃないの?

『有事』ってなにも外国が攻めてくる事だけじゃないと思うけ
ど・・・。
災害だって立派な『有事』だよね。
震災から5年たつけど『災害用キッドの常備』以外、『法整備』
とか『命令系統』とか、何か変わったの? あれを教訓として。
0113名無しさんNGNG
>BGさん
 >そもそも『自衛隊』ってのは『国防』の目的のみで存在するのであって、『災害救助隊』
 >じゃないでしょ?
 防衛白書を読む限り、「災害派遣」と「国際緊急援助」も任務範囲に入っていたと思いま
すが....素人なので本職の方に説明して頂ければ幸いです。
0114元空挺NGNG
とりあえず
 >自衛隊の任務
   1、国家防衛
   2、治安維持
   3、災害派遣
  ちなみに、防衛庁設置法(だったと思う)には、訓練等の目的に
 一致する場合において、国等の土木作業の依頼を受ける、なんての
 もある。
  >110
   さすがに資料が手元にありません、もうしばらく御待ちを。
0115名無しさんNGNG
関係ないけど、元空挺さんレンジャーバッチの徽章は持ってた?
やっぱり、レンジャーの徽章一つで周りからの視線は違うのですか?
011690式NGNG
105はおそらくアカか在日のどちらかでしょう。
ただ単に揚げ足を取って自衛隊及び自衛隊員を攻撃したいだけでしょう。
自衛隊の方々はこんなアカの戯れ言なんか気にせずにこれからも
頑張って下さい。
0117名無しさんNGNG
105はただのクズです。
ここの方々怒るのは止めましょう。105は怒る価値さえない人間です。
0118追加@海NGNG
論理性が崩壊している時点で怒る気にもなれんが一応書いておこう。
---------------------------------------------------------------
恣意的な論点のすり替えである。
・出動が遅れた原因は政府と自治体の対応にあり、
 これは隊員個人の自己犠牲/自己負担により埋め合わせる筋合いの物ではない。
・隊員の生活基盤を放棄させ被災者を救助せよと言う意見は
 同じ国民である自衛隊員の生活を営む権利を無視した物であり、貴殿の単なるエゴである。
・災害時に求められるものは組織化された救助活動であり、装備・後方支援を持たない少人数での
 救助活動は無意味である。
・当時自衛隊が取るべき行動は、政府出動命令による組織的出動に備えた待機であり、
 シビリアンコントロールを無視した自己判断による出動、または隊を離脱することによる
 職務の放棄ではない。法で規定される以上、シビリアンコントロールは災害出動に優先する。

以上の理由により、貴殿の意見には正当性は見られない。
0119あおNGNG
109>私の先輩は習志野から給水支援できていました。その時空挺
 団の人間はお年寄りの方々のために自宅まで水を運んでいくサー
 ビスを行っていたが、健康な○産党の夫婦は小さな子供に水をと
 りにこさせていた。そんでもってその地域に水道が通ったので他
 の地域のためにすこし水をもらおうとすると無視されてしまった。
  105の方と同じく自分の思想にすがるだけの利己主義者だ、
 もっと事実をみて欲しいね。118を良く読んでね。
  ちなみに元空挺さん。まだましです、私の周りで空挺といって
 ももちろん反応はありません。自衛隊と言うともっと働け、暇な
 くせに(震災当時大阪にいましたので)と言われました。その方の家も全壊した
 ので何も言いませんでしたが。
0120>119NGNG
御苦労様です。自衛隊や自衛隊員への偏見はまだまだ根強いと
思いますがこれからも頑張って下さい。それにしても狂散党の
人達はどうしてこうヒステリックなのだろうか?
0121110>元空挺ちゃんNGNG
話の腰をおってしまって申し訳なかったにょ☆
ただ、間違った情報で批判したら、(今回の105ちゃんみたいに)
逆につっこまれて危険だと思ったんだにょ☆
基本的なこのスレッド(正確には105に対して)の意見としては、元空挺ちゃんと同意見だにょ☆
(ちなみに、私の友人も姫路から出ています)

で、例の訂正だけど、95年1月22日付の読売新聞東京版朝刊15頁の下の方に、
>> 19日の「派遣遅れた兵庫南部地震」の記事中、「輸送艦や護衛艦に一部労働組合が入港に反対」は誤りでしたので削除します。
>> 港湾関係の労働組合は救援に全力を挙げており、迷惑をおかけした組合、救援関係の方々にお詫び申し上げます。
っていうのが出てたにょ☆
0122>121NGNG
その訂正記事は港湾組合からの強い突き上げと脅迫を喰らって
渋々出したと読売関係者が言ってました
実状はどうだったのか、知ってる方教えてください
0123BGNGNG
>113.114
ありがとう。 勉強不足でした。
0124>122NGNG
それが本当なら、私達は割と恐ろしい国に住んでいるという事になりますね。
0125>109NGNG
>105はおそらくアカか在日のどちらかでしょう。
この発言は軍事板にはふさわしくないと思うよ。
極端なアカ(バカ)は別にしても、在日の人の中にも
自衛隊に理解のある人はいるよ。
在日2世の友人は災害時に自衛隊の世話になったことを
とても感謝していました。
0126名無しさんNGNG
共産党にも自衛隊にも、アホも賢いのも、同じような比率でいます。
主義主張でアホバカ呼ばわりは見苦しい。
0127うへほNGNG
 自衛隊の阿呆は政治的に無力だが共産党の阿呆は
政治的力を振るい得る分だけ質が悪い。
0128BGNGNG
どんな問題にもいろんな主義、主張はあって当たり前なんだか
ら、余り排他的なのもね。 民主主義の原則に反する。
それに、どんな主義、主張の中にも『極論者』は存在して、彼
らは他から見れば『アホ』か『バカ』と呼ばれるんだから・・。
0129しるくわーむNGNG
途中から共産批判に変わってるな…。
一応、阪神地区の最北部に住んでいるが普通に暮らしていても
(備蓄無しで)耐えられたというのが感想です。前に書いてた人の意見に
反するようですが、あまり被害が無いとすぐ忘れます。

>共産党の阿呆
赤旗を一遍読んだら(防衛系)大体分かるが、ものの見方がミクロ視点
で拡大解釈・揚げ足取りが多いと言う事です。今月の面白い記事に米軍
の原潜の寄港記録がのってて、寄港時間を事細かに載せてました。
↑例、原子力潜水艦〇〇〇佐世保に300時間停泊
赤旗記者の執念(怨念)を感じさせてもらえます。

一読の価値有りです>ALL       
0130>122NGNG
恐ろしい・・・
自称「平和勢力」の実態とは、他者の命より軍事組織が困る嫌がらせ
を優先するカルト集団なんですね。
013190式NGNG
>125
申し訳ありません、確かに表現が適切ではなかったと思います。
私の書き込みを見て不快感を覚えた方々にこの場で謝りたいと
思います。
0132うへほNGNG
>130
 正しくそのとおり、村山政権下ですら自衛隊前まで
嫌がらせにやって来た。
市民統制の意味を知っていて、しかも自衛隊の国際平和保全活動へ
の派遣に本気で反対するならば、当時の社会党に抗議活動を行うのが
筋なのに。
0133>132NGNG
いやになりますね。
平和という状態を維持する方法を考えると、どうしても軍事をどう使用
するのか、という問題を真面目に考えなければいけないのに、今の日本
には、いまだに「兵器や軍隊の存在を消し去れば平和になる」などとい
う迷信を信じている方々がいるんですね。
平和を維持する上では逆効果しかないのに恐ろしいことです。
0134はじめてきた者ですがNGNG
共産党員と在日を105サンと同一視してを括るのは勘弁して。
ちょっと内容が脱線します。
皆さんはあまり知らないようで幸いですが、
105さんの様に自分の感じた情がすべてに優先すると考える人はこの日本には驚くほど沢山います。
現実を事細かに説明しても「それでも!」と納得してくれません。しかもそれが普通らしい。
政治家も法改正の話もそれでやられるとお手上げです。
時々、日本の中の物事をことばで論ずることを厭う価値観そのものを脅威に感じます。
0135133です。NGNG
>134
105さんが共産党であるとか在日であるとかなどと自分は考えては
いませんが、134さんが指摘されたように、論理的な話が通用しな
い人が沢山いるのは多分その通りだと思います。
また、話が理解できても、こと自分のこととなると全体の利益よりも
自分だけの利益(自分関連の利益)を優先し、総論賛成各論反対など
という事態にしばしば陥ることも知っております。
134さんが指摘なさっているのは、論理的な話が理解できない人の
こと、上述で言えば前半部のような人のことだと思います。
こういう人は本当に困ったものですが、その責任は何処にあるのかと
言えば、普通に学校でていれば理解できるようなことも理解出来ない
のは、その人が知的領域に於いて怠惰だからでしかない、というのが
残念ながら冷徹な事実だと思っております。
昔は分をわきまえるという言葉がありましたが、今はそれは死語です
ので仕方ありません。
しかしながら、こういう利己的情緒的言動者は、こと防衛に関しては
自衛隊の適切な行動を阻害しており、間接的に他者にリスク負担させ
ているので、放置してもおれません。
相手におもねるのではなく、ちゃんとしたことを話し続けるしかない
のでしょう。
0136>NGNG
>こと防衛に関しては
>自衛隊の適切な行動を阻害しており、間接的に他者にリスク負担させ
>ているので、放置してもおれません。

傲慢。

では、放置しないとしたらなにをする気でいる?

所詮、力がすべて、と思いこんでいる、しかし
実際には力を持たない負け犬の遠吠えであろう。

いじめられっこほど、いざ権力を持つとネチネチと
つきまとう典型例だ。


... でさぁ。自分たちの論理に合わないものは、端から
「情緒的」などといえるほど、あなた達の議論は高尚な
ものか?

そもそもが、自衛隊将校の「れば、たら」ねたから発しているんだべ。
あれは、「情緒的」言動者とはとはいわないのか?
0137>136NGNG
>でさぁ。自分たちの論理に合わないものは、端から
>「情緒的」などといえるほど、あなた達の議論は高尚な
>ものか?

私もココにちょくちょく書きこませてもらってるものですが
別に高尚な議論をしているつもりはありませんよ。
でも自衛隊や軍事を否定すれば平和が来ると思っている「左翼」さん
の考えは正に空想的であり「情緒的」な意見以外の何物でもないと
思うのですが。

>そもそもが、自衛隊将校の「れば、たら」ねたから発しているんだべ。

一国の防衛を任されている人達が防衛においてあらゆる可能性を考えるのは
至極当然な事だと思いますが。
0138うんこぶりぶりNGNG
>136

>では、放置しないとしたらなにをする気でいる?
手始めにお前を叩いてみる
0139大渦よりの来訪者NGNG
>138
えらく感情的な方で砂。
いやいや、他意は無いですよ。
うちは三代前から共産主義は敵と教えられてきただけで(笑)
0140>136NGNG
他者にリスクを強要しているかどうかを答えてください。
0141追加@海>136NGNG
>>... でさぁ。自分たちの論理に合わないものは、端から
>>「情緒的」などといえるほど、あなた達の議論は高尚な
>>ものか?
高尚ではなく、現実に根ざした物である。
また、情緒的と見なされる由縁は論理と事実の裏付けに乏しく、
まさに聞く耳を持たないからである。

>>そもそもが、自衛隊将校の「れば、たら」ねたから発しているんだべ。
可能性に備え、未然に防ぐことが我々の仕事である。
0142名無しさんNGNG
>>>そもそもが、自衛隊将校の「れば、たら」ねたから発しているんだべ。
>可能性に備え、未然に防ぐことが我々の仕事である。

カッコよく言えばそうだけど、実際は失業対策。
0143名無しさんNGNG
現状では法律が不備で災害出動しにくいんですね。
でも、法律でできないことのために装備を調え、訓練してるんですね。
おもしろい組織ですね。
0144うへほNGNG
>143

 それを分かっていながらよしとする
面白い国民の1人だね。
0145ナチ公NGNG
>カッコよく言えばそうだけど、実際は失業対策。

じゃあ、格好悪く言えば世の中のほとんどすべての職業が
失業対策になってしまいますね。
例えば、警察とか。
0146>143NGNG
>でも、法律でできないことのために装備を調え、訓練してるんですね。
>おもしろい組織ですね。

理解の仕方が残念ながら幼児的です。
貴方は「おもしろい組織」と組織の方に問題を押しやっていますが、
そういう理解は間違いです。
この問題を解決する責任は組織にありますか?ないでしょ。
法律の方がおかしいのです。もっとお勉強しましょう。
0147>143NGNG
札幌雪祭りへの協力も憲法違反なのか?
0148名無しさんNGNG
#現状では法律が不備で災害出動しにくいんですね。
146さんの言うとおり、法律を整備して自衛隊の災害出動しやすくする
役目を持った組織はどこ?(その人達を選んだのは誰?)

#でも、法律でできないことのために装備を調え、訓練してるんですね。
"しにくい"又は"不備がある"だけで"出来ない""した事も無い"わけでは
ない。
過去からさんざん災害出動を行い、阪神大震災以降は自治体の防災訓練
にも協力を依頼され、期待されている以上は装備を整え訓練するのは当然。
それを有効に活用出来る法整備をするのは現場では無く別の組織の人達
(おわかり?)
ちなみに装備の調達は自衛隊が自費で行っているのではない、予算請求
をして政府から認められた機材である。
0149追加@海NGNG
>>カッコよく言えばそうだけど、実際は失業対策。
その論理でいくと公共事業は全て失業対策と言う事か。
呆れた物である。

>>でも、法律でできないことのために装備を調え、訓練してるんですね。
全ては法律が曖昧な為であり、それをよしとする政治家の為である。

奇妙なのは我々ではなく、政治サイドである。


0150名無しさんNGNG
>その論理でいくと公共事業は全て失業対策と言う事か。

全てでなく一部です。
0151>150NGNG
交通量がすくなく増加も期待できない地域の道路件建設などは
地方の建設業者への利益誘導や失業対策であると言われている
のはその通りですが、自衛隊や警察や消防はどうなのか?

というのが質問の趣旨である。
その程度の文意が読み取れないのだとしたら、貴方の読解力で
ここに参加するのは僭越との謗りを免れない。
一方、文意理解して敢えてまともに答えていないのなら、その
精神は貧困と指摘されても仕方ないであろう。
0152名無しさんNGNG
自衛隊の一部は失業対策です。
全員とは思いません。最小限の国防は必要ですからね。
0153うへほNGNG
 定員割れの部隊が多いです。
0154>152NGNG
「○○の一部は失業対策です」  当たり前のことだな。
これは、ことさら自衛隊に特有の問題ではなかろうに。

○○区役所だとか○○農協の一部は失業対策です、という命題が成り立つ
のは誰でわかることだ。
自衛隊に特有の問題ではないことを敢えて「自衛隊は」と指摘するのは何
か別の底意があるのですか?

151を再読いただくのがよろしいかと思われる。
0155名無しさんNGNG
しかし、130+辺りからのやりとりは典型的ですね。
実効ある危機管理対策の話が「空想平和主義者」による反軍事の話に
すりかえられパターンの典型ですね。
最後は「反自衛隊」となり、どこの組織にも発生する普遍的な問題点
さえもすべて自衛隊の問題とされてしまうパターンですね。

0156名無しさんNGNG
馬鹿さん、最近お見限りネ。
0157激甚災害にはFEMAをNGNG
招聘しよう
0158名無しさんNGNG
自衛隊は災害救助活動なんて余分なことせずに
戦争の準備に専念すべきと思うが。
0159うへほNGNG
 >158

 法律でやる事になってます。

そんなに戦争をさせたければ君が法律を変えるように頑張って
くれたまえ。
 
0160>158NGNG
思い込みだけで書かないこと。
無知ならば、無知に相応しいもっと謙虚な書き方をすべし。
0161名無しさんNGNG
災害時に自衛隊がきたら心強いと単純に思うけどな。
0162名無しさんNGNG
>法律でやる事になってます。
その割りには腰が重いですね。
消防、町の青年部の方が気楽に電話一本で出動してくれる。
0163海の人NGNG
 腰が重いって、あーた(^_^;

 自衛隊は国の機関だから、都道府県知事からの正式な依頼が無い限りは
基地、駐屯地、部隊周辺の、ごく限られた地域でしか活動できませんがな。

 阪神大震災のときも、当日の朝には横地隊全艦艇は災派準備(正確には準備
の準備)に入ってたけどいつまで経っても要請がないので待ちぼうけ食わされた
のでありました。
 あのとき午前中に飛んだ陸・海自の偵察機も名目上は「訓練飛行」という
ことにして建前上は災派ではないということにして飛ばなきゃならないほど
この法律の縛りはきついんでっせ。

 ついでに、この法律作ったのも「国民の代表」です。

 それに、むしろ阪神・淡路大震災で各地への救援要請もせずにオタオタして
いたために結果的に数千人の死傷者を出す間接的原因になった兵庫県知事が、
いまだに「花博には虫のみなさんは無料です」などとバカ面さげてコマーシャル
に出演していることの方を憂えるべきなんではないかと。
0164追加@膿>162NGNG
シビリアンコントロールがなされている以上
自衛隊の出動には政府・自治体の要請が必須である。
腰が重いのは政府・自治体であり、自衛隊ではない。
専門機関である消防やボランティアである町の青年部と
同じレベルで比較する方がおかしい。
0165>163,164NGNG
自分にとっては163、164のご両方の話は常識で、その常識をキッチリ
と説明されていて、まったくにその通りだと思います。
一方、158、162に書いてあることは常識知らずにしか見えません。

しかし、もしかしたら158、162の意見というのは無知なのだけれど、
一般的な受け取り方なのかもしれないとも感じます。
阪神大震災から5年経過しても、いまだに報道・レポートはお涙ちょうだ
いの孤独死や仮設住宅の老人の話題ばかりが目につきます。
自衛隊の災害出動を遅らせた地方自治体の長、当時の村山首相、誤った観
念で運用されているシビリアンコントロールなどは一般の耳目に入ってい
ないように思えます。
そういう問題なのかなと思います。
0166あおNGNG
玄倉川での災害派遣の時も警察レンジャーのボートに乗り、最後に
対岸にジャンプしたのは空挺レンジャーの資格をもつ某1尉でした。
でも消防は別として自衛隊の活動はまだまだ報道されにくいのが
現状でしょう。軍事と言うものに対して何か”臭いものにはふたを
しろ”と言ったような風潮が強いこの国の問題のひとつかな。
 ちなみに玄倉川の時には当初上手くいかなかった消防、警察およ
び自衛隊の共同が、時間がたつにつれ上手く行きはじめたとのこと。
警察レンジャーも夜間に何時間も歩いて対岸の目的地に見事たどり
ついたりしたそうです。
0167名無しさんNGNG
一般市民にすれば、気軽にすぐでてきてくれるか否かが大事。
出前頼んでごちゃごちゃ言われたらそんなとこにもう注文せんがな。
助けられるときは町の青年団も自衛隊も同じ。
要は必要なときにサーッとサービスできるかだな。
ごたく並べたってそれはあんたらの事情。

そんなに出動したいと思ってるなら、自衛隊から離れ、消防団に組み替えれ倍いいよ。
0168海の人NGNG
>167
 えーと、それ実名で国会宛に言って下さい。
 2chで、丁寧に出動根拠から説明する末端の自衛隊員を罵倒していても
それは単なる、あなたのマスターベーションです。
0169>167NGNG
>出前頼んでごちゃごちゃ言われたらそんなとこにもう注文せんがな。
>助けられるときは町の青年団も自衛隊も同じ。
>要は必要なときにサーッとサービスできるかだな。
>ごたく並べたってそれはあんたらの事情。

ちゃいまっせ。
即応出動を阻害してるんは自衛隊の事情やないでぇ。
あんさん、それじゃお門違いやで。
文句言うんなら、相手確かめんとイカンな。
そんなん言うてるさかい、このスレッドのタイトルが「馬鹿が考える
災害時の救難体制」になっとるやないんかな。
0170>167NGNG
167の輩には何を言っても無駄でしょう。
一般市民から見てもこいつはただのバカです。
怒るだけ無駄ですよ、無視、無視。
0171オ−プンエンドNGNG
一般人=軍隊怖い>関係記事読まない>仕組みわからない>
とにかく自衛隊悪い。 こんな感じなのでは。
新聞やTVでも紛争.銃撃戦と言うニュ−スはあっても
軍隊について詳しい解説はほとんど見たことがない。
PKO法でも発砲の判断を「各自の判断による。」なんて。
軍隊が命令で動く組織だと根本からしてまったくわかってない。
地道に啓蒙活動に励みましょう。
0172追加@海>167NGNG
無知故の思想であろう。物笑いの種になるだけである。
我々は法律に基き、政府の決定に従い出動する。
法律を策定、成立させるのは政府であり国会である。
政府や国会は世論や票を読み、政策を決定する。

これは我々自衛隊の事情ではなく、日本の事情である。
0173>167NGNG
これほど多数の同一趣旨のレスがついたのですが、貴方は
素直にどう感じましたか?

0174名無しさんNGNG
ここには、5分で来る青年団より5時間かかる自衛隊に助けられたい人が多いのね。
かってに氏ねや。
0175うへほNGNG
>174

>ここには、5分で来る青年団より

 そこまで訓練しているか、もちろん君も団員なんだろうね。

偉い偉い。
 
0176>174NGNG
北朝鮮はこういう輩を拉致してくれないかなー。
まともなコミュニケーションができるようになってから
かきこみましょうね。
0177青年団NGNG
きっと、この方の住む所の青年団は自己完結性を持ち、日々訓練を行い、莫大な予算でヘリからトラック、糧食まで用意しているのでしょう。

ゲレゲレゲレゲレ。
0178名無しさんNGNG
自衛隊に原因があるなんて言ってない。
とにかく、自衛隊はすぐ来ない、消防はすぐ来る。
だから、役に立つ消防にお金をかけようと。
自衛隊には災害出動のように緊急性のようさない分野で活躍してもらう。
法律ですぐ出動できないのは国民がのぞんでいるからである。
だからいそいで出動してあげたいなんて思わなくてもよろし。
楽でいいだろうが。
0179名無しさんNGNG
災害活動にすぐ出動できないのは自衛隊に原因があるのでない。
ただ、消防はすぐ来る、自衛隊はすぐこれない。
だから、役に立つ消防にもっとお金をかけたい。
自衛隊は緊急性を必要としない分野で活躍してもらう。
法律で自衛隊がすぐ出動できないよう、国民が望んでいるのである。
自衛隊諸君、卑下することはない。国民の要望通り活動しているのだ。
自衛隊の悲劇は緊急出動できないにも関わらず、お金をいっぱいもらい、
緊急災害出動の装備訓練を積んでいることだ。
もう、割り切って考えたら、楽でいいよ。
だから、災害出動に関わる予算を返上すれば、ジレンマに陥らなくても
すむよ。
0180>179NGNG
本末転倒。
0181>179NGNG
俺も日本人で国民の一人なんだけど、「法律で自衛隊がすぐ出動できないよう、
国民が望んでいるのである」という国民とは別の国の人なのかぁ〜?俺は?

俺が望んでいるのは、
1)災害時には出動要請許可権限者である地方自治体の長や総理。長官等が
  自分の思想信条にこだわることなく国民の生命財産を守るために即時の
  決断をする覚悟を持ってくれ。そして必要な場合はちゃんと決断してく
  れ。
2)自衛隊は命令ない状態では勝手に出動しないという、シビリアンコント
  ロールに従う今の姿勢を堅持していてくれ。
3)一端命令下ればがんばって活躍してくれ。
                        こういうことだ。
主客逆転179はもう少し素直に考えてくれ。

0182>179NGNG
ただ、普通は自己完結性を有する組織と言うのは軍隊しかいないわけだから。

仮に、消防でも青年団でも即応性、自己完結性をもって戦闘が出来れば軍隊と同じだからねぇ。
0183>179NGNG
なぜあなたは有効に使えば災害時にもっとも効果的な活動が
できる組織を活用しようとしないの?

だから、役に立つ消防にもっとお金をかけたい。 >

この意見は「外国の軍隊が攻めてきても警察力で対応しろ!
そのために警察の武装を強化しろ!」と言ってるのと同レベル。
あなたの言う通りやれば法律(憲法)は守れるかもしれんが
国は滅びるね(笑)
0184名無しさんNGNG
憲法は守りたいと思っているが、外国からの侵攻に対して殺されても
憲法を墨守するつもりはない。自分の家族と自分を守る方を選択する。
つまり、こういう人間としての素直な感覚が「憲法違反」となるのは
現行憲法に欠陥がある証拠だと思います。

0185名無しさんNGNG
http://member.nifty.ne.jp/n-kaz/gyosei99118.htm

某研でもがんばってる方がいらっしゃいます。
0186>185NGNG
自主性があるのはたいへん結構。
問題は、これを理由に「自衛隊いらへん」という本末転倒にならない
ことを願うね。
なぜなら、自然災害とかは「現実から遊離した日本的な変な願望的な
発想」をベースにしてたら被災者に対して有効な救助ができないから
です。
0187名無しさんNGNG
181の希望するように法律が変わらないところを見ると
日本では少数派なんでしょうね
0188>187NGNG
おいおい、決めようとしても牛歩だ国会審議拒否だって騒ぐ少数派と
同じタイプだろ、あんたは。
そういうことしておいて「変わらないから変えろというのは少数派」
とはいったいどういう神経してるんだろうね。

更に決める前の議論さえしたがらないのが実情だろ。
牛歩バカは自分の空想的平和論を、国民の生命財産より優先してると
いう以前の指摘を無視するなよ。>187

0189海の人NGNG
 まぁ牛歩戦術を採る人がバカかどうかは別として(問題提起としては決して
ムダなことではないし、むしろそういった異常な事態が「発生すること」に
問題を感じない国政のあり方の方が「バカ」じゃないかとは思いますが)
国民大多数にとって一人一人の安全保障の問題として捉えられていないという
のが正解ではないのでしょうか。

 逆に「進め一億総火の玉だ」とばかりに深い考えもなしに何にでも自衛隊を
引っぱり出してくるのも何かが違うような気もしますし。

 ですから、まぁ187さんの仰る言葉をお借りすると「問題意識を持っている
人自体が少数なんでしょうね」ということなのでは。

 自衛隊がすぐに動けなくて気に入らないのはよく判りますし、自衛隊員
だって少なからず、すぐに動けなくて気に入らないという点では一致して
いるわけですから、あとは(別に行動主体はともかく)どのような点を改善
すれば、罹災者救難がスムースに進むのか、という話になりそうな気も
します。
(つづく)
0190海の人NGNG
 たとえば、各自治体は高価なヘリコプターを買いっぱなしで、集中運用や
航空法の改正などには全然目もくれず、まるで防災義務は果たしたような
気になっています。
 しかし、現実には先の阪神・淡路大震災後も消防関係者の間で

    「ヘリコプターは消火戦力足り得ない」

という、とんでもない大間違いな認識が放置されているため到底、十全の
活躍は望めず、残念ながら現状では「高価なおもちゃ」にすぎません。
 軍事アナリストの小川氏らが著しておられますが、米国ではヘリコプター
は緊急消火戦力として活躍しており、この着想があれば阪神淡路大震災の
焼死者も相当数減少できたとの見解も示されています。

 また、ナホトカ号が座礁し日本海側の一部沿岸に重油をぶちまけてしまった
時にはヴォランティアの青年団や一般参加者による重油除去作業が行われ
ました。
 しかし、この作業について全体を統制管理する司令部が存在しなかったため
マスコミ報道の集中した海岸には人間が余るほど集中、一方交通の便が
悪かったり、マスコミで取り上げられなかった海岸には人っ子一人集まら
なかったなどということもありました。

 「身近な活動」というのは、大きな視野で見れば「狭い範囲での活動」と
いうことになります。
 その「身近な活動」という見方ではカバーしきれない状況もあり、それに
対処するためには自治体・国家組織が十全に行動できる必要があるという
ことでは無いかと思うのですが、いかがですか?
0191名無しさんNGNG
>自衛隊がすぐに動けなくて気に入らないのはよく判りますし、自衛隊員
>だって少なからず、すぐに動けなくて気に入らないという点では一致して
>いるわけですから、あとは(別に行動主体はともかく)どのような点を改善

気に入らないのは、法律ですぐ動ける仕組みになっていないのに、
あたかも動けるがごとく、予算を取り装備していること。
税金のムダ。
0192海の人NGNG
 なるほど「国家レベルでの運用になるため、自衛隊が災派されるための
前提条件整備のため、出動にタイムラグがある」ということと「それがゆえに
自衛隊に対する予算付与は税金のムダである」と一貫して仰っているのは
よく判りました。
 できれば「どうすれば税金のムダではないのか」という話を伺いたいと思う
のですが?

 先に消防団・青年団のほうが・・・というお話はありましたが、それは
ナホトカ号事件などで、効果的な指揮系統を欠いたためにてんでばらばらな
活動になりがちで効率があがらない(確かに「目立つ」活動ではあるのですが)
ということは実証されているのですが、こういったことについて、たとえば
どのような解決策があるか、という話をした方が話として進展があるのでは
ないでしょうか。

 それから、できれば「税金のムダ」という一見して話を逸らしていると判る
ような返答ではなしに190の最後「身近な活動=狭い範囲・視野での活動」
ではカバーしきれない状況に対処するためには、どのようにすれば良いのか
という点についても考えを伺うことができればと思うのですが。
0193>191NGNG
あんた生かしておくほうが税金の無駄だわ。
外国にでも移住したら?
どこ行ってもあんたは文句しか言えないだろうけど(まぬけはやだね)
0194>191NGNG
すごい屁理屈ですね。

法律に欠陥があり、それが阻害要因となっている場合、そういう阻害要因
を解消するために予算要求を取り下げ、装備上の問題で出動できない体制
にするストライキをせよ、と言っているね。

公務員がストライキした場合の危機的状況をわかって言っているとは思え
ないけど、屁理屈もいい加減にしなさいよ。

0195>191NGNG
基地外に手が出せない警察も当然税金のムダだね。
違法建築を強制的に取り壊せない消防も税金のムダだ。

君は全てが気に入らないんだろうね。
0196>194NGNG
これも相当に無茶な意見です。
# 法律に欠陥があり、それが阻害要因となっている場合、そういう阻害要因
# を解消するために・・・・
ここまではまともに読めたけど、その後の解決手段がいだけない。
この解消には、国民全体は無理でも、せめてその代表者たる人達の一部ででも
必要とされる法律を検討し、これを議会で審議検討する事が必要なんです。
ストライキは必要ない。
0197うへほNGNG
>196

 これは194氏の意見というより191の解説というべきでは。
0198>196NGNG
すでに、うへほさんから解説あるように、194は、191がどれほど
アホなこと言っているのかを指摘した書き込みだな。

一見正しいことのように見える書き込みも、同じことを別表現で書けば
いかにナンセンスなのかをあらわしたものだと読める。

0199196NGNG
>197@`198
ですね、194さんには失礼しました。
0200名無しさんNGNG
みんな気に入ってるよ。
即出動できない自衛隊も大好き。
ボク、軍事オタクだから。
0201>200NGNG
まともに会話できない言語障害の人は
無理に入ってこなくてもいいよ。
キミみたいにちゃんとコミュニケーションがとれない
のはまさしく「オタク」だな。(笑)
0202>201NGNG
おいおい、201はまさか191じゃないだろうな。
0203名無しさんNGNG
みんな同じレベルだから、もう良くわからん。
0204>203NGNG
推測 191=201=203
0205元空挺NGNG
ごぶさたしてます。
あきれたのと仕事で間が開きました。ご勘弁を。
まともに掛けないので簡単に。

 ではなぜ自衛隊及び各駐屯地に非常用電話がない?、その辺から疑問
に思いません?。
 >191
 では、あなたは国を動かす為に何をやってます?。

 以前、色々書いた時、ホントに自衛隊は知られて無いと思ったと同時
にいまだ残っている後輩が可愛そうになったよ。見栄のような邦人離脱
訓練(ちょっと皮肉)に参加してるにもかかわらず、そう思われている
なんて。

 所詮、そう言う事を言うってことは、温室育ちの御坊ちゃんなんだね。
0206>205NGNG
邦人離脱訓練なんですが、元海外駐在員としては、やっとこさ重い腰を
上げてくれたか、という感じだったんですが、見栄なんですか・・・
0207>206NGNG
まあ、取り敢えず重い腰を上げた仕草だけでも評価しましょう(^^;
(空自のC−Xでも、海外PK活動や邦人救出任務が想定運用の一つに
 あるのですから、昔とはかなり雰囲気が違います)
それに海外の邦人救出は防衛庁だけの判断では出来ませんから、腰が重い
問題の本質はもっと別の所にあります。
海外の邦人救出行動を決断する人達が国会議事堂の中で居眠りしています
ので、こいつらのやる気しだいです。
(やれと命じられたら、自衛隊は現行の不十分な機材でも命がけで救出任務
 に当たってくれると思いますよ。ここへんはマジメですからね)

しかし誘導隊の任に当たった空挺団員の個人装備がいいのには驚きました。
あれは写真でも見ても頼もしく思います。
0208>207NGNG
お返事ありがとう。

海外在住邦人の一人だったのですが、一朝有事の際には国家が守ってく
れるべきだ、という考えと、現状では守ってくれないだろうという諦め
と、自分が属している組織=会社等を頼るしかない、いや、今は自分し
かいない、という複数の気持ちが錯綜しました。
これは同様の体験を持った人も同じだったそうです。

イランイラク戦争、湾岸戦争、インドネシア暴動等々自分や同僚や知り
合いが「その場」にいたのですが、海外邦人を守る自衛隊に反対する輩
が「その場」にいればいいなどとさもしいことも頭を過ぎりました。
0209>208NGNG
海外邦人を守る自衛隊に反対する輩>

そういう輩は、えてして自分は安全地帯にいて空想平和主義ばっか
唱えてますからね。困ったもんです。
0210名無しさんNGNG
かといって、よその国に、武装集団がズカズカは入り込むわけにいかんだろう。
早く、公共の交通機関、自家用車などで脱出すべき。
それとも、国・会社の命令で、極限までとどまれという命令を受けているからできないの?
0211名無しさんNGNG
>210
#早く公共の交通機関、自家用車などで脱出すべき。
これが日本っていう平和な国に住んでいる平和ボケが考える事です。
(国会の中で居眠りしている人達の中にもこんなのが大勢いる筈)
"早く"ってタイミングの見極めが難しい。
観光旅行なら旅行を切り上げて帰るだけで個人の判断で好きに出来
ますが仕事ではそうは行かない。
だいたい公共の交通機関が動いていて、個人の自家用車で移動出来る
状態なら、まだそれ程には情勢が悪化していなのだから、この段階で
個人の判断での勝手に職場放棄など出来ません。
日本にいると様々なマスメディアが豊富に情報を流してくれるから、
個人でもある程度は先の情勢を判断して動けそうに思えますが、現地
では土地勘も無く、頼るものも少なく、入ってくる情報は断片的で
不正確。
これで情勢が悪化する前に早く動けと現地の人間が自力で判断するの
は無理です(これは情勢が見えている外部の人間が指示すべきでしょう)

#よその国に、武装集団がズカズカは入り込むわけにいかんだろう。
歴史的には海外在住の自国民保護を名目にした派兵行為が多々ありま
すから、派遣するには国際間の合意やルールはいるでしょう。
ただ、今はマスメディアが発達して、昔の様に自国民保護を名目に
軍隊を派遣して侵略行為を行うなど、特に日本の様な先進国では不可能
に近いと思います。
0212211NGNG
208とは別の人です。
0213>211NGNG
現地だから情勢が見えている筈・・・ってのは間違いだね。
いったん情勢が悪化して外出もままならない状態になったら、現地の人間
こそ自分達の置かれている状態が見えなくなってしまうと思うのだけど。

オフィスに籠もって外出もままならず、外部との通信手段も遮断されたら
もう、お手上げでしょう。
その状態では、たとえ移動手段(車)があっても怖くて動けないと思うの
だけど・・・実体験者の208さんの意見はどうだろうか?
0214>209NGNG
そうそう、そういうことなんだと思います。
0215>210NGNG
よその国に、武装集団がズカズカは入り込むわけにいかんだろう。>

自国民が他国で何の理由もなく不当な扱いを受けていれば国家として
国民を救出する義務があるはず。むしろ見殺しにする国家の方が
アブノーマルであろう。(今の日本政府はこれに近い気がして恐いが・・)
その場合、いきなり強硬手段に出る必要はないだろうが、交渉等が決裂した
時は「武装集団がズカズカは入り込む」事になる軍事行動もオプションとして
想定しておくのが当然だと思うが。
0216名無しさんNGNG
外務省は危ない地域をリアルタイムに公表してます。
このような地域に行くには、それなりの危機管理を各人がすべきです。

数年前にイランへいったとき、イランからイラクに入る日本の旅行業者
主催のツアーに会ったな。
恐るべし、日本人観光客。
0217>216NGNG
情勢はリアルタイムで変化します。
今は安定していても明日にはクーデターが起きて治安が急速に悪化する
かもしれない。
そんな不安定な国や地域にも資源開発や国際援助やボランティアで日本人
が活動しています。
海外法人の救出に関しては観光客だけの話しではないのです。

>危機管理を各人がすべきです。
各人だけの力では限界があります、特に情勢が悪化した時は外部からの
支援がないと無理です。
0218名無しさんNGNG
武装した自衛隊が助けにいく場面はないな。
0219ジエータイNGNG
戦争がおきないものだから
自衛隊関係者は、自衛隊はこれもできます、あれもできますと
存在をアピールしようとやっきになってる。
0220>219NGNG
実際に出来ることをやってもらう方が納税者としてはうれしいので、
何が出来るのか、出来る能力があるのに実行できない阻害要因は何か
をもっと宣伝してもらいたい。
0221220NGNG
間違って「サゲ」が残ったままだった。失礼
0222名無しさんNGNG
>218
 唐突にこんな結論が何故に出てくるのか不思議。
 マンガばかり読んでいないで新聞の国際面も読みなさい。
 (208の書き込みをどう読んだ?)
 別に助けに行くのは自衛隊でなくても良い、外部の誰かが海外で紛争に
 巻き込まれて自力脱出出来なくなった同胞を助け出してやれば良い。
 ただ、それを現実に誰がするのか?
 現状では国が動いて自衛隊にやらせるのが装備や組織や人員の点で適当
 であろうとするだけ。
 武装に関してはケース・バイ・ケース、武装せずにいけるならそれは
 それで良い。

>219
 冷戦が終わりソ連が崩壊して明確な"敵"がいなくなった現在、欧米の軍隊でも
 自分達の存在意義については似たような悩みを抱えている。
 海外のPK活動に活路を見いだしているのは日本の自衛隊よりもNATOや北欧
 や東欧諸国の軍隊の方がより顕著。

 ちなみに個人的な感想として、海外へのPK活動参加や海外邦人の救出に
 防衛庁が躍起になって自己の能力をアピールしている様には見えない。
 ゴラン高原への派遣も東チモールへの空輸協力も効果的に国民にPRされて
 いる様にも思えないし、国に言われて嫌々やっている様にする思える。
0223>220NGNG
実際にできることって、戦争しかないだろう。
自衛隊を煽るのはやめよう。
0224>223NGNG
法整備をしっかりすれば災害救助ももっと効率良くできるんだよ!バカ!
それと自衛隊=戦争=絶対悪、っつう朝日的思考から脱却しろよ。
0225宇屁輔NGNG
対二百二十三番

 汝 最低限 防衛白書 通読可
0226軍事オタクNGNG
軍隊には平時に於いても任務といったものは存在します、また"実際に
出来る事"だって多々あります。
災害救助や治安維持などの具体的な行動だけではなく、平時においても
領海や領空の警備は主要な任務のうちだし、また有事に想定される様々
な事態に対処する為の訓練も、これは平時において軍隊が国から請け
おって「国防」の役割を果たすための彼らの重要な仕事でもあります。
(余談:だから「訓練」は軍隊が平時に於いて出来る最も重要で大事な
 仕事の筈なのだけど、これを予算不足を理由に正面装備調達の犠牲に
 真っ先に削ろうとする動きは嘆かわしいと思います)

それから日本に対しなんらかの軍事的な行動を起こす(または起こそう
かと考えいてる)相手に対する抑止力としての存在意義もあります。
戦争は起きなければそれが一番で良いし、それが軍事力の保持による抑止
効果によって何割か達成出来るのであれば泰平の世が続いても無駄だとは
思いません(別に外交を否定している訳ではないです、勘違いしない様に)
0227軍事オタクNGNG
226は乱文失礼・・読み返すと文章が変(^^;

それでこのスレッドの自衛隊に必要な装備ですが、十分な訓練用弾薬、
訓練設備、訓練環境が欲しい。
環境的に国内の訓練場で不足なら海外の訓練施設の活用や海外での
他流試合の様な訓練機会増やすべし(国際交流にもなるし)
0228軍事オタクNGNG
(続けてすいません)
227は「自衛隊で是非必要な装備」のスレッドと勘違いしました。
申し訳ないですm(_ _)m
0229海の人NGNG
>222
>>国に言われて嫌々やっている様にする思える。

 実際に「嫌々」やってるんですよ。
 一番「イヤ」な部分は、武器使用条件に代表される非現実的なSOPの押しつけ
でしょう。
 「武器を使うようなところに行かなければ」という意見もあるのですが、SOP
の不備は「現地司令官の命令には従わない」という、とても軍事組織とは思え
ないような空恐ろしい規定により、その行動全般に支障を来しているのです。

 一番「イヤ」な部分は、別に現地がPKOを欲しているわけではない地域に
外務省の見栄っ張りに無理矢理つきあわされることなのではないかと。
0230名無しさんNGNG
嫌々やってるって、好きなこと得意なことしかしてない組織なんて
ろくなもんじゃないだろ。
嫌々ながらも必要だからやってるんだろう?
問題は必要にもかかわらず、それをする基盤整備がおざなりにされ
てるってことだよな。
0231名無しさんNGNG
自衛隊って
普段出番がないからって、何で災害出動をやりたがるんだ。
もっとこじんまりと国防だけ考えていればいいんだよ。
当面、北朝鮮という手頃な仮想敵国があるじゃない。
600隻の船で富山に上陸したらどう撃退するかを考えていればいいんだよ。
災害は消防に任せなさい。必要な装備も消防に移して。
0232海の人NGNG
 日本周辺に600隻もの大船隊をくめる国はありません。
 おねがいですから、電波系掲示板かマスコミ議論掲示板に移動して頂けませんか?

0233軍事オタクNGNG
>231
自衛隊って組織は"自営業"じゃないって^^m(意味分かる?)
0234>231NGNG
自衛隊は装備があるから、自分勝手に災害出動するんじゃなくて
頭数が他の組織のに比べて格違いに多いから、大規模災害で出動を
「要請」されるの。
0235名無しさんNGNG

/ ̄ ̄\
| 定 |    ⌒丶
| 説 |  ζ+っ))))
| で  >  ε)))))))))
| す |  ((((((((((((
\__/

0236名無しさんNGNG
>231@`234
===================================
防衛庁設置法(昭和二十九年六月九日 法律第百六十四号)

第一条
この法律は、防衛庁の所掌事務の範囲及び権限を定め、かつ、その任務を能率的に遂行するに足る組織を定めることを目的とする。
                   :
                   :
(防衛庁の権限)
第六条
防衛庁は、前条に規定する所掌事務を遂行するため、次に掲げる権限を有する。ただし、この権限の行使は、法律(これに基づく命令を含む。)に従ってなされなければならない。
                   :             
五 公共の秩序を維持するため特別の必要がある場合において行動すること。
六 海上における人命若しくは財産の保護又は治安の維持のため特別の必要がある場合において行動すること。
七 天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要がある場合において行動すること。
===================================                   :
詳しくは防衛庁(http://www.jda.go.jp/)のライブラリの中をお読み。
0237236追記NGNG
災害出動は法的に義務づけられております。
ただし、
『法律(これに基づく命令を含む。)に従ってなされなければならない』
があって、これが整備されておらず、また、命令がなければ勝手には動けません。
0238名無しさんNGNG
/ ̄ ̄\
| そ |    ⌒丶
| の |  ζ+っ))))
| 通  >  ε)))))))))
| り |  ((((((((((((
\__/

防衛庁設置当初から、必要とされる場合(命令があれば)法律に従い、
災害救助活動を行う様に義務づけされているのじゃ!
0239宇屁輔NGNG
 電波左翼 是 不持聞耳

 徒労的返答 虚的努力也
0240>232NGNG
以前、現役の方から、北朝鮮には600隻もの艦艇があって、
それが攻めてこないようにガンバッテルと書き込みがあったもので。
こりゃ大変だと、信じておりました。
0241海の人NGNG
>240
 う〜ん、そりゃまた大げさな数字ですねぇ。
 どこから出てきたんだろ。
 とりあえず、その現役の方と、この現役の方(私)(笑)とどっちが正しいかは
どっちもどっちかもしれませんが、少なくとも許容量の問題として600隻の艦艇
というのは(たとえ漁船を徴用したとしても)ちょっと蓋然性にかける数値では
ないかと思いますよ。
0242>241NGNG
600隻を書いた人とは別人ですが、たしか600隻説は、漁船等を入れ
ての数だったように思います。
イメージとしてはダンケルクの撤退のような感じでは?
0243名無しさんNGNG
このスレッドをあらためて最初から全部目を通したのだが、自衛隊が
嫌いな人の話の前提は「結局は安全なんだから」というのがあるな。

確かに、今は安全だ。でも、その安全を誰が維持しているのかという
視点がない。自衛隊も今の安全を維持構築しえいる大事な要素だとい
う認識がないんだな。

サヨクは「認識が足りない」というが、こと自衛隊のことに関しては
サヨクの方の認識が足りない。
0244>243NGNG
そうだな。軍事嫌いの人の自動車は任意保険に入っているんだろうか?
0245名無しさんNGNG
【お詫び】
         
自称『名犬アメ公』こと『キチガイ犬アメ横』は軍用犬ではありません。
飼い主不明の野良犬です。
したがって、しつけや訓練をしていないため多くの皆様にご迷惑をおかけいたしました。
狂犬病に感染しているため、ご注意ください。
0246>245NGNG
sageを入れる礼儀ぐらいわきまえるように。
貴方の書き込みはクソスレッドをあげている側面があることを
自覚願いたい。
0247>246NGNG
このスレッドはクソではないので、あげ
0248名無しさんNGNG
天災は忘れた頃にやってくる

災害時に自衛隊を拒否することを本当に実行できるだけの筋金入りの反軍事クン
はいるのだろうか?

0249>248NGNG
その手の人は、自衛隊が来るの遅いって怒るんじゃないの
0250名無しさんNGNG
実際、遅かったしね。
自衛隊だけのせいとは言わないけど
0251名無しさんNGNG
でも、消防の方が頼りになるのは確か。
プロの度合いが違う。
0252テリ緒NGNG
とはいえ、激烈な災害においては自己完結組織である自衛隊は有利な部分も有る事は否定できない。
人間はいっぱいいるし、重機もある、全体を見渡すための組織も忘れちゃいけない。
0253>251NGNG
消防の対処能力を超えた大災害であった阪神大震災を忘れたのか?
消防をどの程度増強すればいいんだ?
0254>253NGNG
251のような人は、例え事実であっても、自分の妄想主張にマイナス
なことは耳目から勝手にシャットアウトしてしまうんだよね。
0255>NGNG
>天災は忘れた頃にやってくる

>災害時に自衛隊を拒否することを本当に実行できるだけの筋金入りの反軍事クン
>はいるのだろうか?

確かにその通り。今日は地下鉄サリン事件から5年。
ああいう常軌を逸したテロがあっても、自衛隊を拒否することを本当に実行する人
などいるのだろうか?
いや、いるわけがない。
0256名無しさんNGNG
本日、3月29日付産経新聞に記載された上坂冬子氏の手記によると、
自衛隊をも含めた原発事故に対応する防災訓練が先般行われたそうで
す。 実効ある訓練だったそうです。

0257宇屁輔NGNG
 我 状況発生中故 暫時 書込停止也

 祈念 早来的状況終了
0258名無しさんNGNG
>256
遅いですね。
日本で原発が出来て何年になるんだろう。
原発とは関係ないけど海自と海保が合同訓練をやっとやり始めたそう
です(例の不審船騒動とかあったもんで)、これまた戦後初の動きだ
そうな(某誌によると)

なんでこう重大時が起きてからじゃないと動けないんでしょう。
原発事故も地震災害も不審船騒動もそれ自体は以前から何度もあった
のに。
0259>258NGNG
>遅いですね。
>日本で原発が出来て何年になるんだろう。

自衛隊が何かする度に文句を言う団体が妨害していたからだよ。
0260名無しさんNGNG

もう これってどこかで出たっけ?
スローイン・ファーストアウトの原則って
0261>259NGNG
大部分の日本人が反対してたからな
0262大渦よりの来訪者NGNG
>261
何処の大部分じゃ。来てくれないと、住んでる人
間が困るっつーのに、変な奴等が変な事言うせいで
来てくれなくて困るんだよ!!
大体、その「変な事」言う奴に限って何が起こっ
ても大丈夫な場所に住んでいたり、全然自分に害が
及ばない遠くに居たりする。

そう言えば防災の日の特別イベントで、ガキンチョ
どもの前に戦隊物ヒーローよろしくかっこ良くザイル
降下している自衛隊の方を見た事がある。(何処の所
属の方々までかは判らなかった)
小学校なんかの消防訓練の時も、震災時のサバイバ
ル技術や非難方法なんかは自衛隊の人に教えてもらう
べき。こうるさいガキンチョもそれなりのリアリティ
ティーを持てるし、いざ震災の時でも「作業服の優し
いおにいちゃん」の言う事なら信用できる、と考えら
れるように成るのではないであろうか?
0263>258,261NGNG

不思議なご意見をお持ちな方々ですね。(あれ?同一人物かな?)

自然災害という、人間のイデオロギーとは無関係に起こる人間にとっての
厄災の被害を最小限に抑えるという訓練から自衛隊を排除しつづけたこと
を問題視しているのがこのスレッドです。

今までは自衛隊が参加しても、反対デモや非協力サボタージュなどが予想
され、自衛隊参加しての防災訓練が実施できませんでしたが、やっと現実
の問題として防災を考えられるようになり、現在に至っているわけですか
ら、「遅い」というのはその通りでしょうが、それはこれからやっていけ
ばいい問題です。

社会党の村山が首相だった時に起こった阪神大震災の時、村山首相が自分
の空理空論を優先させた結果、自衛隊出動が遅れ、被災者数を極小化でき
なかったという教訓を忘れてはいけません。
0264海の人NGNG
>257
>我 状況発生中故 暫時 書込停止也

 おつかれさまです、こっちは応急出動艦が待機に入ってます。
 大監は何隻か実働しているようですね。

 こういったことこそリアルタイムに防衛庁のウェブで公開すべきなのに
去年の「What's New」なんか並べてるんだからなぁ、使えないこと甚だ
しい>www.jda.go.jp

0265海の人NGNG
>263
 阪神大震災って、日本のシヴィリアンコントロールが脳死状態に陥っている
現状を5@`000人あまりの人命で贖ったようなものなのに、当の兵庫県知事は花博
のコマーシャルでバカ面さげてるし、村山君は社会党の功労者ということで
ねぎらわれているというのは、もはやブラックジョークを越えているような
気がしないでもないのでした。
 たぶん、また同じような災害が起これば、また同じように人々が無為無策に
死んでいくんでしょう。
 それは自衛隊が云々、消防が云々とかいうレベルの問題ではないような気が
します。

0266>265NGNG
貴方ご指摘の懸念は、当方も共通して認識している。
こういう認識があるのに、どうにかならぬのかと歯噛みしている。
0267名無しさんNGNG
地下鉄脱線事故の第一報がテロの可能性もあるだったが
それを聞いた小渕首相、そのまま床屋へ行ってしまった。
トップが変わってもトップの実態に変化なし。
国民も喉元過ぎればなんとやらでのんびり。
歯ぎしりしてるのは自衛隊関係者
0268>267NGNG
>第一報がテロの可能性もあるだったが
>それを聞いた小渕首相、そのまま床屋へ行ってしまった。

そうか? テロ説否定されたから、床屋に行ったのではなかったか?


0269おーいNGNG
とうとう噴火したぞ。
0270名無しさんNGNG
朝日新聞の報道だと。
*陸上自衛隊は、入院患者や住民の輸送支援のため第7師団(北海道千歳市)
 から約3300人を順次派遣
*海上自衛隊も護衛艦「あきぐも」「ゆうべつ」を大湊総監部(青森県)から
 現場近くの内浦湾に回航し待機させた。
だそうですね。
0271名無しさんNGNG
ヘリ、耐火服、ブルドーザー、自衛隊は万全
-------------------------------------
噴火という有事に備え、自衛隊も万全の準備を進めている。
最前線の指揮所となっているのは有珠山の南東二十五キロ付近に位置する
陸上自衛隊の幌別駐屯地(登別市)。
車両やヘリコプター、耐火服などを備え、いつでも出動できる態勢を整え
たという。
噴火直後にスムーズに移動できるよう道路の灰を取り除くブルドーザーも
置いてある。

また、洞爺村などの周辺自治体の公共施設には五十人ほどの隊員がおり、
壮瞥町など数カ所では昼夜を問わず炊き出しが行われている。
指揮所は札幌市の北部方面総監部、千歳市の東千歳駐屯地にも設けられ、
陸からは常時三千三百人が警戒にあたっている。伊達市沖には海上自衛隊
の艦艇が、千歳基地、茨城県の百里基地に航空自衛隊の航空機が待機して
いる。
有珠山周辺区域を警備する第七師団では「災害が起きた場合の優先順位は
何と言っても人命救助だが、今回住民の避難はほとんど終わっているので、
噴火が起きたら道路などライフラインの復旧作業が当面の問題になるだろ
う」と話している。

***************
たのもしいぞ自衛隊。
0272名無しさんNGNG
自衛隊がんばってますね。
87式偵察車が、有珠山の周りを走ってました。
0273名無しさんNGNG
自衛隊が市民権を獲得するために災害は必要ですね
0274名無しさんNGNG
自衛隊のメシが食いたい。
0275ぷーさんNGNG
北海道は在道の部隊が多いから安心だけど、
本州で起きたとしたらどこまで迅速に部隊の集中
運用ができるのだろうか?自衛隊に対する感情が良い地域
と悪い地域で、運用情況が違ってくると思うしね。
北海道の自衛隊の頑張りを国民は見ている。

0276名無しさんNGNG
73式兵員装甲車が出動していましたね。
0277名無しさんNGNG
TVニュースを見ていると気がつくが、危険地帯の映像は、自衛隊提供
とか自衛隊撮影のテロップが入っている。
安全対策上マスコミが現場付近にいくことを制止しているのだろうが、
やはり状況把握の偵察は自衛隊の本職のうちの一部なので、こういう時
には活躍できているようだ。
頑張れ自衛隊! そして、どうぞお気をつけてください。
0278名無しさんNGNG
有珠山噴火が収まるまであげ
0279名無しさんNGNG
小渕首相の入院ニュースで火山関係のニュースが少なくなってるね。

0280衛星屋NGNG
http://www.restec.or.jp/jpn/news/topics/2000/topics_us1/0331.html

あるみかの偵察衛星も見てるんだろうか?(^^;
0281>280NGNG
見事な衛星写真だね。紹介ありがと
0282名無しさんNGNG
小渕首相の入院昏睡ニュースですっかり火山噴火ニュースが少なくなった。
0283>282NGNG
今度は森新総理だね。
0284名無しさんNGNG
噴火湾に大湊の護衛艦が3隻と輸送艦が1隻派遣されてるそうだけど
何しに行ってるんだろう・・・
市街地に降り注ぐ火山岩を迎撃するとか(^_^;)
0285名無しさんNGNG
うーん
なんのために護衛艦??という気がしないでもないですが....
考えてみると不測の事態-地震による波浪や火山弾直撃(爆)-
などを考えると、ダメージコントロールに優れた戦闘艦の配備も
まるで無駄、というわけではないのかな?
0286名無しさんNGNG
物資の運搬と、海上経由の住民脱出のためです。
0287海の人NGNG
 一番の理由は、乗り組んでいる人間の頭数が多いので色々と応用が利くし
足が速いので臨機応変に運用できるというのが理由なのではないかと。
 当直艦の交代はあるにしても、沖合に停泊したまんま自給自足で半月とか
一ヶ月停泊できるというのも拠点の一つとして有利な点ではないでしょうか。

 それから津波は海の上にいる限りは全然こわくないです。
 そもそも、あんまりに波長が長すぎるので航行中に津波にあっても全然
見えません(^_^;
 よく映画とかテレビドラマで表現されてる波が壁みたいになって押し寄せて
くるのは、本当に沿岸から数百メートルくらいでの話ですから。

0288名無しさんNGNG
「おおすみ」は何やってるんだ?今こそ出番だぞ!

0289>288NGNG
おおすみを何に使うんだい?
0290名無しさんNGNG
>288
噴火と言っても大島のような島ではないし、陸上の交通網が寸断されて
陸の孤島になっている訳でもない。
それに救難物資は余っていて緊急に輸送する必要があるものも無し、あって
も空路か陸路の鉄道輸送で十分。

結局、海上からの監視任務だけなら海保の巡視船で十分で、海自の
護衛艦を出す程もないかって気がしてますけど・・
まして「おおすみ」なんて現状では必要ないでしょう。
0291こんなんありまっせNGNG
http://www.nae.jgsdf.go.jp/
0292こんなんありまっせNGNG
http://www.nae.jgsdf.go.jp/

 有珠山の災害派遣
0293291NGNG
2重カキコ失礼しました。
0294J.F.KNGNG
あれは、演習も兼ねているの。(現場のG衛官の人は災害派遣を行う気で
入るはずだけどね。)
0295海の人NGNG
 演習が主目的だと思われると誤解を招きますけど、当然のこととして部隊運用
とか、これこれの艦艇を平常日課から応急出動させるまで実働でいくらかかる
とかのデータ収集には努めていると思いますよ。
 いやしくも国民の税金使って部隊動かしてるんだから、「行ってきました、
帰ってきました、おつかれさん」じゃ怒られます(笑)
0296衛星屋NGNG
http://www.jda.go.jp/j/news/2000/04/06a.htm

百里の航空偵察隊ですかね?>RF-4
0297名無しさんNGNG
三沢に偵空のファントムが3機いってる
0298名無しさんNGNG
警察:治安維持のための交通整理・巡回
消防・救急:消火活動、負傷者搬送
建築・土建:危険建物の倒壊や道路舗装
自衛隊は国の自衛のための組織だから動かさない。
それとは別に災害派遣救助隊を設立しておく(組織として臨時集合ではなくて常時待機)
NGOみたいな組織ね
0299名無しさんNGNG
>298
とはいえ今回の噴火や、それこそ阪神淡路大震災のような規模の災害に
対して常時対応部隊を備えておく、というのはコストや人資源の面から現
実的ではないわけで...
やはりある程度それに対応した訓練や装備を持っている軍隊がそれに当
たるというのは理の当然のような気がします。

私はそれこそ自衛隊にいた経験はありませんのでこういうことは書くべき
ではないのかも知れませんが(現場の)自衛隊員の方々も「災害派遣は軍
隊の本道ではない」などとは考えてないのではないでしょうか?

日頃とかく自衛隊に批判的な意見を持つ(資金や人資源の使い方など)私
ですが、災害派遣で活躍する自衛隊を見る場合には原則としてまず敬意
を払います。

むろん現在の災害即応体制は不備だらけですが、その無節操な拡大を
望んでるわけではありませんし、その体制から自衛隊を外すなんてのは
とんでもない、というのが私の考えです。

自衛隊は国の防衛のための組織だから災害時などでは動かない。
という考え方はそれこそ戦前戦中レベル(いわく商船護衛などは帝国海
軍の任にあらず、といった)に回帰するような気がします。
その戦前(戦中)の軍でさえ、大災害などでは救助復旧に活躍していたわ
けですから、回帰どころか退歩、という気すらします。

それと...単に書き方の問題かも知れませんがNGOの意味と意義を取り
違えてらっしゃるような気がします。蛇足ながら注意を喚起。
0300名無しさんNGNG
>299
>それと...単に書き方の問題かも知れませんがNGOの意味と意義を取り
>違えてらっしゃるような気がします。蛇足ながら注意を喚起。
指摘ありがとう。以後気をつけます。
0301煽ら〜NGNG
>300

 ちぇっ、運のいい奴だ。
0302名無しさんNGNG
今週の週間ポストの「メタルカラー・・」に自衛隊のヘリ搭載カメラ&
熱線探知カメラの記事が載ってます。
後者は夜間戦闘用の装備だろうけど、災害派遣で有功流用されてますね。
いいことだと思います。
0303通りすがって思うことNGNG
自衛隊の存在目的は「国民を守ること」だと思いますよ。
故に災害派遣があるし、武力侵攻を防ぐために戦闘能力を持つ。

必要な時必要な場所に何千人、何万人を張りつける兵站能力、
何処でも陣地構築や移動経路確保するための土木作業能力。
軍隊が機能するためには大事な能力ですし、
軍隊以外でこんな能力が要求される組織はありません。

軍隊の持つ動員力、兵站能力、土木作業能力を考えれば、
軍隊の他に災害対応部隊を編成するというのは、
軍隊と同等の能力を持つ部隊を2セット揃えるのと同じこと。
片や災害時だけ、片や戦闘時しか働かないというのは予算の無駄遣い。
武力侵攻に対抗する能力を放棄するというなら別ですが。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています