トップページarmy
6コメント2KB

大石英司

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木太郎NGNG
シミュレーション小説作家の中では、一番好きです。
ガンダムみたいに強い女性や、漢が出てくるのも良い。

アニヲタだし・・・(笑)。

大石英司ホームページ
http://www02.so-net.ne.jp/~eiji-oh/
0002名無しさんNGNG
「私、エヴァの第一話をリアルタイムで見ましたが、オタクじゃありません」
とかいう女性自衛官の台詞に1票。
0003GIジョーNGNG
「第二時湾岸戦争」の作品以来、戦車戦がないのが寂しいです。
氏が見ていらしたら、お願いします。
ところで、現代戦車戦をリアルに描いてるミリタリーシュミレーション
小説ってなんかありますか?
0004>3NGNG
ない。っていうか、サンプルがないんよ。唯一の例が湾岸紛争だけど、
あれってほぼ一方的なアウトレンジだったし。

大石氏についていえば日米うんぬんのレールガンの描写さえ物理的に嘘
があるので、リアルさからは程遠い。
0005日記のファンNGNG
 >4・レールガン云々の設定、描写。
 ま、悪魔で小説ですんで、研究者ではないので、リアルさを
出すのは難しいのでは?。

 私的には、完全に読み物として楽しんでますけど・・・。
 登場人物が殆ど固定していますし、まさに壺を
押さえていると思います。


 >2
 私も一票入れます(笑)。
 たしか、香港編の台詞でしたね。

 金門島攻略部隊指揮官の、高(?)将軍の
キャラクターが好きです。

 司馬陸将の強さって一体・・・無敵か?(大汗)。
0006モロゾフNGNG
私は「第二次湾岸戦争」「第二次太平洋戦争」が
結構楽しめました。
ただ台詞で敵を発見したときに「形式、NATOコード」で
喋るのはやめてくれって感じです。
普通、通称や略称等で呼ぶと思うのですが・・。
(そのほうが臨場感があるとおもうし。)
でも、自衛隊が活躍する話は結構好き・・・(^_^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています