改大鳳級
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00015012号艦型
NGNGご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
ちなみに改大鳳級が
基準排水量 30360t
速力 33.3kt
航空機 53機
同型艦 4隻
です。
これ自体が改D計画艦であるあたり望み薄かなとか思ってるのですが・・・。
0002便乗
NGNGHクラスのK、L、M、NとかOクラスの3隻とかもそうですけど。
0003>2
NGNGホントかどうかは知りませんが。
0004よっしゃ
NGNGペーター・シュトラッサーじゃなかったっけ。
00052
NGNGレスありがとうございます。
そういうのに強い資料って無いものでしょうか。
0006osm
NGNGザイドリッツというものもあったような気がします。
商船改造でエウロパ(もしくはオイローパ?)というのがあったと
どこかでちらりと読んだような気も…
00072
NGNG基準排水量17139t 全長216m 全幅21.8m
吃水6.08m 機関出力132000hp 速力32kt
航続力19ktで6500海里 乗員数不明
武装10.5cm高角砲(L65)連装5基
37mm対空機関砲連装5基 20mm対空機関砲4連装6基
航空機20機
プリンツ・オイゲン級重巡2番艦。
大戦勃発と同時に工事中止となるも、グラーフ・ツェッペリンの
工事再開と同時期に空母改装案浮上。
格納庫は1段式で、搭載機はMe109-T、Ju87Eを各10機。
先端にカタパルト2基装備。
1936起工、1939進水。
1943大型船解体命令により工事中止。
1945ケーニヒスベルグにて自沈。
エウロパ
基準排水量44400t 全長291.5m 全幅31m 吃水8.5m
機関出力100000hp 速力26.5kt
航続力19ktで10000海里 乗員数不明
武装10.5cm高角砲(L65)連装6基
37mm対空機関砲連装10基 20mm対空機関砲4連装7基
航空機42機
1928年竣工の北大西洋航路の豪華客船を1942に
空母への改装決定。1942計画中止。
以後機甲部隊の輸送船として使用。
00082
NGNGMe109G 24機、Ju87D 18機です。
0009ようするに
NGNG米海軍>日本海軍>>英海軍>>>>>>>>>序列外、おフランス、イタリア、ドイツ
なわけね?
0010だって
NGNG0011Bf-109T1@`T2
NGNG0012>12
NGNG操縦性はよかったらしいです。
0013名無しさん
NGNGあと、おフランスは一応空母を持っていたんで(ベアルン)、
序列にぐらい入れてあげて下さい。
アドミラルグラーフシュペーの探索に使ったり、
アメリカに艦載機を発注したりしたらしいぞ。
0014>13
NGNGあげくに航空輸送艦にされちゃうし。
あと、思うにJu87Dって言うのはJu87Eのことを
言いたかったのではなかろうか、と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています