トップページarmy
67コメント19KB

Tー33 墜落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラモオタクNGNG
亡くなった2人に合掌。
ところでT-33っていまだに飛んでいたんですね。
0002ご冥福をお祈りします。NGNG
ところで、T−33はここんとこ無事故記録更新中じゃなかったっけ?
0003名無しさんNGNG
ギリギリまで脱出遅らせて安全な河川敷に落とせるとこまで堪えたから
起こった悲劇ではないでしょうか。
そうだとしたら立派な行動ですし、きちんと報道して欲しいと思います。
0004名無しさんNGNG
T-33が今でも飛んでいるって今日知りました。
0005秋津州丸NGNG
たしか、入間にしかなかったはずです。
入間の航空祭でも元気にとんでいました。
彼らの立派な行動が認めらる用にいのっております。
0006TAKANGNG

私も同感で二人のパイロットの飛行時間5000時間を超えているという
事実を考えても、彼らが技術的に未熟であるために起こった事件であ
るとは考えにくく、最後まで民家への被害を抑えようとしたと考える
のが妥当であると考えられます。
0007チビリーくんNGNG
パラシュートは開いていなかったとニュースで言ってましたが、
ゼロ高度でも有効な射出座席はついて無かったんでしょうか。
ご冥福を祈ります。
0008木村太郎がNGNG
「原型が大戦中に出来た老朽機をケチケチ飛ばしてるからこうなる」
とか抜かしてた。米軍だってAT-6使ってんのにね。
0009TAKANGNG
まさにその通りで新しいT-4を早く導入しろといういうなら
相応の防衛予算をつけるべきだし、中堅以上のパイロットには
旧型のT-33の方がいいらしいです。
 さらに言うなら、自衛隊が使用している旧型兵器は航空機だけで
はなく戦車、小銃、輸送艦など様々である。
0010>7NGNG
今回は空中ですでに爆発していたようですから
ゼロゼロシ−トでも駄目だったでしょう。
>8
日本のジャ−ナリストに論理的な人はいません。
0011本当ですか? NGNG
>107 名前:シャア専残党 投稿日:1999/11/23(火) 02:52

>>18
>>この二人はケーサツでいう殉職扱いになるから
>>遺族にいっぱい金はいるんだな
>ケーサツ=1500万円
>自衛隊=900万円

>>腐れ厨房さん@94
>>演習中のなんらかの人為的なミスで・・・

>ロープウェーを標的にみたててTOPGUNごっこのさいちゅうに、
>イタリア人観光客数十名の乗ったロープウェーのケーブル切断
>・・・ です。(本当)

http://2ch.ohayou.com/test/readall.cgi?bbs=main&key=943250236
0012名無しさんNGNG
T-33 の引退が早まるでしょうね。
0013たいへんだNGNG
日本の弱点がまた暴露されてしまった。
全ての送電線を守るため、一鉄塔一兵士の配属を。
0014>13NGNG
残念ながら敵国には知られている話です

住宅地を避けたのはさすが自衛隊パイロット
心より冥福を祈りたいです
0015名無しさんNGNG
一番つらいのは、整備士だよね。
0016名無しさんNGNG
今日のテレ朝の昼のワイドショーに出てた軍事コメンテーターは
有名な人なんですか?

とても的を射ていたような気がするのですが。
0017神田のおやじとNGNG
いっしょじゃん・・・
T-33で墜落死
0018あら懐かしやNGNG
 ファントム無頼ですな
0019名無しさんNGNG
T−33なんて、ほんとは飛ばす必要ないんじゃないかな?
幹部のライセンス更新のためだけ、あるいは、連絡機(自家用機?)。
博物館行きが妥当。

J−33エンジンは故障が少ないらしいけどね。
0020名無しさんNGNG
引退したT−33ワシがいただく。
0021そんなにエラいか?NGNG
前後どっちが先任だったか知らんが、なんでもっと高い高度で
後席だけ先にキャノピ・スルー射出させなかったんだ?
なにも二人揃って死ぬことはなかろうに。
民家を避けたのは確かに「みごと」だが、過剰に英雄視する事はない
だろ。緊急射出の高度規定を破った結果な訳だし。
二人を持ち上げ過ぎる余り、今後の事故に「脱出してはならん」的風潮
を招かない事を祈る。
0022秋津州丸 NGNG
一人は脱出したんじゃなかったけ?
そんでもう一人は、脱出した形跡がなかったらしいが。

T33の使用用途は連絡機だとか。

0023>21NGNG
僕は詳しくないのですが、後部座席だけ射出ってできるんですか?
できるなら、そうすべきだったとは思いますが。
0024そんなにエラいか?NGNG
>22
だから、そんな低い高度まで付き合わずにさっさと打ち出せってこと。

>23
後席のみなら射出できる。前席が射出すると後席がブラストを被る
羽目になるので、前席が射出操作すると自動で先に後席を打ち出す。

ただ、後席だけ打ち出しをやると飛行バランスを失う原因になるので
ギリまでやらなかった可能性はあり。この辺の事情は事故調査待ち。
0025死亡原因NGNG
コクピットが煙っていたという点に注目。
送電線にぶつかる前は着陸できる状態だったのでは?
煙に巻かれて電線が見えずにぶつかり、機体が反転。
そのまま反転した状態で脱出、地面に叩きつけられる形に。
違うかなあ…。
0026名無しさんNGNG
>24
後席のみ射出すると、キャノピーなしで操縦するのでしょうか?
>25
可能性ありそうですね。たた、不時着ってあんな華奢な練習機で行うと、
自滅を意味しているようにも思いますが。
何れ脱出しようとしていたが、不本意に送電線に掛かっちゃって打つ手
が無くなったとか。
0027NGNG
そもそも脱出装置って、地上に静止している状態から
脱出してもちゃんとパラシュート開いて大丈夫なはず。
高度は関係ないのでは?
0028そんなにエラいか? NGNG
>26
キャノピを飛ばせば、そうなってしまう。
キャノピが飛ばない場合に備えて、突き破って脱出する方法もある。
操縦そのものは、キャノピ無しでも可能(空力バランスは崩れるけど)。

それからね。操縦が可能な限り、不時着(これも定義不明だな)すら
できんようなヒコーキは存在せんよ。
T33は実戦機F-80の派生機種だからね。機体は頑丈だよ。
# ったく、どっから「あんな華奢な練習機」なんて発想が出るんか?

>27
それはゼロ−ゼロ(高度0・速度0からでも安全に開傘・着陸できる)
タイプの射出座席の場合の話。
T33は古い機体だから、元々の射出座席はこのタイプでは無かった。
空自でゼロ-ゼロを装着したかどうかまでは知らない。

どっちにしても低高度では、バンク状態で射出すれば地上に突っ込む
恐れがある。だから、最低射出高度という規定がある訳。
0029>27NGNG
>高度は関係ないのでは?
つーかT33の射出座席でゼロ・ゼロシートなの?
0030>27NGNG
落下速度というものがあるだろ。
0031>28NGNG
>T33は古い機体だから、元々の射出座席はこのタイプでは無かった
すれ違いで答えが。あんがと。
0032自衛隊。NGNG
え、ぜろぜろじゃないの?
そんなもん配備しとくなっちゅうの。
こりゃ人災だよ。
0033あ、NGNG
この事故の場合だと、
射出高度で脱出してたら民家に突っ込んでるんじゃない?
003426ですがNGNG
そんなにエラいか?さんへ
私みたいな素人もいる訳だし、第一人命が失われてるんだから、
相応の書き方をして欲しいものですが。

華奢と書いたのは言葉まずかったですが、あなたもおっしゃる通り、
操縦可能であれば空港以外の場所への着陸は可能でしょう。
でも推力を失った単発ジェット機が安全に空港以外の場所に着陸など
できますでしょうか。
入間川河川敷はオフローダーが喜ぶ位起伏が多く、T-33のような小型の
機が着陸しようとした場合、転げ回るのが目に見えます。どんなに丈夫
でも機体と心中になってしまう。
0035だからNGNG
河川敷上空まで機体を持っていったので、脱出が遅れたようだ。
一部には高圧電線に引っかけて機体を落としたのではないか
(アンコントロールに近い状態だからね)との見方もある。
パイロットは殉職してしまったが本当によくやったと思う。
0036うむうむNGNG
私も確かに最初の原因は人為的ミスかと思っていました。
しかし、墜落後の被害を考えての行動だと思いました。
ご冥福を祈りたいと思います。
やはり、今の自衛隊の位置付けからしたら、幹部の方は
民間に大きな被害を与えて、その後の自衛隊の在り方に
大きな問題を残すような事故を避けたかったんだと思います。
それだけ自衛隊って評価されていない国だと思います。
0037現職J官NGNG
19さんの言うとおり、33を飛ばす必要なんてないと思います。

じいさんパイロットが道楽で飛ばしていた代償は、
とんでもなく高くついてしまいました。

実線から引退したパイロットなんて民間だったらリストラです。
ウィングマーク維持のための年次飛行は、やめてもらいたいもんです。

電線を引っ掛けちゃったのはまずかったなぁ。

とにかくお2人のご冥福をお祈りします。
0038D-BlueNGNG
初歩的な質問ですけどT-33って何年前のジェット機
なんですか?
デザイン的にも30年はいっていると思うのですが。
0039T33のNGNG

原型機は1944年の1月に初飛行。
アメリカで二番目の古いジェット飛行機(1番目はP59?でしたよね)
で、P59があまりにも出来損ないだったため、P59の改良型の開発
をロッキード社に移して出来たのがP80(T33の原型機)です。

エンジンも定番の軸流型でなくて対流型(推力1800kg?だったかな)
とにかく古いっすね。
0040前に入間に勤めていたときNGNG
T33の脚が出ない情報が出てバリア出したことがあります。
結局振って足を出したらしいんですが。

でも、T33は結構故障知らずであることは整備屋の間でも有名でした。
0041D-BlueNGNG
>39
50年ぐらい前の機体だったんですか。
そんな古いジェット機が今でも練習機として
現役というのもすごい話ですね。
0042>41 NGNG
F4ファントムですら、1955年?でしたよね。
F4より古いので当然と言えば当然かも。
0043普通NGNG
エンジン火災=モロ緊急事態、可能な限り速やかに脱出

じゃないの?初期段階で呑気に構えすぎてたんでは。
0044名無しさんNGNG
40代後半のパイロットって実戦のとき戦えるのですか?
0045なぜT−33NGNG
おじんパイロット曰く、
T−33のほうが昔っから使ってるから扱いやすい。
有事の時もそう言って、T−33で飛び立っていくのかな。
0046みりたまにあNGNG
T−33の原型、P−80は「すかんくわーくす」の設計開発であることは話題にならないの?
0047>44NGNG
米国の大統領はホーネットで宇宙人と戦ってたぞ。
0048>41NGNG
まぁでも、確かT33は川崎でも生産していて最後の生産が1959年3月
だったので、いまとんでるのは40年くらい前の機体なのかな。
それでも十分古いな。
0049スカンクワークスNGNG
単純にしとけ、アホ!!
0050>48NGNG
川崎製は、全て用廃済みのはず。
ロッキード製なら、もっと古いのでは?
00512629年式NGNG
>50
平成12年で全機引退とか聞いた気がしますね。
0052>40さんNGNG
昔 入間で「メーデー、ガンベイドア オープン」という交信を
残して墜落したT33がありましたが、あれは整備不良だった
のですか?
005340NGNG
>52さん
自分がいたときの話じゃないので、良くわからないんですが、その確率は無視し
得ないと思います。けっこう厳しいチェックを行っているんですけどねえ。常に
複数人で。古い機体なのでひんじ自体が劣化していた可能性も同様の確率であり
ますが。
0054ところで、NGNG
T−33って一機おいくら??
やっぱしうん十億円?
0055某所より転載NGNG
>あと、T−33がやたらと古い古いと連呼してましたが、耐用年数が残ってる
>飛行機をスクラップにすると会計検査院に国損だとしかられます。
0056>55NGNG
*.ac.jpの研究室に埃かぶったPC・EWSがころがってんのと同じだね。
(人の命は懸かってないけど)
0057TomNGNG
ベトナム戦争の頃に連動式でない射出座席で、コックピットが火災の為の1人が脱出すると爆発的に火の勢いが凄くなり残された人は脱出不能(焼死?)という惨事が何度かあったそうです。
0058落ちないNGNG
飛行機は無い。
ただしコンコルドは例外、あれは12機しかなくて30年無事故
0059P−2JはNGNG
何年無事故だったんだっけ?
0060だすべだNGNG
 事故機のコースって、公表されてましたっけ? こういう事故ある
と、新聞には矢印の入った地図が載っかるはずなのなのに、どこにも
載ってない。埼玉の地元の新聞はどうでした?
 基地に電話して聞いたら、マスコミに発表したのが全てだって言わ
れた。

 やっぱ、高圧線に引っかかってなかったら、住宅地に落ちたのでしょ
うか? 写真と地図を見た感じでは、入間側沿いに飛ばしていて力尽き
た感じではないかとも思うのですが。事故報告書が出たら、情報公開法
使って取り寄せて見よう。

 今日も家の頭上を自衛隊機と米軍機が飛んでる。機種とかコースと
か日時は公表されんのかいな。


 年間飛行時間を確保するためにボロ練習機に乗せられた自衛隊のお
っちゃんもかわいそうですが、一回飛ばすのにいくらかけてるんでし
ょうかね? 何百万円単位だと思うのですが。給料上げるか、国民に
還元してほしい。
0061追加@海>60NGNG
その金は国から民間企業に流れ、職の提供や技術の向上という面から
産業を潤している。結局は国民に還元されているのと同じ事であろう。

経済活動が成り立つのは平和/国家の秩序が守られてのこと。
保険と考えれば決して高い買い物ではない。

旅行なら民族・宗教紛争が活発な国をお勧めする。
強制力のない「自由」と「平和」がいかに幻想であるか。
これは現地で実感した者以外にはわからない。
0062せんちゃんNGNG
T−33の原型機はPー80『シューティングスター』ってやつですね。
最後まで、住宅地に落ちないように努力されてのでしょう。合掌。
0063>61NGNG
軍は、対外国戦には役立つが
国内の民族紛争、宗教紛争には無力である。
しかし、いくつかの国では、国民の軍隊でなく、一部権力者の軍隊になり、
国内問題に活動している。

旅行していて一番怖いのは、警察、軍隊のモラルが低い国です。
0064追加@海>62NGNG
>>軍は、対外国戦には役立つが 国内の民族紛争、宗教紛争には無力である。
国内の治安管理は基本的に警察の仕事であるが、
軍が治安管理に用いられるかどうかは民族/宗教勢力の武装化度にもよる。

>>旅行していて一番怖いのは、警察、軍隊のモラルが低い国です。
これはその通り。
0065Fー104とNGNG
Fー15が対戦すると、やはりFー15が勝つのでしょうか?
0066>65NGNG
当然。104の交戦距離に入る前にミサイルでアウツ。
こればかりは技量ではどうしようもない。
0067>65NGNG
15.世代が違いすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています