トップページarmy
18コメント6KB

ソマリアの悲劇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほえNGNG
なんで湾岸戦争に完勝した米軍は、ソマリアで
悲惨な目にあい撤退したの?
0002UVROMNGNG
ソマリアには中央政府が無いから、そもそも「勝利」できない。

日本も昭和天皇が敗戦の決断をせずに、政府機能が崩壊するまで戦闘を
続行していたら、
国民は戦争の止め時を失って、未だに小さなグループに分かれてゲリラ
戦をやってるかもしれません。

#ちなみに、敗戦の宣言は、昭和天皇の独断だそうです。
#玉音放送の前日には、秘密裏に録音されたレコードを巡って、陸軍と
#近衛兵が皇居のお堀を挟んで睨み合ったそうな・・・
0003諜報員NGNG
現地の生の声、主張を聞いてみるのも一興
ただし、ソマリア語がわかればだけど(^^)

ソマリアの短波放送(今年の8月現在)
局名/放送時間(日本時間)/周波数
RADIO HARGEISA  00:00-04:00 7074kHz
RADIO HOLY KORAN 01:00-04:00 6900kHz
RADIO MOGADISHU 01:00-04:00 6859kHz
RADIO MOGADISHU 01:00-02:00 7088kHz 上とは別の局
RADIO MOGADISHU 00:00-04:00 6690kHz 上とは別の局

少なくても5つの勢力があるってことか?たぶん電池が
ものすごい貴重品のこの国できちがいじみた主張を繰り
返すゲリラの放送をわざわざ聞く人がいるんだろうか?
0004名無しさんNGNG
小さいラジオならそんなに電池食わないし、
リアルタイムのメディアなんて、それこそ無い国だから
やっぱ重要なんじゃない?
0005確かNGNG
海兵隊がソマリアに恐る恐る上陸した時待っていたのは、CNNなどの
レポーター達だったとゆうのが、印象に残っています。

普通上陸作戦だったら、事前に艦砲射撃や爆撃で敵の拠点を
叩いてから、するもんだが、そうゆうものさえ無い所なのか?
0006JNNGNG
ソマリアと戦争してたわけではなく、平和維持活動です。

ルワンダでの大虐殺を扇動したのはラジオでしたよ。
新聞を配達するシステムがなく、テレビも高価な地域ではラジオは重要なメディアですね。
0007湾岸戦争に勝利してNGNG
調子にのって、ソマリアにいったのでしっぺ返しを受けた。
今回コソボで勝利したのに、東ティモールに尻込みしたのは
そこいらへんの流れを嫌ったのかも。
もしそこまで考えていたら、アメリカ恐るべしだと思う。
0008gyoukaijinnNGNG
アメリカの指導者達の頭の中には、アフリカ(=黒人)に対する蔑視が
無意識の中にあるとおもう。だから、本気で取り組めなかった。
コソボは白人が迫害されていたので、全力で取り組むことになったのだ
とおもう。
0009ふむふむNGNG
>8さん
そなたの意見を採用するとベトナムの敗北も納得でおじゃる
0010ふむふむNGNG
>8さん
そなたの意見を採用するとベトナムでの敗北も納得でおじゃる
0011するとNGNG
アメリカは有色人種との戦争には、もはや期待できないのか。
となると、極東有事の際は・・・
ロシア人にも参加してもらおう。
0012USANGNG
あっさり手を引くだけならまだマシな方で、60〜80年代には
凶悪な軍事独裁政権を、親米であるというだけで武器資金両面から
積極的に支援した事例は枚挙に暇がありません。自国権益の保護の
為には何をも惜しまないので分かりやすい奴らです。最近の、対中国
政策なんかもその最たる例ですね。
0013>12NGNG
そのおこぼれで繁栄してるのが日本。
0014アレン・ダレスNGNG
というか本当の意味での中立の正義など国際政治には存在しない。
各国が自国の国益を賭けて争っているだけ。
だから別にアメリカが自国権益の保護にいそしむのは当然。
ただアメリカは「正義」というレトリックを使うのが上手い。
0015デルタ・坊主NGNG
そして国際政治上の裏と表を使い分けるのが下手なのが日本。
まあ戦後以降、本当の意味での外交をしてこなかったので下手なのも
当然と言えば当然なのだが・・・今のままではアメリカがコケたら
いっしょにコケる。
0016>15NGNG
しかしどうやったら、アメリカがコケるのか
想像つかないんだけど。映画みたいに巨大彗星でも
衝突しない限り、ありえないような。
不況になったくらいで、アメリカの巨大な軍事力が
消滅するとも思えないし。
0017デルタ・坊主NGNG
確かにアメリカそのものが消滅する事はあり得ないでしょう。
しかしアメリカが情勢分析を誤る事は今まででもありました。
例えばアメリカが北朝鮮情勢について楽観的な分析をしたとしても
実際には事態はもっと深刻な場合もあるでしょう。そういった時に
アメリカ追従外交をしていてはいっしょにコケるという意味です。

イスラエルなどは日本以上にアメリカに依存している国ですが外交・
情報に関してはちゃんと独自のものをもっています。
第三次中東戦争の始まる寸前、アメリカは分析の結果アラブ側の
軍事フォーメーションは防御のためだとイスラエルに説明しましたが
独自の情報チャンネルを持つイスラエルはアラブ側が明らかに侵略の
意図を持っている事をつかんでいました。結果、アメリカの助けを得
られないと判断したイスラエルは自国の安全を守るため先制攻撃を仕
掛け、戦いに勝利しました。

同じような事が極東でもあり得るとは思いませんか?
0018>17NGNG
でも日本にはまともなスパイ組織がないからしょうがないよね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています