トップページarmy
24コメント5KB

日本でのCIAの活動

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001素人NGNG
講談社現代新書の「CIA」には
工作員は現地で協力者を調達する、とあります。
日本国内でも
政治家から企業まで協力者が沢山いるのでしょうか。

0002知り合いANGNG
しりあいえー
おもしろい? それともいじめる?
0003デーブ・スペクターNGNG
僕シーアイエーだヨ♪
0004とりあえずNGNG
協力者はCIAとツルんでいると露ほども思っちゃいない。
0005デーブ・スペクターNGNG
そうそう。本人が意識していないうちに親米派にさせているのが
エージェントの上手いところ。
0006法則NGNG
日の機密は米に筒抜け、米の機密は日に入らない
いつも一方通行なんだよね。
0007秘密諜報員NGNG
>日の機密は米に筒抜け、米の機密は日に入らない
>いつも一方通行なんだよね。

これが、世界平和に寄与してます。
米軍の第一の任務は日本が二度と戦争を仕掛けないよう監視することですから。
0008第一地球機動艦隊西大西洋艦隊総司令部付狙撃小隊隊長:小野浦康NGNG
>7
何か違うと思う。
だったらなぜF−16やE−767を売りつけるのでしょうか?
0009追加@海>7NGNG
日本を監視してもアメリカにとってのメリットはない。
どう客観的に見ても中国、北朝鮮でしょうな。
目的は
1.日米同盟=軍事的プレゼンスによる極東アジアの安全保障。
2.安全保障により得られる安定した市場の確保。
常に経済とリンクさせて考えること。

機密については相手国/自国にメリットがあれば教えるし、不必要な情報は流さない。
これは外交上の常識である。

技術情報の統制はアメリカの方が緩いようである。
最近でも米R社の某迎撃システムの内部技術資料400pageがweb上に置かれていた。
機密漏洩が判明した後のアメリカ側の対処は素晴らしい物であったが。
(この情報を日本側で活用させていただいたことは言うまでもない。)
0010追加@海>7NGNG
日本を監視してもアメリカにとってのメリットはない。
どう客観的に見ても中国、北朝鮮でしょうな。
目的は
1.日米同盟=軍事的プレゼンスによる極東アジアの安全保障。
2.安全保障により得られる安定した市場の確保。
常に経済とリンクさせて考えること。

機密については相手国/自国にメリットがあれば教えるし、不必要な情報は流さない。
これは外交上の常識である。

技術情報の統制はアメリカの方が緩いようである。
最近でも米R社の某迎撃システムの内部技術資料400pageがweb上に置かれていた。
機密漏洩が判明した後のアメリカ側の対処は迅速であったが。
(この情報を日本側で活用させていただいたことは言うまでもない。)
0011>10NGNG
でもあれは基本デザインに関する資料じゃなかったでしょうか。
レイセオンのあの資料を見る限り

0012追加@海>11NGNG
レイセオンはciwsの資料の件はconfirmしていないとのこと。
特機?>11
0013CIAは日本でNGNG
産業スパイしてます。
0014秘密諜報員NGNG
日本にホントの民主主義が定着するか
見守ってます。
軍国主義の台頭を警戒してます。
0015CIANGNG
>だったらなぜF−16やE−767を売りつけるのでしょうか?

米国軍事産業の育成。気前のいい大事な顧客です。
日本軍事産業肥大化抑制。

最新型よりちょっと格落ちにして売りつけます。
0016デーブ・スペクターNGNG
スパイ防止法のない国=情報筒抜け、に大事な情報は
渡せないヨ。日本は所詮、ボクタチの前線基地だヨ♪
でもお金は持ってるみたいだから廉価版の兵器は買ってネ。
0017>16NGNG
お金持っているのなら,最新鋭の兵器買わせた方が
儲かるではないですか
0018>15NGNG
だったらもう日本は終わりですな。
競争できないのなら。この場合独占禁止法とか使えんのかな?
0019>18NGNG
終わりって、兵器で競争できるわけないじゃん。
FSXにしても横車押されまくり。軍事の世界には〜♪
特許もなんにも無い〜♪
0020>19NGNG
あるよ。秘密特許とか。
0021>20NGNG
公開しないで特許もクソもないじゃん。
あったとしても緊密な同盟国同士でしょ。
0022>21NGNG
特許庁に聞いてみな
0023>22NGNG
やだ
0024>22NGNG
「そんなことも知らないの?ボクチン知ってるよ!」てか?
お前が言えばいーだろこのスカタン。
勿体ぶるな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています