宇宙空間での戦闘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002小台進
NGNG宇宙では大鑑巨砲が全盛となるのではないでしょうか?
その理由はこうです。
・まず、戦闘空域が天文学的に巨大であるため、アウトレンジできる巨砲が有る方が有利
・ミサイルも大砲も役に立たない(レーザーで迎撃)
・質量の大・小による機動性の差が無い
・こっちも相手も超高速で移動するためレーザーが主力兵器となると考えられるが、大威力のレーザーを装備するには巨艦の方が有利
・戦闘空域が広大であるため「宇宙艦上機」?やミサイルの航続距離が問題
よって、ヤマトタイプのレーザー搭載型巨大戦艦が主流になると思います。
宇宙戦闘機は奇襲用として残るでしょうが主力とはなり得ないはず。
波動砲もえ〜〜
0003>2さん
NGNG慣性は少ない方が有利ですよね。
0004>2さん
NGNGミノフスキー粒子(っぽい)ものが開発される
↓ ↓ ↓ ↓
そしてレーダーは役立たずに。
0005しるQわーむ
NGNG>そしてレーダーは役立たずに。
宇宙空間ならIRのほうがいいんぢゃない?
0006小隊長殿
NGNG衛星とか破壊しまくったりしないのかな・・・。
基本的に、戦闘空域って航行不能になりそう。
0007小台進
NGNGあー、慣性を忘れてました。方向転換とかは小型機の方が有利ですね。
>5
的になるっていっても、それだけ防御力を高められるわけで、、、
それに大型艦の主砲によるアウトレンジ攻撃で、的になる前にけりを付けられるんじゃ?
0008名無しさん
NGNG辛いような気がしますね。
しかも宇宙空間だから、360度全方位から来る訳ですよね?
それに対抗する機銃(小型レーザー)を、艦に付けまくるのは
現実的じゃないし。どんななもんでしょう?
0009名無しさん
NGNG完全3Dの宇宙空間リアルタイムストラテジーです。
デモ版あるのでやってみてくだされ。
0010UVROM
NGNGぢゃ無いですか?
結局は大型レーダーと大出力ビーム砲(粒子砲)を搭載した大型
艦が、数万km離れて撃ち合う事になると思う。
ただ、制圧などの最終局面においてはやはり小型の艦載機(MSみ
たいなのもあり)が使われることになるかも知れません。
0011名無しさん
NGNG照準が合ってると、絶対に外れないような
気がするのですが、実際にはどうなんでしょうね?
0012名無しさん
NGNGまた、曲射できないため、惑星とかの物陰に隠れられると弱いです。
0013名無しさん
NGNG加粒子砲?レーザー砲?
加粒子砲なら一瞬というのはムリだね。
0014名無しさん
NGNG0015そういうときは
NGNG0016名無しさん
NGNG0017>11
NGNG0018宇宙戦争ねー
NGNGしかし、宇宙での生活は無駄を極限まではぶいたような世界。
完全に正反対の世界が両立するものだろうか。
宇宙船のコストが自動車並に下がらないと、現実問題としては
考えにくい。
0019宇宙になっても
NGNG0020実弾兵器を射出すると
NGNG被弾してもその衝撃でどこかへぶっ飛びそうだけど。
0021谷甲州の
NGNG0022>20
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています