質問2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Fire
NGNG海面すれすれをマッハ2で飛ぶらしいが打ち落とすことができるのか。
探知法や撃墜法を教えてください。
0002接近してきたら
NGNG0003イタ公
NGNG0004イタ公
NGNGんでもってロシアの技術者に言わすと対イージス艦ミサイルでいかなる
防衛システムをも撃破できる…って息巻いてた。。。
さて、このミサイルの探知法って言ったってレーダーか赤外線ぐらいしか
ないでしょ。
0005名無しさん
NGNG蛇行してもそんなに曲げれないと思うんですけど・・・・。
0006>5
NGNG0007またさあ
NGNG0008現状でも
NGNG0009名無しさん
NGNGあまりむずかしい用語つかうなこのっ!
0010>9
NGNG0011イタ公
NGNGうっ、痛い所を突かれたなァ。あはは…そりゃそーだ、アメリカの
某マッハ3出すひこーきに至っては旋回したら70キロだったかな。
結論:ロシア人のうそつき―!!
0012しるムワーム
NGNGマッハ12で射程1000浬以上んで高度10万フィート…痛いところは
バブリーな所とSCラムジェットの開発と熱やね。
高度10万でマッハ8だと3500℃。耐える事には耐えるがコストが…。
あっ…そう言えばコレ巡航ミサイルの後継やん。
>マッハ3で飛ぶようなミサイルが蛇行してもそんなに曲がれない
と思うんですけど…。
どうせ飛ぶのは電子機器。いくらGかけてもいいんぢゃない。
4・50Gぐらいなら空対空みさいるでも出せると小耳に挟んだんで。
0013>12
NGNGポッキリいくとか。
0014マッハ3って
NGNGファランクスでは止められないのでは?
対空ミサイルの防御を複数で突破されたら
完璧に終わりだと思う。ミサイルがジンキング
しなくても十分脅威なのでは?
0015>14
NGNG軽いとみた。それからすれば高G機動は無理なので、CIWS
でもイケると思う。
10Gクラスの機動できるならともかく、進行方向と位置さえ
把握できれば、未来位置予測射撃でかなりヤれるのでは?
0016あ、
NGNGCIWSの射程ってどのくらいかしらんけど
仮に3kmとしても4.5秒くらいしか
迎撃の為の時間が無いので
複数基で飛んでこられると対処不能だと思う。
艦砲の対空防御能力ってどのくらいあるんだろ。
0017シルむわーむ
NGNGポッキリいくとか。
680のファントム漫画かいな、、、頑張りゃ耐えると思うよ。あっそれと、SHMACは
オーロラ計画のおまけみたいな物の様なので余り気にしないで。
マッハ2でも3でも飛行中のミサイルから船を見たらやっぱ止まってる様
にしか見えんだろうな…。
↑ちょろっとモーターでも燃やせば誘導できるかな。
つーことで高速の対艦ミサイルには余り高機動は必要ない…ってこに
しましょう。4・50Gと言う途方もない数字は某サイトで言ってた
シュミュレート値です。一応ミサイル屋さんの言ってた事で空対空ミサイルでの
値でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています