トップページarmy
12コメント4KB

もしバルバロッサ作戦で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シックルグルーバーNGNG
ドイツがソ連を降伏させていたら、今頃世界はどうなっていただろう?
0002共産主義はNGNG
なくなってたね。
0003それでも結局NGNG
ドイツは負けたね。アメリカがしゃかりきになって飛行機増産して
ドイツ、ドイツ軍爆撃しまくり、それでもダメなら原爆使い。
結局無条件降伏。
0004ししょうねんNGNG
で、ドイツは追われて、北へ北へと逃れて行って
いつの間にかモスクワが首都になってたりして(わらひ)
0005JNNGNG
日本が参戦するかどうか分からないのでなんとも。
「ファーザーラント」では米独の冷戦が・・・
なぜか日本は降伏してたが。
0006>3NGNG
いや、ソ連の脅威が無くなったドイツは安心してイギリスを攻略できた
でしょう。
そうなると、アメリカは孤立主義を強くしてヨーロッパ戦線に参加しなかった
かもしれません。
0007>6NGNG
制空権、制海権を握り、イギリスに貧弱なドイツ海軍が
大挙、上陸作戦をやるなんて無理。
そこらへんの支援はアメリカも徹底的にやるだろうから。
(空軍海軍の支援)
0008atNGNG
私も7さんの意見に賛成です。バルカン作戦がなくてドイツがもう少し
早く対ソ開戦していれば、少なくともモスクワ陥落で、講和なりなんなり
対ソ戦線が落ち着いた可能性はあるが、結局、ドイツが英米に勝てたとは
思えない。佐藤大輔のレッドサンブラッククロスではでは独がアメリカま
で行っているが。
0009やっぱあの戦争はNGNG
アメリカの強大な「物量に負けた」というのが大きいんでしょうかね。
初めてアメリカ(本土)行ったとき「こんな国と戦争してもぜってー
勝てねーな」というのが第一印象だったのを思いだす。
0010>9NGNG
戦争世代からよく「物量に負けた」と聞くが、そうであればベトナムでは
米国が勝ったはず。アフガンではソ連が勝ったはず。そうではありません。
たとえばミッドウェーや初期のガダルカナルでは、米軍より日本軍の方が
物量的には多かったのですが、作戦ひいては戦略の拙さから負けて
しまいました。
戦争世代は自らの戦略や戦術の拙さを、「物量に負けた」と言って
責任逃れもしくはデフォルメしているだけだと思います。
0011>10NGNG
たしかに、アメリカのジャーナリストもミッドウェーの海戦を評して
「信じられぬ勝利」と呼んでたぐらいですからねえ。
しかし、たとえミッドウェーで日本が勝っていたとしても、戦略が
どれだけ優れていたとしても、当時の日本の技術力・工業力から考えて
せいぜいアメリカ相手に「どれだけ持ちこたえられたか」という程度で
しか論じられそうもないと思います。
 そもそも、具体的にどうやってアメリカを攻めて、どうやって「勝つ」
つもりでいたのでしょうか?軍部の人々は。
 せいぜいが、最初の一、二年で大勝利をおさめて、アメリカをびびらせて、
後は外交的手段で有利な条件で講和する、という風にしかどうにも読めない。
0012>10NGNG
たしかに、アメリカのジャーナリストもミッドウェーの海戦を評して
「信じられぬ勝利」と呼んでたぐらいですからねえ。
しかし、たとえミッドウェーで日本が勝っていたとしても、戦略が
どれだけ優れていたとしても、当時の日本の技術力・工業力から考えて
せいぜいアメリカ相手に「どれだけ持ちこたえられたか」という程度で
しか論じられそうもないと思います。
 そもそも、具体的にどうやってアメリカを攻めて、どうやって「勝つ」
つもりでいたのでしょうか?軍部の人々は。
 せいぜいが、最初の一、二年で大勝利をおさめて、アメリカをびびらせて、
後は外交的手段で日本に有利な条件で講和をもちこむ、という風にしかどうにも読めない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています