トップページarmy
58コメント16KB

コルト社一般市場撤退

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M1911A1NGNG
意見どうぞ。
0002どうでもいよNGNG
もともと死んでた会社だしな。
0003M4NGNG
そなの?
CAR-15いい銃だったなあ。(べとなむかい?)
0004当然の成り行きでしょNGNG
ユーザーをなめてるとしか思えん劣悪なハンドガン作ってたしね。
他メーカーにお株奪われるのは当然だし。
確か実際一度あそこって倒産してたんじゃなかったけ?
0005あめぞうにもNGNG
ありますね。このスレッド。
大体現在のモデルラインナップに今一つ魅力ないですよね。
かのパイソンでさえカスタムモデル扱いですしね。市販品は仕上げを省いた
エコノミーモデルばっかり、ってイメージがあります。
0006S&WNGNG
アナコンダってクソ銃だそうだけどどこが悪いのでしょうか?
モデルガンも出てないし。
0007アナコンダはNGNG
別に良くも悪くもないんじゃないですかね。要するにMk5シリーズの
スケールアップモデルですからね。
自分が買うならレッドホークとかにしますが。
0008俺のNGNG
銃、暴発したぞ。責任とってくれい
0009股間のマグナムNGNG
とかいわないでね。>8
0010>6さんNGNG
あの銃は命中率最悪なの。あまりのひどさにさすがのコルト社もリコールした
といういわくつきの銃。でも、リコールして返って来たのもたいして
良くなってなかったらしい。
自分が買うならドイツ製のオートかな?ただ、オートはいざというときジャムが心配。
スタームルガーのリボルバーはまあまあだけど、ダブルアクション重すぎ。あれじゃ当た
んないよ
0011>7NGNG
あの銃は命中率最悪なの。あまりのひどさにさすがのコルト社もリコールした
といういわくつきの銃。でも、リコールして返って来たのもたいして
良くなってなかったらしい。
自分が買うならドイツ製のオートかな?ただ、オートはいざというときジャムが心配。
スタームルガーのリボルバーはまあまあだけど、ダブルアクション重すぎ。あれじゃ当た
んないよ
0012みりたおたくNGNG
おーとまぐなむ、、、なんかも「くそ銃」との噂を聞きますが?
だーてぃーはりーがかっこ良く使ってましたが。
0013>12NGNG
別名オートジャムって言うんだよ。
0014でも・・・・・NGNG
 コルトガバメントは歴史にのこる名銃だったと思いますよ。確かに民間向けに売るには、威力が強すぎると思いますが。何十年も前にあの基本設計というのはすばらしいと考えます。日本軍の南部式とは比べものにならない。
001538式NGNG
64式小銃なら耳が悪くなるくらい撃ちました。
他の銃を撃ったことがないので比較は出来ませんが連発にして
撃つと気持ちいいのは確かです。
昔、12年前は自衛隊もコルト45でした。
只、不発射の時すぐ玉を抜かずにノロノロしてて親指飛ばした
人がかなりいました。

0016>15NGNG
不発の時は何秒か、銃口をターゲットにむけたままにしろ!
って前おそわったような。(軍事じゃなくてスポーツシューティング)
薬きょうのなかでとろとろ と燃焼してる場合があんだとさ こえええ!
そんな悠長なことしてたら 撃たれちまう。
ああ64小銃目つむってても分解組み立てできるよ 特級射手だし
0017あかしNGNG
>15、16さん

64式ってホントはどうなんですか?悪評ばっか聞くんですが・・・
0018自衛官経験者でNGNG
なおかつ海外のライフル射撃経験も豊富な人でないと
中々出せない答えですね。
001938式NGNG
今は、目をつぶると組めないな
特級射手てのは狙撃手のことかな?
不発射の時は、すぐ玉を抜けと教わったような気がします。銃口は、そのまま
64式は、4.9sもあるからその辺が悪評になっているのでは
002038式NGNG
接近戦(ジャングル)では、コルト45が一番
弾が当たると敵が吹っ飛ぶので敵が引きがねを引いても敵の弾にあたる確率が減る
自動小銃の弾は速度が速いので敵に当たってもそのまま後ろに抜ける為、死にながら
引きがねを引いた銃の弾に当たるんだとさ
0021みりたおたくNGNG
がす圧式で尾栓後部のかむが後座して、その結果尾栓が回転する。ガス圧が下がってからロックがはずれてて薬莢が抽出される。
64式では、あまりに後座長を小さくしていたため、じゃむが起きやすくなったらしい。ガス圧ピストンが6mm?ぐらい後退したらもうロックがはずれたはず。
M16は18mm。重量軽減を機関部長の短さで稼いだんで余裕が無かった、そうな>64
0022SAAはNGNG
男のロマン。
0023GMはNGNG
男のツール。
0024みりたおたくNGNG
大艦巨砲は漢の悲願
002538式NGNG
ジャムってなあに
薬莢がつまることかな
私の射撃用の64は問題無かったですよ
戦闘訓練用の方は?
0026現職J官NGNG
初めて銃を撃った人間が200m先の黒点(20cm)
に当てられる銃ってそうそうないと思うぞ。<64式

ジャムは空砲が圧倒的に多いな。空砲の薬莢の形状がつまる原因みたい。
それにくそ重たい(4.3kg)
002738式NGNG
一般部隊では、300m先の的には、ほとんどの人が当てていましたね。
普通科は、射撃訓練がほんとうに多かったな
当時12年前は、一発200円ぐらいしましたが今は、いくらぐらいかな?
002864式の欠点はNGNG
銃機関銃の連射性とライフルの精度の高さを64式に求めさせたのが
原因じゃないの?

64式ってすごい精度が高いって聞いてる。
0029みりたおたくNGNG
64式は,92式機関銃のように低発射速度と,
比較的重い銃で弱装弾で,高命中精度を実現してるんではないでしょうか?>28
003064式なぞNGNG
さっさと破棄。FALとかにしてりゃ良かったのになぁ。
0031ガバメントNGNG
>20さん、
アメリカがフィリピンを植民地にしてた頃のモロ族の話ですね。
勇猛なモロ族は38口径だと死にながら突撃してきて米兵が殺傷
されるので、とにかくあたれば即座に前進できなくなる45口径
が採用になったとか。
0032JNNGNG
ロバート・レスラーのFBI心理分析捜査官2に
44マグナムの運動エネルギーは、歩いている人間の20分の1
走っている人間の100分の1で、後ろに倒れる事はないと書かれてました。
吹っ飛ぶというのはちょっと言いすぎかな?
0033初めて参加NGNG
64式だけど、弾倉の後ろをトントンと2,3回たたいて、装てんすればジャム無し。よくあたって好い鉄砲だと思います。
ジャムといえばブローニングの12.7ミリがひどかった。
003438式NGNG
ダーティー ハリーの映画では、飛んでますよ
ベトナム戦争のころの米軍の話らしい
私も、的は撃ってましたが人を撃ったことがないので、実際のところは
わかりません。でもたしか教育隊の頃聞いた話だったと思うのですが
0035現職J官NGNG
>38式さん
300mとは・・・。さすがは普通科ですね。
我々空自では年に1回あるかないかなんですよ。

ところで89式ってどうでしょう?
題と関係なくてすみません。
0036JNNGNG
>34
ええっとですね。その「FBI心理分析官2」に
44マグナムで人を吹っ飛ばせると言えるのは、ダーティ・ハリーだけだ
と書いてました(笑)
大口径の拳銃を使うメリットは相手を即死させることが出来るということでしょうか。
頭蓋骨や肋骨も打ち抜けるし。38口径では無理っぽいですね。

撃たれて死ぬ最も多い原因はショック死だそうです。
だから22口径でも人は死にますし、射殺される人の大半は22口径です。
(単に22口径が一番多く出回ってるだけ)
003738式NGNG
36>そうなんだ拳銃では、飛ばないのか
接近戦(ジャングル)では、自動小銃では、銃口振り回してる間に撃たれる
のも有ると思います。まあ見つかる前に撃つのが死なない条件かな
拳銃は、確実に当てようと思えばせいぜい15mと考えといたほうが
いいでしょう。まして22口径であればドスと同じ使い方でしょう。
12年前のことなので89式とは、新しい自動小銃ですか
新しいのは知りませんがその当時我々が使っていた機関銃何式か忘れましたが
それは、最悪。まともに動くのは10の中で1〜2でした。
1.2発撃つと詰まるのですから
実際の出動の時、機関銃手は、64式2つ持って行くと言っていました。
1回の射撃訓練で200〜400発 1月に二回ぐらいかな
射撃大会の前は、どれだけ撃ったか検討つきません
銃身が赤くなるまで撃つ時ありますよ
0038みりたおたくNGNG
62式機関銃はよくない。とは聞きますね。
薬室とか銃身の肉厚が薄くて,薬莢がはりついたり,抜けなくなるとか,
暴発が起きたりするんじゃなかっtですか?
003938式 NGNG
最悪です。
すぐ詰まるし、今日は調子がいいなと思うと引き金離しても止まらないし
今考えると怖いな
0040名無しさんNGNG
滝ヶ原駐屯地には全軍でひとつしかない、絶対に
ジャムらない "黄金の62式"があるらしいじゃん。
0041みりたおたくNGNG
MG42は戦後も西ドイツの主力機関銃だった。
1式重機か99式軽機あたり,再生産せんか?>自営隊
0042いやいやNGNG
設計者の頭の構造が一緒だから無駄です。

Minimiが入ってます。
0043にしてもNGNG
第三帝国の銃器開発能力って目を見張るものがありますよね。
MG42の改良型(7.62mmNATO弾使用)って、今でも西欧各国で使われてるんですよね?
あと、ワルサーP38も、P1の名称で、今でもドイツ連邦軍で使われてませんでしたっけ?
アサルトライフル初めて実用化したのもドイツだし。

>42さん

そういえば、ミニミ(分隊支援火器)って自衛隊にも導入されたんですよね?
何で陸自は62式を採用して、長々と使い続けてるんでしょう?
0044にしてもNGNG
第三帝国の銃器開発能力って目を見張るものがありますよね。
MG42の改良型(7.62mmNATO弾使用)って、今でも西欧各国で使われてるんですよね?
あと、ワルサーP38も、P1の名称で、今でもドイツ連邦軍で使われてませんでしたっけ?
アサルトライフル初めて実用化したのもドイツだし。

>42さん

そういえば、ミニミ(分隊支援火器でしたっけ)って自衛隊にも導入されたんですよね?
何で陸自は62式を採用して、長々と使い続けてるんでしょう?
0045みんなNGNG
大蔵省がわるいんじゃあ
0046みりたおたくNGNG
自営隊にはソフトスキン車両相手のアンチマテリアルライフル,
12.7mmか20mmの品を導入してほしい。MINIMIや重MATよりも
漢なら一発必中!
0047>44NGNG
62式の改良に失敗したからだそうです。
元が悪すぎて匙を投げたとか・・・
0048もと98使用者NGNG
>41
戦後、旧軍の92式重機を再配備しようとしたが、重すぎてボツ
軽機(中国戦線からの、13式?)は威力の観点からボツ
と読んだ覚えがありますが?
62式は昔から評判悪いのですが、後継はどうなってるのでしょうか?
0049>48NGNG
 その後継でMINIMIを導入したのでは.
0050>41NGNG
 賛成.
バナナ式弾倉をやめて、ベルト式給弾にしよう.
ついでに九八式(だったけ?)擲弾筒も再生産.
0051イタ公NGNG
>自営隊にはソフトスキン車両相手のアンチマテリアルライフル、
12@`7mmか20mmの品を導入して欲しい。
よーするに対戦車ライフルやね。でも、これを導入しちゃうと撃ちたくなら
ない?人を。例えば偵察部隊のバイクが「ぶぺぺぺぺー」って目の前
を走ってたらどうする?20mmとかがお腹に当たっちゃうと体が真っ二つに成るん
ぢゃないかなァ。

>62式&MINIMI
62式は撃ったら(撃てたら)命中率が良いってどっかのホンに書いてた気が…。
んでもってMINIMIの方は結構反動とか有るらしいっす。

MINIMIは今年の予算でスコープを買うとか言ってたけど誰か知ってない
ですか。
005289式ってNGNG
M16とマガジン互換性あるんですか?せっかくのミニミなのに。
0053イタ公NGNG
M−16ってっと空挺が弐百丁ばかりアメちゃんから購入してた奴か
な?それとも日米で演習した時の場合かなぁ。まあ多分M‐16から
89式は出来ても逆は無理っぽい気が…。M‐16ってマガジン差す所
が斜めっぽいからかんぢゃうんじゃないかなぁ。
0054イタ公NGNG
今日は学校サボっちまった。
0055>53NGNG
いえ、ミニミってM16のマガジンでもそのまま撃てる、ってのが
売りの一つ?ですから、89式に互換性が無いなら勿体無いかな、とか思いました。
0056>52NGNG
あれー、確か互換性はあるんじゃなかったっけ?
GUN誌のバックナンバーひっくり返してみないと確かな事はわからんけど。
0057みりたおたくNGNG
SS109共通弾薬を使うかぎり、箱形弾倉も共通なんじゃないの?>M16と89式
0058名無しさんNGNG
なんだかはじめの頃と違ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています