トップページarmy
32コメント9KB

空中給油機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野呂田芳成NGNG
予算つけてよ〜。恵三ちゃんココ見てるんでしょ?
0002政治家NGNG
偵察衛星のほうがバックマージンが大きいので
そっちを優先することにしました。
0003のろだのろおNGNG
空中給油機って必要性あるんですか?
そんなに遠出することないと思うのですが。
0004ぶべNGNG
>そんなに遠出すること
長くいること、米軍に協力、にひつようなんぢゃ?
0005チェックメイトNGNG
>3
空中給油を行うと滞空時間が延長されます。
つまり、遠出しなくとも空中待機時間が長くなって、ちょこちょこと基地に
帰らなくても済むということです。

でも、ガイドラインのからみもあるし、北朝鮮への防衛的先制攻撃の話も
あるからなぁ・・・
0006その他NGNG
兵装をいっぱい積むと、燃料満タンでは離陸できなくなるので、
一回離陸してから空中給油をする、というのも読んだことがあります。
0007関係なくてすみませんNGNG
3年ほど前、米軍と共同で業務してました。普天間の基地祭に行ったとき
KC-135の横にいた人と少し喋ってて、自分の仕事を言ったら
個人的に、他の人には内緒で機内に入れてくれて、ブームオペレーターの
位置に寝かせてもらったりしました。今となってはいい思い出です。
空中給油後のファイターとタンカーのスプリット・アップが
上手くできると嬉しかったものです。懐かしい・・・。
0008現職J官NGNG
パイロットが大変そう。(^^;)
0009名無しさんNGNG
それより、空母買ってよ、ね〜
0010jukuNGNG
ほしーすっ!

やっぱ北朝鮮を爆撃しに行くとき必要でしょう(苦笑)
F4で給油無しだとギリギリという研究、以前出てましたよね。
AWACS、空中給油機、F2、F15、それと誘導爆弾も必要。
1セットで行くのが良いんでしょうか?てぽ丼クラッシュ

 でもパイロットは大変でしょうね。モレそうなのに給油機で満タンにされちゃって。
戦闘機に弁当持ち込めてトイレ付だったらイイのにねー。
 実際、パイロットの方はどうなんでしょう? いいの? いやなの?
0011SU-27の並列復座のやつにはNGNG
座席の背部に簡易きっちんと簡易トイレが装備されており,
さらに長時間の操縦疲労回復のため背伸びができるよう
座席前方の計器板がひっこみ背伸びや屈伸ができるという
優れた戦闘攻撃機です。アビオニクスを西側式に変えてF2として装備すれば良かったのに,,,
0012>10NGNG
そんな時のために、我が社が開発した高性能紙製携帯排泄物処理装置
を装備しています。
0013空中給油はNGNG
とても大切だと思います。
素人なのでよく分からないが・・
ただ、空港でねらい打ちされるより
多くの飛行機が空中にとどまってる方がはるかに
被害が少ないような・・
それに、100機の飛行機を持っていても、飛んでいる飛行機が
20機なら20機しか飛行機を持っていないのとおなじでしょう

この辺の所を識者の方に教えて欲しいです。
0014>13NGNG
キャップ(Combat Air Patrol)の発想ですね
航空機を上げといて、空中パトロールさせます
空中給油機はあった方がいいですが
日本では空港や航空基地が被害を受けたら任務遂行上支障ありです
代替滑走路の問題があります
いつかは下りてくる必要があります
0015>14NGNG
トイレとか飯?で降りるわけね?
スホーイ34とか簡易キッチンとかトイレ付き復座
それにストレッチできるように座席に工夫がしてあって
24時間体制?
0016うむむNGNG
とりあえずF15Jにコンフォーマルタンクと
バディポッドを付けて運用したらええねん。K−15Jな。
と思ったら米空軍機の受油は、ティンコ突っ込み方式(正式名称失念)かよ!
ガッデム!
0017>15NGNG
操縦士の疲労や武装の問題かな
操縦士が疲労していれば交代する必要があるね トイレ、飯も必要ね
ミサイルなどを全部使ったら補給する必要あるね
0018>16NGNG
フライング・ブーム式。
プローブ・アンド・ドローグ式より送油速度が速いけど
合体するのがやりにくいね。
0019どうせならNGNG
スウェーデン式にしまてしまう。
主力戦闘機をグリペンにし、直線の多い高速道路に地下格納庫を設置。
有事の際には道路を滑走路代わりに使用する。
グリペンはSTOL機なので800mほどの直線道路さえあれば離発着できる。

それども滑走路が足りないなら工兵部隊が即席の滑走路を仕立てる。
グリペン自体は主翼を折りたためるため、そのままトレーラーに積んで
即席滑走路まで持っていけば発進可能。

狭い日本。どうせなら国土に適応した航空機使おうよ。
0020うしゃこふNGNG
グリペンは航続距離短すぎ。いや、飛行機としては好きだけど。

ゲリラ的な出撃で国土の上空で敵を打ち落とすと言うのは日本のドクトリンじゃないんですよ。
可能な限り、海の上で落とす為にはF−15じゃないとさ。
0021名無しさんNGNG
sage
0022純粋に防空任務だけを考えたらNGNG
空中給油機なんていりません。日本の場合、空中給油するためには
安全を確保するため太平洋に一旦出なければならず、基地で
補給した方がはるかに効率的です。
0023イタ公NGNG
うーん、皆さん難しく考えてますね。つーことで安上がりかつ効果的な
アイデアを一つばかり提案します。

安上がり簡易長距離戦闘機の作り方。
材料・・・F―15イーグル2機
作り方・・横に並べてくっ付ける
(応用例)ツインF―2、ツインC―1、ツインAWACS…
ツインいーぐるの場合一方のパイロットは飛行中に寝てても
いいし、飯食ってもイイのよ。ただし、寝てるときに8Gとか掛かっ
ても知らんが…。あっそれと保有機数半分になるな。どう?だめ?

0024シショーネンNGNG
>23
無茶を言わんでくれ(笑)
0025名無しさんNGNG
>22
本当にそのようなお考えですか?
なお既存の空域(自衛隊が使える上空のエリア)では
太平洋側は狭く日本海側は広いですが・・・・・・・
0026>25NGNG
日本海側では危険だっていう意味です。
ちなみに22の内容は4年前のエアワールド誌
の特集の受け売りです。
0027イタ公NGNG
ツインいーぐる補足
なんと、ツインいーぐるには特技があります。

Gの掛かった状態→2つに分離→そのまま鉛直方向へ…。
0028ツインイーグルに続いてNGNG
F−1とC−1を合体してミステルってのは駄目かな?
0029シショーネンNGNG
↑無茶を言うなああああ!!!
0030ミリタおたくNGNG
Cー1はファンジェットに変えるとか、胴体を延長するとか
アビオニクス関係を更新するとかせんのかいな?
Bー737だってずいぶん格好よくなったのにぃ、、
0031>30NGNG
足周りが貧弱すぎるから、ふつうの滑走路ぐらいにしか着陸できないんだって。
だから、もう金かける気無いんじゃないの?航続距離クソ短いし。

でも、今のまんまでもいいと思うけどなぁ。明大受けたとき休み時間に上空を飛んで、少し感動した。
0032ツイングルNGNG
これを実行する際にはまず
一機が敵方のボスに拿捕されねばならない。
後、もう一機がボスをやっつけることにより合体が可能になる。
この時、誤って味方を撃ってしまうと泣きを見ることになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています