トップページarmy
12コメント3KB

ミズーリ級戦艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
大砲積んだ戦艦が戦後50年間も現役であった(一時期除く)意義ってなんでしょう。
0002おおすみさんNGNG
私的には、カッコイイから。

なんか、
・ミサイルの発射台として最適。
・陸上砲撃に関してはやっぱり最強。
・巨大な戦艦=アメリカの強大な力の象徴として。

現役であるだけで意味があるんじゃないですか?
私のような小市民は海からあんなでっかい船が来るだけで
「やっぱアメリカはすげーな」とびびってしまうでしょう。
000350年以上痛まないようにNGNG
使ってない時は全体を樹脂のようなものを吹き付けて空気や水にに触れないように
していたらしい。
0004チェックメイトNGNG
>1
実際はともかく、見かけ上は一番強そうだから”砲艦外交”にはぴったり(^^)
あと、巡航ミサイル&主砲で陸上攻撃任務にもお勧め。
でも、古いから維持費がかかるのが難点(^^;)

>3
サビ止めのモスボールですね。
艦艇だけでなく、航空機や車輌でも行われています。
0005ハワイでNGNG
ミズーリ見てきました。確かに力の象徴ですね。
カミカゼアタックのへこみをそのまま記念にしているとこがなんともアメリカン。
0006チェックメイトNGNG
>5
跡を残したまま、というのが勝者の余裕をあらわしているなぁ・・・
0007同期の桜NGNG
主砲での陸上砲撃が、巡洋艦のミサイル使うのに比べてずいぶん安上がりで済むそうです。

0008室蘭の焼き鳥NGNG
装甲が厚いというのも大きいと思う。
ミサイル一発で紙のように燃える、
アルミ主体の最近の艦船とは大違い。
0009西側の艦艇搭載NGNG
砲は5インチが最大口径なので30kgの砲弾を23kmまでしか打ち込めません。
陸軍でスタンダードな15.5cmか20.3cmの砲弾を撃てる砲が検討されているようですが。
まだ実現にいたっていません。
0010アルターハーセNGNG
戦艦の砲撃は、航空機による爆撃のそれとは、
規模と量が違います。
 1斉射で、10d近くの火薬攻撃が出来るのも魅力だと思います。

 例えば、海軍のみで上陸作戦を行う場合、米軍の空母艦載機には、
有効な地上攻撃爆弾が、少なかったと思います。
 ブンカーバスターも、まだ搭載できなかったような・・・・。

 やはり、上陸事前射撃は、戦艦でないと・・・。
0011deskpowerNGNG
戦艦ニュージャージーのベトナムでの艦砲射撃はかなりの威圧を与えたましたが、
現代戦ではもう不可能(不要)な作戦行動でしたな。
しかし、戦果そのものはまさに戦艦でなければ不可能というようなものでした。

でも主砲を使うことはもう無いんだろうな…
ニュージャージーの射撃を止めさせたのもベトコンの攻勢ではなく、
世論だったし。
0012486MSNGNG
なんといっても戦艦の難点は主砲ではないかと。
何しろ40センチ砲を製造できる設備もノウハウ
を知っているスタッフも、もう存在しないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています