トップページarmy
69コメント23KB

ゲーム機でお奨めのソフトは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
空中戦、戦略シュミレーションなどで、PSやSSで楽しめるもの。

0002空手バカボンNGNG
戦術シミュレーションなら、「空母戦記」ですね
戦略シミュレーションは、特になし。PCゲーをどうぞ
フライトシミュレーターは、特になし。PCゲーをどうぞ
0003ひけらかし格闘家NGNG
PSのフライト風ゲーム「パイロットになろう」はそれなりに悪くない。
エースコンバット1,2,3だけは止めとけ。
0004桐島NGNG
3番のひけらかし格闘家3の言うようにエースコンバットはやめといたほうがいいです。
エースコンバットは1,2をやりましたが,とっても簡単でした。
難易度を一番難しいやつにしてもです。敵は殆どミサイルを
撃ってこないし,ミサイルが命中してもたしか4,5発くらわないと
自機はやられないですよ。でも,一般のゲーム機ですからね。
0005みずくしかばねNGNG
そもそも、ミサイル50発以上も積める戦闘機ってあるのでしょうか。
0006うしゃこふNGNG
そりゃあ、もう、戦略シムだったら

PSの「戦闘国家」シリーズ 特に二作目の「戦闘国家−改−」がお勧め。

あとは、ちょっと毛色が違うけど、SSのガングリフォン
0007>6NGNG
戦闘国家、ウシャコフ搭載の巡航ミサイルが凶悪ですよね。(^^;
0008ひけらかしNGNG
>特に二作目の「戦闘国家−改−」がお勧め。
マジ?マジ??
キャンペーンは腐ってるようにしか見えなかったが。
何から何まで面倒なシステムは時代遅れ。言わせてもらえば。
まあ好みの違いは有るだろうけどめんどいの嫌いな奴はパスするべき。
00097ですNGNG
>8さん
私はきっちりコマンド与えて行くのが好きなタイプなので、楽しめました。
確かに、好みの違いでしょうね。
0010うしゃこふNGNG
>7さん

あの巡航ミサイルは凶悪ですね(笑) 対艦ミサイルもハープーンより射程が1長いから強い。
新・戦闘国家になるとアイオワに最強の座を譲りましたけどね。

>8さん

まあ、好みの違いかなぁ。 私は、あの機甲戦力をダラダラ進軍させていくのが好きだったのですが(笑)
機甲突破をやるのが面白かったな〜〜

0011 ̄〜 ̄NGNG
「US NAVY FIGHTERS」とかいうの、おもしろかった。(プレステ)
ミサイルが、実物と同じく2〜10発しか積めないから、撃つとき緊張する。
ただ、慣れてくると簡単にクリアー出来てしまうのが残念だった。
0012黒へるめっとNGNG
空戦ゲームならPSの「ゼロ・パイロット」が面白かったです。
零戦などの日米のレシプロ機の空戦モノです。
機銃の種類によって弾道なども違うようにはなってますが、ただ
零戦21型の機銃が20mm×2、7.7mm×2とゲーム上の機体データでは
書いてあるのに実際には7ミリ7が使えないのがちょっと
不満です。(他の機体も同じ。一番口径の大きい2丁のみ)
0013そうなのか。NGNG
>4さん
FCのトップガンはハープーン位でかい奴を20発積めましたよね。

>6さん
PSでガングリフォンみたいなのってないですか???
0014桐島NGNG
>13さん
ええ積めましたね。たしか最高で40発積めました。で→20発→10発
と減っていきますが当然威力も増します。(←あたりまえ)
でもFCのトップガンは難しかった。4面ぐらいまでしか進めなかった。
しかしなぜ僕がトップガンを持っているとお思いに?
0015そうなのか。NGNG
>14桐島さん
うーん。シューティング(?)で二桁のミサイル積めるゲームっていうと、
FCのトップガンかな・・・。と思いました。
私は一応4面のシャトルもぶっ壊しましたし(2度ばかし)、着艦も完璧でした。
あそこまで着艦が難しいゲームは他に「アーガス」くらいでしょうか。
(あ、フライトシミュレータは知りませんよ。<着艦 )
0016うしゃこふNGNG
14さん>

>PSでガングリフォンみたいなのってないですか???

知らないッス。
そうだ、PSだと伝説の戦車シム「鈍色の攻防」が有りますわね。
0017フライトSIMは、NGNG
やっぱりPCでしょお。DIDのF22にはいまだにはまってます。
JANESもいいけど、やっぱりDIDです。やっぱり・・・。
PS2なら、PC以上のフライトSIMも登場してくるんでしょうね。
楽しみ楽しみ。PSじゃシューティングアクション以上のレベルの
ものはないね・・・。
0018>2NGNG
「空母戦記」って、後半のシナリオで、難易度いじらずに勝てるのでしょうか。
何回やっても勝てない・・
0019空手バカボンNGNG
>18
出来ません!
PC98用の方を持ってますが、GSのゲームはデータのリアリティ
を優先しており、大戦略のように勝つためのゲームではありま
せん。

まぁ、いかにして戦うか(勝つにしても負けるにしても)を
遊ぶゲームです。
0020名無しさんNGNG
「新・戦闘国家」最後までクリアーできるのかな。
0021なんだかんだいってもNGNG
メガドラの大戦略。
0022DCの・・・NGNG
フライトシミュレーターでおもしろいといえば・・・
DCのエアフォースデルタかなぁ〜
グラフィックも操作性も良好だった(^^
でも好みの別れるものかも・・・・・・
0023はなげNGNG
面白いだけならSSの「ADVANCED WORLD WAR 千年帝国の興亡」
好き嫌いが分かれるけど、これが一番好き。

空戦ならPSの「零・パイロット」爆撃や雷撃戦が楽しめる
自分的には零戦21型で対空砲火をかいくぐりながら
戦艦に対して機銃掃射をきめるのが快感(撃沈できないけど)
そして最後は特攻!(撃沈できないけど)

SSの方は値段下がってるだろうし
PSの方はBestが出ているので
どちらもお値段的にいいかも。

0024japNGNG
やっぱ AoE/RoRでしょ。
ちょっと外したか。。。
0025通りすがりのゲーマーNGNG
ちょっとまって!!まず絶対出てこなきゃ行けないのは、
「World Advanced 大戦略」(SS)でしょ?
ええと、似たようなのがあるので説明すると
Advanced 大戦略(MD)から
World Advanced 大戦略(SS)へつながってます。

二次大戦の歴史的に兵器が発展していった過程を見事にシステム化しており、
ドイツ軍、日本軍などは精鋭兵が数に押されていった様、またアメリカ軍では
大量生産で逆境を跳ね返していく様をうまくシュミレートしています。

メガドラ版はドイツ軍だけを扱っていましたが、サターン版になり日本軍、
アメリカ軍を加えて世界大戦の流れを大局的に見れるようになりました。

軍事を趣味に扱う方にはまず一回はプレイしてもらいたい名作だと
思ってますが、その筋の方の評価はどうなんでしょう?

ちなみに「ADVANCED WORLD WAR 千年帝国の興亡」 はこの後に出ましたが
システムが大幅に変わっているので別のゲームとして評価してください。
こちらも悪くないと思います。

0026セガはNGNG
「ADVANCED WORLD WAR 千年帝国の興亡」の売れ行きが悪かったので
今後こんなゲームは開発しないようです。ぐっすん。
まあ、それよりも会社自体がアブないから、しょうがないのかな。
0027名無しさんNGNG
「新戦闘国家」やっているんだけれども、
どの面も最後はB2の巡航ミサイルでクリアできてしまう・・

0028名無しさんNGNG
PCのアドバンス大戦略やってました。バルバロッサ作戦で投げました。無理です。
たしかにMDの大戦略は楽しめました。が、そもそも大戦略のシステムで
は無理があるような気がします。単に知った名前の兵器がぞろぞろとでてくるだけで
アドバンスではたいがいが敵の初めの圧倒的な波状攻撃で全滅です。
 もっとこじんまりとした局地戦のようなゲームのシナリオの方がたのしめるのではないでしょうか
0029>27NGNG
なんかどの面もATACMSでクリアできる大戦略IVを思い出しちゃった(笑)
0030かじNGNG
「新戦闘国家」と「戦闘国家・改」って、どう内容が違うのですか。
0031えーっとNGNG
タイムパイロット
0032名無しの艦長 NGNG
浮上〜
0033名無しさんNGNG
提督の決断UとV
Tはダメ。
0034PCのアドバンスド大戦略NGNG
>28
そもそも、操作性が悪過ぎ。
pcなら、ピ−プルズジェネラルがいいよ。
0035ガングリフォンNGNG
が好きならPSのアーマードコアもいけるんじゃないでしょうか。
設定が核戦争後なので兵器がSF系のも入ってきますが。
ロボットものになるのかなーこれは。
0036M4A1NGNG
アクションゲームなんですが、お勧めは「サイフォン フィルター」
「潜入&暗殺」がメインのゲームです。サバゲ野郎の私をうならせた
細かい設定が特徴で、手榴弾を投げたら信管の煙を吐きながら飛んで
行くのが気に入りました。開発には軍事マニアが関わっているのでは?
但し、難易度は激ムズです・・・
ここでドラグノフがあればなあ・・なんんて状況が何度も何度も。
0037>19NGNG
昨日、1週間目にしてやっと「空母戦記」のミッドウエイで
引き分けになった。
0038>30NGNG
画面とかいろいろ変えてライトになってます。>新戦闘国家
いままでの人にはちょっとものたりないかも。
でもやってる。(笑)
0039そうそうメガドライブの大戦略ねNGNG
PC版は知らないが、MD・SDのアドバンス大戦略はさいこーーーです。

28 >単に知った名前の兵器がぞろぞろとでてくるだけで
28 >アドバンスではたいがいが敵の初めの圧倒的な波状攻撃で全滅です。

これはPC版だからかな?MD・SDともドイツは強いぞ!!!
でもSS版でポーランドとの戦闘が無くなったのはつまんないです。

やはりドイツ軍オンリーの操作で良いから、ポーランド・フランス・北アフリカを
再現して欲しいです。

 
0040>39NGNG
>でもSS版でポーランドとの戦闘が無くなったのはつまんないです。
PC版のUだとスペイン内乱から始まるよ。
MD版と比べるとドイツ軍はちょっと弱いかも。
ちなみに私はこのゲ−ムをやるためにPCを購入。

あと、歩兵X歩兵の戦闘がいいなら、MSのクロ−スコンバットかな。
0041しるくわーむNGNG
ふっふっふ…MDのアドバンスド大戦略を熱く語る事はいい事だーー。
>MD・SDのアドバンスド大戦略はさいこ―――です。
イイこと言ってくれるねぇ。あの兵器の多さ、あの発展改良性、
無駄に時間のかかるこんぺーたー…まいべすとやね。
青春を懸けてキャンペーンシナリオを越したのに、エンディングが
しょぼかったな、たしか。

だれか持ってる人で、ポーランドのシナリオで1946年ぐらいまで
粘ったら、開発状態(1945春)そのままでそれ以降のシナリオを
戦えるってのをやった事無い?
↑例えば、バトルオブブリテンをME−262やTa−152などで
 戦える…らしいっす。
これは『がせネタ』か?情報求む。
0042>33NGNG
PC98で1を、プレステで3をやったけど
1の方が面白かったよ。

3はなんか展開がだらけてて疲れました。

開戦1年でジェット機大量投入とか超潜水艦艦隊で艦隊戦とか
トンデモな展開がイカンのでしょうか。
0043なつかしいNGNG
MDアドバンスド大戦略。
後半、ごはん食べてお風呂入ってコンビに行っても
まだコンピュータが思考中だった。(笑)
0044>42NGNG
提督の決断U、V
面白いのは最初の1年目だけですね。
2、3回海戦やると敵の船がなくなり、あとは地味な陸戦、空戦だけ。
もっと、米国で戦争中も次々造船するように設定してほしかったです。
0045名無しさんNGNG
>41

MDではないが、PCのアドバンスド大戦略98ツヴァイでは、
ヴェーゼル演習でひたすら粘って、
ティーガーU・H型戦艦・Me-262・Do-335なんかを作って、
大英艦隊と正面切って戦えますよ。
やろうと思えば、E-75・Ta-183なんかまで行けそう。
それでもアメリカには苦戦するんだけどね・・・
0046しるくわーむNGNG
PCのアドバンスド大戦略ツヴァイを横目で見つつお財布と相談した
結果通りすぎました…昨日。

>やろうと思えば、E−75・Ta−183なんかまで行けそう。
……すごい世界ですね、さすがはPC。俺もいつかは…。

>後半、ごはん食べてお風呂はいってコンビに行っても
まだコンピュータが思考中だった。(笑)
えーっと、例えばドイツとか。(笑)最後の方は、一回攻撃するのに
セーブして結果が悪いとリセットしてたな。あと、敵のターンだけ
索敵ON・天候ON。
0047>43NGNG
風呂入ってきても思考中だったってのは伝説ですよね。
昔、ファミ通に載ってました。
実際は風呂どころじゃないですけど(ToT)
友人と対戦よくやったけど、最後までやったことがない。
0048もと98使用者NGNG
上のゲームからはレベル落ちますが、PSのルフトバッフェ
も1度シナリオ全部終わらせて、もう一回最初からやると
コメートやドーラなんかが残ってました。
これでポーランド軍と戦うと結構笑えました。

>PCのアドバンスド大戦略ツヴァイ
恥ずかしながら、パソコンソフトですか?太平洋戦記以降
時が止まってます。
004945ですNGNG
>PCのアドバンスド大戦略ツヴァイ
>恥ずかしながら、パソコンソフトですか?太平洋戦記以降
>時が止まってます。

そうです。パソコンソフトです。
MDの大戦略をプレイしたことがないので
比較したコメントはかけませんが、
夜戦システムや潜行浮上など
大戦略のシステムをさらに練り混んでいて
良い出来だと思います。

28さんが圧倒的な波状攻撃と書いていますが
ツヴァイでは最初に配置ターンというものが加わったので
アドバンスド大戦略98よりはずっと簡単だと思います。

欲を言えば、グスタフなどの超長距離砲や
リモコン戦車ゴリアテも再現して欲しかった・・・
↑無理っぽいけど
0050MD・A大戦略NGNG
あれをやって、電撃作戦の困難さを実感。
ポーランドが騎兵で弱かったり、
米、仏の物量に押されたり…。
でも独逸だけは寂しかったね。

SSの作戦ファイル買った。
ビバ!日本軍。
0051歩兵NGNG
>SSの作戦ファイル買った。
>ビバ!日本軍。
 単発シナリオの「満州国の終焉」で、歩兵大量配置で勝ちました。
 T34/85もやっつける関東軍歩兵万歳!
 駆逐艦はいらない。

 大戦略zweiは、キャンペーンモードを順調?に進めていたら
 バトルオブブリテン(アドラー・アングリフ?)で壊滅。
 Bf109系が生産できませんでした。(進化しかできなかった)

 馬鹿大将でーーーーす。
0052名無しさんNGNG
新発売のサブマリンハンター鯱は、意外に面白い。
シミュレーションと言うよりは、アクションに近いが。
めっちゃ地味な上に、たいした宣伝もしてないだろうから、
売れても1万本クラスだろう。
0053名無しさんNGNG
>51さん

ちゃんと開発可能兵器を廃棄してますか?
表→開発表から、時代遅れの兵器がある開発表を選んで
廃棄をすれば、ちゃんと最新の兵器が作れるようになりますよ。
0054MD大戦略NGNG
話題ずれちゃうけど、
MD移植版の「鮫!鮫!鮫!」はどうかなー。
あの男気溢れる音!絵!
画面を埋め尽くすファイヤーショット!
男臭いジャケ絵!
0055MDアドバンスドNGNG
パソコンでやっても遅い。思考時間だけ早廻しできないかな
0056じいえいえむNGNG
便乗質問で大変申し訳ないのですが、ジェネラルサポート(?)
の「日露戦争」っていったいいつになったら発売されるんでしょう?
もう待ちくたびれてしまった。
0057マイナ−NGNG
皆様、アドバンスド大戦略で盛り上がっているようですが、
何か忘れちゃいませんかい?
“騎士伝説“
……凄くマイナ−か。
0058名無しさんNGNG
>56さん
日露戦争は12月10日だったと思います。
005956ですNGNG
>58さん
ありがとうございました。ちょうどボーナスの支給日だあ。
0060歩兵NGNG
>53さん
「進化だけで、どこまでモード」でやっていました。
再度、「納得モード」として、最初から始めてみます。
0061騎士伝説NGNG
>57さん
あのゲームのスモレンスクマップのT−34には大変泣かされました
3号H型で300m位から撃っても、撃ってもはじきかえされた経験が
多々あってまさに「T−34ショック」を体験できるいいゲームですね。
でも画面は本当に地味ですなあ。
0062名無しさんNGNG
一応、「戦略」ってことで、歴史シミュレーションの話も・・

信長の野望 烈風記 やったけれども、なんだか前作の将星録と似ていたな。
 
006357NGNG
>61
>でも画面は本当に地味ですなあ。
そうですねえ。なんせ、ユニットは戦車と突撃砲と対戦車砲の3つのみ
配置したら最後、動いている車両を見ただけでは車種がわからない。
>T−34ショック
東部戦線のシナリオはいつも気が抜けませんでしたねぇ。
逆に西部戦線だとショックを与えられましたよね。

誰も知らないかと不安だったけれど知ってる人がいてくれて
凄く嬉しいです(涙)。
0064名無しさんNGNG
戦闘国家シリーズができて、大戦略シリーズの将来はありませんね。
戦闘国家・改は少し操作が面倒だけど。

0065>64さんNGNG
戦闘国家シリーズをプレイしたことがないので
できることならば、大戦略シリーズとの相違点を書いてもらえないでしょうか?
006664NGNG
なんだか宣伝めいてきますが・・
・画面が見やすい(陸海空の武器の存在や視界など)
・コンピューターの思考が速い
・ゲーム機の場合、DISKからの読み込み回数が少ない
・キャンペーンのマップに地形状の工夫がある。
0067戦闘国家NGNG
やっぱ行動力でしょう。
移動しなければ何回か攻撃可能、
移動をめいっぱいしちゃうと攻撃不可。
あと、うかつに進むと迎撃をうけてボコボコにされるので、
緊迫感があります。
0068>67NGNG
そのへんのシステムはSPIのセントラルフロントシリーズとか
GDWの作戦戦術級のシミュレーションとかからもらってきたのでせうか?
0069名無しさんNGNG
そうかもしれないですね。
でも、おもいっきりゲーム機用にアレンジされてる感じでキモチイイです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています