トップページarmy
12コメント2KB

ミニミ1丁332万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001royNGNG
今月の軍事研究誌を読んでいたら住友重機がミニミを1丁332万円
で受注とあったがたかが分隊小火器がなんでこんなに高いんでしょうか?

0002「軍事研究8月号」ですな。NGNG

私もそう思いました。
細かいところに気づいてくれる人がいてちょっとうれしい。
0003貧困學生NGNG
いいかげん、自給はやめて輸入したほうがいい。
0004ベルギー本国ではNGNG

いくらなんだろう?
0005空手バカボンNGNG
軽機関銃なんて、大体、十数万円ですよ!
0006掃除人NGNG
憲法でだっけ?で武器の輸出入は禁止ですけど、
それを撤廃(輸入のみ)してイスラエル等から実戦に使える兵器を安く仕入れたら
防衛費をかなり削減できるし、増強できるとおもうんだけどなァ〜
でも、旧財閥(兵器生産会社)が圧力かけて反対するんだろうな・・・。
0007その値段はNGNG
ライセンス料、生産リグ、技術者の現地研修、試作試験、初期生産品の値段で
生産が進んでゆけば1/4ぐらいまでさがるのでは?
0008掃除人NGNG
でも、結局は某企業連中を儲けさせる為に、
それほどまで安くはできないらしいっすよ?
天下りが多いからねえ、どこも・・・
0009閼伽棚NGNG
食料、資源の大半を輸入でまかなっている国が
武器は自前でいきますっていうのはムリが有りますわね。
憲法九条が国内の軍需産業を保護する事になっている
というのも皮肉な話ですね。
0010うmNGNG
国内の軍需産業グローバルスタンダードの波に揉まれないとね
0011掃除人NGNG
ところで、だいぶ前の話で、どの会社が作るかっていうのは忘れたけど、
国産のSMG(形はUZIみたいなやつだったと・・・?)は、
どうなったんだろう?
0012>11NGNG
正式採用になりました。
UZIというよりMAC10の出来の悪い腹違いの息子という感じ。
木製グリップ&ストックなんていまどきはやらないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています