軍事って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人類機械化計画
NGNGすごくマニアックな感じがするのですが・・・
0002こういう煽りは
NGNGどうせ自分の趣味をけなされたら鬼のように怒るんでしょ人類機械化計画
さん?いやきっとスキルもないのにぎゃあぎゃあ騒ぐ厨房だろうね。
捨てハンだからっていい気になってるんじゃないよ。
0003>2
NGNG1番,何なら君の趣味を書き込んでみたらどうだ。
勝手に批判するのは良くないと思う。
0004名無しさん
NGNG0005>1
NGNG男は戦闘するために存在するんだ。
人類が誕生してから争いが絶えないのは、遺伝子に組み込まれているからさ。
他国に占領されて、奴隷になりたいか?
0006名無しさん400
NGNG人類機械化計画 なんて名前を使ってるからどうせアニオタと思うが
あんまり吉害じみたことはやめろよ。捨てハンだからって(貴様の
文体はどっかで見たぞ)なにいきがってるの?おもしろい?
こういう書き込みをすると貴様のような奴は喜ぶだろうが,書かせてもらう
2番のように貴様の趣味を書いてみろや。それとも人類を機械化するのが
趣味か?捨てハン使っていい気になってるんじゃねぇぞ。クソガキ。
5番の人そんなこと書くと1番のあほが喜んでまたあほなこと書き込み
ますぜ。
0007henar
NGNG君の末路
\ −−||
−−-||
| ||__/
| ||___/
| ||
○ ||
ノ□| ||
ハ ||
||
||
−−−−−−−−−−
ギッコギッコハハハ
0008henar
NGNG0009貧困學生
NGNGそこまで書かなくても・・・・。
0010タコメーター
NGNG俺はかなり好きです。ああいうのってなんだかんだいって人々の記憶に残るからね。
けっこうテレビとかにも映るからマニアックではないと・・・
0011kara
NGNG0012りったあ
NGNG私の場合、まず兵器ありきでした。
理由はもちろん「カッコイイ!!」そして「強い!!」
美しく、パワフル。そして戦争の道具。
そう、戦争もまた「カッコ」よくそして「面白い」
かつ、現実もフィクションも同列。
大和も”ヤマト”もゼロ戦もコスモ・ゼロも
「カッコよくて強い」という価値観の前に等価。
この実に無邪気というかのうてんきな感覚が、
まず「戦艦大和」(だと思う)という本で修正される。
ウォーターラインでその容姿と性能(世界最強)
だけを、知っていた(小学生にはあの取説の解説
は読みこなせない)あの大和。
知っているようで何も知らない、いや興味も
なかった。どれ・・・。
そしてはじめて、世界最強の戦艦が飛行機に
やられたことを知る。ああかわいそうな大和。
(待避勧告もなく応急注水で溺れ死にさせられた
機関員のひと達もかわいそうと思ったが)
次に出会ったのが「沖縄」。
オキナワって、大和が出てくもとになって、
ついにたどり着けなかったトコだよね、どれ・・・。
・・・なんで兵隊さんが沖縄のまちのひとを
(民間人、という概念は当時持ち合わせていない)
殺してるの・・・?。ほんとにこんながあったの?。
こうして、「カッコよく面白い」はずの戦争は、
実はそれだけではない、と思いはじめる。
(悲劇、が例外なのが微笑ましい)
そして、やはり同時期に出会った、
シミュレーション・ボード・ウォーゲーム。
はじめは、(カッコいい)シルエットが入った
戦力を表現する紙のコマ(ユニット)を
プラモデルと同じ感じで動かし、
事象の確率表現の「サイコロ振り」で、
「当たれ!!」「攻撃成功しろ!!」とだけ
やっていて当然勝てない(笑)。
戦術、作戦、戦略、単なる兵器ではなく
部隊、軍隊、軍事、そして、
戦争もまた単独で起こるイベントではなく、
当然歴史であり、政治、経済、文化に民族
人の営みの、その究極の一形態として。
現在も別にことさら戦争そのものを
悲惨だとかなんだとかという感覚はない。
(その中の死、については悲しく思う)
むしろ、完全な「人災」なのだから、
台風や地震より大した事はないと思う。
その防止や廃絶について、
本当に真剣に取り組めば、だ。
それは、反戦、平和、とはちょっと違う。
例えば道を歩いているとき、
走っているクルマが恐いと
目を瞑ってしまえば、跳ねられるのがオチ。
ふつう、目を開き、その動きを見、
安全と判断するか危険と脇に避けるか。
日本、という歩道橋の上にいると、
周りのそれらを余裕をもって眺めることが出来、
同時に歩道橋の構造や強度にも関心が沸く。
望めよ、さればってやつで、
人類の集合無意識から戦争、いや
闘争の欲求が消し去られない限りは
戦争は無くならないだろう。
そして、闘争と繁殖を目的付けられた、
我々DNAキャリアにとって、
それは不可能に近い難事。
ならば楽しんでしまえ。
とまではいわないがしかし、
人間が計画実行する最大級の総合事業、
戦争、そしてそれを支える軍事についての
興味は尽きない。
この想いを他に強要する意志はないが、
それが何に根差すのかと問われれば、
こんなとこでしょうかね?。
あり、書き出しとちょとズレたな。
ま、いっか
0013486MS
NGNGその兵器をどのような想定や条件で使うのかといった、
戦術・戦略へ興味が広がって行った、という。
こんなもんで、どう?
特に珍兵器が好き。第2次大戦のころの英国の
兵器とか、目的は理解できるのに、どういう
思考過程を経たら、こんなものになったのやら、
というくらいの奇っ怪さがね。
パンジャンドラムとか...。
0014典型的平和ボケ日本人
NGNG国際社会では軍事と政治は一心同体、
一般教養で日常の話題でそれなりの知識がなかったら軽蔑の対象。
安全保障ということ、
つまり国のことも家族も自分のことすらも考えてないのかって、
無責任な、ガキめってね。
APCもMBTもいっしょくたに「せんしゃ」呼ばわりするような、
白痴なメディアに漬かってりゃそうなるかい、ケケ。
悔しかったらちょっとはおべんきょうするこったな。
留学でもするかい?。
外国の大学はどこも必ず「軍事学」の講座を持ってるから不便はない。
では宿題を一つ。
「MAD戦略」について調べ、評論しレポート100枚以内で提出すること。
かつて自分がどんな時代を生き、今どこにいるのか、
考えてみるのも悪くないだろう?。たまには。
0015空手バカボン
NGNG軍事に興味を持つことは、否定されることではないですよ!
兵器関係に興味を持って、そこから政治との関係や軍事が
どういう意味を持つかを知るようになりますから・・・・
大体、欧米では、一般国民が軍事の知識が無いという
事自体が異常なんですから・・・・
0016桐島
NGNGそれに軍事がわかればもう少し新聞とかも面白く読めるはずだ。
001717
NGNG昨日の社説…ありゃなんじゃ。誰が書いてるんだよ。
0018戦前に
NGNGいいのにね?>朝日
0019>1
NGNG余り良い例ではないが、アメリカを見てみるとよく分かる。
軍事面や兵器の優秀さが確かに目立つが、アメリカの本当の武器は
それ(=軍事)ではない。軍事=直接的な力ではなく、本当の力を隠
すための手段でもありバックアップでもあるということ。
総ては一体の存在。
それを知らずにいると物事の本質は見えてこないよ。
0020上
NGNG×物事の本質が見えてこないよ
○視界が狭くなるよ
に代えさせていただきます。
0021kara
NGNG0022>13
NGNG「兵器」のカタチってインダストリアルデザインの極致って感じがして
とても美しいと思う。
0023>12・13
NGNG「兵器」のカタチってインダストリアルデザインの極致って感じがして
とても美しいと思う。
0024>23
NGNG0025>23
NGNGセバストポーリ要塞に向けて実弾ぶっぱなしたよ。
0026G13
NGNG0027名無しさん400
NGNG書き込むだけ書き込んどいて逃げてるのかい?レス付けろよ。
0028>27
NGNG0029a
NGNG0030>1
NGNGもっと言うと、現実はともかく、そういう国より日本が
勝っててほしいと思うから。
もっともっと言うと、その嫌いな国の人が日本に対して
実害を与えた場合、殺したいから。
0031>28
NGNG0032>30
NGNGここがヘンだよ日本人のテリー伊藤みたいなもんだろ
(自分のことは棚にあげといて人のことをごちゃごちゃいう奴という
意味)
0033山内容堂
NGNGはまったなあ・・・ではなくて、現在でも現役です。
150個くらい持っていますね。いろいろと目移りしながら、
結局、WW2のドイツ国防軍ファンになりました。正確には、
ドイツ兵器だけど、運用思想や将官個々人にまで感情移入が・・・
なぜ好きになったかと問われれば、私の遺伝子には、4号H型た
Flak88がかっこいいと思えてしまうと言う遺伝子が刷り込まれて
いるとしか言えない。いつか南アフリカに、Me262を見に行きたい
と考えているのだ。
0034deskpower
NGNG俺もはまってました、シミュレーション・ボード・ウォーゲーム。
今でも高校入学祝(笑)に買ってもらった「レッドサン・ブラッククロス」をプレイしてます。
当時のTACTICSのおまけについてきたSPIのゲーム群はいまでも大事に保管してます。
欲しかったなあ(今でも)…CNA。
現在の相場でも8万円(92年ごろの書泉ブックマートの価格、中古)ぐらいするんでしょうか?
それからHJ社で限定日本語版が発売になった、WAR in the Pacificを当時買い逃したのは、
俺の人生の汚点のひとつ。
0035空手バカボン
NGNG0036deskpower
NGNG>ジーク・ZION3部作とGUNDAM HISTORYって幾らくらいかな?
ツクダのだよね?
GUNDAM HISTORYはいい値段つくとは思うけど(定価1万2千だっけ?)
ジーク・ZIONは(プレミア関係無く)個人的には評価しないです。
あのわかりずらく、全く整理されていないルールは、ホント焼却処分ものです。
当時ジーク〜と、クロスオブ〜を発売と同時に買いましたが、一回もプレイせず、
引越しのときに捨てました。
同じルールを使いまわした「アルフォンス」はもっとヒドかった…
ガンダム系のゲームは、「MS戦を楽しむ」ということに限るなら、
ガンダムセンチネルRPGが一番だと思います、これの戦いの爽快感は尋常ではなかった。
特にGM3で小型ミサイル一斉掃射の時(ミサイルルールはバランスが悪いとの意見もあるが)。
0037deskpower
NGNGGUNDAM HISTORYは元が高いから(1万2千でシリアル入りだっけ?)結構するのではと思うが、
ジーク〜は(プレミア抜きに考えて)俺は評価できんゲームだと思う。
ルールの強烈な見通しの悪さに加え、致命的なくらいプレイヤーのイマジネーションをくすぐらない
コンポーネントでは、駄作と呼ばれても仕方ないと思う。
同じシステムを流用した「アルフォンス」はもっとヒドかった…(ボトムズは買ってないのでわからん)
MS戦の爽快感ならば、ガンダムセンチネルRPGがベスト。
これ以上のスピーディなプレイが可能なガンダムゲームは無いのでは?
特にGM3で小型ミサイルを一斉掃射するところなんかチンコ立ちもんだよ
バランスが悪いとの声もあるが、「センチネルならスピード感あふれるMS戦だ」との哲学に
徹したデザインはもっと評価されていいと思う。
0038deskpower
NGNG0039山内容堂
NGNGガンダム関連話は趣旨が違ってしまうので、是非こちらにどうぞ。
ガンダム戦史専門のサイトを運営しております。
http://www.page.sannet.ne.jp/zaku/index.html
CNA キャンペーン フォー ノースアフリカ ですね。
これはSPIビックゲームの中でも、異例の高値がついてますね。
といいつつ、6年前、大田区にある模型屋で3万円で売られているのを
見た記憶が。残念ながら私は持っていませんが、Highway to the Reichの
新品を持っていたりします。
0040名無しさん
NGNG死ね!!
0041>40
NGNG軍事を知らなかったために、死んでしまうのが面白そうだ
0042>41
NGNG0043>41
NGNG0044りったあ
NGNGいちお、あのタクテクスUから入ったですよー。
で、次がいきなりSL(スコードリーダー)ってをいをいな感じ。
前記の通り訳も判らず[ピンゾロ命」で(爆)
T−34/76でエレファントを正面から食った
(正にピンで!)のがいい思い出。
あ、SLぢゃなくてCOI(クロスオブアイアン)ですね↑。
0045私が
NGNG0046ころ
NGNG辿り着いたものが現在ある形だと思います。
その形が俺にとってかっこいいと思う形であり
ましたので、軍事関係なんかの本も時々読んだりして
自分としては一般の人間よりは軍事に詳しいかな
などと勝手に思っておりました。
しかし、ここの軍事掲示板始まった当初から
時折見に来たりしていましたが皆さんの知識に驚愕
するばかりでした。
だからもしかすると全然軍事に興味が無い
人が見たりすると奇異に映るのかもしれません。
なんども言いますがみなさんの知識に脱帽してます。
0047deskpower
NGNGそうそう、軍用兵器はあのデザインが凄いんだよね。
俺がガキンチョの時、はじめて三沢基地の航空祭に行った時に
F-4やらF-1だのA-10(どっから持って来たんだ?)なんかが居並んでたのを
見て、ホント、「ゲロ」吐きそうになりました。
それまでにも雑誌等で航空機や戦車の写真は見ていたはずなんだけど、
実物の「人を殺す以外に使い道の無い」究極の機能美、
「殺人のことしか考えていない」無駄の無さ、
つーのにアテられたのかもしれません。
それ以来軍事物に大ハマリ(笑)。
0048あの・・・
NGNG最初の言われようは可哀想。
それだけ・・
0049うん・・・
NGNGこのスレッド見てたらちょっと怖くなったな〜
「戦車かっこいいー」だけな僕は参加出来ないですよね、
やはり、そういう人はダメなんでしょうかね?
0050馬鹿スレッド
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています