トップページarmy
7コメント3KB

中国がぁ有人ロケット?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001傍観者NGNG
ちょいと(直接)軍事から外れるかもしれませんが・・

中国が有人ロケット打ち上げ計画立ててたんだってね。
建国50周年ちゅうことでことし10月あたりに、無人で宇宙船を打ち上げ、
帰還させる実験を行う可能性があるのだそうです。
知らなかったんだけど、一応70年代から有人ロケット研究はやってたんだってね。
21世紀初頭には有人月面探査ですって!なんとアメリカ人の次に月を歩くのは
中国人になる可能性が高いんだって!
0002オヴチNGNG
お月様遊覧飛行のタメに日本の血税を捻出してやってるんかい。
北朝鮮といい中国といい、勘違い野郎が多すぎる。
そんな国が隣にあるってのも痛い。

...で、これって軍事?
0003あえていえばNGNG
「時事ニュース」あたりかな。
0004吹石一恵NGNG
>傍観者さん
「計画立ててたんだってね」とのことですが、
その計画は頓挫しちゃったんですか?
それとも実現に向けて現在進行中?
ほかの方でもいいので詳細教えてください。
0005いやいやNGNG
有人ロケットに続いては友人軍用スペースシャトルに
行きたがるでしょうから、軍事でしょう。
0006傍観者NGNG
>2&3
確かに直接的には軍事ネタとは繋がりませんが、
ロケット技術はそのまんま核ミサイル技術に転用可能です。
ここのところ中国の核、ミサイル技術は急速に向上したようで、
どうやら最近米議会を賑わしている中国による技術漏洩、スパイ疑惑とも、
関連があるようです。
とは言ってもたしかに軍事ネタとのズレは感じてしまいますね(すんません)。


>4
>それとも実現に向けて現在進行中?
進行中です。「プロジェクト921」という計画名まで決められており、
国際天文連盟の公開雑誌にもおおまかな情報が公開されているそうです。
国外の専門家の間じゃ最もホットな話題の一つだそうです。
私もじつはこの事実を7月13日の「毎日新聞夕刊」の記事で知ったのでした。
記事によると、今年の5月ごろネット上に中国の新型ロケットの写真が出回りったそうで
この写真からは有人ロケットの特徴(確かにロケット先端に緊急脱出用のブースターらしきものが
あったり・・)が見うけられます。
ロケットの型は「CZ-2F」と読み取れ、あの長征(ロングマーチ)ロケットの最新型
のようです。信頼性は別として、能力は日本のH2並のロケットです。
基本的にはやはりロシアから有人飛行技術を取り入れてるようですが、オリジナリティのある
部分も多く見うけられるようです。
当初今年10月の建国50周年に合わせて、有人飛行を計画していたそうですが、
これは技術的な問題により、早くても来年の春頃までは延期されそうだというです。
0007RらけしすNGNG
さっき、NHKでやってましたね。
今年の年末〜今世紀始めにかけてだそうで、2人乗りだそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています