戦車に乗るには?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般人
NGNG戦車と言う車に乗ってみたいなあとか
思います。
自分には自動車免許もありませんがやはり
自衛隊とかに就職しない限り乗ってみる経験
はできないものでしょうか?
ただ車としての戦車に憧れているので
不謹慎な質問ならすみません。
0002ひろゆき
NGNG地元と仲がいいので貸してくれたそうです。。
田舎ってすごい。
0003えろゆき
NGNG張りぼてだったら、どこかに有りそうだけど・・・
0004一般人
NGNG思わないのですが「乗り心地」車内の雰囲気
車内では音楽など聞けるオーディオ器機なども
装備してあるのか?とか気になります。
私も県立熊本高校に通いたかったです。
例えば、「ただの見学」は自衛隊や基地などで
させてもらえるのでしょうか?コネが無いと
難しいのかなあ。
0005POP
NGNG富士演習場かどっかであったと思います
子供を載せてあげてた写真なら見た覚えがありますが
大人はどうなんでしょうねえ
0006POP
NGNGこんなんありました
戦争反対
0007一般人
NGNG凄かったです。たまたまスパイ映画で戦車を見て
漠然と憧れて連休里がえりの途中に「岩国基地」の
横を通って簡単に見学できるの?と興味本位って
感じです。POPさんに教えてもらってその後
「軍事基地」などで調べて見たらほぼ「基地反対」みたいな
周辺住民の反対ページが多く、能天気な自分の意見に
反省。
0008ふむ
NGNG払ってある)なら手に入るらしい。ハマーかメガクルーザーとかに
モデルガンと張りぼてで、装甲兵員輸送車風にするってのもありかな。
0009ぴよ
NGNG0010ぷっ
NGNG一般客がマッハを体験しようと思ったら、このツアーか
コンコルドぐらいしかないでしょうね。戦闘機ってこと
ならここしかないかも。
マニアなら100万だしても惜しくはないでしょう。
0011SJ
NGNG呉で(停泊中ですが)潜水艦の中見せてもらったことあります
0012Takatomo
NGNG↑つい最近、子供と一緒に、、、、でないと行きにくい。
子供の頃、自衛隊の装甲車や戦車にも乗ったこと有ります。
狭くて、大変だった事を覚えています。
0013微脳
NGNG30分の遊覧飛行でしたがおもしろかったですぅ〜。
0014POP
NGNG俺もマイナーな国内路線で乗った気がします
耳が痛かった
0015一般人
NGNG自分は行かないけどロシアツアーとかあるんだって
びっくりしました。けっこう見学などで乗せてもらえるの
ですねえ。自衛隊払い下げの装甲車、普通免許で普通に
道路を走る事が出来るのか?興味深いです。
0016ぷっ
NGNG地表の85%を走行可能。
1000万円前後。
欲しいけど、とても買えない。
0017えろゆき
NGNG知り合いのお店で、大体800万円(中古)です。
本気で買うなら、メールください。
0018ブ4
NGNG一般の人を戦車やヘリに乗せたりしてくれるので、
戦車大隊のある駐屯地の広報に連絡してみるといいと思います。
ちなみに戦車の免許は分類としてはキャタピラ車で、
補足として「キャタピラ車は戦車に限る」って免許証に書いてあります。
0019一般人
NGNGまたまた詳しい情報ありがとう!買おうかなって
800万・・。ちょっと手が出ません。800万。
0020ぷっ
NGNG家を買うつもりで・・・って嫁さんが泣くか・・・
0021一般人
NGNG買ったほうがいいかもって思ったのです。
主人に内緒で高い買い物はできません。
0022噂好き
NGNG沖縄に1回、硫黄島に1回連れていってもらったことがあります
(成人後です 笑)。沖縄の方は、入間基地の地元の青年会か
青年商工会議所の人々なんかが一緒だったので、基地のあるところの
保守系組織のコネをとおすと戦車搭乗も可能かもしれませんね。
ただ、走っている戦車に乗るより、輸送機でどこぞに連れてって
もらう方が、可能性は高いでしょう。輸送機は国内の各基地を
定期的に飛んでるので、国民へのPRの企画がたてやすいんです。
戦車の方は、止まってるのに乗って記念撮影程度なら、基地の展示
演習の時なんかにできるはずですが、爆走中の戦車に乗るのは難しいと
思います。ソ連製ほどじゃないですが、乗員の居住性より、性能優先
なので、一般車と違って、とても乗りごごちが悪いんです。車酔いとか
頭とかぶつけて怪我されると、PRにならないんでしょうね。富士の
演習は大火力を見せるのが主旨なので、戦車レベルの話だと、地方の
基地の演習の方になると思います。
長々と書いちゃいましたが、ポイントは、@自衛隊隊員のコネ、
A高級官僚のコネ、B地元の保守系組織のコネの活用です。
0023一般人
NGNG大変気になりますが「シークレット」な匂いがするので
聞きません。乗り心地はそんなに良い物じゃないのかー。
考えて見ると「コネとお金」は全く無いのでちよっと
残念です。いつか「見学」に行くかもしれません。
0024噂好き
NGNGいや、たいしたことではないんですが、さすがに、インターネットに
書くと色々さしさわりがあるので……。
コネといっても、Aはともかく、@は友人の友人に自衛官がいる
とか、Bは保守系の議員の後援会に親が入っているとか、その程度で
十分です。自衛隊もしょせん官僚組織なので、そういう圧力には
弱いということです。また、コネがなくても、地元周辺の基地で、
お祭りっぽい催し物をやる時が狙い目です。意外にフレンドリーです。
乗り心地は、サスペンションとか、クッションは、必要最低限度の
ものなので、想像する限りではダメでしょう。買って、改造タンクに
するしかないのでは。
0025M4
NGNG>乗り心地は、サスペンションとか、クッションは、必要最低限度の
>ものなので、想像する限りではダメでしょう。
戦車のサスはコンピューター制御の油圧サスペンションで、乗用車
なんかよりはるかに高性能のものです。信じられないかもしれませんが
地上を走る乗り物のなかで最も乗り心地がいいのは戦車です。
ただし音はうるさい。
0026マサキ
NGNG訓練に参加しました。 その時のハイライトで最後に戦車に乗せてもらいました。
(正確には上に乗せてもらった)
>11のM4さんが書かれたように高性能のサスという話ですが、なにせ原野を
走り回るのでその恩恵は良く分かりませんでした。
(日産のインフィニティQ45は、戦車のサスの構造を応用したとか、しないとか)
ただ、思ったよりすごく速かったのが印象に残ってます。 音もウルサかったなぁ。
残念ながら軍事機密という事で戦車内は見たり、写真取ったりは出来ませんでした
けど。
小学生の頃にも友人の叔父さんが海自の上の方の人で、良く分からないまま演習に
連れて行かれて、その時に護衛艦で大島沖まで行った事があります。
でかい! 速い! 揺れない! という印象が残ってます。
>1
うらやましいでしょ?
0027マサキ
NGNG訓練に参加しました。 その時のハイライトで最後に戦車に乗せてもらいました。
(正確には上に乗せてもらった)
>11のM4さんが書かれたように高性能のサスという話ですが、なにせ原野を
走り回るのでその恩恵は良く分かりませんでした。
(日産のインフィニティQ45は、戦車のサスの構造を応用したとか、しないとか)
ただ、思ったよりすごく速かったのが印象に残ってます。 音もウルサかったなぁ。
残念ながら軍事機密という事で戦車内は見たり、写真取ったりは出来ませんでした
けど。
小学生の頃にも友人の叔父さんが海自の上の方の人で、良く分からないまま演習に
連れて行かれて、その時に護衛艦で大島沖まで行った事があります。
でかい! 速い! 揺れない! という印象が残ってます。
>1
うらやましいでしょ?
0028一般人
NGNGわ〜ますます、知りたい微妙なお言葉。
「催し物」チェックですね。
>M4さん
007の映画に戦車が出てきてなんか乗り心地
よさそうでした。それにしても007はとっさに
その辺にある乗り物をすぐに操縦できるので尊敬
します。
>マサキさん
うらやましーです。新人研修で自衛隊訓練!
ハードな会社です。女性も参加したのか?気になります。
本当に戦車を使う世の中にはなって欲しくないけど
軍事にかかわる乗り物って船にしろ飛ぶ物にしても
「他とは違うなにか」が満載という感じで興味あります。
0029マサキ
NGNG>一般人さん
えーとね、ハードな会社でもないのよ、これが。
人事の人も「自衛隊研修は思想的な物とは一切関係ありません」とか言って
気使ってたしね。
総合職の研修だったから、女性の数は少なかったけど例外無く参加してたよ。
それに結構、いろんな企業が自衛隊研修を取り入れてるみたいですね。
自衛隊の人と食事時(お約束のカレー)とかにいろいろ話して、皆いいおっさん
だったりお兄ちゃんだったりで、面白かった。
でも、国を俺達が守ってるんだっていう感じが言葉の端々にでてて、好感持てた。
「北朝鮮が責めてきても、守り抜く自信はあるし、現実問題として勝てる」とか
言ってて頼もしかったですよ。
0030噂好き
NGNG>戦車のサスはコンピューター制御の油圧サスペンションで、乗用車
>なんかよりはるかに高性能のものです。信じられないかもしれませんが
>地上を走る乗り物のなかで最も乗り心地がいいのは戦車です。
いや、それは知りませんでした、良い情報ありがとう。
僕の戦車情報、ソ連の話を読んだときの印象が強かったので……。
なんかソ連の最高級戦車、性能最優先で、高速・低車高・大砲塔、
スペックは凄かったけど、必要な乗員数のロシア人が乗れるスペースが
取れずに、乗員を中央アジアの小柄なイスラム系のソ連兵士に限定
したそうです。ところが、最初の実戦投入の機会がアフガン戦争で、
いつ敵にまわるかロシア人は怖くて、ほとんど使えなかったとか。
これが書いてあった本に、ソ連製戦車のりごごちのひどさが強調
されてたので、ついつい、いい加減なことをカキコしてしまいました。
0031噂好き
NGNG最低だと言ってたもので。多分に、精神的なものだったんでしょうね。
でも、個々の自衛官の人は、わりと普通の善良な人が多いです。特に、
一般大学卒でなった人なんかは、最近増えてますが、ほとんど
変わりないです。ただ、「迫害」の歴史が長かったためか、最初は
ちょっと警戒心強いです(笑)。でも、こちらに悪意がないとわかると
すぐに仲良くなれます。さびしんぼうさんかも(笑)。
0032噂好き
NGNG>一般人 さんへ
>里がえりの途中に「岩国基地」の横を通って簡単に見学できるの?と
7月にかえると、岩国基地見学できるかも。
戦車の搭乗はないみたいだけど。
0033噂好き
NGNG>一般人 さんへ
すみません。去年の予定表でした。でも、こういう企画って、毎年
同じなんじゃないですか(笑)。しかも、基地見学、人気ツアー
みたいだし(年二回、二倍の定員)。
あと、もう終わったみたいだけど、岩国Jフェスタっていうイベントも
毎年やってるみたいですね。
http://www.zms.or.jp/~ssbn/rupo970504p-t1.htm
0034噂好き
NGNG見つかりましたので、ご報告します。戦車の体験試乗やってる基地が
あります。詳しくは、下記の自衛隊イベントライブラリー参照のこと。
もっとも、北海道が中心みたいですけど。ジープ試乗と混同しないでね。
http://www.jda.go.jp/j/events/eventlib/index.html
もう一つは、「若い女性向けの自衛隊体験」企画「パセリちゃんツアー」
(笑)です。今年は終わったみたいですが、戦車はないですけど、
横須賀でいろんな体験ができるみたいです。なお、若いというのは、
20代のOL等という説明もあります。狙いが集団お見合いでないかぎり、
既婚者でも大丈夫かと思います(爆)。
http://www.jda.go.jp/j/events/parsley/index.html
0035元戦車兵
NGNG1.まず、シートが板きれに薄い座布団を張り付けた
ようなショボイ作り(しかも操縦手と砲手だけしか
シートがないと思ってください)
2.無限軌道輪なので、コンクリート上では、振動多い
3.サスは、油圧だけど、何十tと言う重量を支えるモノ
なので、乗り心地を優先していない
4.エアコンがない(^^;から、夏は装甲版で目玉焼きが
焼けますし、冬は冷凍庫の中にいるような感覚です
5.基本的に演習場の不整地を走るので、乗り心地がい
いわけありません
以上です
0036元戦車兵の方へ
NGNGエンジンの音は気にならないものでしょうか?
0037噂好き
NGNGだいたい、僕が、飲みながら聞いた話と、符合します(^.^;。
具体的な説明ありがとうございます。
0038M4
NGNG乗り心地悪いに決まってるじゃないですか?
不整地で戦車より乗り心地のいい乗り物を教えてください。
私が言いたいのはそういうことです。
0039よくわからんけど
NGNG乗り心地よさそう。エンジンの振動とかはどうか知らん。
0040>元戦車兵さん
NGNGしたりしないのかな?あっ熱に強いチップ使ってるか。
0041J・E
NGNG地元(北海道)の隊で「自衛隊まつり(自信なし)」
のようなものが毎年開かれていました。
内部施設が見られるほか、戦車への試乗(子供のみ)
もあり、私も並んで乗せてもらいました。
演習場を1周してくれるんですが、詰め込みすぎで苦しかった
ことと、激しく揺れて具合が悪くなったことだけ憶えております。
その後、問題があってこうしたイベントは中止となったそうで、
現在では開かれていないようです。
0042↑
NGNG0043イベントのお話
NGNGとよばれてます。4月と11月がシーズンです。
0044噂好き
NGNGhttp://www.hamid2.soft.iwate-pu.ac.jp/hamid1/professor/kure/Mavica/19990516/
0045元戦車兵
NGNG大排気量(2万CC)ディーゼルエンジンですから、無茶苦茶
うるさいです。
>38
不整地を走るにしても、パジェロなどの車と違い、居住空間を
考慮に入れて設計してるわけではないし、シートで有る程度
ショックを吸収することもできないので、根本的にオフロード
車なんかより何万倍も乗り心地が悪くなってます。
>40
エアコンは、90式に着いているという噂が有りますが、実際
には、人間には恩恵が無いそうです。私は、74式に乗ってた
ので、90式の中隊から聞いた限りでは、エアコンは無いそう
です。
>41
確かに砲塔ロックを解かれるなどの危険性が、有りますので、
中に載せるのは問題があると思われますし、また、内部のど
こかに頭をぶつける危険性も有りますので、中に載せるのは
中止した方が無難です。
現在では、後ろのエンジンの上に籠を着けて一般人を載せ
てるようです。
0046質問
NGNGエアコンは必需では?
0047質問2
NGNG0048↑
NGNG0049答え
NGNG0050>49
NGNG0051o
NGNG(そうゆう方法もあります)
0052浣腸
NGNGなんて呑気な事をやっているんだ、と思いました。
しかし、ここのカキコを読んで大いに反省しました。自衛隊の皆さん
ごめんなさい。文字どおりの地獄の耐久訓練だったのですね。
0053>51
NGNG自衛隊が戦車を貸してくれなっかたのでやむなく自作したそうです。
もちろん弾は撃てませんが。
0054一般人
NGNG大変ありがとうございました。ええっ、元戦車兵
さんまでいらっしゃるとは。本当に戦車にのって
いた兵士?なのでしょうかすごい・・。
噂好きさん色々なページの紹介ありがとうございます。
ひょえ〜マニアックな人々もいるものだ!と
見入ってしまいました。ありがとうです。
0055貧困學生
NGNG外が全然見えないが、狙われているのかどうかサッパリ分らんな
あれじゃ。気がついたら爆死してるんだろうな。南無阿弥陀仏。
0056元戦車兵
NGNGウイ、ウッシュ!我が輩は、自衛隊で本当に戦車に
乗ってましたよ!
>貧困學生
火葬付きです(^^;
0057貧困學生
NGNG0058駱駝
NGNG0059元戦車兵
NGNG真駒内というと1戦群ですね!でも、一般人の戦車試乗は、
エンジンルームの上にバスケットを着けて、そこに乗せる
方法のハズですよ!
0060つくばの秘密研究員
NGNG無料で屋外展示の兵器と予科練博物館が見学できます。展示品は以下のものがあります。
M4`M24`M41`61式戦車、74式戦車、90式戦車、LTV、87式自走対空機関砲、73式105mm自走砲
75式155mm自走砲、87式装輪装甲車、AH-1`OH-1`UH-1`T1`T-33`V-107、T-6`あと骨とう品の89式戦車、3式戦車
ソ連の 45mm対戦車砲、76.2mm野砲
0061熊本県人
NGNG結構頻繁に戦車を見ることができます.
国道3号線で,トラックに乗せられた74式を何度も目撃してます.
ちなみに,統監部のある熊本市健軍というところでは,陸自のお兄さん相手の,
ホ〇が多いらしい(地名が健軍というところがすごい)
0062健軍
NGNG97式重爆も飛び立ったんだよー。今は大学が立っているのかな?
0063>61
NGNG0064のり
NGNGYS−11、P−3C富士総合火力演習、1泊2日の体験〜(忘れた)
をしてCH−47乗って戦車乗ってテントで泊まって、んでもって空砲だけど
模擬演習見たり、朝霞でUH−1乗ったり、海自のくらま乗ったりとまぁ沢山乗りやしたが
戦車が一番乗りごごちわりーやーねぇ。上に乗ったけども、のっかってん
だけで精一杯な位大変でしたわ。面は真っ黒になるしねぇ。乗り心地とか
論じるレベルじゃねーなありゃ。
0065名無しさん
NGNG車長席より砲手席のほうが良かった。上の乗るのは>64と一緒で、
あんまり良くない。89式もけっこう良し。最悪だったのは、ゴキブ
リの異名を持つSS、つまり60式自走無反動砲。背骨が圧迫骨折し
そうだったよん。
0066
NGNG0067うへほ
NGNG好きだったというツワモノもいるそうな。
0068名無しさん
NGNG(このままいくと親子3代で「60式乗り」なんて人が出たり・・・しない?)
60式が採用された年に生まれた子供が今は40才、こいつが20才で子供を
作ると今は20才に^^;
0069うへほ
NGNG0070名無しさん
NGNG静岡県陸上自衛隊富士学校は、日本で唯一戦車をもつことができる
自衛隊である。
意味不明です。
0071海の人
NGNGそういえば、この桐島夏子って菅野美穂じゃなかったっけ。
今、自衛隊映画撮影中ですな。
それにしても90式って400kmも走るの?
なんか数kmも走ると履帯がガタガタになってた61式と比較すると、えらい
進歩ですなぁ〜。
0072名無しさん
NGNG0073>72
NGNGンスポータを使用。アメリカですら一緒。
>71
冶金技術が当時と違いすぎます。実装技術もそりゃ違うけど、使用できる材料が
昔と格段に違うのが大きい。今は逆に行き詰まり気味ではある
0074みりたまにあ
NGNG私が防衛医大の入学試験で市ヶ谷駐屯地にうかがったときには並べてありました。
かわいかったです
0075海の人
NGNG可能性のある戦車か、それとも400Kmは走れるという太鼓判捺されてる戦車か
どちらかだとすれば後者の方が普段走らせてても安心感が違うんでわないかと。
>73
冶金というとロシアが最高峰ですけど、このあたり技術協力してもよさそうな。
0076>1
NGNGイギリスでは公道も走行可。しかも普通免許で(笑)。
ウォー&ピースショーという軍用車両のイベントではフリーマーケットもやってて、
チーフテンは140万、センチュリオンは200万、T55は360万くらいで売られてます。
他にも装甲車なら100万以下で買えたり、MG34(無可動だけど)が7万とか。
0077しるくわーむ
NGNGどんな音?
0078>73
NGNGもあるにはあるのだが、最適な配合比や製造技術に関して言えば一種芸術家的な部
分があり、技術協力という形ではできそうにない。それこそ人材を引っ張ってくる
か、ある程度のgive&take(日本の持ち出しは大量生産技術)を前提とした長期の技
術協力(=弟子入り)する必要がある。
まだまだ理論どおりにはいかない。理想的な材料が製造できるのであればともかく
ではあるが。現在極めて理想に近い材料(材料の均質化、理論とのすり合わせとい
う面において…当然ながら応用面は除く)は皮肉なことにアモルファス金属であっ
たりする。
0079海の人
NGNGまさに錬金術ですな(^_^;
このあたりの日本の基礎工学の研究って冷遇されてるんでしょうねぇ。
手っ取り早く儲からないし。
0080>79
NGNG行うプログラムを作るとか言っていたはず。とりあえず今は全く現実的で
はない。世界最高のスパコン数10台使っても現状では無理
ある程度設計はできるのではあるが、あくまでも理想的な材料において。
実際の製造技術との溝は深い。(これはニュートン則に基づいた動分子力
学を用いた設計方法。だがこれでも計算パワーがかなり掛かる)
もし、理想どおりの材料を作りたいのであればCVDのように原子数個レ
ベルの組み立てでもしなければならない。現実的には無理だが。
冷遇されている…というより、あまりにも体系化し辛い領域なので純
粋な採算レベルでの工業化が難しいというところか。今のところ。
0081無限軌道は
NGNG0082T34に乗りたい!!!
NGNGちなみに350キロは無給油で走れたらしい。
http://www.bekkoame.or.jp/~bandaru/deta02a.htm
0083>81
NGNG0084>83
NGNG0085参考までに・・・
NGNG1@`自衛官になる(笑)(陸上)
2@`駐屯地祭の搭乗体験をする
日本の場合以上だと思います。
皆さんご存知かと思いますが、90式戦車
は乗員3名、総重量50t、主武装120mm滑腔砲
最高速度70km/h、航続距離は約300kmです。
74式戦車は乗員4名、総重量38t、主武装105mm滑腔砲
最高速度50km/hです。
以上です、ご参考までに・・・
0086うへほ
NGNGそれは巨大な勘違い。
自動車のタイミングベルトの耐久性はせいぜい10万キロ
イタ車なんか2万〜3万なんて酷いのもある。
チェーン駆動はエンジン寿命(30万から50万走行キロ)までいける。
日産はタイミングベルトをエンジンに使用する事を止めはじめている。
0087名無しさん
NGNGクルマ踏み潰したり弾撃ったりして楽しそうだった。
でも免許とか資格はいらないのかな。
0088>87
NGNGしかし、事故が起こった場合、しゃれにならない(自分の土地でも)
実際は、大型特殊(キャタピラに限る)の免許を取らないと運転させてもらえ
ないはず。
0089元妥協連4Co、60SP好き
NGNGよく聞いてたんだけど忘れた。今の新装輪装甲車も乗りごごち良い
らしいよ。やっぱ故障は多いそうだけど。戦車じゃなくてもFVとかも
いいよね
0090>89
NGNG感動します。
0091あお
NGNG元某狂ってる団普
009289>
NGNGちょっと金属的。
0093元戦車長
NGNG車長用のサーマルが欲しいね。
なお、1群は北恵庭駐屯地
72は1群を馬鹿にしている。演習が少ないから。
ところで、エルビスプレスリー、シュワルツネガー、ブレジネフ書記長
らは、もと戦車兵たっだそうです。
>92
T−80も金属音でした。ビデオでしか聞いたことはありませんが。
韓国に行って聞いてみたい。熱映像装置で撮影もしたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています