トップページarmy
1002コメント423KB

【正規空母】戦後の空母を語るスレ25番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 16:45:45.80ID:4AqBL8ZGM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をはじめに2行書くこと

WW2後の各国空母を語るスレです。

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ24番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1479761171/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 16:49:52.60ID:4AqBL8ZGM
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
中国:遼寧、(001A型、002型)
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト

軽空母として運用可能な強襲揚陸艦
アメリカ:ワスプ級 8隻、アメリカ級 1隻(ほか1隻建造中)
スペイン:フアン・カルロス1世
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ(LPHに類別変更)
オーストラリア:キャンベラ級 2隻(ただし軽空母としての運用計画無し)
0003名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 16:50:13.18ID:4AqBL8ZGM
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280241312/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307032030/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ10番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316187354/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ11番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318814252/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ12番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330481211/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ13番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1339809734/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ14番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349780427/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ15番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355562665/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ16番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1376620388/
0004名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 16:51:17.58ID:4AqBL8ZGM
【正規空母】戦後の空母を語るスレ17番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381076823/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ18番艦【軽空母】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389295199/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ19番艦【軽空母】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1416104990/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ20番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1456751380/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ21番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467538100/

(以下、ワッチョイあり)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1471781650/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475756275/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ24番艦(ワッチョイ)【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1479761171/

(以下、ワッチョイ無し)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472857706/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475658485/
0005名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 16:58:42.80ID:4AqBL8ZGM
以上。

なお、一部要望のあった正規空母欄での中国格上げは、001A型の状況がまだ前回と変わってないので保留。
別に慌てずとも良かろうという事で。

なお、フォード級エンタープライズはまだ起工前。
アメリカ級ブーゲンビルはもう起工してる予定だったけど、確認できなかったので今回はカウントしてない。
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2016/12/30(金) 18:53:09.73ID:bouTIAAW0
要望がってんなら、正規空母という用語自体が日本海軍ローカルで英語の訳語さえないから使うなってのがあったろう。
0007名無し三等兵 (スップ Sdaa-qRmW)2016/12/30(金) 18:56:29.33ID:aXasun88d
だが有象無象の小物空母共とは分けられて然るべきではある
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2016/12/30(金) 19:22:25.89ID:bouTIAAW0
具体的になんだよ? そもそも有象無象というほど世の中に空母があるのか?

正規空母に小物空母。半可通の俺設定のオンパレードとか、マジ勘弁。
0009名無し三等兵 (ワッチョイ d33c-1JH5)2016/12/30(金) 20:14:32.60ID:Lw6gjkW80
スーパーキャリアーとそれ以外でいいでしょ
スーパーキャリアーの基準はエレベーター4つにカタパルト装備ね
0010名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 20:52:41.86ID:4AqBL8ZGM
意味が通じないならともかく、通じるなら各々好きに呼べというだけの話<正規空母だの何だの
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 4634-BYiw)2016/12/30(金) 21:31:31.92ID:Z/J2p3s00
>>9
ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットはお呼びじゃない
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2016/12/30(金) 23:09:05.88ID:QQpfcS1/0
>>1
スレ立て乙です
001A型が進水したらテンプレ変更は検討すればいいと思う
上海の002型はSTOBARになる噂があるしまだ正体は不明だね
0013名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/30(金) 23:46:19.09ID:4AqBL8ZGM
>>12
正直なとこ、ワリヤーグ→遼寧みたいに
「完成するまでは何が起きるかわからない」
なので、就役するまでは未完成扱いでいいんじゃないかなと。

ま、その時スレ立てする人の判断だけども。
0014名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2016/12/31(土) 01:08:33.19ID:ud/CgUfV0
>通じるなら各々好きに呼べというだけの話<正規空母だの何だの

俺設定俺用語を押し付けるなっつってんだよ。
0015名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-4Ie9)2016/12/31(土) 01:12:16.45ID:SBTw39FY0
>「完成するまでは何が起きるかわからない」

それはインド国産空母のことだろ?
中国は未完成のワリャーグを改修して就役させた実績がある
つまり001A型を進水させれば後の艤装や公試に手間取ることはない
0016名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 01:59:54.48ID:SM+rud71M
>>15
そっちの意味じゃなく、本当の意味で「何が起きるかわからない」って方よ。
ある日突然空母を作るのやめるかもしれんしとか、そこまでのレベルの話。
別に中国に限ったことじゃなくてね。
0017名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2016/12/31(土) 04:32:23.13ID:ud/CgUfV0
ワリヤーグは言うにおよばず、ウリヤノフスクやあやふやなプリンスオブウェールズ、フォークランド紛争がなければオーストラリアに完成直後に叩き売られるはずだったアークロイヤル、そしてユナイテットステーツ…。
0018名無し三等兵 (ササクッテロロ Spa3-qQw5)2016/12/31(土) 07:20:32.47ID:PF9J+vJ3p
中国が崩壊分裂して空母どころでなくなる可能性もある
0019名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 07:23:28.01ID:eduDo/aPr
その前に打って出てくるんじゃないの?
今度、東京湾まで来るそうじゃないか
0020名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-Sa8B)2016/12/31(土) 08:14:29.07ID:PaNqR42l0
何が起こるかわからない、と言ったらイタリアの新型空母(?)って何か続報ある?

例の「2015年の計画時には全長200m、排水量2万トンだったものが、全長245m、排水量3万2千トンにまで大型化してF-35Bの運用能力も確保する規模に膨れあがっちゃった」
ってやつ
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2016/12/31(土) 10:04:22.38ID:SBTw39FY0
>>16
これだけ空母関連の施設を揃えてるのに空母建造をやめるわけないだろw

>>18
もうないわw
今どき中国崩壊分裂とか寝言言ってるのは日本人だけだよ?
0022名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 10:11:00.07ID:eduDo/aPr
>>21
惰性で傾国かいな
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2016/12/31(土) 10:50:29.82ID:ud/CgUfV0
collapse China
About 69,400,000 results (0.35 seconds)
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2016/12/31(土) 13:34:37.61ID:SBTw39FY0
>>22
既に斜陽国家の日本が言ってもなぁw
0025名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 13:37:47.11ID:eduDo/aPr
>>24
資産は持ってるぜ?
で、これから爺ちゃん婆ちゃん背負うあちらの
若い世代はどうすんの。
馬鹿みたいに上に付いてくだけしか選択肢はなさそうだが
0026名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 13:45:12.96ID:eduDo/aPr
結局、同じ所で話がグルグル回ってるだけやな。

で、何でか今後採用していくつもりはない
スキージャンプ機用の空母はいま正にフルサイズで
完成予定。

阿呆?
0027名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 14:36:50.18ID:SM+rud71M
>>26
そのへんは
「石橋を叩いて渡るように建造技術証明も兼ねてる」
のか
「将来的にCATOBARへの改装余地を残してる」
のか、どっちかかねぇ。

何しろカタパルトを開発したとて、それがモノになるかどうかは作ってみないとわからないから、
現段階で完全CATOBARは時期尚早と考えるのは、別に不自然じゃないかと。
まずは遼寧か001Aのアングルドデッキにカタパルト設置して実験して、じゃないかな?
0028名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 14:43:16.66ID:eduDo/aPr
>>27
作って載せてみないと分からないんじゃない?
カタパルトの実証は。
…別に一万数千トンの空母でも搭載してた代物だしな。
でも、今度の空母って今持ってる奴のコピーだが
他の機種の運用も考慮してるような設計になってるようには見えんね

石橋?
0029名無し三等兵 (ワッチョイ fb85-GcTi)2016/12/31(土) 14:45:48.92ID:laBQuf6w0
つうか仙人っていつ仕事してんの?
大学生は今冬休みだが
0030名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 14:48:06.50ID:eduDo/aPr
どないしたんかね
普通今日は誰も休みだろ
0031名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 14:49:01.15ID:SM+rud71M
>>28
石橋ってのはアレよ。
ナンダカンダで一から空母作るのは初めてだしって意味で。
そこまで心配する必要があるのかはともかくとして。

で、カタパルトは蒸気カタパルトならその通りだけど、電磁式だと昔の話は関係無いわけで。
メルボルンをバラした時の検証は役に立たないことになるが。

でもって、001Aは遼寧の純粋なコピーってわけでも無いし、飛竜と雲竜級くらいの違いが
あってもおかしくは無いと思うよ。
現段階で断言できることはそんなに無いと思う。
0032名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 14:51:35.84ID:SM+rud71M
>>21
まー「昨日と同じ今日が明日も必ずやってくる」と思うのは自由よ。
0033名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 14:55:17.64ID:eduDo/aPr
>>31
電磁だろうが載せたら?
どの道、まあアメリカに似せたいなら専用の練習空母と練習機載せて猛訓練させる必要が
あるから小型でも無駄にならん。
翻って、今回のはどうなん?将来的にも、
Su-33相当の安価とは言えない機体使って
あんまり役にも立たんスキージャンプ訓練するのか
0034名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 15:05:43.92ID:SM+rud71M
>>33
現状、実戦用というよりはプレゼンス用と考えた場合、実際の能力よりも
「実際に飛べるかどうか」
の方が肝心だからね。
そういう意味では形はどうあれ、J-15を飛ばさないことには何とも。
遼寧でゴスホーク相当の練習機使えるようにはなるだろうけど。

STOBARの存在意義はただ一点そこにある。
クズネツォフのアレコレはもう「ロシア風壮大なギャグだから仕方がない」で済ませるしか無いがw

そういう意味ではまだ方式はどうあれ、カタパルトはまだまだこれから。
今まで遼寧がやってきたように、いらぬ文句をひとつずつプチプチ潰すしか無い。
0035名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 15:06:45.90ID:eduDo/aPr
>>34
いらぬ文句って何やね
0036名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 16:30:17.50ID:SM+rud71M
>>35
船体がツギハギだの
速力が出ないだの
発着は無理だの
兵装搭載して発艦は無理だの

今後001Aでも002でもアレコレ言われるだろうけど、「百聞は一見にしかず」なのよね結局のところ。
憶測だけでどんな文句を並べても、一回の実証には勝てないって好例だと思う。

「まだやってない」を「できない証拠」と笑ってたのが、「本当にまだやってなかっただけ」と看破される
繰り返しの歴史というか。
0037名無し三等兵 (ワッチョイ a71a-YJ6l)2016/12/31(土) 16:55:21.44ID:wRWs6NLq0
>>8
> 具体的になんだよ? そもそも有象無象というほど世の中に空母があるのか?
>
> 正規空母に小物空母。半可通の俺設定のオンパレードとか、マジ勘弁。

正規空母という帝国海軍ローカルな名称を使う代わりにCATOBAR空母で良いだろ
つまりCTOL艦載機をCTOLとして運用できる空母ということになる

もう一つの可能な定義としては、上に加えてSTOBAR空母も含めるという正規空母の定義も可能だろう
この場合、VLでなくCL (Conventional Landing)の固定翼艦載機の運用能力がある空母
(従って、この定義では発艦重量つまり兵装搭載量や燃料搭載量などの面で同一機の陸上運用時に比べて
相当な制約が課される空母も含めるということになる)

いずれにしてもヘリ専用やVTOL乃至STOVL空母は含めない
0038名無し三等兵 (ワッチョイ a71a-YJ6l)2016/12/31(土) 16:57:37.96ID:wRWs6NLq0
>>37への訂正
誤> もう一つの可能な定義としては、上に加えてSTOBAR空母も含めるという正規空母の定義も可能だろう
正> もう一つの可能な定義としては、上(CATOBAR空母)に加えてSTOBAR空母も含めるという空母クラスの定義も「正規空母」の代替案として可能だろう
0039名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2016/12/31(土) 16:59:11.04ID:eduDo/aPr
>>36
国際的な物言いなの?

それ
0040名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2016/12/31(土) 17:06:36.71ID:PmFpJs99M
ポンコツ空母フォードのせいでどうなることかと思ったが
クズ姉の初陣。そしてクズ姉大勝利
で終わった2016年
空母スレにとって実に愛でたい大晦日であった
よいお年を
0041名無し三等兵 (ワッチョイ d33c-1JH5)2016/12/31(土) 17:08:13.59ID:jzJJSpOy0
そういやクズ姉はやたら艦載機落としてたけど
米軍や仏軍の事故率ってどんな感じなのかな
0042名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-ThxE)2016/12/31(土) 17:52:14.43ID:a3qRiT+pa
今年はリョウ姉の太平洋進出で締めくくり
来年は00Aの進水で始まるってか

まだまだ中華空母の話題が続くんかいな
0043名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2016/12/31(土) 20:20:25.36ID:SM+rud71M
>>41
なんだかんだで事故は絶えないイメージかな。
米海軍初の女性母艦パイロット登場!のニュース直後に着艦事故で死亡したなんてこともあったし。
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2016/12/31(土) 22:59:26.66ID:SBTw39FY0
空母スレ的には中国の空母計画が順調に進んでいる事が分かった一年だったな

>>29
仙人は寂しい中年無職だよ?
彼に仕事の事は聞いちゃダメよ
0045名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2016/12/31(土) 23:01:32.86ID:oixtKN+c0
徘徊者か
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-4Ie9)2017/01/01(日) 01:33:52.09ID:3Co+e5kd0
>>42
今年末は遼寧の話題
来年は001A型の話題
再来年は002型の話題

まだまだ中華空母の話題が続きそうだ
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 4634-BYiw)2017/01/01(日) 04:47:39.20ID:I7SO818V0
ポンコツアメリカ空母フォードの話題は出ないな
ポンコツのままだから
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2017/01/01(日) 07:26:04.00ID:zJDMBMsQ0
>>47
相変わらずだな

>>46
早速今年も朝から徘徊してるんかい!w
0049名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2017/01/01(日) 11:29:01.60ID:qTm4tKbcM
安保理もロシア主導の和平案支持

ロシア、そして空母クズ姉大勝利確定!
0050名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/01(日) 11:33:50.42ID:ZG72pmaxr
そろそろクズちゃんの稼働率でも調べるべか

http://www.popularmechanics.com/military/navy-ships/a23584/admiral-kuznetsov-sad-smoky-voyage/
0051名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2017/01/01(日) 12:30:29.32ID:CN5ARJmLM
フォークランド紛争以来の空母の勝ち戦になりそう
0052名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/01(日) 12:39:16.93ID:ZG72pmaxr
>>51
これとかどうなるね

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Invasion_of_Grenada
0053名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2017/01/01(日) 13:30:03.68ID:/pfJOzA0M
アメリカ空母は第二次世界大戦以降は勝ち戦ゼロなんだよな
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2017/01/01(日) 13:34:35.45ID:zJDMBMsQ0
どうしたらそうなるんだ?
0055名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2017/01/01(日) 15:47:54.47ID:Ied741a9M
え?
ベトナム戦争でアメリカのスーパーマーケットさんが勝ったのか?

ベトナムにアメリカのスーパーマーケットが完敗したと世は評価しているが
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2017/01/01(日) 15:50:09.64ID:zJDMBMsQ0
>>55
何処にそんな評価があるのか、
出してみて?
何か相当病んでそうだけど
0057名無し三等兵 (ササクッテロロ Spa3-qQw5)2017/01/01(日) 16:55:15.20ID:QrgJbtNSp
ベトナム戦争と空母の評価はまた別だろ
あれは政治で勝敗が決まってる
0058名無し三等兵 (アメ MM47-BYiw)2017/01/01(日) 17:06:26.69ID:6hXTEUnaM
軍事は政治の極一部である
アメリカのスーパーマーケットがベトナムに完敗した
これがゲンジツ
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2017/01/01(日) 17:06:59.79ID:zJDMBMsQ0
糖質かいな
0060名無し三等兵 (スップ Sd4a-qRmW)2017/01/01(日) 17:09:40.33ID:H1MNZVYId
病院池
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 0af8-OGbO)2017/01/01(日) 21:00:48.74ID:5wdlMZ310
インド海軍って数年後には正規空母2隻になるんだよな。造船インフラぐたぐたなのに凄いよなー。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-8J2f)2017/01/01(日) 21:03:42.55ID:zJDMBMsQ0
>>61
今アメリカがジャンプ空母の出来に頭抱えとらんか?(二隻目

EMALSとかも、どうなるんやろ
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-4Ie9)2017/01/01(日) 22:21:49.29ID:3Co+e5kd0
>>61
その数年後が9年後になるかもしれない
4年前に進水してから艤装が進んでないからね

たかが全長262.5mの中型空母なのになぁw
0064名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/01(日) 22:40:35.21ID:mbBJzaPBa
能力的には自称スーパーキャリアさんに匹敵するじゃないか
空母としてはこれぐらいで十分

自称スーパーキャリアが爆撃機やAWACSを飛ばせたり、緊急スクランブルやオーバーホールができるようになったら別だが
自称スーパーキャリアでも上は全然できないからね
所詮は自称スーパーキャリアは鳥なき里の蝙蝠
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 066c-CHTc)2017/01/01(日) 23:37:55.38ID:rhYnx3ZS0
本気で気色悪いのが湧いてるな。
0066名無し三等兵 (ラクッペ MMb3-tTSs)2017/01/02(月) 10:02:54.27ID:Oz1FSqUeM
なんのためのワッチョイだと思ってんだよ、さっさと×ポチしなよ
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 8309-Eko0)2017/01/03(火) 15:14:54.05ID:HiNYYPf+0
>9 フォードはエレベーター 3つじゃね?
0068名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/03(火) 17:34:30.65ID:lcKNwHAJa
アメリカ期待の鳴り物入りで登場のフォードはそれ以外…
テンプレに残したい名言

9 名前: 名無し三等兵 (ワッチョイ d33c-1JH5) [sage] 投稿日: 2016/12/30(金) 20:14:32.60 ID:Lw6gjkW80
スーパーキャリアーとそれ以外でいいでしょ
スーパーキャリアーの基準はエレベーター4つにカタパルト装備ね
0069名無し三等兵 (ワッチョイ 8309-Eko0)2017/01/03(火) 20:23:09.63ID:HiNYYPf+0
艦載機2機載せられるエレベーター4基も必要かね? 3基でも十分じゃね
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-YJ6l)2017/01/03(火) 20:24:00.55ID:/lfvnmf60
中国海軍、空母「遼寧」の南シナ海での訓練を確認
ttp://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-navy-idJPKBN14N0CY
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2017/01/03(火) 23:23:17.32ID:/n7MUOYN0
正月から実弾演習してるみたいね
今年の中国空母は色々楽しみだわ
0072名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/03(火) 23:23:54.94ID:jY5JxAKyr
逆噴射かましてくれそうですか?w
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2f-qQw5)2017/01/04(水) 00:32:12.06ID:/8aQdTrQ0
空母運用するとなれば戦闘機の他に早期警戒機だとか空中給油機とか必要なんだけども用意してるようには見えないな
0074名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 00:36:02.84ID:QCfni9kqr
空中給油は用意してるそうだよ。
まんま戦闘機が戦闘機が減るけど
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3c-oz7R)2017/01/04(水) 00:36:07.23ID:mfrQhokE0
海自のヘリ空母には不要
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-4Ie9)2017/01/04(水) 00:49:58.14ID:zi64K/bX0
中国空母が訓練するたびにスレが立ちまくってるな
日本の自称空母も実弾演習すればいいのにね

>>73
既に早期警戒ヘリ・哨戒ヘリ・救難ヘリは遼寧に搭載してある
0077名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 00:52:08.37ID:QCfni9kqr
因みに有効性は?
0078名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2017/01/04(水) 01:01:38.35ID:RSY6qR1JM
>>73
艦載給油機はバディポッドつけたJ-15が行う。
今の米空母と同じ。
0079名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 01:02:41.22ID:QCfni9kqr
今後V-22にやらせるつもりよ?米海軍は
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-4Ie9)2017/01/04(水) 01:43:13.14ID:zi64K/bX0
まぁ米国空母と比較してんだから中国空母が急成長してる証拠だな
日本の自称空母は比較すらされないもんな
0081名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 01:46:57.09ID:QCfni9kqr
戦う可能性とかは検討しない訳だな?
虐殺されるから
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2017/01/04(水) 03:02:26.22ID:zi64K/bX0
まだ米中戦争とか信じてる可哀想な人?
0083名無し三等兵 (ワッチョイ a71a-YJ6l)2017/01/04(水) 03:04:16.45ID:16I2dF9P0
>>80
当たり前だろ
CTOL機を運用できないちゃちな船が「空母」を僭称するなどたとえ同胞だろうと片腹痛いわ
「ヘリ空母」なんて言葉を使うようになってから「空母」って言葉も安っぽくなったものだ
0084名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 05:53:26.81ID:QCfni9kqr
>>82
“Within this new security environment, defense planning guidance directed that the capacity and
capability of the joint force must be sufficient to defeat one adversary while denying the objectives of
a second adversary.”

二つの敵と同時に戦う想定をしてるようですが?
米国海軍は。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/get-ready-russia-china-the-us-navy-could-get-more-aircraft-18867
空母の一隻と揚陸艦四隻ついかするようだけど、
どこと戦うんだろw
0085名無し三等兵 (ワイマゲー MM4f-hg2r)2017/01/04(水) 06:15:45.37ID:RSY6qR1JM
>>83
そんなこと言うなよ…
昔ははるな型DDHにまで「半ヘリ空母」なんて書いてある本があったんだぜ?
それに比べたらやっとここまで来たんだから許してやれよ…
0086名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 06:17:09.76ID:QCfni9kqr
もっと使えそうだしね?
四隻もちゃんとしたフラットトップ持ってればw
0087名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2017/01/04(水) 10:50:13.97ID:zi64K/bX0
さっそく南シナ海で訓練開始か
露や印より頻繁に訓練してる
https://mobile.twitter.com/OedoSoldier/status/816268535253135360
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-thMA)2017/01/04(水) 10:53:42.21ID:zi64K/bX0
>>84
中国ではないことは確かだなw
南シナ海での中華人工島への対応をみればわかる
0089名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 11:11:44.64ID:P4Nxl1X1a
>>84
議会と大統領はどうなの?
こんなの作ったらトランプ相場などアメリカ経済の好景気なんて一気に崩壊しそうだけど
0090名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 12:17:10.43ID:QCfni9kqr
>>88
>中国ではないことは確かだなw
>南シナ海での中華人工島への対応をみればわかる
ん?
"誰の"、"どんな"対応?
こう言う奴かな、ひょっとしてw

https://www.navytimes.com/articles/4-star-admiral-wants-to-confront-china-the-white-house-says-not-so-fast

Harris and his U.S. Pacific Command have been waging a persistent
campaign in public and in private over the past several months to
raise the profile of China's land grab, accusing China outright in February of militarizing the South China Sea.

But the Obama administration,

with just nine months left in office, is looking to work with China on
a host of other issues from nuclear non-proliferation to an ambitious
trade agenda, experts say, and would prefer not to rock the South China Sea boat,
even going so far as to muzzle Harris and other military leaders in the run-up to a security summit

で、これからどうなるの?トランプたん、
オバマケアから核合意から、来月"前"大統領の
レガシーを否定する満々のようだけどね。
序でに軍人さんも、トランプたんが割りと好きみたいw
0091名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 12:26:00.57ID:QCfni9kqr
>>89
税制改革とかすれば良いんじゃない?
今ちょうど、Unpresident Donald Trumpさんが
やってるようだけどさ。

何か、レーガン政権発足を思い出すねえ
0092名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 12:33:48.55ID:dax62TDka
トランプの支持者は軍拡を支持していたっけ?
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 4f17-4Ie9)2017/01/04(水) 13:40:33.63ID:Ha4DeVbz0
最初の頃は軍縮って言ってたな
彼は平気で発言が二転三転するから実行されるまでわからん
ブラフも多そうだし
0094名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 13:58:18.42ID:3KAlHZX4a
アメリカ第一主義の経済優先は一貫していたよ
軍拡と経済優先は両立できないと思うけどね
支持者は何空母作ってんだよ〜としかみないだろう
0095名無し三等兵 (ササクッテロロ Spa3-qQw5)2017/01/04(水) 14:03:02.08ID:NU91KYWup
空母建造で景気回復するなら支持者も賛成するさ
0096名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 14:38:59.81ID:tJzKyGhUa
どこをどうやれば軍拡で景気回復するのか
空母建造なんて既存の造船所がいつもどおりに利益享受するだけだぞ
0097名無し三等兵 (スッップ Sdaa-qQw5)2017/01/04(水) 15:12:29.76ID:q8dYgjMFd
戦闘しないで軍拡、は景気対策にはなるよ。
0098名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 15:19:08.19ID:qD66rTBXa
戦争しないで軍拡も世にとってマイナス
軍事はなければないほうが良い経費
戦争が技術を発展させた?
必要は発明の母で戦争なくても技術は発展した

トランプが空母建造に走るならアメリカ終わったかも
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 4f17-4Ie9)2017/01/04(水) 15:23:20.36ID:Ha4DeVbz0
その理屈で言うと某中国が先に終わるね
0100名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-TiWt)2017/01/04(水) 15:34:35.26ID:KU0m5Bj6a
中国は建造中入れてもまだ3隻
対してアメは現役10隻、建造中2隻

アメの場合はいまトランプへの期待で金融上がっているが、
これが軍拡に走るとなれば一気に崩れるだろう
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 4f17-4Ie9)2017/01/04(水) 15:38:11.05ID:Ha4DeVbz0
建造中なのは中国の方が多いけど軍拡の話じゃないん?
支離滅裂だぞお前
0102名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 19:56:59.68ID:QCfni9kqr
何かgdgdになってるよねえ
誰だ!こんな流れにした奴は!え!?

>>88
おーい?生きてるかー?
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 83c1-Eko0)2017/01/04(水) 19:59:18.10ID:QxQoQQ1n0
しかし建造中の中華空母3隻できても、フォード1隻にもかなわないよね
0104名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 19:59:54.05ID:QCfni9kqr
別にニミッツでええんちゃう?
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3c-oz7R)2017/01/04(水) 20:10:30.91ID:mfrQhokE0
海自ヘリ空母4隻でも練習空母1隻にもかなわないよね
0106名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 20:15:45.36ID:QCfni9kqr
こっちに来んの?
0107名無し三等兵 (スッップ Sdaa-qQw5)2017/01/04(水) 20:26:25.45ID:q8dYgjMFd
さすがに4隻で80機のBなら、クズ級には勝つよ。
0108名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 20:27:31.93ID:QCfni9kqr
実際のところ、最低何機で勝てるかね
0109名無し三等兵 (ワッチョイ a71a-YJ6l)2017/01/04(水) 20:48:37.95ID:16I2dF9P0
>>107
> さすがに4隻で80機のBなら、クズ級には勝つよ。

そういう捕らぬ狸の皮算用的というか隣のブドウは酸っぱい的なのは見苦しいから止めておこうな
F-35Bの導入計画は皆無だし、いずも級は20機ものF-35Bをスムーズに運用できる設計にはなっていない
またF-35B+いずも級は所詮は空自の傘の下でしか危なくて運用できないからF-35Bを日本が導入して
いずも級をヘリ空母でなくSTOVL空母として運用するに要する費用と人材とをF-35A増備に回したほうが
日本の国防上ではずっと上(どちらにせよ尖閣を始めとする東シナ海防衛までで空自のカバーの外では使えない)

1機や2機が臨時に発着するぐらいはできるが常時運用するとなれば飛行甲板の耐熱強化は不可欠だ
また対潜ヘリや輸送ヘリとSTOVL攻撃機とでは燃料消費量も搭載弾薬量も桁違いだから
いずも級では多数のF-35Bを打撃作戦に反復使用する上で航空燃料庫や弾薬庫の容量が決定的に不足している

ましてや一回り小ぶりのひゅうが級のF-35B運用に関するポテンシャルなんてのは改めて議論する必要すらない

現時点で日本が保有している最大級の護衛艦ではせいぜい少数のF-35Bを臨時に受け入れて再度発進させてやれるだけだ
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3c-oz7R)2017/01/04(水) 21:30:44.60ID:mfrQhokE0
海自ヘリ空母の艦載機はヘリコプター
0111名無し三等兵 (オッペケ Sra3-8J2f)2017/01/04(水) 21:33:23.60ID:YKlQCa57r
オスプレイは積めるだろうね
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 4f17-4Ie9)2017/01/04(水) 21:51:39.14ID:Ha4DeVbz0
陸上の基地と連携できないところまで出て迎撃する必要もないしよ
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)2017/01/05(木) 07:05:17.92ID:3SER76Eo0
いずも、かが、だけで30機以上のF35を運用可能
つまり、海自の圧勝
0114名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/05(木) 09:19:48.92ID:KdwZ9UkGa
海自が空母持つとして、モノになるのは今から20年以上先
その時の中国はどこまで先を進んでいることか
0115名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/05(木) 11:34:18.49ID:xzlPZYAF0
遼寧は艦隊行動をとる画像が増えた
今年からは遠洋訓練や実弾演習する段階に入ったな

>>113
漫画の話?
0116名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)2017/01/05(木) 12:25:41.76ID:8yPG2pKSa
海自の潜水艦は探知不能だから簡単に攻撃できる
演習で米軍空母の真下まで移動し、真横に浮上するまで全く気づかれなかった事はあまりにも有名。
0117名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/05(木) 12:31:36.38ID:HcGEW8T0r
>>114
予想は?
0118名無し三等兵 (ワッチョイ eb17-pn3f)2017/01/05(木) 12:49:03.91ID:VRZMw2UF0
20年後に中華人民共和国はあるのだろうか?
0119名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/05(木) 12:50:02.74ID:HcGEW8T0r
シッ
0120名無し三等兵 (ワッチョイ df3c-NPpk)2017/01/05(木) 12:52:37.26ID:N3Yyu5Db0
>>113
仮想で大口叩く自称空母厨哀れ
現実の対艦攻撃はロクマルのヘルファイア
0121名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/05(木) 15:18:44.05ID:xzlPZYAF0
中国空母の飛行甲にいろんな艦載機が増えてきた
https://mobile.twitter.com/OedoSoldier/status/816873769029357569

>>116
だから?
2006年10月に中国の潜水艦が探知されずに米空母の至近距離まで近づいて目の前で浮上してる
これも有名な話
0122名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)2017/01/05(木) 16:51:07.68ID:p2Lw4ZOVa
>>121
くたばれシナ工作員
海自は事実上世界最強
ネットには自衛隊の伝説や偉業が溢れかえっているが、シナ軍は皆無w
シナ空母も沈んだらしいwww
0123名無し三等兵 (ワッチョイ eb17-pn3f)2017/01/05(木) 17:01:34.29ID:VRZMw2UF0
なんか虚しい言い争いだな
0124名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/05(木) 17:06:46.68ID:YhKDdOxQa
>>121
空母の魅力はこれだよね
浮かぶ航空基地らしくなってきた
0125名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/05(木) 17:48:13.89ID:HcGEW8T0r
いずもサイズのフラットトップにF-35Bを
二十数機展開すれば完封できそう。

001って結局、幾らするんだ?
0126名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3f-+flj)2017/01/05(木) 18:10:35.24ID:4cZD71oOp
>>114
その頃中国は崩壊している
0127名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/05(木) 23:26:13.02ID:xzlPZYAF0
>>125
3000億円
0128名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 08:34:27.21ID:nyxDnU1Nr
>>127
案外と安いんだな。
同じような値段だと西側だとアメリカ級になるかな

https://en.m.wikipedia.org/wiki/America-class_amphibious_assault_ship
0129名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 08:42:06.04ID:nyxDnU1Nr
あ、後E-2Dが二月に日本に到着するんだ
…岩国?

http://navaltoday.com/2017/01/05/us-navy-deploys-new-early-warning-aircraft-to-japan/
0130名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-vi6t)2017/01/06(金) 09:33:46.66ID:YF5r12HE0
中国大陸空母「遼寧」、台湾海峡通過の可能性 国防部「全ての動きを把握」
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201701050007.aspx
0131名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/06(金) 09:41:46.88ID:dwaqmCZQ0
練習艦とはいえ艦載機を揃えると空母だね
遼寧の飛行甲板にある7機のヘリの内訳
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/817027773256503298
0132名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 10:42:35.74ID:LzNKV1Yqa
クズ姉のシリアでの活躍が刺激になったのかな>遼寧の行動
0133名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)2017/01/06(金) 12:22:48.45ID:wPtf0UNIa
でも浸水してて、バケツリレーで水汲みをしてるらしいぞw
恥さらしすぎるwww
0134名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/06(金) 12:49:09.04ID:dwaqmCZQ0
>>132
クズネツォフは老朽艦すぎる
今の中国の眼中にはないと思う
0135名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 12:51:51.94ID:nyxDnU1Nr
アメちゃんが今月コニチワするからgkbr状態?
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1a-vi6t)2017/01/06(金) 16:55:55.64ID:PFTeNsK/0
>>133
> でも浸水してて、バケツリレーで水汲みをしてるらしいぞw

可搬の電動かエンジン駆動のポンプとホースぐらいはあるだろ
なけりゃそれこそ陸上基地からヘリで持ってこさせりゃイイ
ヘリによるCOD補給の良い訓練になるじゃないか
0137名無し三等兵 (ワッチョイ df53-SRBE)2017/01/06(金) 21:17:52.63ID:ZBfoSPff0
クズ姉帰宅するって。
0138名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 21:23:49.03ID:nyxDnU1Nr
途中で何処寄ってくんだろ
0139名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 22:51:27.12ID:6FKi05Jta
アジアに来たらおもろいのにな
インドでヴィクラマーディティヤと肩を並べ、中国で遼寧と肩を並べ
ウラジオストクに行く前に舞鶴へ(ウラジオと友好都市なのよ)
もし日本に来たら休みとって見に行く
0140名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 22:52:05.10ID:nyxDnU1Nr
南シナ海で良いじゃん?
インドの空母が来る所
0141名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/06(金) 22:59:43.73ID:dwaqmCZQ0
この後、クズネツォフは改修工事するんだろ
0142名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:01:25.77ID:r2MUmTDpa
するだろうね
今回で回収するべき点も出てきただろうし

日本に来ないもんかね
0143名無し三等兵 (ワッチョイ df53-SRBE)2017/01/06(金) 23:25:58.14ID:ZBfoSPff0
貴重な艦載機2機もオシャカにしたから、
やっぱ着艦ワイヤー周りは改修するのかね。
0144名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:27:32.78ID:5GH+zs5ua
初の実戦でたった2機の損失
しかも人的損失はゼロ

経験値を高めまくったね
0145名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:28:30.27ID:nyxDnU1Nr
撃ち返せない、母艦も襲えないレベルの
敵が相手だろ
0146名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:30:25.58ID:i6n+8og+a
>>145
それはベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットのことか?
0147名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:31:08.23ID:nyxDnU1Nr
>>146
SAM持ってたよね?あそこは。
前もそこで話が止まってなかったかな
0148名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:35:12.32ID:bMC3+GnWa
だから何w
ゲームかスポーツの話でもしてんのかw

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットは惨めだな
0149名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:37:31.46ID:nyxDnU1Nr
>>148
いや、ロシアが今のベトナム辺りを攻めたらどうなるんだ?
あそこは沿岸発射の対艦ミサイルなんかも
持ってるしなあ
0150名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:40:36.85ID:WG1vj0WUa
再掲
だから何w
ゲームかスポーツの話でもしてんのかw

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットは惨めだな
0151名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:42:45.90ID:DZZapLjya
>>149
そんなしょーもないこと抜かすなら
アメリカはベトナムにスーパーマーケットを貸与
十分訓練させて練度もアメリカ並みにしてから一対一でファイツ!すればw
0152名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:42:53.02ID:nyxDnU1Nr
>>150
実際のところ、今の今まで実戦に投入できなかったんじゃない?
やったら返り討ちが怖くて。

(地中海でフランカー飛ばしたらユダヤちゃん
イーグルにすぐ後ろまで張られたって
話があったな
0153名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:43:42.86ID:nyxDnU1Nr
>>151
スーパーマーケット連呼しか出来なくなったのかねえ

そう言や、IDがコロコロ変わるね
0154名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:44:11.84ID:y0t1QI5fa
再掲
だから何w
ゲームかスポーツの話でもしてんのかw

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットは惨めだな
0155名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:46:08.10ID:nyxDnU1Nr
>>154
今更なんだが

一〇式戦車スレのハゲムラ君?
何も他の事と比較出来なくなったねえ
0156名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:47:01.29ID:tQMCUDgva
>>153
一度でわからない人には繰り返しが基本
教育は粘り強くやる
自分はわからない人を導くのは嫌いじゃありませんよ
0157名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:47:50.92ID:nyxDnU1Nr
>>156
変質者の考え、て方がただしくない?
繰り返しが基本とか。

ストーカーやんw
0158名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/06(金) 23:51:30.61ID:nEbs4mi4a
勝てる相手に戦う
勝てない相手には戦わない

これ、基本だよね

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットはその基本すらできてなかった
0159名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/06(金) 23:53:29.74ID:nyxDnU1Nr
>>158
で、ロシアはたった一回の勝てる相手(市民
に対するために空母を維持してると。

次に戦闘に使えるのって、いつ?
そうそう都合の良い敵なんて出てこないでしょ
まあシリアがまたgdgdにでもならない限りはw
0160名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/07(土) 00:02:52.46ID:eD1dFEEza
>>159
変質者の考え、て方がただしくない?
繰り返しが基本とか。

ストーカーやんw
0161名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/07(土) 00:03:17.45ID:eD1dFEEza
>>159
勝てる相手に戦う
勝てない相手には戦わない

これ、基本だよね

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットはその基本すらできてなかった
0162名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/07(土) 00:10:45.07ID:vrRgE+i7r
>>161
ちなみにこの空母って、聞いたことある?

https://en.m.wikipedia.org/wiki/USS_Independence_(CV-62)
>. On 25 October 1983, aircraft from Independence's embarked air wing flew missions supporting the invasion.
>Returning to Lebanon that same year, the ship's air wing conducted air strikes against
> Syrian positions.
0163名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/07(土) 00:15:56.74ID:vrRgE+i7r
>>161
ロシアが次の勝てる?相手に対して空母を
投入できるのは、何時?
十年後?
その前に残ってるのが腐りきって出せなくなるか
0164名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/07(土) 00:36:13.93ID:n4v4rJgza
勝てる相手に戦う
勝てない相手には戦わない

これ、基本だよね

ベトナムに負けたアメリカのスーパーマーケットはその基本すらできてなかった
0165名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/07(土) 00:39:20.33ID:NsS3yWl8a
不出来な生徒ほど可愛い。私はあなたに愛を感じます

クズ姉の勝利をあなた共に祝したいです
0166名無し三等兵 (ワッチョイ df17-pn3f)2017/01/07(土) 01:04:37.42ID:w9Zfv6J10
>>164
うん、その基本ができないから日本は敗戦国なんだよ?www
0167名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/07(土) 05:49:29.13ID:vrRgE+i7r
>>164
ソ連とか、どうなったんだ?
そして後聞きたいが、アメリカは。
あるいは金門島を落とせなかった中国とかは。
0168名無し三等兵 (アメ MM3f-aG/W)2017/01/07(土) 09:20:55.28ID:BHWvz2WJM
もうすぐアメリカ空母は北朝鮮にも負けることになる

いや、もう既に負けている
0169名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/07(土) 09:24:14.02ID:vrRgE+i7r
あっちの人、だったんか
0170名無し三等兵 (ワッチョイ df0e-3fdQ)2017/01/07(土) 13:10:44.93ID:dVmd9qZU0
アドミラル・クズネツォフって飛行甲板の中に埋め込まれてあるVLSから艦対艦ミサイル撃てるから重航空巡洋艦だよね。、、、あれ?
0171名無し三等兵 (ワイモマー MM3f-HvS5)2017/01/07(土) 15:06:19.75ID:VpP9y+x+M
VLSはどこももう埋めちゃったよ
0172名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/07(土) 15:12:07.84ID:alxcQa5Ra
クズ姉は対空、対艦も埋めてないのでは?
今月の世界の感染でも残っていた
0173名無し三等兵 (ワッチョイ df36-W8Mj)2017/01/07(土) 16:23:42.76ID:PmxerUXd0
アドミラル・クズネツォフとピョートル・ヴェリーキーはシリア派遣ロシア軍の
最初の撤退部隊となる
http://www.interfax.ru/world/544272
大統領によるシリア派遣部隊の縮小命令に従った行動。艦隊は金曜日にセヴェロモル
スクに向けて移動を開始した。問題が発生しなければ10日ほどで帰港できるとのこと。


これで、米仏露すべての空母機動部隊が中東から引き上げることになった。ローテーシ
ョンの交代予定だった米空母の展開が遅れているので、当面は別の手段で戦力を補わね
ばならない形になる
0174名無し三等兵 (ワッチョイ df17-pn3f)2017/01/08(日) 00:34:54.31ID:8ZgKJ1XV0
うーん、クズネツォフの派遣は必要だったのか?
空軍も海軍もない相手なのに艦載機を2機も喪失って…
0175名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 00:38:25.72ID:2BHAfCfia
クズ姉大勝利
功績は大きい
この経験は貴重
勝利の経験は人、組織を強くする
0176名無し三等兵 (ワッチョイ df53-SRBE)2017/01/08(日) 00:51:35.45ID:5zzPU1eV0
>>174
クズ姉以外にも、
ALCMだの、SLCMだの高価な武器も大盤振る舞いしてるから。
アピールだよ。
0177名無し三等兵 (JP 0Hff-KgYs)2017/01/08(日) 01:18:27.79ID:Rc2GBk64H
ベトナムに負けたアメリカのスーパーキャリア
自滅してます…134名死亡。沈没寸前+どれだけ航空機を失ったのか…
犠牲者に哀悼の意を表すとともに全ての空母への教訓として


1967年7月29日にフォレスタルはベトナム戦争にてトンキン湾で艦載機の発艦を行う。
10:50 (現地時間) ごろ、電気回路のショートで F-4 ファントム IIから発射されたズーニー・ロケット弾がジョン・マケイン海軍少佐のA-4 スカイホークに当たった。
ロケット弾燃料タンクに当たり火災が発生し、飛行機は炎に囲まれた。
火災発生後、直ちに消火班が機体に接近して消火を始めたが、1分34秒後にマケイン機の下で「コンポジション B」爆弾が爆発。消火班の水兵や、逃げ遅れた多数の水兵が爆発に巻き込まれて死亡し、付近の機体や爆弾が次々に誘爆し、

艦は沈没の危機にさらされた。艦は沈没の危機にさらされた。
艦は沈没の危機にさらされた。艦は沈没の危機にさらされた。

フライトデッキには巨大な穴が空き、フライトデッキには巨大な穴が空き、

艦の内部にJP-5ジェット燃料が流れ込んだ。その結果後部セクションで激しい火災が発生した。

爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄し、爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄し、

なんとか難をのがれるも、結局完全に鎮火するまで約17時間という時間を要した。

事故により132名の死者と62名の負傷者が生じ、2名が行方不明となった。
事故により132名の死者と62名の負傷者が生じ、2名が行方不明となった。

艦は修理のためノーフォークに帰還した。艦は修理のためノーフォークに帰還した。

この火災事故の後、フォレスタルは
「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
と呼ばれるようになった。

実はこのフォレスタルでは火災事故は珍しくなく、
5日に一度くらいの割合で起きていた。5日に一度くらいの割合で起きていた。
0178名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 01:26:26.58ID:D2hoJZEWa
>>174
アメリカのスーパーキャリアーは、
空軍海軍陸軍がない敵と戦っても、

百名以上の死者
数十機の航空機を全損
沈没寸前の危機

となって戦場から敗走することがあります
0179名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/08(日) 08:20:56.88ID:QliExWuNr
>>177
ID変えたんかな

>>178
…NVA?
0180名無し三等兵 (スップ Sdff-8czw)2017/01/08(日) 09:49:49.89ID:X1GC/wLjd
頭のおかしい奴が居座ってるなー
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 1ba6-8czw)2017/01/08(日) 10:05:54.44ID:98almD4b0
仕事で一度キティホークで一度デッキオペレーションを見た事あるけど凄いぞー
デッキに満載の航空機を次々に打ち出して行く様は圧巻。
中国やロシアは米空母が試行錯誤して来た部分を参考に短時間でハード的埋めるのは容易だろうが
デッキオペレーションのようなソフトの部分まで取得して戦力として米海軍に比肩できるようになるには相当時間が掛かると思うよ。
上のような事故で大きな犠牲を払って学んだ米海軍の経験まで取得するのは容易ではないよ。
0182名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 10:12:59.26ID:BILrW5vMa
アメリカのエンタープライズの自損事故も酷かった

戦後のアメリカ空母は損害のほうが戦果よりも多いかも
0183名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 10:16:29.93ID:jgnNdjf8a
>>181
>上のような事故で大きな犠牲を払って学んだ米海軍の経験まで取得するのは容易ではないよ。

学びましたね!
その後も。。。学習能力ないのかアメリカ?

アメリカのエンタープライズの自損事故も酷かった

戦後のアメリカ空母は損害のほうが戦果よりも多いかも
0184名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 10:24:50.40ID:QWhFWAAUa
ハードで追いつけない、追いつかれたから、最近はソフトがーに変えたみたいだが、
ソフトなんて一番難しい問題だよ
だからアメリカは何度も大事故を繰り返している

けど、こっちでも学習能力の高い国は凄い
ソフト・表現力が大事なフィギュア、シンクロでの中国の躍進は凄まじい

ロシアはクズ姉だけでも20年運用している
中国はまだこれからだろうけど上をみるにその躍進は想像できる
0185名無し三等兵 (スップ Sdff-8czw)2017/01/08(日) 10:42:41.69ID:X1GC/wLjd
お前みたいに何も学ばずキチガイ発言繰り返してるのとは違うな。
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/08(日) 16:39:29.51ID:z0pRIILn0
>183  戦力は抑止力としての存在意義が第一なので、実際の戦闘による戦果が少ないのは無問題
0187名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/08(日) 16:40:57.51ID:QliExWuNr
何処での抑止に役立ったんだろ
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/08(日) 16:54:20.61ID:z0pRIILn0
キューバや台湾海峡
0189名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/08(日) 16:56:11.09ID:QliExWuNr
台湾は、その、
ビビり杉だろ
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/08(日) 16:56:31.96ID:z0pRIILn0
フォークランド紛争は英に正規空母残ってたら発生しなかったという意見多い
0191名無し三等兵 (ワイモマー MM3f-HvS5)2017/01/08(日) 20:54:24.12ID:xMvAds6TM
遼寧の稼働率考えると相当な頻度で訓練してるのが分かるが
少なくともシリアのクズネツォフよりははるかにましなんでね
0192名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 21:04:20.88ID:LtZcoHPta
遼寧も頑張っているが、実戦と勝利に勝るものなし
0193名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 21:05:08.91ID:LtZcoHPta
キューバ危機ではアメリカ空母はごみだったぞ
0194名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 21:05:46.10ID:V24/K27Va
>>190
仮定は意味がない
0195名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/08(日) 21:08:28.21ID:z0pRIILn0
正規空母無くなってから起きた
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2f-+flj)2017/01/08(日) 21:42:27.33ID:0gP/z1an0
アルゼンチン相手だったからハリアーが活躍できた
0197名無し三等兵 (ワッチョイ eb17-pn3f)2017/01/08(日) 22:02:28.73ID:4b80lPN70
米帝空母と殴り合いをしたことがないひよこばかりよ
0198名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/08(日) 22:09:31.37ID:o5tCMi5za
ロシア戦勝空母と殴り合いをしたことがないひよこばかりよ
0199名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/08(日) 23:02:43.62ID:8ZgKJ1XV0
戦勝空母?
おいおい、相手のISは国軍じゃないぞw
0200名無し三等兵 (ワッチョイ df36-W8Mj)2017/01/09(月) 02:32:36.62ID:MozvxvWb0
ロシア海軍の重航空巡洋艦アドミラル・クズネツォフ航空隊は1252のシリアのテロリスト施設を破壊した
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-3271.html

アメリカ、2000年以降で初めて(おそらく戦後初めて)任務中の空母が無い状態に
http://www.businessinsider.com/no-us-aircraft-carriers-deployed-russia-china-carriers-are-2017-1
木曜日にサンディエゴを出港予定のカール・ヴィンソンが港を出るまでの約一週間
任務に就いている空母がいない空白が出来る事態に

イラン海軍司令官、「空母建造」を含めた海軍の能力向上について語る
http://www.timesofisrael.com/iran-plans-navy-upgrade-including-building-aircraft-carrier/
空母建造は海軍の目標であり、それを達成することを望むとの発言

イランの空母話は、過去スレでも時々出てきているが、今回も目標期限
などのないボンヤリした話なので、いつものブラフと見るべきか……
0201名無し三等兵 (ワッチョイ df53-SRBE)2017/01/09(月) 04:09:03.89ID:JpGGcxeU0
イラン空母にどんな艦載機が搭載されるのか、妄想が膨らむね。

いくらロシアや中国でも、イランに空母を売るとは思えないし、
イランに空母建造能力があるのかを考えると、限りなく怪しい話だけど。
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcb-IbiL)2017/01/09(月) 08:09:15.69ID:EWnybCVk0
イランの防衛産業
イランの2005年の国防予算は、ロンドンの国際戦略研究所の推計では63億ドル(GDPの3.3%)、一人あたりにして91ドルである。
イランの防衛産業は過去25年で大きく発達、現在は多様な武器・装備を生産している。
1992年以降、イラン防衛産業機構は国産の戦車、装甲兵員輸送車、誘導ミサイル、潜水艦、戦闘機を生産している。
----けっこう技術あるんじゃね?
2006年現在、イランはNATO加盟国を含む57カ国に1億ドル相当武器を輸出している
0203名無し三等兵 (アメ MM3f-aG/W)2017/01/09(月) 10:20:46.87ID:bBeH7RjzM
>>200
> ロシア海軍の重航空巡洋艦アドミラル・クズネツォフ航空隊は1252のシリアのテロリスト施設を破壊した
> ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-3271.html

そこのサイトの記事見てきたが、クズ姉本当に大活躍だったんだな
0204名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 10:22:00.83ID:j+4VFBMKr
一日、7ソーティだっけ?
0205名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 10:43:00.18ID:CCuJ1qpIa
>>177
>>178
テンプレ用
アメリカのスーパーキャリアー・フォレスタル

ベトナム戦争:敗戦
1967年7月29日
味方の F-4が撃ったミサイルでA-4撃破
次々誘爆し、フォレスタル大炎上
艦は沈没寸前
フライトデッキには巨大な穴が空く
爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄
修理のために戦地から敗走
航空機数十機全損
死者132名、負傷者62名、行方不明2名
二つ名:「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
0206名無し三等兵 (ワイマゲー MM3f-Dlth)2017/01/09(月) 12:03:34.03ID:jBp4QxcDM
>>203
航空隊はともかく、クズネツォフが基地として活躍したかとなると、どうなんだろうね?
本当の評価は「2回目があるかどうか」にかかってると思う。
活躍したとみなされてれば、どこかでまた出撃する機会もあるだろうし、そうでなければ
今回が最初で最後になるかもしれんし。
0207名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 12:14:52.50ID:8SdzxrRga
空母が出張るような戦いなんてないほうがいいんだが

戦争なんて政治の敗北だぞ
0208名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 12:36:35.11ID:j+4VFBMKr
http://www.janes.com/article/65775/russian-carrier-jets-flying-from-syria-not-kuznetsov
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc9-wrCI)2017/01/09(月) 13:07:11.25ID:XT82rQlV0
クズ姉は発着艦で2機喪失してたな
0210名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 13:28:04.04ID:xDJ4mhy6a
アメリカのビックEは15機も喪失してたな

8倍のカスがアメリカ
0211名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 13:29:14.90ID:j+4VFBMKr
>>210
ソーティ数で割ったら?
0212名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 13:36:11.33ID:d+qJWca4a
だから何w
0213名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 13:37:56.60ID:j+4VFBMKr
The aircrafts of Kuznetsov will be grounded?


http://www.janes.com/article/65775/russian-carrier-jets-flying-from-syria-not-kuznetsov
0214名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 13:38:00.55ID:OqE1Gcega
テンプレ用
アメリカのスーパーキャリアー・フォレスタル

ベトナム戦争:敗戦

1967年7月29日
フォレスタル内の F-4が撃ったミサイルでA-4撃墜
次々誘爆し、フォレスタル大炎上
艦は沈没寸前
フライトデッキには巨大な穴が空く
爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄
修理のために戦地から敗走
航空機数十機全損
死者132名、負傷者62名、行方不明2名

二つ名:「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
0215名無し三等兵 (アメ MM3f-aG/W)2017/01/09(月) 13:43:40.62ID:y0AVD6M2M
戦後の空母としては艦、艦載機共に最大被害か?
ジッポーの自滅は
戦闘機100機全損だし
0216名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 13:49:44.35ID:j+4VFBMKr
>>214
陸揚げすりゃ、問題起きなかったかい?w
0217名無し三等兵 (アメ MM3f-aG/W)2017/01/09(月) 13:53:38.18ID:y0AVD6M2M
>>214
全爆弾、全ミサイルも全損も追加
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/09(月) 14:32:56.13ID:sKB0fQ3I0
空母に限らず軍民に大事故はけっこう起きてる。
日本でも戦艦陸奥や日航ジャンボ機事故等数えればきりがない。
0219名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 14:33:32.05ID:j+4VFBMKr
クルクス(クスクス
0220名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 14:48:53.65ID:kWqqyxuLa
>>215
戦後最大最悪最低だと思われる
アメリカ流石だな
ジッポーw
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/09(月) 15:18:19.32ID:sKB0fQ3I0
チェルノブイリ原子力発電所事故が戦後最大最悪最低だろう。
報告されたTORCH reportによると、事故による全世界の集団線量は約60万[人・Sv]、過剰癌死亡数を約3万から6万件と推定している
0222名無し三等兵 (アウアウエー Saff-S/j3)2017/01/09(月) 18:34:41.52ID:QhdjBYfAa
>>213
近くの陸上基地が使えるならそこへ移動した方が合理的だな
一応キャリアーとして最低限の仕事はしたと
0223名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/09(月) 18:50:00.07ID:j+4VFBMKr
ベトナム戦争時の(RAAF機材)運んだHMASシドニー程度には
働いたと言う事か

https://en.m.wikipedia.org/wiki/HMAS_Sydney_(R17)
0224名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/09(月) 19:15:53.84ID:iagchroEa
テンプレ用
アメリカのスーパーキャリアー・フォレスタル

ベトナム戦争:敗戦
1967年7月29日
フォレスタル内の F-4が撃ったミサイルでA-4撃墜
次々誘爆し、フォレスタル大炎上
艦は沈没寸前
フライトデッキには巨大な穴が空く
爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄
修理のために戦地から敗走
航空機約100機全損
全爆弾、全ミサイル全損
死者132名、負傷者62名、行方不明2名
二つ名:「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
0225名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)2017/01/09(月) 19:45:47.39ID:4W/IBaYKK
ちなみにF-4から誤発射されたズーニーロケット弾が飛んだ先にあったのは発艦準備中の爆弾満載のA-4スカイホークで当時パイロットだったジョン・マケイン上院議員が搭乗してた
0226名無し三等兵 (ワッチョイ eb17-pn3f)2017/01/09(月) 19:52:07.23ID:V0FxMd3i0
どんなネタを提供してくれるのかとクズ妹に期待しちゃうな
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc1-IbiL)2017/01/09(月) 20:04:15.65ID:sKB0fQ3I0
ミサイル誤発射などはずーと小規模な自衛隊でも起こってるのに 大規模軍隊の米で起こってもまったく不思議でない
0228名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)2017/01/10(火) 07:06:23.44ID:pViLU1jP0
自衛隊が誤射?
また在日がホラ吹いてるのかw
0229名無し三等兵 (アウアウアー Saff-KgYs)2017/01/10(火) 07:14:12.58ID:uCoLxIBba
>>225
マッケインが右翼なのはベトナム戦争で敗戦した私怨からか?

>>227
F-15の唯一の撃墜記録やCIWSの実戦データを持っているのは自衛隊だからね
0230名無し三等兵 (ワイマゲー MM3f-Dlth)2017/01/10(火) 08:25:23.54ID:gDNoi6hSM
>>228
さすがに何度となくニュースになってる話をホラ扱いはちょっと。
0231名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)2017/01/10(火) 12:33:55.13ID:rRY4yVlNa
あれは在日工作員によるテロだよ
そんなことすら理解出来ない時点でお前が在日なのがばれたなw
0232名無し三等兵 (ワイマゲー MM3f-Dlth)2017/01/10(火) 18:37:34.56ID:gDNoi6hSM
>>231
ものすごく有能な工作員だなー(棒
自衛隊無能だよねー(棒
0233名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/11(水) 00:26:47.36ID:bn+/DmWh0
遼寧が台湾海峡にいるみたいだけど本当か?
0234名無し三等兵 (ワッチョイ fb5b-Mfz0)2017/01/11(水) 04:20:22.09ID:6nhNUHE10
>>233叩くベキナノカ(棒
0235名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/11(水) 07:27:49.13ID:9ExLi7yvr
騒いだ方が良いでしょ?アメリカで
(総統閣下は帰路についたんだっけ?
0236名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/11(水) 11:47:03.64ID:bn+/DmWh0
3年前にも台湾海峡に来てるからね
まあ3年後は001A型が台湾一周するかもね
日本や台湾にすれば3年後に055型を8隻配備されるほうが脅威だがw
0237名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-vi6t)2017/01/11(水) 11:59:25.89ID:D2K0Qdxn0
台湾、中国空母の台湾海峡通過で戦闘機スクランブル発進
ttp://jp.reuters.com/article/taiwan-china-jet-idJPKBN14V08G
0238名無し三等兵 (ワッチョイ df17-3Ldq)2017/01/11(水) 21:00:14.39ID:bn+/DmWh0
もう第一列島線は海空ともに突破されたね
0239名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)2017/01/11(水) 21:19:20.35ID:9ExLi7yvr
何か意味があったかと言うと
0240名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-vi6t)2017/01/11(水) 22:20:08.30ID:GFX+M5p10
中国、8月に軍事パレードか…国産空母初公開も
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20170105-OYT1T50193.html
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)2017/01/11(水) 23:22:47.87ID:Vk/AT7Rp0
今のうちに撃沈しよう
50発以下なら誤射の範囲だよ
0242名無し三等兵 (ワッチョイ b217-q48i)2017/01/12(木) 01:06:24.12ID:7p/JOjUX0
8月はまだ001A型は艤装中だからね
それまでに公開できる状態にするのかな
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-YteB)2017/01/12(木) 03:41:52.13ID:i1TBKNwF0
チャイナは何の権利があって対馬海峡通ってんだろうか
やっぱ憲法とブサヨのせいでなめられてるのかね
戦前だったら攻撃してるだろうに
0244名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)2017/01/12(木) 07:00:58.75ID:duS4DQRG0
代わりに在日を
0245名無し三等兵 (ワッチョイ b21f-mFhn)2017/01/12(木) 13:42:51.61ID:QP3853QY0
中国軍の空母「遼寧」、台湾海峡を通過=報道官
ttp://jp.reuters.com/article/china-taiwan-carrier-idJPKBN14W0FC
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 3253-TOHh)2017/01/12(木) 16:48:39.61ID:xPIxYIG50
対馬海峡は、冷戦時からソ連海軍がベトナム往復で使用してたやん。
0247名無し三等兵 (ワッチョイ 47a1-q48i)2017/01/12(木) 18:42:53.50ID:CTocPX3X0
>>243
対馬海峡も津軽海峡も宗谷海峡も、米ソの原潜が潜航したまま通過しても日本として見なかった振りができるように、
1977年に領海幅を12海里と定めた後もわざわざそこだけ3海里にとどめて自由通航できる公海領域を残してあるので。

まぁ、仮に公海じゃなくて領海宣言しても、1994年に発効した国連海洋法条約による国際海峡だと認定されれば、
原則として通過通航権が発生するので沿岸国は他国艦船の通過を妨げることはできないんだけどね。
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 3253-TOHh)2017/01/12(木) 19:08:52.08ID:xPIxYIG50
日本政府は通過通航権を発生させないため、
国際海峡と認定されないよう、宗谷、津軽、対馬、大隈の四海峡で、
公海部分を意図的に残してるというのが通説。

問題は去年の口永良部島での中国軍情報収集艦の領海進入で中国が、
「トカラ海峡は国際海峡だから通過通航権が適用され、日本の抗議は筋違いだ」
って主張してる所。

中国が国際海峡だと言い張る場所は、領海関係なく何処でも通れてしまう。
通過通航権だと潜水艦は領海内でも浮上する必要がないし、
核兵器搭載の爆撃機の領空内通過も可能。
南西諸島の数多くの島嶼間の領海を、かなり自由に動き回れる。
0249名無し三等兵 (アウアウオー Sa0a-+jE6)2017/01/13(金) 14:50:38.56ID:YO23H9CNa
米原潜への非核三原則適用されんようにって配慮だよな
0250名無し三等兵 (ワッチョイ b236-xeC8)2017/01/14(土) 17:14:33.01ID:5bp16zHu0
フォードの引渡しは4月になる模様
http://www.defensenews.com/articles/navy-sets-april-delivery-date-for-carrier-ford
洋上公試と審査を経て問題が無ければ4月に海軍に引き渡されるとのこと
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 7e6c-9HYG)2017/01/14(土) 19:38:23.52ID:TfpieXiQ0
>ジッポーの自滅は
>戦闘機100機全損だし

お前はアタマが全損だけどな。


Twenty-one aircraft also sustained enough damage from fire, explosions and salt water, to be stricken from
naval inventory, including seven F-4B Phantom IIs (BuNos 153046, 153054, 153060, 153061, 153066, 153069
and 153912); eleven A-4E Skyhawks (149996, 150064, 150068, 150084, 150115, 150118, 150129, 152018, 152024,
152036 and 152040); and three RA-5C Vigilantes (148932, 149284 and 149305).
https://en.wikipedia.org/wiki/1967_USS_Forrestal_fire
0252名無し三等兵 (ワッチョイ b23c-68YT)2017/01/15(日) 02:22:16.62ID:xD2YQWIu0
米国防省、電磁式カタパルトの空母搭載試験で複数の問題
http://business.newsln.jp/news/201701121152170000.html
CVN-78の就役予定は今後、更に、延期となる可能性も生じている。
0253名無し三等兵 (ワッチョイ b217-q48i)2017/01/15(日) 04:03:13.69ID:1VtIbV6R0
ふーん、電磁式カタパルトに手こずってるねぇ
0254名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-BlhU)2017/01/15(日) 17:41:15.87ID:wTL4V6Wva
どの国のどの空母でも事故ゼロはどうやっても無理だけど、
フォードに関しては早々に事故が起きそう…

F18で問題が出てるけどE2やF35ではどうなのだろう…
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc1-DVPF)2017/01/15(日) 19:24:14.07ID:+dw/23PO0
>>252
去年の報道ではアレスティングギアだけ問題だと言ってたけど、新たにカタパルトにも問題かー
てか2014年9月就航予定だったのか、だいぶ遅れてるな

>>254
F35Cって翼面積増大やら降着装置の強化とかでかなり重くなったろうから、ぶっ壊れるんじゃねえかw
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-Bje5)2017/01/15(日) 19:31:32.04ID:1wHmrA5g0
アドバンスドホーネット、来るかねえ
0257名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-BlhU)2017/01/15(日) 19:34:00.20ID:VdTgourna
>>255
一概には言えんがその可能性もある
E−2やF−35では問題なしとは書いてないからな
まだテストしてないのだろうけど
0258名無し三等兵 (ワッチョイ 7e6c-9HYG)2017/01/15(日) 22:54:59.42ID:EuG6SLtu0
F-35 Electromagnetic Aircraft Launch System (EMALS)
https://www.youtube.com/watch?v=fDAQtlmtCe8

Electromagnetic Aircraft Launch System (EMALS) Launch: E-2D Advanced Hawkeye
https://www.youtube.com/watch?v=bKsql8ixdn4
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-dHfL)2017/01/16(月) 01:13:01.22ID:mpDX9jRO0
>>254
見てる限り射出系ソフトウェアの問題っぽいからそこまで重大ではないっぽいな
0260名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-KpCC)2017/01/17(火) 14:45:43.74ID:cSAXJDZqd
247 名無し三等兵 (ワッチョイ 47a1-q48i) sage 2017/01/12(木) 18:42:53.50 ID:CTocPX3X0
>>243
対馬海峡も津軽海峡も宗谷海峡も、米ソの原潜が潜航したまま通過しても日本として見なかった振りができるように、
1977年に領海幅を12海里と定めた後もわざわざそこだけ3海里にとどめて自由通航できる公海領域を残してあるので。

まぁ、仮に公海じゃなくて領海宣言しても、1994年に発効した国連海洋法条約による国際海峡だと認定されれば、
原則として通過通航権が発生するので沿岸国は他国艦船の通過を妨げることはできないんだけどね。

【正規空母】戦後の空母を語るスレ25番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483083945/247
0261名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-KpCC)2017/01/17(火) 14:47:01.05ID:cSAXJDZqd
247 名無し三等兵 (ワッチョイ 47a1-q48i) sage 2017/01/12(木) 18:42:53.50 ID:CTocPX3X0
>>243
対馬海峡も津軽海峡も宗谷海峡も、米ソの原潜が潜航したまま通過しても日本として見なかった振りができるように、
1977年に領海幅を12海里と定めた後もわざわざそこだけ3海里にとどめて自由通航できる公海領域を残してあるので。

まぁ、仮に公海じゃなくて領海宣言しても、1994年に発効した国連海洋法条約による国際海峡だと認定されれば、
原則として通過通航権が発生するので沿岸国は他国艦船の通過を妨げることはできないんだけどね。

【正規空母】戦後の空母を語るスレ25番艦(ワッチョイ)【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483083945/247
0262名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-KpCC)2017/01/17(火) 15:04:58.42ID:cSAXJDZqd
(ワッチョイ 47a1-q48i)はメンタルヘルス板でコテハン叩き ネットウォッチ行為というルール違反を犯しているアスペルガー当事者です。
皆さん相手しないようにしましょう。
「タゲって」が口癖です。

773 優しい名無しさん (ワッチョイ 47a1-q48i) sage 2017/01/17(火) 02:46:44.66 ID:IUIo4fnr0
>>770
気に食わないスレがあるとほとんど機能してないスレでも削除依頼だすんだぜ?
しかもそのスレをタゲってageで荒らし回って削除人と運営に目をつけさせるとか妄想が凄い
でも削除依頼が通らないと連投荒らしでスレ埋め立てまでするという
挙句は2chの風紀を守ると言い放っちゃう頭お花畑脳
キチガイの削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1366403014/181,183,185
論文に続いて風紀を守るとまたも誇大妄想をぶち上げるキチガイ統失
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1482481158/120

アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ211
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1481104553/773
0263名無し三等兵 (スップ Sdf2-KpCC)2017/01/17(火) 15:30:54.94ID:IOo41ifPd
※アスペルガー警報発令※

(ワッチョイ 47a1-q48i)はメンタルヘルス板でコテハン叩き ネットウォッチ行為というルール違反を犯しているアスペルガー当事者です。
当事者のくせに被害者スレを仕切り、被害者感情を逆撫でしている極悪人です。
(卓上)(奥原)という一人二役で出てきたら別回線(名無し)で叩いたり叩かれたりと一人漫才を行う統合失調症でもあります。
皆さん相手しないようにしましょう。
普通、荒らしがワッチョイスレを嫌がるのにタゲってくんが嫌がるということは自演できなくなるからなのでしょうw
「タゲって」「('A`)」「伸びてると思ったら別人格かよ」って他人を装ってわざとらしいレスや口癖が特徴です。

773 優しい名無しさん (ワッチョイ 47a1-q48i) sage 2017/01/17(火) 02:46:44.66 ID:IUIo4fnr0
>>770
気に食わないスレがあるとほとんど機能してないスレでも削除依頼だすんだぜ?
しかもそのスレをタゲってageで荒らし回って削除人と運営に目をつけさせるとか妄想が凄い
でも削除依頼が通らないと連投荒らしでスレ埋め立てまでするという
挙句は2chの風紀を守ると言い放っちゃう頭お花畑脳
キチガイの削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1366403014/181,183,185
論文に続いて風紀を守るとまたも誇大妄想をぶち上げるキチガイ統失
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1482481158/120

アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ211
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1481104553/773
0264名無し三等兵 (ワッチョイ d30d-BBeY)2017/01/17(火) 23:08:35.81ID:GhiiaXSq0
あんたの方がキチガイに見えるよ
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 1f96-YteB)2017/01/18(水) 02:28:25.93ID:ncABQP5c0
キチガイだろNGでok
0266名無し三等兵 (ワッチョイ ff36-R1FM)2017/01/19(木) 13:07:43.88ID:7X7AYi8j0
遼寧に関するツイートにトンデモ記述あり
https://twitter.com/ntdjp/status/819180387083505665
>2015年、米国国防省は遼寧の能力について言及している。それによると、全面的に
>欠点があり、長距離での活動は不可能だという。実際、遼寧の船体は小さく、米海
>軍は40年ほど前に就役した同軍空母・ニミッツ(Nimitz)ほどの機能で、艦隊地域
>と近距離の海岸の防空を担える程度だとみている。

遼寧の機能がニミッツ級並みだったら大変なことだというのに気付いてないのがなんとも…
0267名無し三等兵 (ワッチョイ ff36-R1FM)2017/01/19(木) 13:08:59.43ID:7X7AYi8j0
遼寧に関するツイートにトンデモ記述あり
https://twitter.com/ntdjp/status/819180387083505665
>2015年、米国国防省は遼寧の能力について言及している。それによると、全面的に
>欠点があり、長距離での活動は不可能だという。実際、遼寧の船体は小さく、米海
>軍は40年ほど前に就役した同軍空母・ニミッツ(Nimitz)ほどの機能で、艦隊地域
>と近距離の海岸の防空を担える程度だとみている。

遼寧の機能がニミッツ級並みだったら大変なことだというのに気付いてないのがなんとも…
0268名無し三等兵 (ワッチョイ ff36-R1FM)2017/01/19(木) 13:11:01.43ID:7X7AYi8j0
二重投稿になってしまった……
申し訳ない
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 3317-SmTw)2017/01/19(木) 13:19:24.89ID:uLI2tYS90
ニミッツはカタパルト無いんだっけ?
0270名無し三等兵 (ガックシ 067f-8LXY)2017/01/19(木) 13:22:49.68ID:boD5B6dp6
遼寧は、艦載機含まず空母の機能で言えば遼寧より半世紀以上前のフォレスタル級にも劣る
0271名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/19(木) 13:24:42.51ID:PV6e8w+z0
遼寧を嘲笑ってる軍事音痴はその程度の知識
0272名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/19(木) 13:25:34.61ID:PV6e8w+z0
>>270
遼寧=アドミラル・クズネツォフ=ヴィクラマーディティヤ
0273名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/19(木) 13:30:17.78ID:PV6e8w+z0
フランス海軍原子力空母シャルル・ド・ゴールは半世紀以上前のフォレスタル級にも劣る
0274名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 13:36:25.94ID:wbsiC4PDM
まー「フォレスタル級ってすごいね」以上でもそれ以下でも無いんだが。

「バターってすごいんだぞ!マーガリンに勝つる!」
「(そうなんだ。へー)マーガリンください」
みたいなもんだ。
0275名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AVdH)2017/01/19(木) 13:36:48.25ID:cKF3WxLCd
現状じゃ張子の虎で空母の能力を発揮出来るまでには時間はかかるだろうが
そのうち侮りがたい戦力になってくるだろうね。
過剰反応する必要はないが舐めてはいけないって感じだね。
0276名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/19(木) 13:56:16.01ID:pyhnunEcM
船体だけで言えば
ニミッツ=フォレスタル
なんじゃね?

遼寧をカスと言うならミッドウエーをカスと言うのと同じかと
0277名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 14:24:21.10ID:wbsiC4PDM
>>276
まー最終改装後のミッドウェーはカスというか空母として非常に難のあるフネだったのは確かだが。
0278名無し三等兵 (ガックシ 067f-8LXY)2017/01/19(木) 14:26:26.43ID:boD5B6dp6
>>272
全部フォレスタル以下だが何か?
結局のところはアメリカが60年弱前に自国技術で完成させたものにも劣るものを、中国は海外から中古を買わないと作れなかったわけだ
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-+bvm)2017/01/19(木) 15:29:16.40ID:iRutJc4j0
>>270
> 遼寧は、艦載機含まず空母の機能で言えば遼寧より半世紀以上前のフォレスタル級にも劣る

そもそも遼寧をニミッツどころかフォレスタル級と比較するのだってフォレスタルに失礼ってものだ
遼寧は航空艤装以前に飛行甲板サイズ(や格納庫の収容能力)だけでもフォレスタル級には遥かに及ばない

遼寧の空母としての能力をアメリカ空母と比較するならば相手は同等なレベルの排水量を持つミッドウェー級だろう
しかも相手がミッドウェー級ですら、航空艤装の面で遼寧は遠く及ばない
(ミッドウェー級は爆装したF-4を発艦させられるカタパルトを装備し、(FDR以外の2隻は)早期警戒機E-2Cもあった
ミッドウェー最終型の固定翼機の定数は、F/A-18×36, A-6×18, EA-6B×4, E-2C×4という大規模なもの)

無論、レーダーなどの電子機器はミッドウェー級が遼寧に遠く及ばないのは当たり前(電子機器に関しては時代差が大き過ぎる)
0280名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/19(木) 15:36:20.48ID:PV6e8w+z0
ことさら遼寧ばかり嘲笑してるがアドミラル・クズネツォフとヴィクラマーディティヤはどうなんですか
0281名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/19(木) 16:01:36.71ID:U8niDEltM
ミッドウエーやフォレスタルよりは強力

艦載機の能力が変わってきた
ニミッツ級をも倒しかねない
0282名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/19(木) 16:03:22.74ID:PV6e8w+z0
空母運用をゼロから始めて数年目の遼寧を嘲笑する連中は
国産空母が実戦配備する数年後に笑っていられるでしょうか
0283名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AVdH)2017/01/19(木) 16:24:28.73ID:cKF3WxLCd
>>281
艦載機の性能からそういってんどろうが
空母の攻撃能力っていうのは如何に素早く搭載機を飛ばすかにある。
搭載機数でもそれを飛ばす能力でも今の段階では中華空母ではエセックス級並みだと思うよ。
0284名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/19(木) 17:28:40.26ID:v8hllBU2r
>>281
馬鹿?
0285名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/19(木) 17:29:32.57ID:v8hllBU2r
>>283
エンタープライズ以下じゃね?wwii
0286名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/19(木) 17:40:06.08ID:tRQ7I77LM
>>283
その点で言うとスキージャンプは有効ですよ
素早く展開できる
時代が違うと言えばそれまでだけど、ミッドウエーとF/A-18の組合わせなら、勝つのは遼寧でしょ
0287名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/19(木) 17:44:26.43ID:v8hllBU2r
つ遠く見通せるAEW
0288名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AVdH)2017/01/19(木) 17:46:42.90ID:cKF3WxLCd
>>286
そんな知識の人には何言っても無駄だねw
空母オペレーションって言うのを学んだ方が良いよ。
0289名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 19:03:34.58ID:wbsiC4PDM
>>288
ただ、スキージャンプには「故障が無い」(故障するものが無い)って利点は一応あるのよね。
カタパルトより急速連続発艦できるかってことになると、全然そんなこたないが。
0290名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 19:04:23.30ID:wbsiC4PDM
>>278
つか、それはアメリカ以外はどこの国でも全部そうだろーに。
だからどうしたで終わる話よ。
0291名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/19(木) 19:05:46.26ID:v8hllBU2r
フォッシュは何相当?
0292名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 19:19:50.78ID:wbsiC4PDM
>>291
クレマンソー級は搭載機の運用能力からしてもエセックス級相当じゃないかね。
ドゴールもE-2の運用限界ギリギリなんで、これまたエセックス級相当になるが。

アーク・ロイヤル(オーディシャス級最終改装版)でエセックス級とミッドウェー級中間くらいかな。
0293名無し三等兵 (スッップ Sd1f-p+qo)2017/01/19(木) 19:37:04.74ID:8eGRobHyd
当時の正規空母はF-4Cを運用出来るか否かで区別出来る
0294名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-8LXY)2017/01/19(木) 19:39:07.85ID:Q7bORS2kd
>>290
遼寧に限ってはそうでもない
やたらとワッショイする連中が多いので半世紀以上前の空母未満だと知らせてやらんといかん
0295名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/19(木) 19:45:56.70ID:GZ3CcPLQM
>>290
よお!ジッポーフォレスタル
0296名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/19(木) 19:47:28.21ID:GZ3CcPLQM
>>278
テンプレ用
アメリカのスーパーキャリアー・フォレスタル

ベトナム戦争:敗戦
1967年7月29日
フォレスタル内の F-4が撃ったミサイルでA-4撃墜
次々誘爆し、フォレスタル大炎上

艦は沈没寸前

フライトデッキには巨大な穴が空く
爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄
修理のために戦地から敗走
航空機約100機全損
全爆弾、全ミサイル全損
死者132名、負傷者62名、行方不明2名
二つ名:「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
0297名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/19(木) 19:51:11.72ID:v8hllBU2r
>>292
で、クズネツォフ、後戦後改修したマジェスティック系統は
0298名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AVdH)2017/01/19(木) 20:05:51.05ID:cKF3WxLCd
F-4Cを運用できる空母なんてこの世に存在しないだろw
0299名無し三等兵 (ガラプー KK27-KI1J)2017/01/19(木) 21:12:53.67ID:C2l8QlSYK
F-4Cは空軍用だから空母で運用する事は永遠に無いな(笑)
個人的にはF-14の運用には支障がでるがFA-18は運用出来るコーラルシーとかが境目だと思ってる
0300名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 22:11:49.64ID:wbsiC4PDM
>>297
冷静に見ればクズネツォフや遼寧がアークロイヤル(オーディシャス級改装後)相当、
ヴィクラマーティディアでオリスカニー(エセックス級最終改装後)相当ってとこじゃないかね。
無視はできないが、ミッドウェー級以降の米空母と肩並べるための習作ってとこで。
何しろ80年代旧ソ連のフネに限定的な近代化を行った程度だと、それ以上でもそれ以下でも無いというか。

旧英軽空母群はアレで1ジャンルを形成してるから、相当するような他の空母って特に無いんでない?
他に戦後も継続使用された軽空母ってインデペンデンス級のアルマンシュ(仏)とデダロ(スペイン)
くらいだし。
0301名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 22:17:02.59ID:wbsiC4PDM
>>300自己訂正。
アロマンシュじゃなくてボア・ベローだ。
あとインデペンデンス級軽空母は米海軍そのものが朝鮮戦争に投入したバターンがあったくらいか。
0302名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/19(木) 22:19:36.37ID:8nkxwHy20
AEWてか哨戒機指標とか自分で勝手に考えた基準で行くと、
マジェスティックに劣る存在だと思うけどな、クズちゃん系は。

まあ烈風載せられる日本の艦隊空母(まあその中でも限られる)と、
レーダー機もヘルキャットも載せられるインディペンダンス
位の違いか?
0303名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-dteV)2017/01/19(木) 22:32:39.89ID:h0lFGPBYa
でも、アメリカ空母は大戦以降は連戦連敗なわけでして

対してクズ姉はシリアで大勝利したわけで
0304名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 22:39:49.04ID:wbsiC4PDM
>>302
AEWの面で行くと、旧英軽空母に搭載できるAEWってE-1とかガネットAEWなのよね。
つか、ガネットAEW積んだ旧英軽空母なんかあったかな?
まーアリゼやS-2積めたのは確かだが、護衛空母でも運用できるような飛行機だし、
旧ソ連型空母が哨戒機もAEWも積まなかったのは母艦側の問題でも無いし。

しかもヘリコプターよりはマシだが速いってほどでも無いし、進出距離が長いわけでも無い。
使用機材も古いから、たとえばガネットやE-1はヘリックスAEWと比べてどうよって話にもなる。

ブラジル海軍がC-1を改造したんだかE-1をレストアしたんだかのAEWはサンパウロからの
搭載で(もっとも当のサンパウロがずっと修理中で一度も母艦運用してない気が)、
旧英軽空母で使ってないし、使えたのかどうかもわからん。
0305名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 22:43:57.08ID:wbsiC4PDM
>>302
つか、それは運用できる搭載機を開発・実用化できたかどうかの問題であって(烈風云々も含めて)、
母艦の格とは関係無い…そもそもクズネツォフは旧ソ連が崩壊しなきゃAEWが搭載される予定で
開発も進んでたんだし(成功したかどうかは永遠に不明になったが)。

ヴィクラマーティディアがオリスカニー相当と言って悪ければ、ヴィクトリアス相当(イラストリアス級最終改装型)
でもいいとか、些細な違いよ。
0306名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/19(木) 22:56:24.68ID:UoDzqs390
クズネツォフ、遼寧はミッドウェイ改装相当くらいだとはおもうがねえ
機体の性能向上が大きい
0307名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/19(木) 23:07:02.74ID:8nkxwHy20
>>304
トラッカーはオーストラリア海軍が載せてたから、
トレーサー規模のAEWは載せられるんじゃね?
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/19(木) 23:08:40.23ID:vJmXvutb0
>>299
コーラルシーはF-14どころかミッドウェーは運用していたF-4の海軍最終型スラット付きSも運用不可だったからね。
0309名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/19(木) 23:08:48.37ID:8nkxwHy20
>>305
実際に活用出来るかとなると…
ヤコブレフのホーク愛スキー、
最近軍拡気味のロシアでも
再開発の話とかないでしょ
0310名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/19(木) 23:11:59.90ID:8nkxwHy20
>>306
大型の戦闘機だけやん。
まあ他のCATOBAR機は推力重量比(不足)の関係で
運用できないのか
0311名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 23:49:38.20ID:wbsiC4PDM
>>309
そりゃ技術的問題じゃなくて予算の問題だから、空母の格とはやっぱり無関係なのよ。
完成しなかったモンに対して想像でアレコレ言っても意味が無いんだわ。

仮に中国が国産艦上AEW機を完成させたとしても、
「どうせ発着は無理」→発着確認→「どうせ中華製だし」
ってのが目に見えてるし、真剣に分析しようって意味が無いならこれ以上語っても無意味よ。
壁に向かって同意を求めてるのと変わらん。
0312名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 23:53:23.00ID:wbsiC4PDM
>>306
問題は数かねぇやっぱ。
まとまった数を運用できるようになれば、ミッドウェイに搭載されてた時期のCVW-5くらいの
脅威と見ても良いのだけど、いかんせんフネが小さい機体はでかいで、個々の兵器の性能は
ともかく、戦力的にはミッドウェー級よりチョイ劣るのは仕方がない。

というより、遼寧や001A型は「本命」でも無いから、中国もそこまでムキにならないだろうし。
0313名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/19(木) 23:57:34.29ID:wbsiC4PDM
>>307
機体サイズ的には問題無いと思う。
旧英軽空母だと格納庫の天井も高いし。
ただ、AEWがあったとしてもそれを活かす戦闘機がスカイホークだのシーホークだのってのがね。
結局は対地攻撃や対艦攻撃、限定的な防空にしか使えないって考えると、AEWの意味があまり。
0314名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:05:15.08ID:kCUidHca0
>>311
…壁に同意?
何が言いたいのか素で分からんのだが。
空母なんてのは日本のみならず(最近良く貼られている)
米国の戦後の例でもそうだが非常に脆弱で、
真面目に運用しようと思ったらまず防空(センサー)とか
用意しなきゃならんと思うが。

で、それは出来てるの(何かモックは数年前から
写真が出回ってるよね
0315名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:07:47.02ID:kCUidHca0
>>313
ファイティングホーク辺りでどんな問題があるんだ?
0316名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:15:35.17ID:+FwGG/plM
>>314
すまん、独りよがりの比喩が過ぎた。

要するに、実在しないものに対して検証しても独り言にしかならないし、
無理に結果を求めたとしても、それは壁に問いかけて返事がかえってきたと
同じことにしかならん(無意味)ってこと言いたかったのよ。

何しろ実物が出てこない限りは何とも言えんわけだし、実物が無いからと
叩いたって、いざ実物が出てきた時に叩いた手前、思考が限られちゃうだろうし。

ここはひとつ、フラットな思考で柔軟性の確保が大事ってトコかな。
0317名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:17:15.09ID:kCUidHca0
>>316
フラットに考えて
何で用意しとらんの、て話に戻る件。

まあ陸式海軍2国のAwarenessの限界と言うべきか
0318名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:18:19.85ID:+FwGG/plM
>>315
ファイティングホークって何だ?
ググってもタイトーのゲームしか出てこないが。

スカイホークやシーホークのことだったら、ロクなレーダーも無い昼間戦闘機を
ただ捜索情報から誘導するだけでは低脅威度目標にしか対処できないでしょって話。
0319名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:20:01.24ID:kCUidHca0
>>318
ArgentineのAR-4?
0320名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:22:11.79ID:+FwGG/plM
>>317
限界、ってのは的を得ては言えるけども、将来的にどうなのってとこまで考えるのが「柔軟性」かねぇ。

何しろ一昔前の中国海軍の「限界」って言えば、東シナ海で時々旅大級駆逐艦が海自に確認される程度で、
それだけでも「中国海軍が珍しくも外洋に」って「丸」だのに紹介される程度だったし。

その頃、将来的には中国の空母機動部隊が台湾を一周しますなんて話しても、誰も信じなかっただろうね。
0321名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:24:51.98ID:kCUidHca0
>>320
時代が変わった所で、
地対艦ミサイルやら空対艦ミサイルで
やられるんじゃないの?
それ。
自分でA2ADとかぶち上げておきながら、
それが自らに向けられる可能性とか考えたりしないのかしら
0322名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:26:51.37ID:+FwGG/plM
>>319
A-4ARのことね。
でもベインティシンコ・デ・マヨから運用されたことは無いと思うし、仮にデ・マヨにE-1積んでたって
データリンクして戦闘なんてできるわけでも無し。
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 3f2f-Taza)2017/01/20(金) 00:28:47.71ID:FKUTlxp/0
いずも型の新艦はマツコデラックスにしよう
0324名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:28:57.31ID:+FwGG/plM
>>321
まーそこまで考えてるからこそ、2隻目以降を作ってるんでないかい?
遼寧1隻で軍事的恫喝以上の何かができると思ってるほど中国もアホじゃないから、
未だに練習空母扱いなわけだし。
0325名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:31:05.83ID:kCUidHca0
>>322
その辺はイスラエルに改修させればええねん。
まあスカイホークも放出するようだしな。

で、マジェスティック級の舟にグリフォなり
リンク16なり(ハリアーUにも載せられる)
、どうせだからF404つんだスカイホークと
トレーサーみたいなのを載せたら、
クズネツォフなんかより使える気がするな。
0326名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:33:43.53ID:kCUidHca0
>>324
あった所で変わるの?
一応、A2ADって中国の奴はアメ公機動部隊の
阻止を想定してるよね。
何だっけ台湾?、の近くをぐるっと一周
おなじ国の海軍が調子こいて回してたようだけど
0327名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-5mR9)2017/01/20(金) 00:33:52.09ID:neauRzHf0
遼寧はあくまで習作にすぎないし
それ以降の国産空母が本番じゃないかな
まあ遼寧みたいな見掛け倒しでもプレゼンスは十二分に発揮できるし
その程度の存在で十分ってことだろう中国的には
0328名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:36:32.10ID:kCUidHca0
>>327
まあ何度か書いてるけど、ベトナムやらインドネシアやら
地対艦ミサイルや潜水艦の整備をし出してるよね。

実質、中国人のオナニー以上の価値があるの?あの二隻は
0329名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/20(金) 00:40:07.73ID:stp5WKFf0
10年後が楽しみだ
0330名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:40:45.58ID:+FwGG/plM
>>325
実現すればそりゃ役には立つんだけど、その頃にはもう旧英空母が退役しちゃってるのよ。
なもんで、サンパウロなんてのが使われて…いると言っていいのか微妙だがw

でもって、それでも無理やり使おうとするなら母艦側の大幅な延命工事が必要だが、
そんなことのできる金がある国はもっといい空母を買うわけで。
0331名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:42:12.60ID:kCUidHca0
>>330
どんな空母買うの?
0332名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:42:37.78ID:kCUidHca0
>>329
Die躍進ですね?
0333名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:44:32.73ID:+FwGG/plM
>>326
何が変わるって言えば
・常時軍事的恫喝ができる。
・何隻もある場合、1隻沈めた後のことまで考えないといけない
端的に言えばそんなとこかね。

台湾の話で言えば、ハッキリ言ってしまうと米がどこまで台湾の軍備増強を許すのかって話で、
たぶん余裕で中国空母群を撃滅できるような戦力を整えても政治経済的に面倒な話になるだけだから、
そこまでする理由が今んとこ無いと思う。
0334名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 00:46:38.17ID:+FwGG/plM
>>328
オナニーの話で言うと、周辺各国の軍備増強はいいオナニーのオカズにもなるわけなんですわ。
何だかんだで実弾ぶっぱなさいオナニーでも、脳内には相手が必要なわけで。
0335名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-5mR9)2017/01/20(金) 00:47:31.17ID:neauRzHf0
>>328
オナニーは大事だよ
まあそれはさておき空母とそれによるプレゼンスの増大が必要なんだろう色々と
アメリカに匹敵する超大国だし
0336名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-5mR9)2017/01/20(金) 00:49:16.77ID:V7MraQBAa
ところで今空母艦隊決戦やったらどういう戦いになるの?
双方発見次第一気に攻撃隊差し向けて波状攻撃するんかな
0337名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 00:50:14.70ID:4JtxXssJr
>>333
何千人(まあ2000人位)も載ってるのに?
中国って、金門島の時なんかもそうだけど、
言うほどには損害に堪えられるような人民性?持っとらんでしょ
0338名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/20(金) 00:53:06.60ID:kCUidHca0
>>334
何言いたいのか良く分からんし

>>335
色々と、て相手国の脅しになってるのか?
エセックスだったらオンステーションで
何隻も動き回るのを見てきたアジア諸国(中国含まない)
としては、あんまり感銘受けんと思うけど?
0339名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 01:04:49.99ID:+FwGG/plM
>>337
その通りよ。
だからこそ「沈めたらわかってるよね?」って姿勢を見せる意味でも複数持つ理由にはなる。
でもって民族性の話で言うなら台湾も同じなもんで、国家の存亡に関わるケンカはしない理由にもなる。
つか、大抵の国でそれは同じじゃないかと。
0340名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 01:09:19.02ID:+FwGG/plM
>>338
感銘受けないって、そら国家の存亡や民族自決に関わるような戦争になったらの話よ。
そういう戦争になれば「かかってこいや!」で済むだろうけど、現状で問題になるのは海洋交通路や貿易路、
経済封鎖、漁業権、採掘権とかそういう話なもんで、ベトナム戦争の事例は全く当てはまらない。

何しろ小国は攻めて来る奴をメタメタにするくらいはできるだろうが、自らの本土もメタメタにされることを
覚悟しないといけない。
一方、大国は自分の本土をメタメタにされることはまず無い。
この違いは大きいかな。
0341名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/20(金) 07:09:54.54ID:rg1MxDo/M
カタログスペックは無意味。

テンプレ用
アメリカのスーパーキャリアー・フォレスタル

ベトナム戦争:敗戦
1967年7月29日
フォレスタル内の F-4が撃ったミサイルでA-4撃墜
次々誘爆し、フォレスタル大炎上

艦は沈没寸前

フライトデッキには巨大な穴が空く
爆弾・ミサイル・戦闘機の全てを海上に投棄
修理のために戦地から敗走
航空機約100機全損
全爆弾、全ミサイル全損
死者132名、負傷者62名、行方不明2名
二つ名:「フォレスト・ファイア Forrest Fire」「ジッポー Zippo」
0342名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/20(金) 07:25:29.94ID:rg1MxDo/M
>>328
現実
アメリカ空母はベトナム戦争で敗北

クズ姉はシリアで大勝利
0343名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 07:59:25.30ID:I5DZtJgmr
>>340
覚悟ないとか言いたいんか?中国は。
懲罰戦争とか仕掛けて無様に逃げ帰った(損害は与えた!)
事実は忘れちまったか
0344名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 08:04:14.37ID:I5DZtJgmr
>>339
分かってるよね!
言った所で沈めるだけだと思うんだがな。
まあ上の話と繋がってくるが、そんな脅しの手段を
"出してくる時点"で此方の存亡など何の配慮せずに
酷い行動してくるのは目に見えてる訳で、その場合
少なくとも目先の殺れそうな艦隊位は殲滅してた方が
後々負担が減らない?
0345名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 12:19:18.50ID:+FwGG/plM
>>344
その発想はね、ずいぶん昔に日本がやったのよ。
で、迫り来る大群を果敢に攻撃して少なくない損害を与え、確かに負担は減ったのよ。

でも最後は、減ったからどうしたの?で終わったわけよ。

つまり「相手の戦力を減らす」ってのは手段に過ぎず、それで何を実現するかの方が大事。
そこで「よしよし、お前は頑張った。もう手を上げていいんだぞ?」って言う方か。
それとも「よし、我々は頑張った!精一杯やったから堂々と手を上げよう!」って言う方か。

中国がどちらを目指してるかは言うまでも無いし、その他の国はどちらになれるだろうかと
考えてる。
0346名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/20(金) 12:20:52.84ID:J+DM0sJt0
>>312
数自体はすでに量産されて27機くらいある
ただそんな中国ですら本命はカタパルト搭載機みたいで
J-15のカタパルト仕様機や練習機、AEW機など続々開発中になってるからなあ
0347名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 12:21:01.44ID:I5DZtJgmr
>>345
他の国が介入する時間が出来る

0348名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 12:21:47.08ID:I5DZtJgmr
>>345
まあ頑張った頑張った言うほど中華人民共和国に
余裕あるの?
0349名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/20(金) 12:24:14.05ID:J+DM0sJt0
>>312
あとはどれくらい載って運用できるか次第だけど、
こればかりは建造したソ連=ロシアですら予算不足と機数不足でできなかったことだからなあ
目いっぱい乗せればJ-15を36機以上いけるらしいけど
0350名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 12:26:40.52ID:I5DZtJgmr
>>349
その内の、給油機と電子戦機は何機ほど?
0351名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/20(金) 12:38:10.47ID:J+DM0sJt0
給油機はバディ給油じゃないん?
あと電子戦機がたJ-15って今絶賛開発中の画像あったよね
0352名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 12:41:03.86ID:I5DZtJgmr
それで、どっか対地攻撃する場合はどんな編成で
飛ばすんだろ。
CAPまでやる余裕はある?
0353名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 12:56:15.47ID:+FwGG/plM
>>349>>352
あとは相手次第なのよね。
常時2〜4機をCAPで飛ばして、同数を地上支援だので飛ばす程度だと、そう長い期間で無ければって話かと。

そしてSTOBAR型J-15の数を「量産」と捉えるか、訓練用の「限定生産」と考えるか。
カタパルト発進型J-15も含めてそれらはあくまで訓練と技術習得用で、本命はJ-31艦載型とかいろいろ
パターンは考えられるし。
現実問題として、演習航海や小規模実戦以上のことができるようになるのは早くて2020年代後半以降だろうから、
現状よりも将来的予想の方が大事よね。
0354名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/20(金) 12:58:21.47ID:+FwGG/plM
>>348
そういう時は中国の余裕だけでなく、相手の余裕も考えないと意味が無い。
そして、ケンカ吹っかける時は相手に余裕が無い時に限る。
0355名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/20(金) 18:11:05.96ID:1FV78PWIM
>>353
ただ中国海軍がどこまでみせてるのか、ってのを見る限り
そんなに問題抱えてないっぽい感じがするね

だから逆に怖いんだよ

あとSTOBARは対地爆装限界ギリギリまでしないなら
十分実用的だとはおもう、どうせミニッツ級以外はカタパルトってそんなに連射できんし
蒸気いらずメンテナンスフリーのスキージャンプもそれなりに実用性がある
0356名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 18:18:30.20ID:I5DZtJgmr
>>353
フィリピンても攻撃するんか?>常時2〜4機

でパキスタンやインドもそうだけど、
ベトナム辺りもAEW手に入れそうなんだよね。
http://www.israeldefense.co.il/en/content/vietnam-acquires-two-early-warning-aircraft-elta-radar
航空ルートや機数を把握して、飛んでるCAP機を
叩き落とすなり穴探して対艦ミサイル打ち込むなり
料理し放題になるかの。
>将来的予想の方が大事
明るい展望アル?
0357名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 18:21:26.62ID:I5DZtJgmr
>>354
いやさあ、そんな考えたでインドやらベトナムに
チョッカイ出したりしてるわけ?

何か周り(日本含む)が割りと顕在的な敵国になってて、
身動き取れなくなってるようだけど
0358名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/20(金) 18:24:39.15ID:1FV78PWIM
まあバディ給油はアメリカでは今後行われなくなる見込み

給油役のF/A-18の耐用時間ががりがり削られて運用に支障出るまでになってしまったらしい
0359名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 18:27:26.71ID:I5DZtJgmr
このスレじゃアメリカモー
とか言って推してたよな>Buddie

あちらさんは(砂漠で腐っちまったようだが)
S-3とか過去の機体あったりするから
色々善後策とか取る余地あんのに
0360名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/20(金) 18:30:03.02ID:1FV78PWIM
F/A-18E/Fの空母着艦回数の上限達した機体が増えて
その代わりにモスボールしてあったF/A-18A/Bの復活とレーダー換装をマジで検討する事態らしいしなあ

今はF/A-18E/Fのドンガラだけ新造して飛行時間切れた機体から
レーダー移植するのをやる予定らしいけど
0361名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/20(金) 18:30:50.51ID:1FV78PWIM
あと、アメリカの場合は着艦回数上限がないオスプレイが実用化したから
これを順次給油機として使う予定らし
0362名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/20(金) 18:35:24.57ID:I5DZtJgmr
無人エイを給油機にする話もなかった?
0363名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/20(金) 19:30:54.75ID:1FV78PWIM
無人だろうとなんだろうとBAR着艦やってる限り着艦上限回数の枷はつきつづける
それをなんとかしたければ低コストの給油専用機をつくるか
あるいはMV-22のような垂直離着陸機にして着艦上限回数の枷を外すしかない
0364名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/20(金) 23:18:46.78ID:vebrhoRD0
>>270
排水量でも馬力でも、フォレスタルどころか二次大戦当時に建造されたミッドウェイにも劣るからな。
0365名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/20(金) 23:21:26.76ID:vebrhoRD0
>>286
>その点で言うとスキージャンプは有効ですよ
>素早く展開できる

クズ姉のエレベータは1基で1機づつなのに2基しかないが、ニミッツは2機づつ載るのが4基あるからな。
スキージャンプだからほいほい発艦できるというのは、間違い。
0366名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-b3dX)2017/01/20(金) 23:38:22.12ID:stp5WKFf0
>>364
シャルル・ド・ゴールは排水量でも馬力でも、フォレスタルどころか二次大戦当時に建造されたミッドウェイにも劣るからな。
0367名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-5mR9)2017/01/21(土) 00:29:45.97ID:sRf8Hxs5a
シャルルドゴールをアメリカの基準に当てはめるのがおかしい
クレマンソーなんかと比べると結構進歩してるよ
0368名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-5mR9)2017/01/21(土) 00:30:57.72ID:UBTsdIRW0
そういや中国ってVTOL機の研究やってるのかな?
給油機やAEW機は固定翼機でなんとかする気なんだろうか
0369名無し三等兵 (ワッチョイ b313-a3Th)2017/01/21(土) 01:19:53.19ID:aEoiKg6j0
>>366
比べるならアークロイヤルあたりにしてやれよ
0370名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/21(土) 03:51:13.51ID:pSUKnMqoM
>>356
国力や戦力は相対的なものって何度言えばわかるのかと。

他国の進歩を語るのは別に構わないけど、それが実現した時の中国の進歩を同時に書かないと、
単に煽って叩きたいだけの人にしか見られんよ。

同時に1つしか物を考えられないってなら仕方がないから、お好きにどうぞ。
0371名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/21(土) 04:16:06.93ID:lsdmES9D0
>>365
遼寧、001Aや、ドゴール、QE級でもエレベータ拡張して2機積にしなかったのは
それでもオペレーション的には問題ないと扱われてるんだろう
0372名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/21(土) 05:27:27.43ID:HekxwX/Rr
>>370
現実の状況載せながら書いたら?それ。
0373名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-dteV)2017/01/21(土) 08:58:25.62ID:/motRyRfa
>>365
んじゃ未だに未完成空母のフォードはニミッツの75%以下の能力だな
0374名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RK9q)2017/01/21(土) 09:57:58.46ID:1YyBzxgAa
ほいほい発艦したければ発艦待ち機はブラスト・ディフレクターの
後ろに列をなせばよい
着艦機が過密になったときの方がエレベーターフル稼働
0375名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/21(土) 11:47:09.68ID:WbvuKhb+0
>遼寧、001Aや、ドゴール、QE級でもエレベータ拡張して2機積にしなかったのは

クズ姉やワリヤーグは搭載機も少なければ搭載弾薬や航空燃料も少ない。
すなわちオペレーション的に「最初からニミッツ級と比べるべくもない」能力しか求められていない。

能力が低いことと、低い能力しか求められていないことは、当然だけど両立するよ。
そこが2機積みできるド・ゴールやQEと違うとこだね。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/21(土) 12:08:05.42ID:WbvuKhb+0
>んじゃ未だに未完成空母のフォードはニミッツの75%以下の能力だな

ああ、脳がカタワのお前ならそう言うと思ったよw
でも現実のフォード級になって航空機運用能力は上がってます。1日あたりのソーティ数なら倍ちかくまで。

>ほいほい発艦したければ発艦待ち機はブラスト・ディフレクターの
>後ろに列をなせばよい

それをやるには充分な甲板面積が必要なんだけどね。
http://www.ourstarblazers.com/vault-images/Feb14/DH130308.JPG

>着艦機が過密になったときの方がエレベーターフル稼働

こっちもね。
http://i.stack.imgur.com/wHaAl.jpg
0377名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/21(土) 12:48:09.79ID:96ngnXmUd
デッキオペレーション中に一々エレベーターでハンガーデッキに下ろすと思ってるのがWW2脳だなw
少なくとも米空母はやらないよw
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 3317-SmTw)2017/01/21(土) 13:12:41.82ID:21eSxR0J0
クズ姉と言うとどうしても翔鶴を思い出してしまう・・・
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 63c1-camx)2017/01/21(土) 23:01:33.78ID:+pG4dBaa0
>>323
わろたw
マツコ・デラックス級航空母艦とかカッコよすぎだろ
0380名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-SmTw)2017/01/22(日) 02:27:45.89ID:vB+iq+yD0
正規空母を複数建造してる中国

ヘリ空母を空母と自慢する日本

日本と中国、どこで差がついたのかねぇ
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-+bvm)2017/01/22(日) 02:39:27.28ID:vWaQiOeO0
>>380
そりゃ9条の縛りと帰化人や二重国籍人といった売国奴が議員になることを許すシステム
そしてそもそも日本国民でない在日連中にマスコミや大学を乗っ取らせてしまった日本民族の甘さが諸悪の根源
心優しいと言えば聞こえは良いが、日本人は余りにも甘すぎてお人好しなんだよ
0382名無し三等兵 (スップ Sd1f-8LXY)2017/01/22(日) 07:51:37.99ID:J3WLbkkbd
>>380
ヒント
中国の軍国主義
0383名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/22(日) 07:58:29.20ID:NLqiXMa40
>>380
ナカーマがいるかどうか?
0384名無し三等兵 (ワッチョイ cff8-MzIF)2017/01/22(日) 08:05:56.21ID:J5C7b1sY0
>>379
人型機動兵器搭載して、宇宙空間で運用してそう。
0385名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/22(日) 08:44:20.08ID:wbNr8VVQ0
>>375
それいいだすとなんで中国は001Aでエレベータ拡張改設計しなかったのか
ってはなしになってくるんだな

既存設計で手堅くというのはわかるがそこは冒険してもよかったように思う
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/22(日) 09:14:51.32ID:/huHNixq0
>>380
馬鹿w
0387名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp87-Taza)2017/01/22(日) 09:33:53.60ID:NKgGNQIep
>>380
島国仲間のイギリスも新型は巨大ヘリ空母
0388名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-dteV)2017/01/22(日) 09:40:44.94ID:3q8t1gs4a
でも、エレベーターの位置や個数についてはどこの国からも問題を聞かないよね

アメリカ空母信者さんが4個ないと駄目とか言ってる人もいたけど、フォード3個になったしな

アメリカ空母はベトナムでぼろ負けしたから評価最低クラスの空母だけど
0389名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/22(日) 09:42:03.28ID:Yfsz8JJfr
オーシャン辺りの場合はどう言う扱いになるんだ?
>>388
"誰"の評価?w
0390名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-dteV)2017/01/22(日) 10:10:53.33ID:KHlpcSHRa
現実の評価

自画自賛のカタログスペック評価でアメリカ空母を評価するなら、
大日本帝国は連戦連勝無敵のはずだろ
0391名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/22(日) 10:20:35.83ID:Yfsz8JJfr
>>390
>現実の評価

これ忘れてません?
つ(キリッ
つ(シャキーン
つ(ドヤァァ(長いんで末尾略
0392名無し三等兵 (スップ Sd1f-8LXY)2017/01/22(日) 10:35:32.53ID:J3WLbkkbd
ミッドウェイ級以下の連中がなんか言ってるぞ
0393名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-Q5BT)2017/01/22(日) 12:21:42.72ID:vB+iq+yD0
現実の世界で艦載機を開発運用してる中国

漫画を見てF35Bを運用する妄想に浸る日本

日本と中国、どこで差がついたのかねぇ
0394名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/22(日) 12:25:34.02ID:Yfsz8JJfr
>>393
ゴミ空母、2隻目も出てくるんだっけ

三隻目で、ようやく練習空母の導入に着工w
0395名無し三等兵 (スップ Sd1f-8LXY)2017/01/22(日) 13:28:16.51ID:J3WLbkkbd
だからミッドウェイ級以下と何度言えば
0396名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 14:13:11.80ID:ZkZP/1/b0
>日本と中国、どこで差がついたのかねぇ

アメリカと同盟を組めるか、敵視されるかの違いでしょw
0397名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 14:25:54.28ID:ZkZP/1/b0
>>385
>それいいだすとなんで中国は001Aでエレベータ拡張改設計しなかったのか
>ってはなしになってくるんだな

ワリヤーグの排水量は増えてる厨がいたけど、そんな改装はやってないんだよね。

>既存設計で手堅くというのはわかるがそこは冒険してもよかったように思う

冒険してたら妖怪カンセーセンが出てきてしまう。

ワリヤーグについてはいじるだけ無駄。とっとと動かせるようにしてデータと運用実績を積む方がマシ。
001でいじってないのは建造目的そのものが国内で新造できるかどうかの立証ってとこでしょ。
問題は8万トンとか言ってCTOBARで、26万馬力の発揮となれば蒸気タービンは絶望的で、ガスタービンだろうなと。
原子力ともなれば、大出力の原子力機関が手当てできなくて艦の規模が拡大できなかったSSBNを鑑みるに、さらに先の話になるし。
0398名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 14:59:42.13ID:ZkZP/1/b0
>でも、エレベーターの位置や個数についてはどこの国からも問題を聞かないよね

パレットを16枚積んだり10トンをばら積みできるわけでもない軽トラに、赤帽が文句を言ったってのを聞かないのと一緒でしょ。

>アメリカ空母信者さんが4個ないと駄目とか言ってる人もいたけど、

いたっけ? そんなの。

で、1日あたりのソーティ数は30日以上持続可能なものとしてニミッツ級で120ソーティ、フォードは160ソーティ。
後先考えない全力出撃ならニミッツ級で1日240ソーティ、フォードで270ソーティとなる。

>アメリカ空母はベトナムでぼろ負けしたから評価最低クラスの空母だけど

アメリカの原子力空母と比べるとワリヤーグの艦載機は半分以下、航空燃料の搭載量なら1/4以下でしかない。
アメリカの空母で最低とdisるなら、それにも及ばない空母を作っている中国はなんなのかって話でしかない。
0399名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-Q5BT)2017/01/22(日) 16:27:07.31ID:vB+iq+yD0
この長文のソースがウィキだから怖いよなw
0400名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/22(日) 16:32:33.57ID:Yfsz8JJfr
そうなん?
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/22(日) 17:59:52.77ID:/huHNixq0
>>388みたいな糞を相手する必要なし
0402名無し三等兵 (ワッチョイ f30d-kL+t)2017/01/22(日) 18:47:54.41ID:HuK4RVKu0
ミッドウェーってF-14の発着艦が出来たんだね

運用できないのは格納庫の高さが足りないから、ってのは知ってたけど
なんとなく発着艦も出来ないと思い込んでた
0403名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 18:58:34.87ID:ZkZP/1/b0
>この長文のソースがウィキだから怖いよなw

ワリヤーグの排水量が増えている、の根拠が日本語版Wikiだけだった、どうしようもないクズがいたけどさw

CVN-78 has design features intended to enhance its ability to launch, recover, and service aircraft, such as a slightly larger
flight deck, dedicated weapons handling areas, and increased aircraft refueling stations. The Navy set the SGR requirement
for CVN-78 to increase the sortie generation capability of embarked aircraft to 160 sorties per day (12-hour fly day) and to
surge to 270 sorties per day (24-hour fly day) as compared to the CVN-68 Nimitz class SGR demonstration of 120 sorties
per day/240 sorties for 24-hour surge.
http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2013/pdf/navy/2013cvn78.pdf

航空機用エレベータが減っても兵装用エレベータは倍に増えてんだよね。で、船内配置を見なおして兵装は縦の移動のみで極力
艦内での水平の移動をなくした。搭載もロボットアームを開発して迅速に行えるようにして、帰投した機体はいちいちエレベータで
格納庫に降ろさなくても再出撃できるようにしている。そのようにしたからエレベータを減らして甲板面積を増やすことと相まって航
空機運用能力を向上させたわけだ。
0404名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/22(日) 19:32:52.37ID:6+U5p3Vbd
>>402
格納庫の高さが足りないのは間違いだよ。
F-14は当初はミッドウェー級での運用を想定したから最終的に双尾翼で高さを低くしたんだから。
F-14で運用しなかったのは調達数が少ないなってVFがミッドウェー級まで回らなかったのと占有容積が大きくハンドリングが問題があり総搭載機数が少なくなり攻撃力が減少するから。
スコールで母艦に変えられなかったF-14がミッドウェーに緊急で着艦、離艦してるから臨時では可能だ。
0405名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/22(日) 19:37:17.97ID:6+U5p3Vbd
一時的に離着艦出来るのと運用は別なんだよね。
エセックス級より小さいアークロイヤルで運用する為にFG.1はF-4Jとはかなり異なってる部分が多いが
F-4J自体クロスデッキトレーニングでアークロイヤルに離着艦してるから一時的には可能だが恒常的な運用は無理って事だな。
0406名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 22:19:07.43ID:ZkZP/1/b0
>>404
>格納庫の高さが足りないのは間違いだよ。

Another main issue appears to have been the Tomcat's height. Its big twin vertical tails weren't able to fold
to fit in these carriers' relatively tiny hangar bays during key maintenance procedures like testing the jet's
landing gear retraction and extension process.
http://foxtrotalpha.jalopnik.com/could-the-f-14-tomcat-operate-from-the-uss-coral-sea-an-1722586198

三面図だけ見ると高さはF-4と変わらないけど、F-14の降着装置のテストをやるには天井が低すぎた、と。

>F-14は当初はミッドウェー級での運用を想定したから最終的に双尾翼で高さを低くしたんだから。

時系列で見ると、1968年にF-111Bの実用化が断念されてVFXのRFPが発行され、1969年にグラマンに契約が
与えられたわけだが、これは一連の303コンセプトのうちの303Eとなる。つまり、双垂直尾翼ではない。
http://steeljawscribe.com/wordpress/wp-content/uploads/image/303E-1.jpg

ミッドウェイは1966年から改装したけど予算を2倍以上超過して、1968年にはルーズベルトの改装はキャンセル
され、追加建造されるニミッツ級を代艦として退役することがこの時点で決定。コーラルシーはF-111Bのテスト
をやっていたから使えないわけではないにせよ、カタパルトはC11だし飛行甲板も狭い。RFPではフェニックス6
発と燃料4000ポンドで着艦できるという条件を出したことからエセックス級近代化改装艦でも…という欲を出した
んじゃないかって話もあるけど、空重量でF-8の最大離陸重量を超えるような案しか出してこなかった、と。
0407名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/22(日) 22:46:06.61ID:ys49egdWM
昔のハセガワ1/72だと、F-14はミッドウェー級でも運用できるように…ってくだりがあったのよね。
0408名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/22(日) 23:54:31.66ID:ZkZP/1/b0
>>407
ミッドウェイがSCB101.66でC13カタパルトと飛行甲板の拡大をやって、工事が70年に終わって、寿命が15年延長で80年代半ばに引退。
アイゼンハワーの起工は70年で、完成したらルーズベルトが引退。コーラルシーの改装が終わったのが1960年だけどF-14を運用する
にはいろいろ足らないから(エレベータからしてF-14を1機乗せるのが精一杯だし)使うなら大改装が必須になるけど、その費用対効果
が疑問視されていたから、改装予算がつかなきゃ(あるいは新造空母の予算がつけば)やっぱり80年代半ばには引退。ついでに言うな
らエセックス改装型は70年を境にどかっと予備役。スーパーキャリアが通常動力8隻、原子力空母がエンプラとニミッツ級2番艦まで確
定なのだから、先のないミッドウェー級、しかもせいぜいが2隻のために双垂直尾翼にしたってのは、考えにくいかと。

旅客機みたいに重心と尾翼との距離が無い戦闘機だとどうしても尾翼の面積がでかくなり、単純にでかく作るとデカく重い尾翼を支える
ために無駄に構造重量がかさむけど、双垂直尾翼であれば面積当たりで軽くできるとか全高低いから折りたたみ機構がいらないとか
操縦系が冗長化されるとか、普通に設計上の利点をとっただけのような。
0409名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/23(月) 09:48:03.00ID:ieu0yGOad
>>406
F-14には詳しくないみたいだね。
VFXのRFPにはエセックス級での運用も可能な事とあったんだよ。
だから各メーカーやプラン及びグラマンの303B案のような単尾翼はA-5のように折り畳む構造案だったよ。
0410名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/23(月) 13:11:54.22ID:/immo7/zM
>>408
アレコレ書いてるけど、全部後知恵での推測というのが何とも。
しかも、ほとんどの話がF-14の開発段階では決まってない話ばかりだから、預言者でも
いなけりゃ成立しない話ばかりよ。

ついでにS-3もハセガワ1/72の説明書にはエセックス級対応と書いてあったりする。
(当時の話なので、今は知らんが)
0411名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/23(月) 14:13:57.95ID:P/XaMKOY0
>VFXのRFPにはエセックス級での運用も可能な事とあったんだよ。

だから、それは不可能だからどこのメーカーも付き合わなかった。

そりゃ数機の運用ならA-3のように無理すれば積めたさ。
最終的にC11を装備したのは7隻だけど69年にはどかどか対潜空母に鞍替えして、攻撃空母に残ったのは
ボンノム・リチャードとオリスカニーで、75年のCV変更まで生き残ったのはオリスカニーのみだ。しかもエセ
ックス級改装艦でもエレベータの能力は4万6000ポンド。F-14は空重量で4万4000ポンド、全備重量6万1000
ポンド、最大離陸重量7万4350ポンド。兵装どころか燃料が入っていただけで飛行甲板に上げることも降ろす
こともできゃしない。

>だから各メーカーやプラン及びグラマンの303B案のような単尾翼はA-5のように折り畳む構造案だったよ。

グラマンはエセックス級改装艦での運用を切り捨てるってのを、E-2で既にやっている。E-2が無いのにF-14
だけ積んで意味があるのかって話でもある。同じ時期に開発していたS-3だって垂直尾翼は折り畳んでいる
けど、それは整備の都合上、天井との間に空間がないと困るという話であって、全高が格納庫の高さ以下な
ら何でも運用できるという話とは違う。

>F-14には詳しくないみたいだね。

RFPは要求であって実機じゃないし、グラマンもF-14をエセックス級で使うことなんて考えてないけどね。
0412名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/23(月) 15:04:32.82ID:P/XaMKOY0
>しかも、ほとんどの話がF-14の開発段階では決まってない話ばかりだから

決まってないってのはドレがあたるのか指摘してくんないかな。

エセックス級が対潜空母になって攻撃空母から外されたのも、エレベータの能力も、ストロークの短いC11で
大重量機を打ち出せば機体が余計に痛むのも、E-2やVFXと同じ二人乗りの双発戦闘機であるF-4がでかい
からとエセックス級で運用されてないのも預言だ後知恵だというトンチキではなく、開発をやってる60年代末で
の事実なんだけど。

スーパーキャリアでさえ持て余すF-111Bのコンポーネントを流用してエセックス級で使えるようにするなら、フ
ァントムどころかF-8なみに軽く小さくしないといけないけど、グラマンがエセックス級に載せるための努力って
のは、具体的に何だったの? 後知恵とか預言ではなしに。

>ついでにS-3もハセガワ1/72の説明書にはエセックス級対応と書いてあったりする。

事実なら、当時の話ではなく現代でも通用するからそう記述すればいいだけだよね。ただ、現実の話であれば
S-3は配備どころか初飛行より先にエセックス級改装CVSは退役を始めている。S-3はS-2の置き換えだけど、
それはS-2を運用するCVSを廃止してCVAにS-3載せてCVにしての話で、これは海軍の方針でもあるんだけど。

US-3Aがミッドウェイでで使われたことはあるけど、CODだし。S-3ってのはドンガラが使えるかではなくASW機
器の整備ができるか、データリンクができるかってのが問題で、それは格納庫の天井だけで終わる話じゃない。
ミッドウェイでもコーラルシーでも、レガホに対応させるためにドック入りしてたし。
0413名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/23(月) 15:26:44.43ID:ieu0yGOad
RFPがわかって無いなw
メーカー側が考える事じゃないだろ。
言葉多くて内容無しw
0414名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/23(月) 15:32:22.09ID:dQK2OzpDM
>>397
>001でいじってないのは建造目的そのものが国内で新造できるかどうかの立証ってとこでしょ。

そのためにわざわざ1隻作っちゃうところに今の中国のお大尽ぶりがあるんだな
カタパルト準備工事はともかく後からいじると面倒なエレベータ拡大くらいは改設計してもよかったのにとは思う
0415名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/23(月) 15:48:29.54ID:/immo7/zM
>>413
意地になって全ての努力を自説の補強に使った長文書いてるから、ツッコミ入れるのも大変だよね…
話を一つに絞ってくれればやり取りもしやすいんだが、1に10返した上に余計な推測を詰め込むから、
もはやほっとくしか無い。
0416名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/23(月) 15:52:37.53ID:/immo7/zM
>>411-412
まー大体言いたい事はわかったから、後はチラシの裏とかに適当に書いておいてくれ。
あとハセガワの説明書への文句は俺じゃなくてハセガワに言えw
俺は「書いてあった」とは書いたが、それが真実かどうかなど一言も書いとらんから、
俺に一生懸命ケンカ売られても知らんw

あと、誰と戦ってるのか知らんけど、「発着して格納庫に収容もできる」と「常態化した運用を行う」を
混同して爆発してるのはお前だけってことに、そろそろ気づけ。
0417名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/23(月) 15:55:19.90ID:J0T8aQyuM
クズ姉も横須賀あたりに来ないかね
アメリカ空母、いずもと並走してほしい


ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200035-s1.html
0418名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/23(月) 16:06:18.52ID:ieu0yGOad
>>415
同意
0419名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/23(月) 17:40:37.21ID:P/XaMKOY0
>意地になって全ての努力を自説の補強に使った長文書いてるから、ツッコミ入れるのも大変だよね…

ダラダラと脳内妄想書くだけで何か説明するわけでもなんでもないから、ただの小言ジジイにしかならんわなw

>話を一つに絞ってくれればやり取りもしやすいんだが、

話はひとつだろ。F-14をエセックス対応にした事実はない。ただ、お前が「ハセガワの説明書に書いてあったもん!」
しか言わないから、F-14や後出しS-3も含めて開発契約が結ばれた時点でエセックス級での運用を考える必要
などないことを複数の理由で説明しただけだ。

>あとハセガワの説明書への文句は俺じゃなくてハセガワに言えw
>俺は「書いてあった」とは書いたが、それが真実かどうかなど一言も書いとらんから、
>俺に一生懸命ケンカ売られても知らんw

はあ? ハセガワの説明書をこのスレに持ちだしたのはハセガワではなく「お前自身」なんだが?
議論でも論文でも論拠や資料の取捨選択精査は、当人の責任。そんなこともわからずにハセガワに責任転嫁?

で、エセックス対応とやらの辻褄が合わないと指摘すれば「反論は面倒くさいからしないけどお前は嘘つき」ときた。
F-14やS-3がエセックス級対応フンダララが事実と言うなら、そりゃハセガワの説明書「以外」でも説明できて当然、
できないで後知恵だの推測だのと並べるだけのお前のアタマがおかしいだけ、ということになる。当然の帰結だろ?
0420名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/23(月) 17:43:58.53ID:P/XaMKOY0
>あと、誰と戦ってるのか知らんけど、「発着して格納庫に収容もできる」と「常態化した運用を行う」を
>混同して爆発してるのはお前だけってことに、そろそろ気づけ。

「気づけ」ってのは「ボクは説明能力がありません」の言い換えでしかないがな。「察してよ!」とか泣き言かw

RFPではフェニックス6発搭載、残燃料4000ポンドでハンコック級、すなわちC11カタパルトとMk7着艦拘束装置を
装備した、SCB27C改装プラスSCB125改装またはSCB125A改装を行った7隻のエセックス級への適合を求めた。
ミサイル積んで降りて、を「常態化した運用ではない」というのであれば「発着して格納庫に収容もできる」と「常態
化した運用を行う」について米海軍がどのように区別していたのかの説明をすればいいだけなんじゃね?
緊急事態でもフェニックスを全く捨てずにエセックス級に着艦できる必要なあると米海軍が認めていたとするPDF
でもなんでもさ。実際はフェニックス搭載での着艦なんてスーパーキャリアでも4発までに制限されていたけど。

>RFPがわかって無いなw
>メーカー側が考える事じゃないだろ。

VFXがエセックス級でも使えたらいいねと言うだけはタダだが、実際にその能力を持った戦闘機を作るのはタダじ
ゃない。だから現実においては「エセックス対応」などという設計はやっていない。だいたいRFPが自動的に実現
できるなら、そもそもF-111Bは減量大成功、開発大勝利で終わってF-14なんぞ存在していない。

>言葉多くて内容無しw

朝鮮人や中国人やハゲボーとかは、反論できなくなると「内容がない」と精神勝利を掲げるわけだけどさ。
エセックス級改装艦のエレベータの容量4万6000ポンドで、どうやってF-14を上げ下げするの?
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/23(月) 18:10:25.10ID:K2Rgk6GQ0
一人壁に向かってブツブツ言ってる人がいるねw
0422名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/23(月) 19:14:46.09ID:P/XaMKOY0
そうだね。ハセガワの説明書さえあれば「F-14に詳しくなれる」とずっとブツブツ言ってるね。
ツッコミになにひとつ返せないくせに「突っ込みどころが多いから反論しない」という斜め上のレスしかできない奴が。

もっとも、そのハセガワの説明書とやらも本当かどうかわかったもんじゃないけどな。
「ハセガワの説明書にかいてあっただけだもん、ボクのアタマは悪くないもん」とか言い出すバカだし。
0423名無し三等兵 (ブーイモ MM67-5mR9)2017/01/23(月) 19:52:34.64ID:78EA/JODM
>>414
違うよ001Aは実戦用だよ
002がカタパルトの訓練艦で、そこからカタパルトの実戦ノウハウを積むのにまだまだ時間かかるからまずは001Aを使おうって魂胆
0424名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/23(月) 19:55:43.33ID:88GZjAVU0
>>423
何処に対して実戦、出来るの?
0425名無し三等兵 (スップ Sd1f-AVdH)2017/01/23(月) 19:55:48.69ID:ieu0yGOad
自分の説に固執してるから何言っても無駄だね。自分都合良い方にみちびいてる
論点をすり替えてるし。
このスレってこういう人多いね。
同じ人かな?
0426名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-kL+t)2017/01/23(月) 22:43:44.74ID:yq9Btd0y0
うーん、あの内容でハセガワの説明書にあったから正しいって取れるかな?
そんな風に書いてあったりもしたな、って書いてるようにしか取らなかったけどなぁ
0427名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/24(火) 16:43:59.93ID:z6G+DRJi0
>うーん、あの内容でハセガワの説明書にあったから正しいって取れるかな?

そりゃ>>410で現実の時系列を無視して後知恵の推測のと断言なさっておいでですから。
その上で「ついでにS-3もハセガワ1/72の説明書にはエセックス級対応と書いてあったりする」と繰り返しハセガワの取説を引き合いに出しているし。

RFPがわかってないとか憤慨してたけど、社会人経験のない中学生くらいなのかな?
RFPってのは海軍からメーカーへの「こういうのが欲しいから設計案をプレゼンしてね」っていう依頼であって、確定した仕様ではない。
実際に飛行機にするならこうです、と性能を提示するのは「メーカー側が考えること」なのにね。

ID:ieu0yGOad は「言葉多くて内容無しw」の、自己紹介しかしやしない。
0428名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 16:47:34.30ID:NuPU6leqM
>>426
要するに「そんな感じで記載があったので、それも広まる元だったんでないかい」程度なんだがな。
それで怒り心頭爆発して長文よこされても知らんがなw

ま、要するに振り上げた拳の下ろしどころに困ってるんだろうなとは思うが。
少し落ち着いて出直せばいいのにね。
0429名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 16:52:13.33ID:NuPU6leqM
>>423
>>414が言うように、実戦用としては001Aはちょっと中途半端かなって感じはする。
ただ、「国産実証艦」であると同時に、遼寧と2隻1組の交代で運用するSTOBAR艦って考え方もあるけどね。
フランスのクレマンソー級がそんな運用してたでしょ。
J-15が退役したら存在意義が薄れるんで、遼寧が早期退役(なんだかんだで古いし)した後は、遼寧を
部品取りにして練習空母になるのかもしれんし。
その時にCATOBARに改装するのかまでは知らんが。
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/24(火) 18:05:17.35ID:hmVfryZ90
だから馬鹿は馬鹿なんだよ。
最初から読んでみ。
F-14は当初はエセックス級での運用を想定していた。それはRFPで証明されるって話をしてるのであって実際にはなんでお前が一人で唾吐きながら述べてるだけで
誰も言及してないんだよ。
だから焦点のボケてる馬鹿はスルーしましょって展開なんだよ。
馬鹿は本当に書けば書くほど馬鹿が見えて滑稽だよ。
0431名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AVdH)2017/01/24(火) 18:07:42.56ID:BtP3Vu6gd
ニワカ馬鹿ほど必死になって冷静に対応できない。
脳が硬化して自説を述べる以外の事が見えない。
0432名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 18:12:00.00ID:XvtioF9F0
>>429
電磁カタパルトは言うほどスペースとらないから
電磁カタパルト改装までは視野に入ってる気はする

まあそれならフォード級のようにカタパルト&新鋭電子機器対策として
組み立ててるじてんで発電容量増強くらいはしてると信じたいがね
0433名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 18:13:25.85ID:2HEdCaFhr
>>430
思ったんだが、その主張って何か意味あるの?
0434名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 18:14:19.56ID:XvtioF9F0
>>423
いやだから002型CATOBAR空母が出てくる数年のためだけに
001Aをワリャーグ級の設計そのままに作っちゃうところがお大尽なんだって
(途中でCATOBAR改装する前提なら立派なスキージャンプなんてつけないだろうし)
0435名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 18:21:04.84ID:NuPU6leqM
>>434
そこは「予算」ってのがあるからねぇ…
001Aの建造予算が承認された時点でカタパルトが実用化されてないとなれば、そりゃSTOBARでしか作れない。
そのへんのギャップがあるんじゃないかな。

あと、001Aがクズネツォフの設計そのまんまかどうかってのは、現時点で中国当局者以外の誰もわからんと思うよ。
そもそもアイランドからして違うし、飛行甲板以下も同じかどうかは外見からじゃ全くわからない。
0436名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 18:23:34.86ID:NuPU6leqM
>>432
昔の日本空母(加賀とか)が将来的にカタパルトを装備できるように配慮した改装を行ってるように、
後々改装できる余地がある可能性は否定できないだろうね。

ただ、仮に改装するとしても002で実証してからだから、どれだけ早くても10年以上先の話じゃないかな。
0437名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 18:24:46.97ID:2HEdCaFhr
何の機体の練習をするんだろうな、
001Aは
0438名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 18:30:16.48ID:NuPU6leqM
>>437
当面はJ-15と、あとT-45Aみたいな艦上練習機を開発してなかったっけ?
いずれにせよ、母艦の数が増えりゃそれなりの規模を持った訓練体系整えて、長期的な戦力整備を
行う必要性は出て来るだろうね。
0439名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 18:32:15.62ID:2HEdCaFhr
>>438
何て言うか
練習機用意するのが先だと思うんだがな。
で、10年後もJ-15使うんか
0440名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 18:58:26.49ID:NuPU6leqM
>>439
少数精鋭主義だと、必ずしも専門の練習機必要ってわけでも無いのよね。
実際、現状のCATOBAR/STOBAR空母保有国で専門の艦上練習機持ってるのって、
アメリカのT-45AとロシアのSu-25UTGだけでしょ。
0441名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 18:59:47.52ID:2HEdCaFhr
>>440
スカイホークで練習しとるだろ?ブラジル&便乗中華は
0442名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 19:03:38.53ID:XvtioF9F0
空母は着艦が一番難しいから
陸上基地でJ-11Bの精鋭部隊を選別して
そこから着艦訓練していくって形なんだろうね今は

J-15にはロシアでも作らなかった複座型が存在してるし
0443名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 19:04:14.96ID:NuPU6leqM
>>441
一応アレでもブラジル海軍的には貴重な第一線艦上機なんだw
しかもサンパウロはまだ数年来の修理が終わってないんじゃないか?
0444名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:07:44.64ID:2HEdCaFhr
>>443
間違った選択じゃないてか手堅い選択やな>スカイホーク
空中給油やら攻撃やら訓練やら何でも一応は出来るし
…アルゼンチンもファイティングホーク連れてきて
訓練してるんだっけ
0445名無し三等兵 (ワイマゲー MM67-A/nZ)2017/01/24(火) 19:11:58.07ID:NuPU6leqM
>>444
シュペルエタンダールもやってたよ<ア海軍
肝心のサンパウロがデ・マヨ状態になってからはどうしてるか知らんが。

遼寧や001Aが南米に遠洋航海に出て、共同演習でスキージャンプからスカイホークが発艦するのを想像しても
楽しいかもしれんな(できるかどうかは知らんが)。
0446名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:14:54.23ID:2HEdCaFhr
>>445
スキージャンプの限界って、実際の所どの辺に
あるんだろうな。
重量推力比の問題で、あんまり創造的には
飛行機を運用できなそうだ。
0447名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 19:39:42.64ID:XvtioF9F0
重量的にはAAM+ASM積んでも燃料満載で発艦できるらし
ただ地上爆撃的にはやっぱりスキージャンプだとつらいらしい

あとバディ給油は機体寿命をガリガリ削るので安増よくないらしい
ただアメリカですら専用給油機用意できなかったから仕方ないところではある

アメリカはMV-22の給油パックでやるみたいだが中国はどうするか
0448名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:41:37.36ID:2HEdCaFhr
>>447
近距離AAMしかASMと一緒に載せられないから
迎撃受けたら簡単に懐に潜り込まれる
んじゃなかったっけ
0449名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 19:46:17.38ID:XvtioF9F0
ASM搭載機があるなら普通に護衛ついてるんじゃないかしら
0450名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:47:45.41ID:2HEdCaFhr
後電子作戦機とか、バディ給油機とか。


効果的なファーストストライク、出来るんかいな
0451名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-3qL8)2017/01/24(火) 19:49:23.65ID:XvtioF9F0
それ行っちゃうとアメリカも同じことになっちゃうんやで
少し前までF/A-18になんでもかんでもやらせてたから
その結果機体寿命がボロボロに
0452名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:50:01.04ID:2HEdCaFhr
あっちは空母、沢山あるよ?
0453名無し三等兵 (JP 0H27-HEYa)2017/01/24(火) 19:50:13.34ID:UWchApE0H
軍事の専門家が長年見ても未だに不明

クズ姉艦載機がシリアで大勝利したところをみるに、相当に高性能なようです
0454名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/24(火) 19:52:09.52ID:2HEdCaFhr
>>453
陸地から運用してたんでしたっけ?
ジェーンさんによると。
創造的な発送、て所なんですかね
0455名無し三等兵 (JP 0H27-HEYa)2017/01/24(火) 19:52:26.88ID:UWchApE0H
>>452
ベトナムでぼろ負けしたアメリカ空母が一杯あってもな
0456名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)2017/01/24(火) 19:56:00.28ID:ocu0e7940
>>455
百万人位殺されたん?
0457名無し三等兵 (ワッチョイ cff8-MzIF)2017/01/24(火) 20:48:49.16ID:so/7fHQ00
グネツォフ大人気だね。基地に帰るだけなのに周辺国の海軍が張り付いてくるんだから。
0458名無し三等兵 (アメ MM27-HEYa)2017/01/24(火) 22:31:25.18ID:IAnHJd4lM
各国も認める実力を持っているからだろうね
事実がそれを証明している
0459名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/24(火) 23:27:51.82ID:z6G+DRJi0
>>430
>F-14は当初はエセックス級での運用を想定していた。

VFXのRFP=F14という勘違いをしているからバカなんだって。
エセックス級っていうのも改装度合いが違うのにひっくるめてるし。
RFPになんでハンコック級とあったかも理解してないだろ。

RFPの通りならAIM-54が6発に燃料4000ポンドを積んで着艦しないといけない。
けど、それをエセックス改装艦に積んだNk-7 Mod1着艦拘束装置でやるなら、A-3と同じように5万ポンドで速度を
100ノット以下まで落とすか、F-4と同じように130ノットで重量を3万5000ポンドに落とすかのどっちかしかない。
TF30の双発複座に可変翼までついた大型戦闘機を、どうやって空重量で2万5000ポンドで作るんだよ、タコ助。
F-14はその可変翼つけてアプローチスピードを125ノットまで落としてるが空重量は4万ポンド超えてるってのに。

>それはRFPで証明されるって話をしてるのであって

証明されてるのはREPが端からガン無視されたってことだ。バカの俺用語で言うところのエセックス級対応、RFP
におけるCarrier suitability、空母適合性、すなわち発着艦のみならずエセックス改装艦からの作戦行動能力そ
のものが無視された。AIM-54が6発「または」で要求された「AIM-7が6発プラスAIM-9が4発」も削られたし、副次
的任務としての対地支援能力も無視されてる。モデル303のどれかで垂直尾翼を畳んだことは、エセックス級で
の運用の想定とやらを「証明」したことにはならない。つかさ、キチガイ。空重量で4万1000ポンドのF-14を、エセッ
クス級の4万6000ポンドのエレベータで上げ下げするにはどうりゃいいんだ? 着艦したらエレベータに載せるたび
に燃料を飛行甲板で抜くわけ?

× だから焦点のボケてる馬鹿はスルーしましょって展開なんだよ。
◯ ボクがバカなのがバレないように数字も事実も一切だしません。

>馬鹿は本当に書けば書くほど馬鹿が見えて滑稽だよ。

まったく、素晴らしい自己紹介だな。
0460名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/25(水) 09:57:57.81ID:rhtisehOM
>>452
空母ではなくて艦載機の数がヤバいことになってるって話かと
頭数ではなくて着艦回数が残ってる機体が減ってきてるんだよ
一時期何でもかんでも使ってたから
0461名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-5mR9)2017/01/25(水) 12:07:03.17ID:Hj0i7Yxi0
そういやなんでバイキング退役したんだろ
あれ結構万能な機体っぽかったけど
0462名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-AVdH)2017/01/25(水) 12:23:58.90ID:630br1Xu0
万能って言うよりも冷戦終結後は対潜専用機としての意義が薄れてなんでもやらされたに近いから寿命が尽きれば
後継機は作られなくてヘリにやらせるって事だよね。
F-14とほぼ同時期に就役して退役もほぼ同時期だから米艦上機としての寿命が来たからの退役。
他国での再就役、麻薬密輸取り締まりの為に沿岸警備隊への再就役など話あったけど全部まとまらなかった。
0463名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/25(水) 12:27:47.36ID:niMbif96r
>>460
練習機を飛ばそう

http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/defense/t-x/gallery/t-x_first_flight_takeoff_960x600.jpg
ん?
0464名無し三等兵 (スフッ Sd1f-OX2k)2017/01/25(水) 12:29:07.70ID:8bPMIb+ed
>>462
タンカー役が居なくなったって点では困っているみたいだけど
0465名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)2017/01/25(水) 12:29:46.96ID:niMbif96r
砂漠の奴も結局韓国に売らなかったんだっけ
0466名無し三等兵 (ワイモマー MM67-3qL8)2017/01/25(水) 13:44:57.14ID:mlZh3rfiM
タンカー役がいなくなって代わりにF/A-18でバディ給油やってたら
機体寿命ゴリゴリ削れて空母に並べる着艦回数残ってる機体だけでも頭痛の種になるという問題に
0467名無し三等兵 (ワッチョイ cff8-MzIF)2017/01/25(水) 21:26:05.13ID:ukhPmusH0
イギリスはEUから離脱して経済が好調らしいね。これならクイーン・エリザベス級2隻は安心かな?
0468名無し三等兵 (スプッッ Sd07-AVdH)2017/01/25(水) 22:00:51.38ID:PglRE2vwd
どこの世界の話だ?
GBはまだEUからりだつしていないんだが。
馬鹿って・・
0469名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-oy2I)2017/01/25(水) 22:17:04.60ID:d6fXyDi70
>>462
>万能って言うよりも冷戦終結後は対潜専用機としての意義が薄れてなんでもやらされたに近いから寿命が尽きれば
>後継機は作られなくてヘリにやらせるって事だよね。

全然違う。寿命は尽きただの対潜専用機だの妄想が激しすぎやしませんかねえ? S-3は経費節減のために、
付与された任務を段階的に廃止したり縮小したり他の機種に移管したりして2009年に退役させたってのに。

>F-14とほぼ同時期に就役して退役もほぼ同時期だから米艦上機としての寿命が来たからの退役。

F-14には詳しくないみたいだね。つか、脳内設定をさも事実のように言うのはマジに気色悪いんだけど。F-14は
最低でも2010までは使える(その先は延命予算次第)とした状態から経費節減で2006年に前倒ししたんだけど。
「艦上機としての寿命」とやら「ではなく」経費の問題からF-14とS-3の退役を決めたのは2004年のことだけど?

>他国での再就役、麻薬密輸取り締まりの為に沿岸警備隊への再就役など話あったけど全部まとまらなかった。

金の問題であって寿命は関係ない。デビスモンサンに保管された91機のうち87機が修理可能で、平均して90000
時間の寿命が残っていると診断されているわけだけど「艦上機としての寿命が来た」ってのは誰が言ってるの?

>>464
ASWのほか機雷敷設、電子偵察、超水平線でのターゲッティングもすればハープーンのミサイルキャリアーも
やる、と。CODのUS-3も欲しいらしいよ? F-35のエンジンをバラさずに運べるからだって。
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-AZYz)2017/01/26(木) 12:33:18.72ID:AiajI4440
>>469
>「艦上機としての寿命」とやら「ではなく」経費の問題からF-14とS-3の退役を決めたのは2004年のことだけど?

だからその海軍の判断が高価な作戦機であるF/A-18の寿命をゴリゴリ削って
結局コスト削減になってなかった
ってことが発覚したのが最近って話をしてるのでは
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-AZYz)2017/01/26(木) 12:34:28.88ID:AiajI4440
だから高性能なレーダー載せてドッグファイトまでしないことが前提の安価な作戦機が必要で
それにMV-22の改装型を充てるって構想になってるのでは
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-Y25P)2017/01/26(木) 12:41:15.37ID:/hSszkpT0
バイキングよりトラッカーの方が使い勝手良くね?
と思わなくもない
0473名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/26(木) 12:44:31.82ID:zN8ThGgxr
トレーサーとか今時のAESAとターボプロップ付けて
再生産すれば良いのにな。
途上国相手でも結構売れそう
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-AZYz)2017/01/26(木) 13:01:58.79ID:AiajI4440
いまからそれやるならMV-22にお椀のせるだろうからなあ
0475名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/26(木) 13:55:25.69ID:oUN+y3ArM
オスプレイに不満があるならC-2やE-2派生型でいいわけで。
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/26(木) 17:54:58.68ID:9AvBrGI00
>>470

>だからその海軍の判断が高価な作戦機であるF/A-18の寿命をゴリゴリ削って

>>462はそういう話をしてないけど? F-14は寿命で退役、S-3はそれに加えて対潜専用機って認識らしいから。

>結局コスト削減になってなかった
>ってことが発覚したのが最近って話をしてるのでは

それも認識違いで、イラク戦争が終わって2004年にF-14もS-3もイラネとなって空母の仕事が減るのであれば、
F/A-18とAEWとSHで艦載機を絞るのが一番安くあがるパターンだった。その前提条件を守れずに空母使って
艦載機も飛ばして、しかも長距離ミッション全然減らない、となったからF/A-18の寿命の問題が出てきた。
通話は5分以内にするからとカケホーダイライトを契約したのに長電話ばかりで携帯料金が跳ね上がったような
もんだ。最近になって発覚といっても艦載機飛ばしてる、飛べと命令している米軍がそれを把握していないわけ
がない。寿命を削る見通しなのは何年も前からわかってる。その上でS-3の配備を続けた場合とF/A-18の追加
生産をした場合とを比較して、まだF/A-18を使い潰したほうが安いと判断しているのだろう。やるなら改装費用の
かさむS-3を現役復帰させたところで給油に使えるのは300ガロンタンクが2本だけど、MV-22をタンカーとして配
備できれば300ガロンタンクで5本分を給油できるし、ティルトローターなので着艦回数をカウントする必要がない。
もうMV-22の予算はついてるから、単純にそっちの生産待ち配備待ちになってる。
0477名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-Y25P)2017/01/26(木) 20:35:17.42ID:qv1jIRfKa
MV-22を雑用機にしたらF-35Bとセットで制海艦構想が実現しそう
しっかしF-35BってXFV-12の夢よもう一度みたいな機体だ
0478名無し三等兵 (スップ Sdca-pxI4)2017/01/26(木) 21:25:55.65ID:FnrkgjCmd
F-35B制海艦運用のアメリカ級がいちばんかっこいい
0479名無し三等兵 (スップ Sdca-pxI4)2017/01/26(木) 21:29:44.18ID:FnrkgjCmd
特に頑なにスキージャンプを付けない無骨な長方形甲板に一直線に引かれた黄色線とヘリスポットにびっしりとならんだ露天駐機がいい
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/26(木) 21:30:37.87ID:KbJZg/bK0
安いんだからいずもクラスの制海艦をアメ様に
作ってあげる?
最新の世界の艦船仕様で(60*10mの格納庫増加)
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-Y25P)2017/01/26(木) 21:48:57.43ID:/hSszkpT0
いずもは小さいからもっとデカくないとダメだよ
エセックス級くらいの強襲揚陸能力付きの空母がいい
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/26(木) 21:50:22.09ID:KbJZg/bK0
F4kアークロイヤルよりはでかいぞ
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-Y25P)2017/01/26(木) 22:04:05.26ID:/hSszkpT0
営業の表現・約束
http://i.imgur.com/B4558ck.jpg
http://i.imgur.com/QAIfHc1.jpg
http://i.imgur.com/XzywTtT.jpg
http://i.imgur.com/ab63F83.jpg

実装された運用
http://i.imgur.com/hTZxpvm.jpg
http://i.imgur.com/kbDBxZG.jpg
http://i.imgur.com/GdgFIKn.jpg
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 8a04-y5A3)2017/01/26(木) 22:27:31.59ID:UrAJcLEl0
この前中国の遼寧が夜間の作戦能力がなくて笑われてたけど
アメリカ以外で夜間の発着艦能力のある国はあるんですかね
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/26(木) 22:31:22.59ID:KbJZg/bK0
P-1とか夜間の作戦能力あるんじゃない?




本当に危機感がないと言うか何て言うか
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 2a03-KUv7)2017/01/26(木) 22:41:11.18ID:N6rZVSSU0
お前の中ではP-1は空母から飛び立つのか…
0487名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/26(木) 22:43:17.05ID:zN8ThGgxr
何処でその空母使うつもりなの?
段々アジアもISR充実させてるけど。

お日様てかてかアフリカランド?
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/26(木) 23:00:36.06ID:KbJZg/bK0
Allo?
0489名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/26(木) 23:01:59.38ID:4WlI05pQ0
https://youtu.be/mNf32NJuiNI
イギリス海峡を航行するロシア空母艦隊を監視飛行するユーロファイター タイフーン
ロシア空母からスクランブルはない
0490名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FuHd)2017/01/27(金) 01:30:17.93ID:+cFYzOB30
http://www.telegraph.co.uk/news/2017/01/25/raf-escorts-russias-ship-shame-past-white-cliffs-dover/

英国防大臣ファロン氏、ドーバー海峡を通って帰国するロシアの空母について
「アドミラル・クズネツォフがロシアにコソコソ戻っているため、我々は注意深く監視している。
これは恥ずべき船(ship of shame)であり、その任務はシリアの人々の被害を拡大しただけだった」
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-9LUS)2017/01/27(金) 04:15:02.38ID:+lVrCWQh0
>>481
> エセックス級くらいの強襲揚陸能力付きの空母がいい

それは空母でなくて強襲揚陸艦
0492名無し三等兵 (アメ MMf7-kZ86)2017/01/27(金) 06:55:18.22ID:X2VjdTRhM
>>490
負けたアホはよく吠える

シリアで大勝利
それがクズ姉
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/27(金) 07:47:14.63ID:KCvRa5os0
loopie
0494名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/27(金) 13:52:21.59ID:Hy4472JZ0
相手が国軍ですらないのに大勝利とかワロタ
0495名無し三等兵 (スップ Sd6a-pxI4)2017/01/27(金) 15:35:13.08ID:PFKJ0GDtd
ところでさ
クズ「姉」って呼び方まじできもいんだが。
姉萌え?
0496名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-AZYz)2017/01/27(金) 16:09:25.81ID:0Of1Sy4yM
>>483
請求された金額さえ見なければ満額以上の回答だとは思う…

ただここまで来るのに時間かかりすぎたよね
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/27(金) 16:49:39.22ID:a6tZ/Pkm0
興城の艦載機訓練基地に建設中の2基のカタパルトは衛星写真だとそれぞれ地上の形状が異なるけど、
メルボルンやサン・パウロのイギリス型蒸気カタパルトとウリヤノフスクのソ連型の蒸気式カタパル
の比較試験でもするのかな。電源施設がないから、電磁カタパルトではなさそうだし。
0498名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-/dw7)2017/01/27(金) 20:40:43.47ID:4HXDbqYka
電磁カタパルトあったような?
0499名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/27(金) 22:30:05.36ID:urBFYxdu0
中国人が現物持ってたのはメルボルンのBS4Mで、4万ポンドを78ノットで射出する。
フォッシュについてたBS5は5万ポンドを91ノットで射出する。
戦闘機のように140ノットが欲しい、ということであれば、2万ポンド台にまで重量はへらさなきゃならない。

>イギリス型蒸気カタパルトとウリヤノフスクのソ連型の蒸気式カタパル の比較試験

ソ連のがC13相当とするなら8万ポンドを140ノットで射出することになるけど、性能差がありすぎて、比べる意味があるのか疑問。
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/27(金) 22:59:20.44ID:a6tZ/Pkm0
>>498
002型を建造している上海に電磁カタパルトの実験施設があるんで、遼寧や001A型
のある大連で蒸気カタパルトを試してみるのかなと思ったんだ。

>>499
個人的に信頼性でイギリス製有利、パワーでソ連製有利で、訓練施設で実証試験も兼ねて
運用比較してみるのかと思ったけど、そこまでパワー差があると確かにソ連製一択ですね。
となるとソ連製カタパルトと電磁式カタパルトのそれぞれの訓練施設なのかな。
0501名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/27(金) 23:02:16.97ID:GXeBIQ1qr
それこそ習作さっさと空母に載せれば良いのに
0502名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/27(金) 23:12:38.26ID:Hy4472JZ0
中国空母に搭載する固定翼AEWが出てきたな

>>495
童貞丸出しだよね
0503名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/27(金) 23:15:49.67ID:UAOdjORZM
>>501
まだ1隻しか無くて忙しいからな・・・
遼寧とかいずれそういう実験空母になったりするんだろうか。
0504名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/27(金) 23:16:58.38ID:GXeBIQ1qr
>>503
それこそメルボルンをコピれば良いだけの話。
何度か書いてるがな
0505名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/27(金) 23:21:16.89ID:UAOdjORZM
>>504
メルボルンのコピーを建造することに何の意味があるのやら。
アルゼンチンとか欲しい国は予算無いだろうし、全くの無意味。
0506名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/27(金) 23:22:38.13ID:GXeBIQ1qr
>>505
それこそ練習空母として、ゴスホークみたいな
小型機飛ばしたらどうなんだと。

面子に関わる大問題になる?
0507名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/27(金) 23:27:29.91ID:GXeBIQ1qr
>>505
それとも、三番艦から練習始めるって事か?
0508名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/27(金) 23:31:20.34ID:UAOdjORZM
>>506-507
練習空母なら現状で遼寧があるし、小型の練習機しか発着できない練習空母があっても、
結局実戦運用する艦載機の訓練をする空母が必要だから二度手間よ。

過去に練習空母だの発着練習艦的なものが存在しても、実戦運用する機体を全く運用できない
練習空母ってのは存在しなかったわけで。
0509名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/27(金) 23:32:27.45ID:GXeBIQ1qr
>>508
AEWとかどうすんのよ。
あと、大型機でひよっ子育てるの?
馬鹿としか言いようがないな。
0510名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-7ocW)2017/01/28(土) 00:24:58.47ID:ghROsFoRa
空母のAEWなど、AWACSに比べたらゴミ
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 2a03-KUv7)2017/01/28(土) 00:43:55.62ID:GBlIWcws0
相変わらず池沼仙人湧いてて草
0512名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/28(土) 00:46:50.84ID:ZmD4YxkbM
>>509
大型艦ならT-45A級でもJ-15級でも訓練できるでしょ。
AEWもまたしかり。

で、メルボルンのコピーで何をするのやら。
どんな国でも練習用に練習機しか降りられない小型空母作りましたなんてアホな事は
してない。
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-AZYz)2017/01/28(土) 00:52:00.41ID:Aof3SoFJ0
たしかインドが自力建造したヴィクラントIIがアメリカの調査で
実戦で使えない代物とかいう烙印推されたよね
0514名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 00:57:39.39ID:rQWvOZvJ0
武漢にAEW模型を設置したということは機体の電子兵装のテストの段階
既に設計開発は完了して今年中にも黄色機体の飛行画像がでるはず
つまりハードルの高い艦載AEWの開発に成功したのよ
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 01:11:51.35ID:SW/1wT7U0
>>504
>それこそメルボルンをコピれば良いだけの話。

なんで連中はJ-15で練習してるんだろうね。ロシアはSu25の艦上型を作ったのに。

>それこそ練習空母として、ゴスホークみたいな

ウクライナから艦上型の試作機引っ張ってこないと艦上機を作れなかったわけだけど、じゃあJ-15を作ったら
中国人は艦上機の作り方を覚えたのか。そんなことはない。艦上機をコピーしただけで、どうやって作ればい
いのかは未だにわかってないんだよ。だから小さな練習機であっても艦上機とする設計を適用できない。

>AEWとかどうすんのよ。
>あと、大型機でひよっ子育てるの?

AEWは、つくれないんじゃないかな。LMでさえ艦上機作るときはLTVとか艦上機の経験があるところと組んで
設計をやるくらい特殊で、その設計ってのは空母の甲板面積、強度、着艦拘束装置とのコラボなわけ。アメリ
カの場合は5万ポンドの着艦を行う甲板でも着艦拘束装置でも1960年には出揃っててその範囲での設計に
なってるから積み重ねもあるけど、中国はコピって動きます、ではなく「なんでこうなっているのか」を理解して
「条件をこう変えるからこう作ればいい」まで持って行かないと、練習機AEWも無い。アメリカは絶対に教えな
いだろうし、ウクライナもロシアも作ってない技術じゃパクりようもないし。

小型の練習空母の有用性に過度の期待を寄せているみたいだけど、アメリカは空母を10隻以上も作ってそ
れを埋める大量のパイロットの養成が必要となり、故に手持ちの空母から練習用にまわしているだけなので。
中国の軍事費で艦載機をどんだけ用意できて何人のパイロットが必要になる? ワリヤーグで充分じゃん?
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 2a03-KUv7)2017/01/28(土) 01:24:08.17ID:GBlIWcws0
専門の艦上練習機ないのはフランス海軍も同じじゃね?
ブラジルもそうだけど自前で航空機用意できてるわけじゃないのでとりあえず置いとくとして
なんつうかそこでゴチャゴチャ言うのは単にケチ付けるのありきにしか見えんぞ
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 01:37:23.89ID:SW/1wT7U0
>>513
アメリカ基準なら中華空母だってダメ出しされるよ。

問題はそのあと、インドの関係者をニューポート・ニューズに招いたり、あるいは原子力空母の設計建造その
ものをアメリカが支援しようとしているってとこなんだけど。

中国が一番アタマを悩ませているカタパルトや着艦拘束装置を、インドは普通に買ってしまう。
http://indianexpress.com/article/india/india-news-india/indian-navy-initiates-steps-to-acquire-predator-b-guardian-emals-2947690/

電磁カタパルトもAAGもC13とMk-7着艦拘束装置の上位互換だから、空軍に引き続き海軍も買ってくれるか
もしれないとフランスが艦上機のノウハウの伝授をはりきっちゃうかも。中国にはまともな師匠はいないけど。
0518名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 01:46:57.23ID:rQWvOZvJ0
>>517
技術がないから買うんだよ
外国から買えば事あるごとに大金を払うハメになる
自国開発できるならそれが一番いいんだよ
0519名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 01:53:42.20ID:rQWvOZvJ0
>>516
中国海軍がJ15の搭乗員用の練習機を導入する情報はこの前出てたけどね
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 02:52:15.08ID:SW/1wT7U0
>技術がないから買うんだよ

これは正しい。しかし。

>外国から買えば事あるごとに大金を払うハメになる

この考え方からして先進国とは相容れない。ライセンスを買うってことは習うってこと。自分の技術とするわけだ。

>自国開発できるならそれが一番いいんだよ

それを突き詰めていくと自国で「開発」することさえ無駄になる。パクればいいんだから。
それをずっとやってきたのが中国。
質が悪くても数を揃えれば戦争ができると「思われていた」時代であれば、それでよかった。
けどそれも湾岸戦争で完全否定された。質で拮抗できなければ数ではるかに劣る先進国軍隊に狩られるだけになる。
それで金がかかるのを我慢して近代化に着手したわけだけど、中ソ蜜月の頃のようにロハでくれる国はもうない。
しかし質の向上はしなきゃならない。だからサンプルを少量輸入してはパクるというのをやってきた。

でももう少量のサンプル輸出なんて都合のいい取引を受けてくれる国はない。
締め付けは厳しくなり、輸入するにせよまとまった数でなければならず、しかも過去の所業のせいでメンテは紐付き。
世界二位の経済大国と言ったところで「自分の国で技術を消化して開発した兵器」なんてものは実は無い。
他所のドクトリン、他所の設計思想で作られた製品をパクることさえ満足にできていないのに、他所の最先端など追っ付けるわけもない。

60年代まではソ連の据え膳上げ膳、70年代までにそれを大躍進と文革で破壊。80年代は対ソ包囲網のおこぼれで西側の兵器が買えるようになったけど天安門でご破産。
それでも90年代はソ連崩壊でロシアが投げ売りしてくれたけど21世紀からはそれもない。

これからだよ。中国が兵器を自国開発する産みの苦しみを味わうのは。ぶっちゃけ、他所の国の100年遅れだけどね。
0521名無し三等兵 (ワッチョイ e601-FuHd)2017/01/28(土) 03:30:06.77ID:fSSD5Y640
公海で捕獲→返還 という新手法
0522名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 04:40:13.24ID:HXpG2tokr
>>512
イギリスが客船から大戦中に練習空母作ってるし

曖昧に書いてるおおがた空母、て何?
カタパルトがついてないあの二隻かな。
あるいは艦隊空母として前線に出さなければ
ならないその後とかw
0523名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/28(土) 04:47:55.40ID:NsuoXeII0
クイーン・エリザベス級二隻かな
0524名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 04:49:35.08ID:HXpG2tokr
>>515
まあカタパルト付きの空母なら既にメルボルン(解体済みで
蒸気のカタパルトは大切に保管してるとか)の
データ持ってるから中国の場合はそれから
手を付けられる…まあワリアーグもう一隻
作っちまってるようだが。
あれで3000億だかかなり金額が掛かってるようだが、
まあ軍事費にそんなに余裕あるの?
馬鹿としk(と途中までコピペ。有り難くはあるが
0525名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/28(土) 04:53:32.66ID:NsuoXeII0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1442851366/772
> @スキージャンプ甲板からの固定翼AEW機の発着艦は可能
>
> C今年の珠海航空ショーでAVICが明らかにした情報によると、中国は既に艦載
>  固定翼AEW機の新規開発を実施中で、同機はY-7輸送機よりも全長が短く、双
0526名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 05:02:17.38ID:HXpG2tokr
>>516
フランスのは、まあ見栄で空母持ってるだけでしょ。
それも二隻持つ筈が何か減ってるしw
0527名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 05:09:26.31ID:HXpG2tokr
>>525
ホークアイもインドのスキージャンプ空母から
運用させられるらしいな。(アメメーカー力説
まああの国は電磁カタパルト艦の作成に舵切ってるらしいがw

まあ上のコピーやら開発能力やらの話と繋がるが、
…何で今の中国固定翼空母機の中にAEWあと練習機が
ないんだ?
何でBZ-18なんてものが(現に空母に)あるんだよw
0528名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 10:04:04.60ID:rQWvOZvJ0
>>520
そーゆー負け惜しみはいらない
0529名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 10:05:50.37ID:aCitUyKar
>>528
練習機、何でないん?
ソ連転じてロシアは持ってるけど
0530名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-7ocW)2017/01/28(土) 10:40:52.14ID:CvkNWo9Ya
>>527
インドのバクーで出来るならクズ姉なら楽勝だな
うーん。E−2で発艦できるくらいにスキージャンプは凄い

全力搭載しても発艦できるんじゃね
奇しくもアメリカ側がスキージャンプの高性能を証明してくれたね
0531名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 10:42:03.53ID:aCitUyKar
>>530
インドは選択しなかった件。
(別にC-130も正規空母から飛ばそうと思えば飛ばせる
0532名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-7ocW)2017/01/28(土) 10:44:00.42ID:M0QMESF0a
>>527
でも、電磁カタパルト出来る頃にはまた航空機の性能変わってるから、

アレ?電磁カタパルトといらなねえんじゃね?
になることも考えられる

アメリカはスキージャンプ経ずにカタパルト行ったけど、
カタパルトなくてもスキージャンプで発艦できる様に航空機の性能上がってきた
0533名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 10:45:21.88ID:aCitUyKar
アメリカの軽空母(みたいなの)はスキージャンプすら無しで
運用しとるで
0534名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-7ocW)2017/01/28(土) 10:45:44.99ID:A9KXg4m9a
>>531
選択しなかったが、バクー使えねー
とはなっていないよね

カタパルトないとAEW無理
アメリカ自身が行けますよ〜と言ってますがな
と状況変わってきましたよね
0535名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-7ocW)2017/01/28(土) 10:49:21.76ID:RnAN3S98a
技術の発展とともに、兵器のありようは変わる

俺もバクーでE-2運用可能は驚きだけど、
そうなるとスキージャンプは思っていた以上に凄いんだろうな

次世代艦載機は偏向ノズル搭載が常識だからますますスキージャンプで運用しやすくなる
0536名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 10:52:38.49ID:aCitUyKar
>>534
Mig-29Kが飛ばせねーと困ってるようだぞ?
まあ機体に問題があるのか。

で、インドはこれからもSTOBAR作るん?
三隻はその予定だったが変わっちまった?
0537名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 10:53:09.31ID:aCitUyKar
>>535
ん?
何処の国が?
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 11:06:30.76ID:SW/1wT7U0
>>522
>イギリスが客船から大戦中に練習空母作ってるし

アーガスのことであれば違うよ?

・第一次大戦中に作ったけど戦争には間に合わなかった。
・ワシントン条約で戦艦でさえ20年経てば代艦を作れる時代なんで二次大戦の直前には老朽艦で機関を換装。
・条約は空母の数と規模を制限していたんで条約外の補助艦になって武装を撤去した練習艦に。
・開戦後は員数合わせとして再武装して実戦参加。
・それでもやっぱり老朽艦なんで大戦中にお役御免、航空機運搬船にする計画さえキャンセルされて宿泊艦。

>曖昧に書いてるおおがた空母、て何?

むしろ貴殿の論における「海上航空戦力を運用するために必要とされたサイズに満たさない」空母が「小型」な
のでは? 前線に引っ張られたあとにもパイロット養成を続けられるようにという意図も、現代の戦争そのものが
数ヶ月以上のものになり得ない…兵器も要員も調達に数年を要するが故に戦時の補充が間に合わない…こと
を鑑みれば、そんな特殊な状況下でしか有用性を発揮しない空母はなおさら存在意義が無いし。
0539名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/28(土) 11:10:20.64ID:aCitUyKar
>>538
あ、大内の本に書いてあった、護衛空母よりは
でかい空母三隻ね。
戦後客船に戻された筈。

後、航空戦力にはついては映画の後で(何だよ
0540名無し三等兵 (ワッチョイ bf17-y5A3)2017/01/28(土) 11:24:46.48ID:86bgFyaU0
ソードフィッシュでも積んどけばいいのに
多分ステルスだしF-35では落としにくいしスキージャンプ要らないし言うことなしよ
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 11:28:07.46ID:SW/1wT7U0
>>528
具体的に反論できない、反証を挙げられないことを「負け惜しみ」と言うんだよ。

>>527
>ホークアイもインドのスキージャンプ空母から
>運用させられるらしいな。(アメメーカー力説

ホークアイのSTOってのは実は1980年代まで遡る。最近であればイギリス空母のためにできないかという話
もあった。しかし採用されていないわけで、それには下記のような理由がある。

However the MOD showed no interest in the Hawkeye/STOBAR idea, perhaps sensibly as in 2004 and
early 2005 Northrop Grumman did further research on a ski-jumping Hawkeye 2000 in the context of a
proposal to the Indian Navy, and while insisting that this was perfectly feasible had to admit that the
required changes for STOBAR operations would reduce the aircraft's capabilities somewhat compared
to the standard model.

STOできるくらいまで重量を切り詰めると、トータルの費用対効果としてヘリAEWの方がマシにある、と。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 12:10:53.79ID:SW/1wT7U0
>>530
>奇しくもアメリカ側がスキージャンプの高性能を証明してくれたね

していない。逆にdisってる。自前でカタパルト装備の大型空母があれば、そうなる。

>>532
>アメリカはスキージャンプ経ずにカタパルト行ったけど、

時系列がおかしい。スキージャンプより前にまずカタパルトを使った艦上機のコストに音をあげるという段階
があったし、実際、イギリスはそれで空母を退役させている。そんなときに空軍の予算で開発したハリアーが
あったから、じゃあこれなら安く戦闘機モドキにできるね、という話になった。東京オリンピックの前年の話だ。

>カタパルトなくてもスキージャンプで発艦できる様に航空機の性能上がってきた

これも順番が逆。スキージャンプは上向きのモーメントが失われ、高度が落ち始める前に失速速度を超える
必要がある。それを許すかどうかは重量と失速速度と滑走距離の問題で、艦載機が単独でどうこうできるも
のではない。

>>533
>アメリカの軽空母(みたいなの)はスキージャンプすら無しで

それは艦の規模がでかいことと、本来は強襲揚陸艦だからランプでヘリの発着スポットを減らされたくないと
いう事情がある。実際、ハリアーであれば、他所の国が「なるたけ小さい、安いフネで」と120メートルの滑走で
発艦することに価値を見出しても、同じ重量条件のスキージャンプなしの場合は240メートルで発艦できる。
なんのことはない、4万トンの強襲揚陸艦であれば艦尾からSTOすれば事足りるわけだ。
0543名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/28(土) 13:15:41.07ID:NsuoXeII0
軍事音痴の田岡元帥がスキージャンプは推力以上の重量では発艦できないと垂直離陸と勘違いしたトンデモ記事を書いてる
0544名無し三等兵 (ワッチョイ afc9-VXgO)2017/01/28(土) 13:47:40.33ID:tY+SBvyA0
スキージャンプは特定の条件でしか有効性を発揮できないのにレーダーエコーを大きくして
害にしかならない糞
0545名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 14:55:49.03ID:rQWvOZvJ0
>>541
お前、ヘリAEWはゴミって言ってたじゃん
0546名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-7ocW)2017/01/28(土) 14:59:00.40ID:mlc55f8la
>>541
アメリカさんの言うことを信用できないなら
アメリカ空母の全てが信用できないことになるのだが
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 0a81-CBsf)2017/01/28(土) 15:01:32.43ID:D7iIbFE40
>スキージャンプにより、シーハリアーの搭載量・航続性能は20%以上に及ぶ利得を得るともされている[7]。
0548名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/28(土) 15:05:33.29ID:ZmD4YxkbM
>>522
その練習空母は当時の第一線艦載機を運用できる。
練習機しか運用できない練習空母は存在しないよ。
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-9LUS)2017/01/28(土) 15:50:06.45ID:9k+Jj3qH0
>>545
> お前、ヘリAEWはゴミって言ってたじゃん

横レスだが、ホークアイをSTO可能な重量まで切り詰めると費用対効果的に見てヘリAEWより更にゴミになっちまうってことだろ
例えばSTOならCATOに比べて重量をずっと軽減せねばならないがレーダーや電子機器を減らせば探索範囲や探知目標数が激減してしまうので避けたい
(それをやっちゃうとヘリAEWと同程度の能力のレーダーになりかねない)

そうなると残る重量軽減策は燃料搭載量の削減だが、それをやれば滞空時間がとても短くなる(離着艦と捜索エリアとの往復で相当量の燃料を喰うので
捜索エリアでの滞空時間=実際のAEWミッション従事時間は搭載燃料量の減少率よりも急激な比率で減少する)

そうすると、STOホークアイを常時滞空させようとすると数十機ものSTOホークアイを搭載しておかねばならない

なんてことになったら費用対効果から見てSTOホークアイが(ヘリAEWと同じかそれ以上に)論外なのは明らかだろう

だってスーパーキャリアですらホークアイは6機ぐらいしか搭載できないのにSTOBARしかできない中型空母に
何十機ものSTOホークアイが必要ってなったら使い物にならん

例えばだが極端な言い方をすれば、戦闘機・攻撃機を搭載したSTOBAR空母1隻を常時滞空して早期警戒できるSTOホークアイの眼で守るには、
8機のSTOホークアイだけを搭載した打撃力も防空戦闘力もゼロなSTOBAR空母が最低でも3隻は同行する必要があるって笑い話になっちまうじゃないか
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 15:52:06.97ID:SW/1wT7U0
>お前、ヘリAEWはゴミって言ってたじゃん

ゼロよりはマシだろ?
その上でホークアイが燃料を減らして遠くで見張れないというのであれば、比較は手足を縛ったホークアイと
ヘリAEWとの間で行われることになる。それはCTOBARで運用されるホークアイよりも余程低いレベルでの比
較にしかならない。こないだまで空中給油ができるホークアイってのはイスラエルが改造したやつだけで、ア
メリカはその必要性を認めてなかったくらいだし。

>アメリカさんの言うことを信用できないなら

そのアメリカがホークアイのSTOの運用でさじを投げてるわけだが? STOで使えるならば、インドへの売り込
みにしたって電磁カタパルトやAAGを持ち出す理由はない。

>>スキージャンプにより、シーハリアーの搭載量・航続性能は20%以上に及ぶ利得を得るともされている[7]。

それは「滑走距離が同一条件下」での話であり、インビンシブルの倍の排水量で長い飛行甲板を持つアメリカ
の強襲揚陸艦であれば、素直に艦尾から滑走させるだけという話。逆に言えば滑走距離を伸ばそうがスキー
ジャンプを使おうが、最大離陸重量以上に兵器でも燃料でも積めるわけではない。

>練習機しか運用できない練習空母は存在しないよ。

しいて言うなら、練習空母時代のレキシントンがTA-4だのT-2だのといった練習機だけを運用していた。
http://www.militaryimages.net/media/cvt-16-uss-lexington-the-blue-ghost.9409/full
https://az417251.vo.msecnd.net/images/steve-1978-content-1.jpg
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--G9wLVQyv--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/1446941782689139266.jpg

E-1、S-2、F-8、A-4が実戦任務から引退したのは1976、77年ごろだから、80年代のレキシントンで使える艦
載機はA-7くらいじゃない? まあ、ヘリは載るだろうけど、そうなると今度はASW機材の整備の問題があるし。
0551名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/28(土) 15:57:20.45ID:NsuoXeII0
> @スキージャンプ甲板からの固定翼AEW機の発着艦は可能(アメリカでもE-2Aで
>  テストを行い25ノットで240mの距離からカタパルトなしでの発艦に成功して
>  おり、2005年には12度のスキージャンプ甲板からE-2Cの離陸テストに成功。25
> ノットであれば25トンの離陸重量のE-2Cを165mの滑走距離で発艦させ得ること
>  を実証済み)。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/28(土) 16:00:50.75ID:NsuoXeII0
F-14やF/A-18などもスキージャンプ離陸テストを行っていた
0553名無し三等兵 (アメ MMf7-kZ86)2017/01/28(土) 16:52:37.49ID:+XQzQ+tpM
それよりも遥かに優秀なのが今の航空機ですよ
時代を考えられないの?
0554名無し三等兵 (アメ MMf7-kZ86)2017/01/28(土) 16:54:03.04ID:+XQzQ+tpM
バクーでもEー2は十分運用可能
byアメリカメーカー

アメリカさんの言うことを信用できないなら
アメリカ空母の全てが信用できないことになりますね
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 17:10:54.90ID:SW/1wT7U0
>>551
Twitterから引っ張ってるけど元記事はこれ↓
http://mil.news.sina.com.cn/jssd/2016-12-28/doc-ifxzcvfp4947005.shtml

で、記事の最後にはこうある。

本?目所有文章目的在于??更多信息,并不代表本网?同其?点和?其真?性??
「このセクションのすべての記事は、より多くの情報をお届けすることを目指して自分の意見の支持を意味するもので、その信憑性に責任がありません」

事実であることを担保しない、と清々しいまでに明言している。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-2PlA)2017/01/28(土) 17:43:21.14ID:xyqu7g2Z0
日本には空母は不要って言いくるめられてるけど実際のところどうなんじゃい?
カタパルトくらい日本の工業力から考えたら簡単だろう
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 18:03:29.61ID:SW/1wT7U0
>バクーでもEー2は十分運用可能
>byアメリカメーカー

その「アメリカメーカー」って、どこ?
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 3329-FuHd)2017/01/28(土) 18:53:42.87ID:fYjDNKyg0
>556 対中国のこと考えたら、対抗上(シーレーン防衛含めて)E-2運用できるくらいの正規空母欲しいところでしょ。
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2b-AZYz)2017/01/28(土) 19:51:52.29ID:3BQ0jAI10
E-2C系列がスキージャンプで運用できる確証があるなら俺も他所で主張したいんで、反論された時のためにソースおくれ
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 21:07:17.85ID:SW/1wT7U0
>アメリカさんの言うことを信用できないなら
>アメリカ空母の全てが信用できないことになりますね

アメリカの言うことが信用できないのではなく、アメリカが言ったと捏造するお前がどうしようもなく腐れたゲスって話。
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/28(土) 21:22:39.75ID:SW/1wT7U0
>>559
>E-2C系列がスキージャンプで運用できる確証があるなら俺も他所で主張したいんで、反論された時のためにソースおくれ

そいつは繁体字中国語「だけは」堪能なバカで、妄想記事を真に受けてTwitterで拡散するクズに便乗しているだけだから、
まともなソースなんて持ってこれるわけもない。

ただし。「80年代にE-2のスキージャンプが可能であることは既に立証されている云々」という文章は、英語サイトにもある。
F-14やF/A-18でやったというのも本当。ではそれはE-2のスキージャンプ運用が可能なことを示すのか。
http://ic.pics.livejournal.com/al_datr/31048754/731247/731247_900.jpg
https://f.ptcdn.info/160/035/000/1441452559-untitled-o.png

写真のスキージャンプ台はパタクセントリバー海軍航空基地に作られたもので、角度は2、3度なんだそうだ。なんでテスト
したのかというと、70年代を通じて米海軍でグダグタやったSCS構想だの中型空母CVVだの超音速VTOLだのの絡みでミッ
ドウェイ以下の空母でも発着できるかってとこからきたらしい。クズ姉みたいなそびえ立つスキージャンプじゃないのは、角
度が急だとノーズギアが底づきして壊れるからなんだそうだ。そんな心配もイラン革命とイラン大使館員人質事件とイーグ
ルクロー作戦の失敗とで変なスイッチ入ったカーターが、F-16を輸出解禁してイスラエルに売る、エジプトに売る、とやった
挙句にルーズベルトの建造契約にサインして終わったけど、ホークアイがスキージャンプの試験をした、それで飛んだ、と
いう話は残り、スキージャンプは成功したから問題ない、へ話がすり替わった。

>2005年には12度のスキージャンプ甲板からE-2Cの離陸テストに成功。

イギリスの空母のAEW調達がMASC:Maritime Airborne Surveillance and Controlというやつで、2001年にRFIを出して、ノ
ースロップグラマンは2002年にこう回答した。

Indeed STOBAR (Short Take-Off But Arrested Recovery) was suggested as compromise.
http://web.archive.org/web/20040706121825/http://navy-matters.beedall.com/masc.htm

ホークアイのSTOBAR運用は「妥協策」だそうだ。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/28(土) 21:28:58.04ID:bsWuh7U/0
何か色々溜まってるな
>>538
客船からのコンバートならこれ。
http://www.naval-history.net/xGM-Chrono-05CVE-HMS_Pretoria_Castle.htm
プレトリアキャッスルで、ひたすら離着艦訓練と
新型戦闘機(エアラコブラ?メテオー?英国面?)
の着艦実証に使われたとか。
大きな物だとバラクーダの着艦も行ったようだな。

>>542
アメリカの"軽空母"相当もファントムU運用してた
アークロイヤル相当の長さがあるんだよね。
まあ、いずももそうだけどさ。
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/28(土) 21:33:55.39ID:bsWuh7U/0
>>548
中国の一番艦と二番艦はどうなんだ?
実際の所、AEWもしかりとか書いてるが
飛ばせるの?実用的に運用できる、だっけ。
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/28(土) 21:43:40.54ID:bsWuh7U/0
>>550
ゴジラUSAにも登場したUSSレキシントン(名義貸し)ね。
でバックアイ飛ばしてると。後はTA-4か?
0565名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/28(土) 21:47:37.62ID:rQWvOZvJ0
お前、STOBARはゴミって言ってたじゃん
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/28(土) 21:59:29.28ID:bsWuh7U/0
>>557
あ、これはそこまで言ってないな。

Future aircraft carriers of the Indian Navy would also
have to be equipped with catapult launching systems, (中略)
India’s second and third aircraft carriers should have
this facility along with lifts and adequate open area
for what is called free deck takeoff.
http://www.indiastrategic.in/topstories380.htm
ノースロップグラマンのCEOが2009年頃に
インドにプレゼンしたそうだけど、フリーデッキつまり
カタパルト無しで飛び立つ"Mig-29K"、より大きい
ホークアイはカタパルト使ってくれかと。
大元で間違えてたようで、すまんかった。
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/28(土) 22:00:54.64ID:bsWuh7U/0
>>565
お前が今誰を指してるかは知らんが

ゴミじゃない?
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/29(日) 00:19:12.55ID:BgDHr2vZ0
>>562
>プレトリアキャッスルで、ひたすら離着艦訓練と

元の話は「最初から練習空母を作る意味があるのか」だよね?

リンク先にもあるように、護衛空母として転換工事をやってるわけですが。
一切、作戦行動をしなかったわけでななく、DS.43船団のエアカバーもやってるわけで。
クライドからアイスランドまで2日の行程ですが。
http://convoyweb.org.uk/ports/convoy2.php?suffix=DS.46&;prefix=DS

>大きな物だとバラクーダの着艦も行ったようだな。

フネも大きいよね。ほかの護衛空母が1万トンとか1万5000トンとかのところで2万トン超だから。

護衛空母への改装が決まったのは42年1月。日本が参戦して真珠湾にマレー沖と大暴れしていた時期だし、
Uボートの被害は40年399万トン、41年432万トンと増加し、42年は779万トンまで増加した。喉から手が出る
ほど護衛空母が欲しい中で42年6月にタインについて工事が始まって43年10月に公試を終えて先の船団護
衛に初出撃するけど、43年の被害は322万トンにまで減っている。つか、工事が始まったときには1隻もなか
ったアタッカー/ルーラー級は20隻以上あるし、44年の2月のうちまでおかわりが10隻以上届く。

切羽詰まって護衛空母に改装したのだから最初から練習空母として作ったわけじゃないけど、工事が終わ
ったらUボートは一段落つくし護衛空母は同型艦ばかりになってるし、1隻だけ2万トンオーバーとかが混じっ
てると、持て余した結果、単独でできる任務を割り振ったんじゃないかって思えてくる。

>アメリカの"軽空母"相当もファントムU運用してた

ファントムIIを運用してたのはCVBを大改装したミッドウェー級とフォレスタル級だよ。軽空母相当に思い当た
るものがないんだけど?
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 00:26:30.86ID:ZQyrYql80
>>568
練習空母としてはカタパルトなしワリアーグより
マジェスティックがまだマシ、て話なんだが。

後、文章を無理に切り落としてない?
>アメリカの"軽空母"相当もファントムU運用してた
>アークロイヤル相当の長さがあるんだよね。
この部分だけど。
アークロイヤル145m、LHD-1 157m
アメリカの現ワスプでファントムU位の
飛行機を運用するかは別

>>562
0570名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 00:51:08.84ID:+qIkyuEyM
>>569
マシと言われても、結局002以降はCATOBARだから、そのうちの1隻を練習空母として
ローテーション運用すりゃいいだけの話。
遼寧や001AのCATOBAR改装…はありえない話でも無いが、とりあえず計画も伝えられてないから
置いておくとして。

そこに英軽空母のコピーを割り込ませてもあまり意味が無いのよね。
そんなもん作ってる手間暇あったら、002の同型艦作った方がいいし。

そんな時間かけていいのかって言えば、中国海軍がそれでいいって言うなら俺たちがアレコレ
文句をつける筋合いもあるまいて。
0571名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 00:57:16.20ID:ZQyrYql80
>>570
どちらかと言えば
001Aって産廃だよね?

で、選択肢あったのにそれ作ってくれたことについては
"俺達"日本人が何で文句付けるのさ?
0572名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 01:13:06.41ID:+qIkyuEyM
>>571
すまん、001Aが産廃だよね?って同意求められても、俺はそこは同意できない。
結局のとこ、「産廃」の根拠は遼寧と同じものを今更?って事だと思うが、現時点で
遼寧と同じもの、あるいは遼寧も含めて将来的にCATOBARに改装できる余地が無いとは
断言できないんで、産廃と断言するだけの材料も無い。

そして何より、002がモノにならない限り、遼寧ともども中国海軍唯一の母艦航空戦力で
ある以上、存在意義が低下するまでの時間が長すぎる。
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 01:21:31.75ID:ZQyrYql80
>>572
002が物にならんとか、それこそどうでも良い事じゃない?
正直、正規空母とか称してるものの賞味期限も切れ掛かってると
考えてるんでね。

で、遼寧なんて特にそうだけど、CATOBARに
出来るなら最初からそうしてけば、としかならん。
理由は、上と同じね
0574名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/29(日) 03:39:31.35ID:jYLt40Df0
大連造船所の所属するCSICは001A型を二隻受注契約済みとの話もあるし
(002型の江南造船所はCSSC所属)、003型を建造するためのデータ取得で
CATOBAR空母も作るけど、信頼性のある戦力としてはまだまだSTOBAR空母
なんじゃないかな。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/29(日) 03:45:01.48ID:BgDHr2vZ0
>正直、正規空母とか称してるものの賞味期限も切れ掛かってると
>考えてるんでね。

「正規空母」という語の意味をわかってない半可通の考えなんてどうでもいい、としか思わん。

あれは特設空母、改造空母と対になる、条約逃れをしてでも戦時に空母をかき集めようとした日本海軍ローカルでしか通用しない単語だ。
違うってんなら英語でもなんでも挙げてくれ。
0576名無し三等兵 (ワッチョイ aa3c-6a6W)2017/01/29(日) 04:28:10.86ID:dxtGbn9L0
>>497
アメリカのカタパルトの電源施設はどれ?
http://i.imgur.com/5dTTKBL.png
電磁式は3本目

中国の
http://www.janes.com/images/assets/001/64001/1650884_-_main.jpg
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 05:56:01.16ID:ZQyrYql80
>>575
思った所でどうなる?

称するとは書いた訳だが、カタパルト搭載にせよ
スキージャンプにせよ、ハンディ(滑走路の数が少なく短い)
背負った低速移動航空基地の戦場での価値が現在進行形で
低下してるのがその"正規空母"の実態で、それに大掛かりな
投資をしてる中国なんかは割りとアホなんじゃないかと
こちらは考えてるよ。
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 2a03-KUv7)2017/01/29(日) 09:44:59.81ID:graQyNHN0
正規空母、なんてものは今現在存在しないので、
俺定義の言葉でゴチャゴチャ語っても何の意味もない
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 0f93-f9A7)2017/01/29(日) 10:43:35.68ID:CRu4kYkp0
航空機やミサイルの発達した現代だからこそ、空母は必須。
どれだけ沢山の艦船を持っていたところで、空母のエアカバーが無ければ
自国陸上機の行動範囲外へは出られない。
まぁ、日本のように専守防衛なら沿岸海軍で十分だけどな。
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/29(日) 11:04:13.06ID:BgDHr2vZ0
>背負った低速移動航空基地の戦場での価値が現在進行形で
>低下してるのがその"正規空母"の実態で、それに大掛かりな

いや、だから「正規空母」って英語でなんて言うの?

>こちらは考えてるよ。

英語にもできない概念で国外の軍隊を「考える」って、薄ら笑いしか浮かばないんだけど。
0581名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/29(日) 12:07:21.61ID:ZstyPvI30
定義なんてどーでもいいね
これからも日本はヘリ空母しか持てないからさ
0582名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-6mPA)2017/01/29(日) 13:50:34.65ID:NlZB2gvua
空母なくても覇権ゲームってできる?
空母なしで他国に軍事影響を持つ
0583名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-tovY)2017/01/29(日) 13:53:18.83ID:dl7YtPHR0
>>582
キエフ作るまでのソビエトはやってたな
0584名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-6mPA)2017/01/29(日) 14:02:08.70ID:NlZB2gvua
空母無駄とか言うけどさ、余裕があるうちにその無駄に投資するんじゃないの?
艦載機30機動かすのに補給整備開発に5000人だとか使うけど無駄かもしれないけど基盤だし訓練されたインフラだよね
今のロシアがやってけてるのはソビエトの崩壊を止める事ができなかった無駄な投資だし
日本だって余裕があるときにイージスやらf-15獲得できたし、で経済になんらプラス要素がない、それらを購入する金で代わりに経済政策しとけば良かったと思うの?
0585名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 14:09:49.39ID:+qIkyuEyM
>>573
そらCATOBARにできるもんなら最初からそうするだろうけど、現実を見ると
「最初からは無理だった」
事情があると思った方がいいんでないかと。

前にも書いたけど、カタパルトの実用化に目処が立って、予算がついたのが002からであって、
それ以前の予算で承認されたのが001Aってだけだと思うよ。

じゃあ何でカタパルトが実用化されるまで我慢できなかったのって話もしたくなるだろうが、
それも我慢できない事情があったんだろうとしか言いようが無い。
0586名無し三等兵 (ワッチョイ bf17-y5A3)2017/01/29(日) 14:48:05.48ID:4tWNaePE0
弾薬の購入すら十分とは言えないって見たけど余裕あるのか?
長いデフレの影響は大きいと思うぞ
0587名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-7ocW)2017/01/29(日) 15:33:42.15ID:PKPtPflla
>>582
うんうん。ロシアがシリアで勝ったのは空母クズ姉のおかげだね

クズ姉高性能過ぎる
0588名無し三等兵 (アークセー Sx13-AZYz)2017/01/29(日) 15:36:15.25ID:oPNfT17Fx
はよ電磁カタパルト付きアンクルデッキで補給艦つくれやw
0589名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/29(日) 16:39:34.94ID:ZstyPvI30
001A型を2隻建造してからCATOBARに取り掛かる情報もあるな
まー中国さんは金がありますわ

>>585
もともと中国に空母は必要ないからね
今は金があるから空母を保有したいだけだろ
だからいきなりCATOBARに挑戦する必要もない
0590名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/29(日) 16:41:25.66ID:ZstyPvI30
>>587
その高性能なクズちゃんが何でこれから近代化改修するんだよw
0591名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-/dw7)2017/01/29(日) 17:11:00.32ID:YiNtaODga
NGワード クズ姉
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/29(日) 18:20:53.98ID:jYLt40Df0
>>576
レイクハースト統合基地ならオイスタークリークやリムリック、ホープクリーク
原発から電力供給してるんだと思う。ボイラー建屋と滑走路を挟んで反対側にある
のが変電設備じゃないかな。

興城は近くに発電所や送電鉄塔がないから、電磁カタパルトを使うなら基地周辺に
煙突とか燃料タンクとか発電設備が必要じゃないかと推測されてた。
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 33cb-FuHd)2017/01/29(日) 18:40:57.89ID:uGedbBDh0
>589 中国の場合はショー ザ フラッグの意味も強いね
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/29(日) 18:54:26.68ID:BgDHr2vZ0
>定義なんてどーでもいいね

いやいや、話を誤魔化すなよ。
正規空母を英語でなんて呼ぶのか聞いてるんだけど。定義ではなく。答えられない? なんか都合わるい?

>001A型を2隻建造してからCATOBARに取り掛かる情報もあるな
>まー中国さんは金がありますわ

金があるんじゃなくて技術がないんだけど。

>もともと中国に空母は必要ないからね
>今は金があるから空母を保有したいだけだろ

必要ないのに「金があるから持つ」とか、中国人はバカと宣伝したいの?

>だからいきなりCATOBARに挑戦する必要もない

酔いどれエリツィンがフランカーを投げ売りしてくれて、ウクライナからワリヤーグとT10が手に入ったからロシア式STOBARのコピーやってるだけだろ。
ワリヤーグが棚ボタで買えてなければ、ブライドルケーブルを使う艦上機を新造して、アメリカは中国への不正輸出を防ぐためにA-4を壊して回ってただろうねw
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/01/29(日) 18:59:08.29ID:BgDHr2vZ0
>>584
>空母無駄とか言うけどさ、余裕があるうちにその無駄に投資するんじゃないの?

無駄に見えるけど生きてくる投資と、無駄でしか無い投資は違うから。

>今のロシアがやってけてるのはソビエトの崩壊を止める事ができなかった無駄な投資だし

投資が適切なら、まだソビエトは存在してたと思うよ…。

>日本だって余裕があるときにイージスやらf-15獲得できたし

80年代に余裕があるから先行投資しましょう、でイージスやF-15やP-3Cを買ったわけではないよ。
当時でも現在でも、防衛費の支出ってのは税収の1割くらいで一定だから。
経済規模に見合った防衛を淡々とやってるだけだし。
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 19:13:00.11ID:ZQyrYql80
>>585
堪え性ないなんて日本にとって有り難い事な
w
>>594
…何で正規空母の定義で盛り上がってるんだ?
誰だこんな流れにしたのは!(
0597名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 19:34:39.73ID:+qIkyuEyM
>>596
中国の空母に関する事情は日本に影響を与えてないから、特に有難いとかそういうのも無い。
別に002や原子力空母が量産される前に
「今なら勝てます。半年は暴れまわってご覧にいれます」
とか言って戦争吹っかけるわけでも無いから、ただ時間が流れて次第に不利になるだけ。
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 19:46:20.15ID:ZQyrYql80
>>597
対艦ミサイルの発達してるご時世でも空母が、
これからも引き続き価値を意地出来るならね?

で、何で山本さんの話が出てくるかなぁ
0599名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/29(日) 20:25:30.37ID:ZstyPvI30
これから中華空母の情報は毎年見せられるからね
気楽に語るのが一番よ
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 20:29:45.63ID:ZQyrYql80
片方でA2AD喧伝してながらコレ、なんで
矛盾って言葉を中国人に聞いてみたくなるね。
馬鹿な人達なんで、回答なんて返ってこない
気がするがねw
0601名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 22:42:54.36ID:+qIkyuEyM
>>598
要するに張り子の虎は戦争してない時が華ってことよ。

いかに有事になったら対艦ミサイルで云々かんぬん言ったとこで、中国からしたら
「へーそうなんだ。じゃあ沈めてみなよ開戦してみなよホラホラ」
って話なわけで、あまり意味が無い。

潜水艦や対艦ミサイルって、国民に対するアピールとしてはかなり薄いからね…
むしろアピールだけだったら観艦式でボフォース対潜ロケット撃ってる方が、よほど「スゲー!」ってなるわけで。

あとはたとえば同じ観艦式やるにしても、ヘリが飛び立ったり哨戒機の編隊が通過するのと、
空母から艦載機が発進するのと、どっちが「スゲー!」って思われる?って話よ。
0602名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 22:46:09.82ID:ZQyrYql80
>>601
どーでも良いんじゃない?
ヤンキー・ステーション見てきたアジア諸国としては。
>空母から艦載機が発進するのと、どっちが「スゲー!」って思われる?って話よ。

…その手の歴史については童貞なん?
0603名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-+QPj)2017/01/29(日) 22:56:09.73ID:+qIkyuEyM
>>602
要するに結論ありきでそこから一歩も出ない人なら、これ以上言うことはない。オワリ。
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/29(日) 22:58:50.97ID:ZQyrYql80
>>603
は?
実際、空母一隻位では、まあ東南アジアを始めとして
日本なんかも見慣れてるからあんまり感慨とか受けん。
違うか?
0605名無し三等兵 (ワッチョイ bf17-y5A3)2017/01/29(日) 23:37:34.05ID:4tWNaePE0
空母から飛び立っのがヘリの編隊でも
ワルキューレの騎行を流せばみんな感動するよ
0606名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/30(月) 00:07:41.09ID:cw0rULnO0
昔は竹槍で爆撃機に立ち向かったからね
ヘリ空母でSTOBARに対抗するなんて超余裕だよな
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 00:08:16.76ID:vrAFHL860
F-35BがISRで飛来したら、どうするん
0608名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/30(月) 00:10:16.69ID:cw0rULnO0
漫画の話は他スレでどーぞー
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 00:12:25.46ID:vrAFHL860
実際、大した手間掛からんと思うし、
まずSTOBAR空母にゃここで一昨日から
散々言われてるように、AEWはヘリじゃなきゃ
使えないし(それだけじゃない
0610名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/30(月) 00:29:46.92ID:cw0rULnO0
日本のヘリ空母の格納面積ではF35Bは7機しか搭載できないし飛行甲板もF35Bが着艦できるように耐熱工事が必要
さらにF35Bと空母関連施設の費用で数千億円かかる

うん、大した手間ではないね
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 00:35:42.57ID:vrAFHL860
>>610
まずSTOBAR空母の装備では補足不可能で、
ISR出来れば千キロ越えの対艦ミサイル
(対艦トマ
とか誘導出来る。
で、耐熱はランディングスポット一つ(アメリカ級もそうなった
用意するのに幾ら掛かる?
後、空母関連施設で数千億円する根拠は何?w
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 0a81-CBsf)2017/01/30(月) 00:55:07.73ID:5RP38e310
いずもに格納庫拡張の余地あるのかね
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 00:56:00.41ID:vrAFHL860
まあ拡張したいなら世界の艦船最新刊を見れ
0614名無し三等兵 (ワッチョイ 0a81-CBsf)2017/01/30(月) 01:12:23.84ID:5RP38e310
見たら空母化とか書いてあったんだが
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 01:15:20.69ID:vrAFHL860
更に格納庫拡張だろ? 60*10mのくだりは
0616名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/30(月) 04:36:43.01ID:cw0rULnO0
だからF35Bを運用するのに数千億円あればできるよ
空自の搭乗員でさえ不足してるのが今の現状だけどさ

うん、大した手間ではないね
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/30(月) 07:39:26.25ID:vrAFHL860
>>616
ん?パイロットは志願させるとして…
一体幾ら(何千億円?)掛かってるんだろうな、
この空母関連施設は>VMFAT-501

U.S. Marine Corps F-35B pilot training has now transitioned to 
Marine Corps Air Station Beaufort, South Carolina 
where the VMFAT-501 continues to grow its capacity and
will also train U.K. and Italy F-35B pilots. 
https://www.f35.com/about/life-cycle/training

Marine Corps Air Station (MCAS) Beaufort
http://www.beaufort.marines.mil

んん?
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 2a16-McLA)2017/01/30(月) 10:48:23.65ID:tePqhpCZ0
Rフォードがここまで遅れるなら
エンタープライズを早期退役させることなかったのに
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 33cb-FuHd)2017/01/30(月) 20:23:32.10ID:1JWhdPeJ0
>618 ご老体のエンプラは早期退役という言葉は似合わないね
0620名無し三等兵 (スププ Sdca-j13n)2017/01/30(月) 22:02:16.47ID:9e0JtRF4d
フォード級は本来はニミッツ級の9・10番艦辺りで試す予定だった新機軸を一気にのっけてるから、就役が遅れるのも仕方がないだろう。

上からみた感じだとほぼ完成してるみたいだけど、プリンス・オブ・ウェールズの進水はいつ頃になるだろうか。
0621名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/31(火) 11:57:56.92ID:iEz9TR1O0
上海で建造中の空母もSTOBARになる噂があるね
STOBARを3隻体制にしてからCATOBARに挑戦する予定かも
まー、中国さんは金がありますわ
0622名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/31(火) 12:24:47.43ID:7caaYqtur
まあ的が増やされる分にはジャンピングウェルカム(やぁ
0623名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-AZYz)2017/01/31(火) 14:08:54.34ID:Fl9tG1L+M
まあカタパルト装着フラット化を後からやることを想定してるかも知らんね
0624名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/31(火) 15:02:55.52ID:Gcbz1XJ70
或いはウリヤノフスク式でスキージャンプとカタパルトの平行装備かもしれん。
0625名無し三等兵 (オッペケ Sr13-CgXo)2017/01/31(火) 19:25:23.88ID:7caaYqtur
>>624
さっさとカタパル15を投入した方が良くね?>縛りを無くせ
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/01/31(火) 20:32:01.93ID:Gcbz1XJ70
そのほうが効率よさそうなんだけど、政治的縛りがなくなったロシアで計画中の
プロジェクト23000Eもスキージャンプ2台と電磁カタパルト2基の並行装備だから、
設計者からすると何か利点があるのかもしれん。
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 2a53-1EE7)2017/01/31(火) 20:39:43.55ID:O/v8Ct8c0
>>621
先日CCTVで中国海軍の技術幹部が、
電磁カタパルトの開発は順調で、
003は電磁カタパルト搭載決定で設計中と言ってたから、
上海で建造中の002はスチームカタパルトでしょ。

スチームカタパルトの施設をわざわざ作ったのだから、
一艦はスチームカタパルトの空母のはず。
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-AZYz)2017/01/31(火) 21:17:11.98ID:+NW/h6AD0
002はスキージャンプ+カタパルト準備工事ではないかね
0629名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/31(火) 23:27:49.15ID:iEz9TR1O0
中国にはカタパルトは作れないとか笑ってた連中の言い訳が聞きたいね
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/31(火) 23:28:45.68ID:dQu4NHG/0
何で未だスキージャンプ作ってるのよ
0631名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/01/31(火) 23:41:44.27ID:iEz9TR1O0
段階を踏んでるだけじゃん
米空母も最初はCATOBARじゃないよ
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/01/31(火) 23:42:58.93ID:dQu4NHG/0
カタパルトなかった時代から空母作ってる国の話をしてる?
0633名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/02/01(水) 00:38:44.49ID:nWjvTHMY0
>中国にはカタパルトは作れないとか笑ってた連中の言い訳が聞きたいね

カタパルトを作れる、と言ってる奴はいても、じゃあ「いつまで」に「米海軍と同じオペレーションができる」かを説明した奴はいないからね。
001がスキージャンプ台つきのワリヤーグコピーの新造ならカタパルトはおあずけ、002で試験できるのは5年は先の話になるが?

ウリヤノフスク級の7万馬力のタービンを手に入れたと仮定しても、ワリヤーグが20万馬力出すのに8つ積んでるボイラーのままでは出力が足らない。
あと2つか4つくらい増やさないと。
原子炉がウクライナから流れているなら、中国の戦略原潜が相変わらずアンダーパワーを原因とした艦型縮小をする理由がないからね。

原子力推進にするのも難事、通常動力で8万トンを動かす機関を作るのも難事、ワリヤーグと同じ機関なら寸法も同じで艦載機運用が難事。
いろいろ楽しみだよ。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/02/01(水) 01:17:55.81ID:SGvHLEEU0
ふーん、それがお前の言い訳かよ
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3c-1siT)2017/02/01(水) 03:09:43.86ID:diogCNXt0
空母スレにまで嫌儲ガイジ湧いてたのかよ
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-9LUS)2017/02/01(水) 03:17:51.28ID:ugN+NtCe0
>>632
そりゃ空母の黎明期はカタパルトなんてないわな
でもアメリカ海軍は太平洋戦争中に空母用カタパルトを完成させ格納庫にまでカタパルトを設置した空母さえある
そしてその油圧カタパルトの技術は戦後のスーパーキャリアを支えたC13蒸気カタパルトへと発展して行く
それに対して帝国海軍は最後まで油圧・蒸気のいずれの空母用カタパルトも作れずに終わった

日本の空母部隊が壊滅せずあのまま太平洋戦争が続いていたとしても
航空母艦の基本的な能力つまり運用できる艦載機の制約に関しては、日米で大きく格差が生じたことだろうな
なにしろアメリカ空母はカタパルト技術を確立して大型化・大重量化する艦載機の発展に対応できたのに対して
日本空母はカタパルトなしのままの状況を強いられ、艦載機の大型化にどう対処すれば良いかの解答を得る見通しすら最後までなかったのだから

蒸気カタパルトは極めて微妙な職人芸的な調整が必要でアメリカ以外では製造できないし共産チャイナがスパイしてもその技術を職人技レベルまで詳しく盗めたとは思えない
恐らく共産チャイナの空母がカタパルトを搭載するとすれば、そういうデリケートな職人技を要しない電磁カタパルトになるんだろうな
こいつならアメリカから技術情報を盗めば模倣してある程度は使える代物を作れる可能性はあるだろう
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-xu7M)2017/02/01(水) 04:25:43.08ID:FTrVclF40
独自に蒸気カタパルトを開発したのはイギリスとソ連。アメリカのはイギリスのを
マイナーチェンジして実用化したものだから、それまでの油圧式とは直接は関係
してないぞ。
0638名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/02/01(水) 04:53:38.84ID:SGvHLEEU0
つまり中国はカタパルトを開発できるってことじゃん
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 2a17-CgXo)2017/02/01(水) 07:43:38.75ID:KQzD6uQP0
持ってるだろ?メルボルンの奴
0640名無し三等兵 (ワッチョイ aa3d-9LUS)2017/02/01(水) 10:36:07.97ID:ZadtZuSI0
中国初の国産空母、外観明らかに=現地報道
ttp://jp.reuters.com/article/china-defense-aircraft-carrier-idJPKBN15G31N
0641名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-i2LE)2017/02/01(水) 11:55:27.83ID:SGvHLEEU0
塗装工事が終了したってことかな
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/02/01(水) 19:54:13.35ID:nWjvTHMY0
>ふーん、それがお前の言い訳かよ

ふーん、そういう一行レスがお前の言い訳なんだ。
できるできると期限を切らずに言い続ければ、俺は負けない! ってのがキチガイの理論か。
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6c-1mt4)2017/02/01(水) 20:33:03.36ID:nWjvTHMY0
>蒸そしてその油圧カタパルトの技術は戦後のスーパーキャリアを支えたC13蒸気カタパルトへと発展して行く

すでに指摘のあるように蒸気カタパルトはイギリス製。SCB27Cの7隻のうち2隻はイギリス製をそのまま積んだ。
残りのC11っても、アメリカで作ったBS4だし。それがいつかというと1952年とかだから。
護衛空母が大活躍、っても、あのH8油圧カタパルトもイギリスからの技術供与。

>それに対して帝国海軍は最後まで油圧・蒸気のいずれの空母用カタパルトも作れずに終わった

カタパルトを作っちゃいないが、流星とスカイレイダー比べると重量差って2割くらいなんだよな。
あの当時は大重量を打ち上げるためのカタパルトではなく、護衛空母で大型機を扱うためのカタパルトなんよ。
日本が大型高速の空母を沈められずに持っていられたと仮定するなら「エセックス級がロクにカタパルトを使
わなかったのと同じように」日本の大型空母はカタパルトが無いことをことさら嘆いたりはしなかったろうな。
いろいろ事実誤認の上で語ってくださったわけだが。

>なにしろアメリカ空母はカタパルト技術を確立して大型化・大重量化する艦載機の発展に対応できたのに対して
>日本空母はカタパルトなしのままの状況を強いられ、艦載機の大型化にどう対処すれば良いかの解答を得る見通しすら最後までなかったのだから

「日本の空母機動部隊が壊滅せず」という条件で「カタパルトの性能差が問題になる」のは、ジェットが使い物
になってがっつり重量が重くなる50年代に入ってのことだよ。
0644名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-pxI4)2017/02/01(水) 21:00:34.24ID:MElSi12id
帝国海軍は安価なRATOで補う予定だったんだよ。
ただ火薬の成型不良で想定外に遅れてレイテより後の実用化になったというだけでな。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ e601-FuHd)2017/02/01(水) 22:43:15.13ID:Q6nfG5A20
いっぽうイギリスは着艦制動装置を撤去した
0646名無し三等兵 (ワッチョイ b31a-TODy)2017/02/02(木) 02:26:43.54ID:yN/TthDl0
>>643
> 「日本の空母機動部隊が壊滅せず」という条件で「カタパルトの性能差が問題になる」のは、ジェットが使い物
> になってがっつり重量が重くなる50年代に入ってのことだよ。

ジェット機なんてずっと先の話を問題にしてるんじゃないんだよ
大戦末期に試作あるいは量産に移行しつつあった帝国海軍の新鋭艦載機たちは翔鶴級でさえ無風だと発艦させられないものがあったのだがな
例えば艦上偵察機の彩雲とかね

当時の日本の技術からすれば艦載機のジェット化はずっと先の話になったのは確実で、
あのまま戦争が続いていたら、もう1世代(つまり烈風・流星・彩雲の更に次の世代)はレシプロ艦載機を空母に搭載する羽目になっただろう

史実として彩雲でさえ無風だと発艦できない問題を抱えていたのだから、その次の世代の艦載機はカタパルトなしでは全く使い物にならないのは明らか
だから逆に言えば、あのまま戦争が続いていたら、帝国海軍の空母は時代遅れになろうがどうしようが烈風と流星をずっと使い続ける羽目になったというわけだ
0647名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-2sWQ)2017/02/02(木) 07:14:11.90ID:+byhohPTa
>>646
無風だと97艦攻でも厳しいだろ
何言ってんのこの人は

艦載機の重量過大でニッチもサッチもいかなくなった事に対する対応案がカタパルトな
合成風力使って離艦できるうちはまだ不要
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-qKtH)2017/02/02(木) 13:55:58.57ID:jyePWyNB0
70年以上前に沈没したポンコツ空母の話をされても困る

ま、ヘリ空母しかないからしょーがないかw
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/02(木) 14:02:21.93ID:4SujUWm20
つかさ、次世代の前に烈風って・・・
0650名無し三等兵 (スププ Sd9f-Y55O)2017/02/02(木) 14:08:00.25ID:109zJev1d
別に日本だって全くカタパルトがないかと言えばそうでもないんだけど

伊勢日向で彗星飛ばしてるのはなんなのかと
0651名無し三等兵 (ワッチョイ b31a-TODy)2017/02/02(木) 16:22:26.56ID:yN/TthDl0
>>647
> 無風だと97艦攻でも厳しいだろ

無風で発艦できないってのは、無風という天候状況下で艦は最大速力っても駄目、つまり艦の最大速度だけでは
発艦に必要な合成風速に届かないという意味だよ、理解できなかった?

97艦攻は雷装しても艦が最大速度で走ってやれば離艦できる。
ところが大戦末期に登場しつつあった艦載機の多くは艦の最大速度だけでは発艦に必要な風速を得られない。
この違いが理解できないか?

> 艦載機の重量過大でニッチもサッチもいかなくなった事に対する対応案がカタパルトな
> 合成風力使って離艦できるうちはまだ不要

だから無風という天候下では合成風速=母艦の最大速度となり、母艦の最大速度だけで発艦できなくなると
空母のオペレーションは風が吹いてくれないとできないという天候頼みになるということだ。
これがどれだけ危険か理解できないの?

カタパルトを装備した相手は好きに攻撃隊を発艦させてくるのに、こちらは空が晴れていても風が吹いてくれないと
一方的に殴られるだけになってしまうのだよ、理解できない?
0652名無し三等兵 (ワイマゲー MM07-QoKu)2017/02/02(木) 16:53:40.54ID:hNi3oWYCM
>>651
「フォークランド紛争のデ・マヨと同じだよ」
で済む話に長文書くなよ…
0653名無し三等兵 (アークセー Sxa7-qfIj)2017/02/02(木) 17:23:28.23ID:Hy44I4eOx
フランスの将来空母計画が解決しなければいけない問題
ttp://www.lopinion.fr/blog/secret-defense/chaudieres-catapultes-enjeux-techniques-prochain-porte-avions-119230
・建造の可否は次の政権が決める
・建造の場合は、2035年に運用開始が目標
・ド・ゴールの更新用という訳ではない
・原子炉やカタパルトなど解決しないといけない課題が多い
 シャルル・ド・ゴールはK15型原子炉二基を搭載したが、出力が低く27ノットに
 留まる要因となった
 次の空母は、新規開発の原子炉を搭載するか、K15の改良型を3基搭載するのか。
 前者は膨大な開発費を必要とし、後者はK15の限界、占有スペースの問題から現
 実的ではない。それなら次期SSBNの原子炉との共用を考えた方が良い
・ド・ゴールはアメリカ製蒸気カタパルトを搭載しているが、アメリカはすでに
 蒸気カタパルトの製造を終えており、電磁カタパルトに変更。これがどれくらい
 コストを要するか不明
・次期空母の建造費用を算定するのは困難だが、40〜60億ユーロ程度になるのでは
としている
0654名無し三等兵 (ワッチョイ b31a-TODy)2017/02/02(木) 18:06:54.42ID:yN/TthDl0
>>652
> 「フォークランド紛争のデ・マヨと同じだよ」

それは知らなかったんだが同紛争でデ・マヨって作戦行動したっけ?
ずっと港に係留されてたような印象があるんだが
まあ無風だと航空作戦できない空母は危なくて作戦行動させられないからこそ港に係留だったのかも知れんが
0655名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-YhCR)2017/02/02(木) 18:09:13.52ID:eHpucXd90
かつて無いほど空母導入の機運が高まってるが
それでも導入しないのが日本
0656名無し三等兵 (ワイマゲー MM07-QoKu)2017/02/02(木) 18:53:53.65ID:hNi3oWYCM
>>654
さすがにちょっとは調べてから書いてくれ…
ヘネラル・ベルグラノがコンカラーに撃沈された時、デ・マヨはフォークランド諸島に対する作戦行動中だったのよ。
というより、アルゼンチン海軍が英海軍に対抗すべく全力出撃してたという事。

で、その時はA-4Qを発艦させて英軍を攻撃させる予定があったんだが、海上は無風な上にデ・マヨは持病の
機関不調で速力を出せず、カタパルトを使っても爆装したA-4Qを発艦させるための合成風力を出せなかった。

結局、ベルグラノの撃沈と、それに対し何ら反撃できなかった事で制海権は英原潜が握っていると判断した
アルゼンチン海軍は撤退し、以後デ・マヨは出撃していない。

もし、デ・マヨが攻撃隊の準備を整えた時に十分な風があれば、第二次世界大戦以来の「空母戦」が行われた
だろうというネタ元になっている。
0657名無し三等兵 (ワッチョイ cfb4-gmgt)2017/02/02(木) 22:12:35.28ID:NY/LfV/S0
主機が良好だったら無風でも飛べたのだろうか。
0658名無し三等兵 (ワイマゲー MM07-QoKu)2017/02/02(木) 22:48:00.15ID:hNi3oWYCM
>>657
そもそもオランダ海軍カレル・ドールマン時代に退役する原因となった火災以来、載せ替えた主機が
満足に全力運転できたことが少ないので、よーわからんというのが正直なとこらしい。
結局予算不足でディーゼル主機にする計画も頓挫して終わったし。
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 7f53-SU7p)2017/02/04(土) 10:40:32.72ID:VNXPJ9z30
クズネツォフの艦載機の母基地帰還の動画
https://youtu.be/xUVdW8SLkfQ

よくよく動画を見ると、
0:43あたりで空母から発艦してる
MiG-29KR 機番49 は増槽タンク無しだが、
0:59あたりで地上基地に着陸してる
MiG-29KR 機番49 は増槽タンクを付けてる。
0660名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-qKtH)2017/02/04(土) 14:59:40.43ID:a1et5MuT0
中華空母の飛行甲板のほうが綺麗だね
J15の主張しない灰色のほうが俺は好きかな
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6c-sXA8)2017/02/04(土) 15:18:12.60ID:bRfK2Ggi0
中国空母に関しては最初の保有から最近のカタパルトまでずっと
「こういう技術的な壁があるから中国に実現は無理!お前ら中国にそんな技術力あると本気で思ってんの?無理だろ?」
→「出来ちゃいました」
の繰り返しだからね。
「根拠はないけど今できてないんだから将来もできないはず」vs「根拠はないけど将来はできるはず」
の棒のぶっつけ合いでもしながら002型の続報を待つべ。
0662名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/04(土) 15:18:57.77ID:ZdVnekSjr
>>661
何か最初からカタパルト何で付けんの、と言ってる人はどうなるのかと。
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 7f53-SU7p)2017/02/04(土) 15:25:30.66ID:VNXPJ9z30
001AやJ-20の最新写真は毎週のように出て来るのに、
002の写真は全く出て来ない。

写真をアップしてる「軍事マニア」は、
軍の息のかかった人達って事かね。
0664名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-wVGn)2017/02/04(土) 15:43:16.68ID:7Jzs3Zep0
ミリオタなら衛星写真とかで確認すればいいのに
0665名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Y55O)2017/02/04(土) 16:11:22.21ID:W5zzMdh9d
>>664
グーグルアースで見ればいいのにな
0666名無し三等兵 (ワイモマー MM07-0MWP)2017/02/04(土) 17:54:59.85ID:nLrqHe6PM
>>660
中国空母は想像以上に頻繁な整備とかメンテしてるっぽいなあ
052D大量増勢分はともかく空母は本気で訓練してるのはわかる
0667名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/04(土) 17:56:27.34ID:ZdVnekSjr
Su-25tとか導入したの?
0668名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-qcXh)2017/02/04(土) 19:49:01.32ID:Ek7s0apNd
アメリカ級+F-35B
vs
遼寧+J-15
どっちが強い?
0669名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/04(土) 19:55:51.99ID:ZdVnekSjr
アメリカ級って空対艦ミサイルとか積めるのかな
0670名無し三等兵 (アメ MMc7-Q1iI)2017/02/04(土) 21:43:02.92ID:v8uK5xCXM
アメリカ空母はシリアでもウクライナでもまるで役に立たなかったな

アメリカ海兵隊曰く
そびえ立つクソ
それがアメリカ空母だ
0671名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/04(土) 21:48:18.38ID:ZdVnekSjr
陸地から使えよ

言うまでもなくそうしてた?
0672名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-qcXh)2017/02/04(土) 21:53:23.65ID:Ek7s0apNd
>>670
ウクライナでクズネツォフは役に立ったのか?
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 03b2-1ST5)2017/02/04(土) 22:05:25.09ID:XTYiQZw/0
>672 ウクライナでクズネツォフは航空機輸送艦としては役にたったらしい
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-qKtH)2017/02/04(土) 23:15:13.28ID:a1et5MuT0
>>663
まだ上海で建造中の空母の画像はないね
しかも001A型とか002型とか情報が複数ある
建造してるのは確実みたいだからいずれ画像はでるよ
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-wVGn)2017/02/04(土) 23:40:24.13ID:7Jzs3Zep0
グーグルアースも馬鹿に出来ない
最新画像を見る限り002型は起工前
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/05(日) 00:55:28.95ID:cRBQGCim0
ボケぞろいの民主党にグーグルアース大好き男がいたね
普通にリアルタイムじゃないだろうに
0677名無し三等兵 (ワッチョイ cfb4-gmgt)2017/02/05(日) 02:20:32.06ID:+Xho66SV0
遼寧や001Aを担当してる大連造船のドッグはちょうどコの字型になっている港の
一角だから写真も取りやすいだろうけど、002の江南造船は川の中の離れ小島だ
からね。

ttp://i28.tinypic.com/2vkyro0.jpg
画像の模型や1600tゴライアスクレーンの設置からして第2ドッグで建造する
んだろうけど、他のドッグや艤装岸壁に囲まれてるから、進水するまで撮影は難しそう。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-0MWP)2017/02/05(日) 05:47:28.04ID:FaVrwUTm0
>>675
ブロックは工場内で順調に
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 3f93-RrJy)2017/02/05(日) 10:58:38.60ID:rK2c/Uln0
もうすぐ中華空母の2隻目が完成か。
おっさんとしては感慨深いものがあるな…。
90年代だったら、中国海軍なんて話題にも上らなかった。
当時の自分に20年後中国が空母作ってるなんて言っても
絶対信じなかったろうな。
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 11:28:13.96ID:A20M7/os0
日本がエンタープライズ規模のフラットトップ作ってる
と言えばもっと驚いたのでは?
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 23cb-1ST5)2017/02/05(日) 11:31:11.48ID:kBgnr/V30
>680 いきなりそんなの作ってたら驚くよりあきれる。
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 11:31:52.01ID:A20M7/os0
近隣のアジア諸国のぉ
0683名無し三等兵 (アメ MMc7-Q1iI)2017/02/05(日) 11:43:59.94ID:F4wDhFbcM
>>673
ほう完全にクズ姉のほうが上だな

アンリアル空母=スペックだけは凄い大日本帝国
0684名無し三等兵 (アメ MMc7-Q1iI)2017/02/05(日) 11:44:27.91ID:F4wDhFbcM
>>673
ほう完全にクズ姉のほうが上だな

アメリカ空母=スペックだけは凄い大日本帝国
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 11:46:48.51ID:A20M7/os0
連呼とかしてて、あたま大丈夫?
0686名無し三等兵 (スップ Sd9f-qcXh)2017/02/05(日) 12:40:09.21ID:k+D7zTdxd
クズ姉←最高にキモい呼び方
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 23cb-1ST5)2017/02/05(日) 12:43:58.99ID:kBgnr/V30
>683 クズ姉5隻でも米空母1隻にボロ負けでしょう。
0688名無し三等兵 (アメ MMc7-Q1iI)2017/02/05(日) 13:40:33.71ID:rjCWF46DM
>>687
きた!
滅亡国家大日本帝国の伝統

自画自賛
0689名無し三等兵 (スップ Sd9f-qcXh)2017/02/05(日) 14:57:10.89ID:k+D7zTdxd
クwwwズwww姉www
きめえええwww
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 03d1-1ST5)2017/02/05(日) 17:29:20.94ID:2QhYzllt0
>688 AEW、空中給油、電子線等総合戦闘力がはるかに劣るクズ姉では、米空母と戦いようが無いと思うが。
0691名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/05(日) 17:38:59.70ID:cRBQGCim0
クズ姉に反応している奴がキモイ
0692名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-YhCR)2017/02/05(日) 17:48:03.49ID:nSreyuf+0
これからはクズ級でいいだろ
0693名無し三等兵 (ササクッテロリ Spa7-SU7p)2017/02/05(日) 18:08:01.39ID:Yg+2/5nAp
スレの性質上空母vs空母の話になりがちなのは分かるけど、
中国の空母もロシアの空母も、
空母相手に直接やり合う事は想定してないでしょ
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 18:11:28.38ID:A20M7/os0
何とヤり合うんだよ(パンパン
0695名無し三等兵 (ワッチョイ 03d1-1ST5)2017/02/05(日) 18:15:53.75ID:2QhYzllt0
クズ級では地上基地とやりあうのも、かなりひ弱い空軍の国でないと苦しいと思うが。
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 633c-4SR0)2017/02/05(日) 18:25:30.59ID:mh4tVeng0
中国空母に至ってはやりあうどころか見せびらかし専門だろw
0697名無し三等兵 (スップ Sd9f-qcXh)2017/02/05(日) 18:28:47.95ID:k+D7zTdxd
>>692
クズ級の方が体を表していていいな
アサドの味方する邪悪だしな
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/05(日) 19:08:58.00ID:vM2w+kyR0
名前なんて何でもいいよ 
どーせ露空母が老朽艦である事は変わらない

>>696
国威発揚の鑑賞用ならSTOBAR1隻あれば十分だよ
2030年まで空母打撃群を形成するために中国は空母関連に多額の投資をしてる
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 19:21:03.39ID:A20M7/os0
ふーん、今の中国ってそんな傾国なんだ
0700名無し三等兵 (アウアウウー Sa07-va32)2017/02/05(日) 20:25:11.92ID:8eU5glpga
>>693
アメリカもだろ
やれば核ミサイルでアメリカ空母も瞬殺されると自覚している

>>695
いまや定数すらも揃えられないアメリカ空母はもっと無理だろ
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 20:27:11.19ID:A20M7/os0
で、陸地から重爆運用するように
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/05(日) 23:36:01.95ID:vM2w+kyR0
ふーん、斜陽国家が国防費に2000億ドルも使えるのかw
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 23:38:09.04ID:A20M7/os0
こくみ、あそんなのは居ないのか人民が餓えても
穀物を海外にバラ蒔いてた国やぞ?
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 633c-TrxJ)2017/02/05(日) 23:56:35.64ID:maEW6gBM0
>>696
アメリカ以外の国の空母はだいたいそんな感じだから別にそれで十分だよ
0705名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-TrxJ)2017/02/05(日) 23:57:44.84ID:D9aucgu1a
ふと思ったんだけど
中国の空母や対艦弾道ミサイルってこっちで言う10式や機動戦闘車みたいなものではないかと
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-7lyV)2017/02/05(日) 23:59:33.30ID:A20M7/os0
0707名無し三等兵 (アウアウウー Sa07-va32)2017/02/06(月) 01:55:51.01ID:20hP2R7Wa
米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されているイージス巡洋艦アンティータムが横須賀市沖で座礁し、スクリューが損傷したことが1日、米海軍関係者への取材で分かった。同艦は1月31日、油が流出していることが確認されていた。

米海軍関係者によると、座礁後、油圧作動油約1100ガロン(約4160リットル)が流出したとみられる。米海軍のタグボートの支援で31日中に基地へ戻った。損傷の程度や修復にかかる期間は不明。

同基地司令部は「環境への影響を最小限にとどめるための適切な措置を取る」としている。

http://www.sankei.com/affairs/news/170201/afr1702010022-n1.html
0708名無し三等兵 (アウアウウー Sa07-va32)2017/02/06(月) 01:56:28.31ID:20hP2R7Wa
>>704
アメリカの空母に至ってはやりあうどころか見せびらかし専門だろw
0709名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Y55O)2017/02/06(月) 09:06:21.01ID:0TK4HZznd
>>705
ああ、不用って事ね
全くその通り
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/06(月) 12:55:41.69ID:zKbDU5OA0
現状傾国ではないだろうけど、飴と鞭でブラフかまして脅しつけるのは今しかないんだろうね
公共事業で永遠に経済成長を支えられるのなら先も明るいんだろうけど
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/06(月) 13:47:45.03ID:7DfTdEzC0
それを斜陽国の日本人が言ってもね
中国の経済成長率は6%台
一人当たりのGDPは低いから成長する余地がまだある
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/06(月) 14:02:05.41ID:zKbDU5OA0
日本の現状は関係ないしあの6%を誇られてもなぁ
0713名無し三等兵 (ササクッテロル Spa7-4SR0)2017/02/06(月) 19:12:37.84ID:1xhMaOnfp
中国の経済成長率なんてどうせ捏造
0714名無し三等兵 (ワッチョイ d38d-SU7p)2017/02/06(月) 23:36:16.61ID:Y1DWwlpa0
空母と関係ない話ほんと好きなんだなぁ、って思います
0715名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/06(月) 23:38:10.92ID:Or+COuJnr
まあ話せる事に限界あるし
0716名無し三等兵 (アークセー Sxa7-qfIj)2017/02/07(火) 08:43:11.70ID:ZU+rsCMPx
米海軍、予算の問題で艦載戦闘機の三分の二が飛行できない状態に
http://www.defensenews.com/articles/grounded-nearly-two-thirds-of-us-navys-strike-fighters-cant-fly
艦艇の修理にも悪影響が及んでいるとのこと
0717名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/07(火) 08:44:35.73ID:4SfFwUz9r
よしこれからは海兵隊が
0718名無し三等兵 (アメ MMc7-Q1iI)2017/02/07(火) 10:25:49.93ID:Qio2yWg6M
>>716
アメ空母の能力は関西器20機程度か
ロシア空母どころか中国空母にも劣る
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/07(火) 13:18:40.03ID:mWh5mzoW0
だから世界の警察を辞める宣言してんじゃん
0720名無し三等兵 (アークセー Sxa7-qfIj)2017/02/07(火) 14:31:50.58ID:kBxNjsasx
カタパルトでトラックを射出する空母フォード
https://twitter.com/spectatorindex/status/828234422923063298
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-wVGn)2017/02/07(火) 15:41:48.45ID:8sWCz/Rr0
http://4.bp.blogspot.com/-err7JcYYbVs/VXRl3IsjVTI/AAAAAAAAg3g/aCOFxEqVGAE/s1600/US%2BNavy%2Btesting%2Belectromagnetic%2Bcatapult%2B1.jpg
試射用の車
0722名無し三等兵 (アウアウウー Sa07-va32)2017/02/07(火) 20:32:10.18ID:HftRule2a
>>716
>米海軍、予算の問題で艦載戦闘機の三分の二が飛行できない状態に
http://www.defensenews.com/articles/grounded-nearly-two-thirds-of-us-navys-strike-fighters-cant-fly


もともと定数載ってないから
実戦力は6隻程度なのにこれか

アメリカ空母の実力は10隻全部揃ってようやくロシア、中国空母の2隻程度だな
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 5317-yene)2017/02/07(火) 20:47:52.19ID:Dr/RVEYB0
1/3を状態のいい空母にまとめれば
余裕でタコ殴りにできると思うが
0724名無し三等兵 (アウアウウー Sa07-va32)2017/02/07(火) 21:25:54.44ID:6+/W0QAPa
それ全部集めて、ようやくロシア、中国空母の2隻程度
しかも慣れない寄せ集め部隊
ダメだねアメリカ

ロシア空母1隻≧アメリカ空母2隻
0725名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/07(火) 21:32:59.03ID:4SfFwUz9r
>>719
それ言ってた奴、大統領辞めたってよ
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 23cb-1ST5)2017/02/07(火) 21:35:48.63ID:1CvS88lN0
>724 E-2Dが運用できるだけでも、航空機輸送艦は足元にも及ばんがね
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/07(火) 22:02:51.15ID:mWh5mzoW0
中華空母は南シナ海用だからね
そのE-2Dの相手は海軍航空隊の陸上機になる
0728名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/07(火) 22:04:55.42ID:4SfFwUz9r
グアムやオーストラリアから飛来するB-1が相手じゃないの?
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-O28G)2017/02/08(水) 11:05:33.19ID:D8aspkYD0
日本のヘリ空母は語らんのか
STOBARより格上なんだろ
0730名無し三等兵 (オッペケ Sra7-7lyV)2017/02/08(水) 12:13:38.02ID:Jp0rGA4Fr
HADRの話でもする?
あるいは制海艦に変えてみたりする話とか。
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 323d-Gj9/)2017/02/09(木) 22:58:00.62ID:hCQeH4up0
仏原子力空母「シャルル・ドゴール」、母港で点検・改修へ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3117206
0732名無し三等兵 (ワッチョイ be2c-IbQK)2017/02/10(金) 03:39:06.87ID:Eyuzw1Lr0
------------



アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!?

https://www.youtube.com/watch?v=s2RQQhCwaCg

------------
0733名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/10(金) 04:25:49.35ID:RDvapWb00
STOBARよりヘリ空母のほうが格上だと言うけどさ
お前ら、そのヘリ空母の話は全くしないよなw
0734名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-68nW)2017/02/10(金) 04:29:58.47ID:tCTlkEmS0
>>733
ここはDDHの話スレチなんで
まあまずは喧嘩吹っかけることが礼節の嫌儲しぐさでは馬の耳に念仏だろうがw
0735名無し三等兵 (ワッチョイ b217-cGUq)2017/02/10(金) 04:44:34.21ID:D4ZjCgHQ0
ヘリ空母が強いんじゃなくてそれに載せられるF-35Bが強いんだよ

F/A-18E/Fより純粋に性能でも積載面でもうえという
0736名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf7-S0So)2017/02/10(金) 05:35:14.34ID:f8ntHhUBp
>>718
別スレの検証でロシア中国空母の艦載機は精々20%ぐらいしか使い物にならないらしい
から同レベル
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 323c-Hu6V)2017/02/10(金) 12:19:20.78ID:JNXhYp9B0
どこのスレだよww
0738名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/10(金) 12:43:43.75ID:2EbilN7gr
ですがじゃないの?
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/10(金) 13:22:06.60ID:RDvapWb00
>>735
なら日本のヘリ空母は弱いじゃん
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1a-Gj9/)2017/02/10(金) 15:57:25.81ID:l4sVWn8s0
>>733
> STOBARよりヘリ空母のほうが格上だと言うけどさ

STOBARよりヘリ空母のほうが格上ってどこの異次元世界の話なの?
STOBAR空母はヘリ空母としても使えるがヘリ空母はSTOBAR空母の代りにはならない
0741名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-OmxR)2017/02/10(金) 17:34:42.02ID:+4XwYzKNa
そもそも何をもって格上だと言ってるの?
0742名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/10(金) 19:18:06.23ID:2EbilN7gr
>>739
相変わらず、徘徊してんのか

706 名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB [27.143.209.82]) sage 2017/02/10(金) 13:20:45.73 ID:RDvapWb00
米は「一つの中国」を支持するってさ

やっぱりプロレスかよw
0743名無し三等兵 (ワッチョイ a317-CIv3)2017/02/10(金) 19:39:52.29ID:z0/ceykS0
一つの中国(中華民国)を支持する
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 07a1-CIv3)2017/02/10(金) 20:39:15.99ID:yk0eFY4x0
一つの中国(秦朝)を支持する
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/10(金) 21:44:02.33ID:RDvapWb00
昨日までのお前ら「正義の米国様が中国を倒してくださるwww」

お前ら馬鹿丸出しじゃん
0746名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/10(金) 21:46:22.78ID:2EbilN7gr
そういや、P-3Cにまた嫌がらせしたんだって?
0747名無し三等兵 (オッペケ Srf7-68nW)2017/02/10(金) 23:06:27.83ID:w08OCsYKr
>>745
嫌儲しぐさはもう腹いっぱいなんで
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/11(土) 07:24:35.07ID:+uR1Qnme0
あくまでプランなんだろうけど、ロシアの新原子力空母のカタパルトで加速させて
スキージャンプで飛ばす方式って実際可能なんだろうか。

あと、アングルド・デッキにもスキージャンプあるけどあれぐらいの角度なら、
タッチアンドゴーに支障ないのかな。
0749名無し三等兵 (JP 0Hb3-cGUq)2017/02/11(土) 09:07:15.65ID:9maCdt/2H
結局のところスキージャンプもそこまでいくまで機体の推力で加速してるわけだから
カタパルト+スキージャンプ併用は可能かと
要するにそれはカタパルト非対応機をそれなりの数装備してしまったロシア海軍が
当面空母で運用するにはそういう過渡的構造がいるってことでしょう

中国はお大尽的に非対応は別でつかうつもりなんだろうけどな(着艦訓練機なり沿岸防空部隊なり)
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/11(土) 09:37:44.80ID:xK/URNtT0
今のロシア経済に空母を建造する余裕はないだろ
0751名無し三等兵 (ワッチョイ a638-Kx9n)2017/02/11(土) 18:32:29.30ID:NeYoir5m0
空母ってどんな時に使うの?
海のかなたまで攻めに行くときだよね?

イタリアもフランスも空母あるけど、何のため?
沿岸防衛のためなら空母いらなくね?
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 07c1-ENO3)2017/02/11(土) 18:34:48.33ID:kfZrIGyj0
>750 今はなくとも将来に備えて研究や準備をしておくのはありじゃね?
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 07c1-ENO3)2017/02/11(土) 18:36:32.37ID:kfZrIGyj0
>751 資源を輸入に頼ってる国では、輸送船護衛にも必要
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 07c1-ENO3)2017/02/11(土) 18:46:29.97ID:kfZrIGyj0
>751 中ロあたりの場合は、砲艦外交、国威掲揚あたりにも使ってそうだが、、、。
0755名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/11(土) 19:30:35.58ID:bBN9iwiOM
>>751
「海のかなたまで攻めに行く」のに使うし、それは例えば自国の植民地だの敵だのとは限らない。
NATOとは有志連合の一国として参加する時には、自国と直接関係無くとも海のかなたまで出かける時もある。

海外の紛争に介入する時にも使うし、イギリスみたいに海外領土奪還に使う時もある。
沿岸防衛のために空母作りましたなんて国は、あまり無いんじゃなかろうか。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 323d-Gj9/)2017/02/11(土) 20:22:37.79ID:RtryCPNf0
米海軍のFA18型機、3分の2飛行出来ず 修理遅れなど
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35096442.html
0757名無し三等兵 (ワッチョイ b253-CoXK)2017/02/11(土) 21:13:59.91ID:Fd8vufNx0
イギリスやフランスは本土と離れた領土を守る為に必要なのは分かるが、
イタリア、ブラジル、タイは分からん。
特にブラジルとタイはどこ相手に使うつもりなんだ?
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-S0So)2017/02/11(土) 21:48:45.84ID:p4MwoiIG0
>>757
ブラジルはアルゼンチンが持ってるから
タイは王室ヨットがわり
0759名無し三等兵 (ワッチョイ b253-CoXK)2017/02/11(土) 21:55:03.59ID:Fd8vufNx0
>>758
ブラジル空母を使ってアルゼンチン海軍が訓練してるやん。
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 07c1-ENO3)2017/02/11(土) 22:03:59.01ID:kfZrIGyj0
ブラジルとアルゼンチンは長い国土と海岸線持ってるのもあるんで、少ない航空基地を補うためもある
0761名無し三等兵 (ワッチョイ a317-CIv3)2017/02/11(土) 23:17:59.96ID:QlkacDPh0
タイの空母は現状ヘリ空母じゃん
あれ、祥鳳より小さいんだっけ?

フランスは何故か綺麗なイメージ持ってる人多いけど軍事介入の回数で世界一な国だったな
英連邦をまねてフランス連合とかやってるし、あの国もまぁ色々大変だろう
0762名無し三等兵 (ワッチョイ b217-eRVh)2017/02/11(土) 23:19:57.11ID:0TRqKWbk0
この前F-1の運用例検索した事あったけど、
アフリカに何度も何度も何度も(
派遣されてるのな
0763名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/11(土) 23:34:53.79ID:i3l+hoET0
>>646
>ジェット機なんてずっと先の話を問題にしてるんじゃないんだよ

ああ、話が通じてない。ってか、俺設定の開陳かよw

>大戦末期に試作あるいは量産に移行しつつあった帝国海軍の新鋭艦載機たちは翔鶴級でさえ無風だと発艦させられないものがあったのだがな

じゃあその機種名を出してみろよ。ああ、もう救いがないくらいにこいつバカですわ。
航空本部の要求は「合成風力が秒速何メートルのときに、滑走距離が何メートル」という書き方をしているんだけど、その意味もわかってないだろ。
艦戦は「合成風力秒速12メートルで70メートル」なんだけど、これって「海面が凪いで全く風がなくても空母が23ノット出せば飛べる」ってことなんだけど。

>史実として彩雲でさえ無風だと発艦できない問題を抱えていたのだから

秒速13メートルで正規重量なら124メートル、過荷重なら182メートル。雲龍型の飛行甲板長は216メートル。
制式採用は1944年9月だが、マリアナのあとだから空母は雲龍、天城、葛城しかないし、601空は台湾で消耗しているから空母として出撃したことはない。
お前の言う「問題」ってのは、誰がいつ言ったのか、説明してくんない? 俺設定でなく現実の話であるならば。

>だから逆に言えば、あのまま戦争が続いていたら、帝国海軍の空母は時代遅れになろうがどうしようが烈風と流星をずっと使い続ける羽目になったというわけだ

バカの脳内設定と違って、満載2万トンで飛行甲板が200メーター超えてて、かつ15万馬力の機関が30ノットオーバーを担保すれば、彩雲は使えた。
トンチキの言うカタパルト万能論が意味を持つのは、飛行甲板長が140メートル、速度なら20ノットを切ってる護衛空母で大重量機を運用する場合だ、ボケ。
0764名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/11(土) 23:42:02.12ID:i3l+hoET0
>>651
>無風で発艦できないってのは、無風という天候状況下で艦は最大速力っても駄目、つまり艦の最大速度だけでは
>発艦に必要な合成風速に届かないという意味だよ、理解できなかった?

日本海軍の基準なら、合成風力が12メートルとか、あとで要求が変わっても15メートルとかでの滑走距離が70メートルとか100メートルだった。

>ところが大戦末期に登場しつつあった艦載機の多くは艦の最大速度だけでは発艦に必要な風速を得られない。

毎秒15メートルってのは、30ノット弱なんだけど?
紫電改が滑走距離100メートルっつっても、RATOで3割短縮して運用では70メートルという零戦と同程度を確保するつもりで居たんだけど?

>この違いが理解できないか?

違い以前に。

>だから無風という天候下では合成風速=母艦の最大速度となり、母艦の最大速度だけで発艦できなくなると

現実の話しろよ、変態。

>空母のオペレーションは風が吹いてくれないとできないという天候頼みになるということだ。

風と関係なく34ノットで突っ走って、長い飛行甲板にずらっと並べた大重量機を一気に発艦させられるから、大型空母はおっかないんだよ。

>これがどれだけ危険か理解できないの?

物事の順序や因果ってものを理解できないお前のアタマが危険だよ。
0765名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/11(土) 23:51:12.96ID:i3l+hoET0
>>652
日米ともに大型空母と言えば30ノットを超えてたのは、飛行甲板長も併せてそんだけ出せれば大重量機でも運用できたから。
カタパルトを使った上でフネが全速を出せないと爆装したスカイホークを発艦させられないアルゼンチンとは事情が違う。

>>654
>それは知らなかったんだが同紛争でデ・マヨって作戦行動したっけ?

ggrks

>まあ無風だと航空作戦できない空母は危なくて作戦行動させられないからこそ港に係留だったのかも知れんが

逆だ、逆。イギリスはアークロイヤルを退役させたからファントムは出てこない。ハリアーの能力は重量並。
こっちの空母は機関でごたごたしてるけど「数ノットでも風があれば」ハリアーより余程優秀なスカイホークを出撃させられる。

アルゼンチンが戦争を吹っ掛ける気になったのは英空母の不在と自分の空母の存在だし、それが空振りに終わったのは攻撃隊
発進のゼロアワーという悪魔のようなタイミングで海が凪いだからだ。

バカは無風無風と喚くが、海で風が吹いていないってことのほうが異常なんだからな?
0766名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/12(日) 00:03:34.82ID:hvmUFtfn0
>米海軍のFA18型機、3分の2飛行出来ず 修理遅れなど

"You can fantasize about spending as much money as you want, but the reality is we won't be able to fix
our military readiness problems without repealing the Budget Control Act," Smith told CNN.
http://edition.cnn.com/2017/02/10/politics/us-navy-planes-grounded/

オバマの時代にやった予算の切り詰め方が悪影響を及ぼしすぎているから法律変えないとねって話。
変なケチり方をすると政権が変わっても祟るってのは、日本でも民主党で食らったじゃん。
0767名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-2JTr)2017/02/12(日) 01:37:28.88ID:NCKIqXjsa
>米海軍、予算の問題で艦載戦闘機の三分の二が飛行できない状態に
http://www.defensenews.com/articles/grounded-nearly-two-thirds-of-us-navys-strike-fighters-cant-fly

>米海軍のFA18型機、3分の2飛行出来ず 修理遅れなど
http://www.cnn.co.jp/usa/35096442.html


もともと定数載ってないから
実戦力は6隻程度なのにこれ

アメリカ空母の実力は10隻全部揃ってようやくロシア、中国空母の2隻程度です
0768名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/12(日) 02:33:48.00ID:+P7GwOwMM
>>765
いっちょ補足しとくと、アルゼンチン機動部隊の空振りは、英原潜に制海権を握られてたからでもある。
コンカラーの活躍が無ければ、あるいは天候が攻撃隊の発艦を許すまで粘ったかもね。

それとスカイホークがハリアーより優秀はさすがに言い過ぎ。
A-4QはA-4Bの「仕立て直し」でエンジンがパワーアップしたほかはA-4E相当の機体だから、電子装備の
世代とかがちょっと違いすぎる。
さすがのアルゼンチン海軍も、A-4Qで制空戦闘までは考えて無かったと思うよ。
出撃準備してたのも爆装してた機体だし、フォークランド諸島から距離を置いた英機動部隊を直接攻撃
する以上のことは考えてなかったはず。
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/12(日) 02:58:14.03ID:Ln2ErE/N0
>>767
整備明け訓練中の空母や海軍の陸上基地にも、飛行できる機体を手配しないと
いけないことを考えると、任務中の空母に配備できる数はさらに少なそう。
0770名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/12(日) 05:32:23.84ID:+P7GwOwMM
昔は太平洋向けと大西洋向けに各1個の予備空母航空団があったんだよね。。。。

つか、>>767だと米海軍の話しかしてないけど、海兵隊はどうなのよ?
どのみち空母への海兵隊機派遣が常態化して久しいだけに、そっちの状況もわからんと
現状の空母航空団の作戦能力維持率がわからん。
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/12(日) 07:20:42.39ID:DcPLjJRq0
指揮系統こそ別だけど、海兵隊の装備調達や予算編成は海軍省通しだから、
そちらもあまり芳しくなさそう。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-S0So)2017/02/12(日) 07:26:31.05ID:6/I+EBqD0
事実上独立してるのになんで予算だけは海軍枠なんだろ?
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/12(日) 11:03:36.33ID:t0jasjFc0
お前ら、STOBARより格上のヘリ空母の話は全くしないよね
0774名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-eqlU)2017/02/12(日) 11:53:08.10ID:gXdjQAD1a
流石にそのネタ引きずりすぎでわ?飽きる

価値が低下したらしい空母削ってズムウォルト量産した方が良いの?
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-S0So)2017/02/12(日) 11:57:08.77ID:6/I+EBqD0
最初の構想通りのズムなら量産する価値あるが
今のズムを量産してもな
0776名無し三等兵 (オッペケ Srf7-68nW)2017/02/12(日) 13:02:00.88ID:24QBK9Sxr
必死にここでスレチのDDHのネタ引きずってるのは嫌儲からやってきた中国LOVEの荒らしなのでスルー
0777名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-2JTr)2017/02/12(日) 13:54:54.07ID:TKNF0cQka
>>769
アメリカ空母凄い凄いと連呼していたアホがいたが、
いまや中規模国相手でもアメリカ空母の航空機だけじゃ無理だろ
ましてやロシア、中国相手なんて無理
いまやアメリカ空母は空軍の補助でしかないんだろうな
0778名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/12(日) 13:55:28.10ID:zRZNeE0cr
>>777
中規模の国って?
0779名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Avde)2017/02/12(日) 14:07:53.20ID:vjFae203d
とか言ってさ
F-35B積んだアメリカ級にすら勝てないんだろw
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 323c-Hu6V)2017/02/12(日) 14:17:59.17ID:DYUJ6LHI0
F-35B積んだアメリカ級>ニミッツ級
0781名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/12(日) 14:19:32.93ID:+P7GwOwMM
>>777
そもそも第二次世界大戦以降、母艦航空兵力ってのは緊急展開能力の高さが売りなんだが。
(その最たる例が朝鮮戦争)
フォークランド紛争みたいにどうしても近隣に味方の基地が無い時以外は、母艦航空兵力だけで
何とかした戦争なんて無いんじゃない?
0782名無し三等兵 (ワッチョイ dfb2-ENO3)2017/02/12(日) 15:22:38.42ID:O0wCOTMn0
>781 フォークランドのとき、もし英にニミッツ級1隻あったなら、最初の一日でアルゼンチン空海軍は何もできない状態になっただろうね。
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/12(日) 15:30:54.58ID:DcPLjJRq0
ヘリ等も含めた海軍全体で53%の1700機が飛行不能だけど、残りがまだ1700機近く
あって、訓練に半分使っても800機くらいは作戦につけるとか、まだまだ化物
だと思う。
0784名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-2JTr)2017/02/12(日) 15:40:26.84ID:nBllzKCFa
>>783現実

>米海軍、予算の問題で艦載戦闘機の三分の二が飛行できない状態に
http://www.defensenews.com/articles/grounded-nearly-two-thirds-of-us-navys-strike-fighters-cant-fly

>米海軍のFA18型機、3分の2飛行出来ず 修理遅れなど
http://www.cnn.co.jp/usa/35096442.html


もともと定数載ってないから
実戦力は6隻程度なのにこれ

アメリカ空母の実力は10隻全部揃ってようやくロシア、中国空母の2隻程度です
0785名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/12(日) 16:00:58.83ID:/0MXoJ7Vr
>>784
壁打ちしてるね
0786名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/12(日) 17:29:19.32ID:hvmUFtfn0
>いっちょ補足しとくと、アルゼンチン機動部隊の空振りは、英原潜に制海権を握られてたからでもある。
>コンカラーの活躍が無ければ、あるいは天候が攻撃隊の発艦を許すまで粘ったかもね。

時系列としては「空母から艦載機を出せないから中止して帰る途中で巡洋艦が捕まった」となる。潜水艦を恐れ
ていたってのは英海軍もご同様で、フォークランドから距離をとったからシーハリアーも燃料で苦労した。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/ARA.Belgrano.sunk.svg

>それとスカイホークがハリアーより優秀はさすがに言い過ぎ。

空に上がればスカイホークのほうが飛行機として余程まともな作りなんだけど?

>A-4QはA-4Bの「仕立て直し」でエンジンがパワーアップしたほかはA-4E相当の機体だから、電子装備の
>世代とかがちょっと違いすぎる。

シーハリアーはNATO正面でWTOの機甲部隊をちくちく攻撃するための滑走路のいらない軽攻撃機の仕立直し。
電子装備云々が問題になるのは戦闘機のアビオニクスではなく空母に載せた偵察機、哨戒機、AEWの話になる。
フォークランド紛争当時のブルーフォックスの評価は「役立たず」だよ。

The leadership of 800 Squadron had experienced difficulties with the Blue Fox radar and took the view that it
was useless, discounting Ward's claims that the equipment performed better than Ferranti had predicted.
As was expected, the radar was unable to " look down " over land or rough sea and the other interceptions
relied on a combination of ships' radars and visual acquisition.
https://en.wikipedia.org/wiki/Ferranti_Blue_Fox

ハリアーのスコアが良かったのはアルゼンチン機は燃料ギリギリで空戦を選択できないのと、何よりサイドワイン
ダーの最新型を持っていたから。バグ出しも信頼性の担保もできないレーダーで「電子装備の世代(キリッ」とか、
臍で茶が沸くわw

>さすがのアルゼンチン海軍も、A-4Qで制空戦闘までは考えて無かったと思うよ。

そりゃ5月1日に空母を沈めてれば戦争に勝てたからな。やる必要が無い。制空戦闘を持ち出す意味が無い。
0787名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/12(日) 17:30:50.81ID:hvmUFtfn0
>>782
ニミッツどころかファントム積んだアークロイヤルがあれば戦争さえ起こさせなかったのにとは英海軍士官の弁だそうだ。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/12(日) 17:32:33.72ID:hvmUFtfn0
>アメリカ空母の実力は10隻全部揃ってようやくロシア、中国空母の2隻程度です

「日本の戦艦の砲撃の命中率はアメリカの3倍だから艦隊決戦やってたら戦争に勝てた」と同じくらいにアホだな。
0789名無し三等兵 (アウアウアー Sa4e-2JTr)2017/02/12(日) 17:48:41.51ID:wZtSNgESa
数足りなくて重要地域にアメリカ空母がいなくらる始末だからのう

しかも艦載機は30%しか動きません
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 07cb-ENO3)2017/02/12(日) 18:13:30.60ID:ToPoudzF0
>788 「日本の戦艦の砲撃の命中率はアメリカの3倍だから艦隊決戦やってたら戦争に勝てた」より数倍アホです。
0791名無し三等兵 (ワッチョイ a317-CIv3)2017/02/12(日) 18:14:59.40ID:9DqUNmJo0
どういう計算をすると、
アメリカ空母の実力は10隻全部揃ってようやくロシア、中国空母の2隻程度です
になるんだ?
0792名無し三等兵 (ワッチョイ 07cb-ENO3)2017/02/12(日) 18:26:47.46ID:ToPoudzF0
>787 QE級+F-35Bが配備されると、アルゼンチンはもう手も足も出なくなるね。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 07cb-ENO3)2017/02/12(日) 18:29:40.90ID:ToPoudzF0
>791 まったく逆で 米空母1隻で中ロ空母5隻以上の実力ある。
0794名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Avde)2017/02/12(日) 18:47:39.43ID:vjFae203d
>>791
ロシア・中国空母2隻<<アメリカ級一隻+F-35B
0795名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Avde)2017/02/12(日) 18:50:22.41ID:vjFae203d
アメリカ級強襲揚陸艦がこれからの中国空母の難敵となるだろう
F-35Bの前に歯が立たないポンコツスホーイそっくりさんの醜態を見てみたいな
0796名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-Kx9n)2017/02/12(日) 19:58:44.79ID:/3ccywgx0
いずも+F35Bで、にみっつ級以上だな!
そいえばペガサスってスクラップになっちゃったの?
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/12(日) 20:01:22.63ID:t0jasjFc0
つまり米国がハシゴ外したら日本の1人負けじゃん
米軍が動くのは尖閣諸島が日本の施政下にある時だけ
0798名無し三等兵 (ワッチョイ b217-eRVh)2017/02/12(日) 20:06:58.08ID:A8lHyR2e0
>>789
AEWは順次更新してるよな


>>797
何でハシゴ外すの?(純粋なお目々
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 323c-Hu6V)2017/02/12(日) 20:42:58.40ID:DYUJ6LHI0
海自ヘリ空母にF-35Bが載るわけないじゃん
新しく軽空母作れよ
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/12(日) 20:48:54.33ID:t0jasjFc0
ヘリ空母作るのにさえ予算不足だから無理だよ
0801名無し三等兵 (ワッチョイ b217-eRVh)2017/02/12(日) 20:50:06.08ID:A8lHyR2e0
CVLでも作るかい?
0802名無し三等兵 (ワッチョイ ef0d-c+Ub)2017/02/12(日) 22:07:13.46ID:EDSH97iT0
>>799
載りはするよ、発着艦可能だし

艦の航空機用弾薬庫の容積とかもろもろで充分な運用はできないから
載せる意味はないけど
0803名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-68nW)2017/02/12(日) 23:25:18.54ID:1RLEK5WM0
嫌ブタはさっさと兄の国いってサムギョプサルなってこい
0804名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/12(日) 23:50:57.95ID:+P7GwOwMM
>>786
A-4Qについては、それほどムキになるような話じゃないでしょ。
サイドワインダー云々の話で優位性は自分で説明しちゃってるし。
1vs1で空戦やればどうかわからんよと言いたいんだろうけど、先に書いたようにA-4Qは制空戦闘なぞやらないから
前提自体が無意味だし。
まともな作りと言われても、そりゃそうだけど、だから何?としか言いようが無い。
まー結局「起こらなかった航空戦のIF」を語っても水掛け論になるから、それはここまでにしとこう。

ひとつ言えるのは、その後のアルゼンチン本土からの出撃実績を見る限り、出撃したA-4Qはシーハリアーや対空兵器による
犠牲は出しつつも、英機動部隊本体へ何らかの打撃を及ぼすのに成功した可能性があったってことくらいかな。

アルゼンチン軍機動部隊の動向に関する時系列に関しては、指摘通り。
「出直そうという気力も無くした」くらいの解釈でいいかな。
もし英原潜の展開が無ければ、再出撃の可能性が無かったとは言い切れない、その程度の話でいいと思うよ。
0805名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/12(日) 23:55:26.65ID:+P7GwOwMM
>>792
そのアルゼンチンは極度の予算不足により軍組織の勤務時間短縮なんて案が出てるくらいで、
空軍にもロクな機材が残ってない。
イギリスどうこうはもはや関係無い状況のようだ。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ b30d-c+Ub)2017/02/13(月) 00:14:05.96ID:BaN9wa3O0
輸送船のマストをかすめるような超低空攻撃の写真はスゲーと思ったな
0807名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/13(月) 00:19:11.83ID:hGANR6nFM
>>806
惜しむらくは、あまりに低すぎて信管の安全装置外れる時間も無くて、結果不発弾多くなったことよね。
0808名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/13(月) 00:23:52.17ID:qyu64qEyd
STOVLがこれからの最適解
アメリカ級やクリーンエリザベス級とか。
これからはF-35Bの為の空母。
0809名無し三等兵 (ワッチョイ b217-eRVh)2017/02/13(月) 00:24:45.24ID:xUUNiPnN0
E-2Dがコアだよ。
まあハブと言うか
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/13(月) 01:07:07.09ID:JNuFuLHd0
>>802
F35Bの発着艦なんてできないぞw
数百億円規模の飛行甲板の耐熱工事が必要
ついでに格納庫の拡大工事も必要 
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 323c-Hu6V)2017/02/13(月) 01:23:37.50ID:iXQov1s40
F-35Bがフル装備で発艦できるとでも勘違いしてるのかね
ペイロードは散々馬鹿にしてるSTOBARと大差ないはず
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/13(月) 02:29:22.00ID:O+f7yAq70
一応オスプレイのターボシャフトの排気熱ぐらいまでなら耐えられる
みたいだけど、リフトファンからの気流で拡散されているとはいえ、
高出力のF135の排熱に耐えるの無理そう。

耐熱パッドなら耐えられるかもしれないけど、緊急避難ぐらいにしか
使い道なさそう。
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-S0So)2017/02/13(月) 07:45:51.73ID:BQpzbiXc0
>>806
そんな事をできる練度はもうないんだろうな
0814名無し三等兵 (アメ MM4b-iLOb)2017/02/13(月) 10:48:21.97ID:U5sU1b0EM
>>811
現状だとFー35はミサイル2発だけだったか
ロシア、中国艦載機に打ち負けそう
0815名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-cGUq)2017/02/13(月) 13:00:53.66ID:7QugU2nqM
>>787
実際フォークランドの戦費で空母2隻+艦載機積んでもまだ余るからな
結局目先けちって大損した

イギリスがQE級でCTOLまたはCTOLと同等の戦闘性能をもつSTOVL空母にこだわったのは
この苦い経験があるから
0816名無し三等兵 (ワイマゲー MMb3-KLiL)2017/02/13(月) 18:07:32.10ID:hGANR6nFM
>>815
そしてその煽りでインビンシブルを売ってもらえなくなり、艦隊航空兵力を失うオーストラリア海軍であった。
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 07cb-ENO3)2017/02/13(月) 19:52:55.96ID:KdYvA+1B0
>615 英もF-35C開発順調ならCTOLにしたかったのが本音だろう。財政が持つかどうかは分からんが。
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 07cb-ENO3)2017/02/13(月) 19:53:34.74ID:KdYvA+1B0
語:615 正:815
0819名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/13(月) 20:01:15.35ID:AiDKhs3Kr
>>817
まあなんだ、
お舟の方がヤバくね?
0820名無し三等兵 (ワッチョイ e783-Q8Db)2017/02/13(月) 20:52:19.11ID:z3H19dct0
アメリカは固定港を持たない揚陸艦を
世界中に配置して制海権を保持する構想みたいだな
https://youtu.be/XKj21xsVCmM
0821名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/13(月) 21:16:19.93ID:Rx2morj60
>>804
>ムキになるような話じゃないでしょ。
>自分で説明しちゃってるし。
>前提自体が無意味だし。
>水掛け論になるから、それはここまでにしとこう。

長々と言を左右にしているけど、そもそも自分が言い出した。

>電子装備の世代とかがちょっと違いすぎる。

コレ↑と、それへの反証であるコレ↓をガン無視されてもねえ…。

As was expected, the radar was unable to " look down " over land or rough sea and the other interceptions
relied on a combination of ships' radars and visual acquisition.
https://en.wikipedia.org/wiki/Ferranti_Blue_Fox
0822名無し三等兵 (ワッチョイ b26c-Dg5S)2017/02/13(月) 21:42:55.85ID:Rx2morj60
>>810
格納庫や弾薬庫、燃料タンクがまるで足りないというのはともかく。

>F35Bの発着艦なんてできないぞw
>数百億円規模の飛行甲板の耐熱工事が必要

いまだに「耐熱工事」とか言ってるバカがいることに驚くわ。
「数百億円の耐熱工事」なんてものは現実には存在しない。
NAVAIRは「艦の甲板と構造材がどのくらい蓄熱できるか」の話だと言ってるのに。

>>811
>F-35Bがフル装備で発艦できるとでも勘違いしてるのかね

海兵隊が強襲揚陸艦から運用するときはフラッシュデッキで600フィートだから、MTOWはともかく海兵隊と同じ要件で離陸はできるだろ。
速度はあっちが20ノットなのに対してDDHは30ノットなんだから、搭載量はもっと増えるけどね。
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-XENI)2017/02/13(月) 21:51:46.56ID:db+pt6k+0
そういやふと思ったけど
冷戦期のミリオタもハリアーを載せる載せないで大激論かわしてたりするのかな
昔と違って運用プラットフォームがあるってだけでも大違いだが
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/13(月) 23:12:06.67ID:JNuFuLHd0
>>822
日本のヘリ空母はヘリしか運用できない設計
その飛行甲板はF35Bの排熱には耐えられない
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/13(月) 23:16:18.79ID:JNuFuLHd0
上海の002型は3基の蒸気カタパルトを装備するみたいね
ttps://mobile.twitter.com/xia_takamachi/status/831099050267009024
0826名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/13(月) 23:41:45.25ID:9gE4XZOMd
>>810
格納庫面積はワスプ級より広いから関係ないよ
スペース的には甲板の形状の方が問題。
0827名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-gff+)2017/02/14(火) 00:38:25.15ID:3qd+y61Ia
>>826
高さはどうなん?
0828名無し三等兵 (ワッチョイ a317-CIv3)2017/02/14(火) 00:48:22.52ID:wibO6K0C0
まっ、Bは買わないんだけどね
0829名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-gff+)2017/02/14(火) 00:56:54.64ID:3qd+y61Ia
>>823

海自は4次防で10000トン型DLHを計画していてそれにはハリアーを載せる気だった
オイルショックがなければな

ちなみに3次防でのはるなは、空母型船体でないにも関わらず大型ヘリ3機を運用するなど当時としては奇形ながらも海自的にはかなり攻め込んだ艦
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 07a1-CIv3)2017/02/14(火) 01:16:10.04ID:HRWuTV7U0
>>829
海自の軽空母構想が頓挫したのは、オイルショックだけではなく、
ハリアーは亜音速機なのでソ連の超音速爆撃機を捕捉迎撃できずシーレーン防衛には役立たないのではと問題視された点もあったような。
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/14(火) 02:25:15.86ID:F9qzfc6U0
>>826
機体を格納するだけならいいかもしれないけど、武器弾薬・パーツストック、
増加する航空燃料タンクや航空要員の居住スペースも考えないといけない。

ワスプ級ならハンガー下の車両・貨物甲板や揚陸部隊居住区が使えるけど、
いずも級は速力維持のために大きさの割に引き絞った船体だから厳しそう。

>>827
高さは7.2メートルでニミッツ級のハンガーが8.1メートルだから何とかなるかな?
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/14(火) 05:58:24.67ID:jgSzkQM90
>>826
いずも型の格納面積ではF35Bは最大7機しか搭載できない
しかも7機搭載したら救難ヘリすら乗せられない
だから格納庫の拡大工事が必要なのよ
0833名無し三等兵 (ワッチョイ e783-Q8Db)2017/02/14(火) 06:18:36.54ID:R6iSDsGu0
ワスプの制海艦編成はハリアー20機にシーホーク6機搭載可能
0834名無し三等兵 (ワッチョイ b217-eRVh)2017/02/14(火) 06:39:30.56ID:9GPbVhcZ0
>>832
制海艦仕様のいずも改を作ろう
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-XENI)2017/02/14(火) 09:05:03.99ID:xE73yFIS0
F-35B18機にAEW仕様のオスプレイ2機
それに雑用ヘリ6機程度で立派な軽空母やな
まあ実際のところはSTOVL空母でもQE級みたいな大きさが運用上必要になるんだけど
0836名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 10:22:03.18ID:gOn2Ax5pd
>>832
いずも以上に格納庫が狭いワスプ級で出来ているんだが。
格納するだけなら格納庫面積ではなく甲板形状の問題なんだよ。
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-XENI)2017/02/14(火) 11:51:40.43ID:xE73yFIS0
そういやふと思い出したんだけど
海上自衛隊のF-4の「高速哨戒機」としての導入ってどこから出てきた話なんだろ
冷戦期には空自じゃなく海自が対艦攻撃やるって構想でもあったのかな
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/14(火) 12:02:14.79ID:jgSzkQM90
>>836
だから、いずも型はヘリしか運用できない設計なのよ
0839名無し三等兵 (スフッ Sd52-dT9o)2017/02/14(火) 12:25:36.23ID:Ef+7tbUWd
実際にF-35Bの発着艦映像が出て来たら、出来ないと言い張ってた奴らどんな顔するんだろうな
0840名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 12:26:08.25ID:gOn2Ax5pd
>>838
そりゃそうだ。格納するだけならって言ってんじゃん。それは全く関係ない。
格納庫面積が足らないとかいう事に対してのツッコミだから。
0841名無し三等兵 (オッペケ Srf7-eRVh)2017/02/14(火) 12:27:13.11ID:iPROS1iNr
税金の無駄遣い?
まあスカイフックとか工夫が欲しいね(すっとぼけ
0842名無し三等兵 (スッップ Sd52-Q8Db)2017/02/14(火) 14:17:15.01ID:tmWv3rxxd
つかワスプより格納庫広いってソースは?
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/14(火) 14:27:26.95ID:jgSzkQM90
固定翼機を7機しか格納できないのに格納面積が問題じゃないのかw
0844名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 14:30:52.60ID:gOn2Ax5pd
>>842
ソースはJSF氏だが
ワスプ級の格納庫は81m×23m×7mだそうだ。
いずもの格納庫面積が狭い云々はよくあるデマだと思っていい。
それよりスペースに関しては甲板の形が顕著な差をうむと思う。
0845名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 14:32:14.35ID:gOn2Ax5pd
>>843
そうだよ。
0846名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 14:35:18.42ID:gOn2Ax5pd
>>845は艦載機の格納庫面積ね。
0847名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/14(火) 14:37:19.27ID:jgSzkQM90
>>845
F35Bを7機搭載したら救難ヘリも乗せられないのに問題ないのかw
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-r3IB)2017/02/14(火) 14:42:29.71ID:jgSzkQM90
必要最低限の救難ヘリを搭載したらF35Bを5機しか搭載できないヘリ空母で何ができるのよ
0849名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 14:50:33.53ID:gOn2Ax5pd
しつこいな。
格納庫以外の要因に目が行かないのか。
0850名無し三等兵 (ワッチョイ e783-Q8Db)2017/02/14(火) 15:14:05.28ID:R6iSDsGu0
なんだ1次ソース無いのか
0851名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 15:22:32.20ID:gOn2Ax5pd
しょうがねえなぁ
http://www.dtic.mil/get-tr-doc/pdf?AD=ADA420176
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 76b4-oA82)2017/02/14(火) 16:17:49.21ID:F9qzfc6U0
>>834
いずも級ベースだと結局こんごう級のV字船底の拡大だから、おおすみ級の艦尾の
箱型船底を艦首まで延長する方向で設計したほうがいいかも。ただ、そうすると
抵抗がだいぶ増えるから主機を大幅パワーアップしないと30ノットの維持は
難しいかな。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-2n59)2017/02/14(火) 18:28:34.70ID:jgSzkQM90
お前ら、いずも型を過大評価しすぎたよ
あれはヘリしか運用できないコストカットした空母
 
>>849
一番の要因はお前がいずも型に無知だということだなw
0854名無し三等兵 (スッップ Sd52-Q8Db)2017/02/14(火) 18:47:49.01ID:X70t4ch6d
>>851
で、いずもの面積は推定かw
0855名無し三等兵 (スップ Sd72-Avde)2017/02/14(火) 19:00:07.58ID:gOn2Ax5pd
>>853
いやいや、格納庫面積が狭いというのはデマだと突っ込んだだけだが
なぜ格納庫ばかりを原因にしたがるのか理解できないな
いずもが固定翼機を運用出来ない理由を理解出来ていない
>>854
ここまで教えて貰ってまだなお自分で調べすらしない要介護っぷり
呆れ返るな
0856名無し三等兵 (スッップ Sd52-Q8Db)2017/02/14(火) 19:07:03.52ID:X70t4ch6d
調べるも何も公開されてないからなw
0857名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-gff+)2017/02/14(火) 20:01:20.88ID:ntH05+4na
>>844
JSFか〜(苦笑)
何のソースにもなってないやん
0858名無し三等兵 (ワッチョイ a317-CIv3)2017/02/14(火) 20:37:13.98ID:wibO6K0C0
日本は小型艦増やした方が良いと思うわ
0859名無し三等兵 (ワッチョイ dfb2-ENO3)2017/02/14(火) 20:48:27.58ID:PUiQt3ZB0
海自もバランスのとれた装備が必要。ここはドゴールよりちと大きい正規空母を2隻希望。艦載機は節約してシーグリペン+E-2Dでがまん。
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 932b-cGUq)2017/02/14(火) 22:12:58.22ID:8Bb/3+mm0
いずも型の格納庫は

125m×21m×7.2m

ソースは世界の艦船2015年6月号
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-2n59)2017/02/14(火) 22:21:13.92ID:jgSzkQM90
いずも型でF35Bを運用するには総額5000億円くらいかかるから無理だけどね
0862名無し三等兵 (ワッチョイ b217-cWAi)2017/02/14(火) 22:30:34.36ID:9GPbVhcZ0
>>861
前もそれ言ってなかったか?
0863名無し三等兵 (ワッチョイ f20d-c+Ub)2017/02/15(水) 00:03:30.26ID:Gm7PXRBu0
その5000億の内訳を言ってみろよ
0864名無し三等兵 (ワッチョイ e783-Q8Db)2017/02/15(水) 02:10:22.33ID:hptPD1OS0
カヴールの格納庫が
134m×幅21m×高さ6mだから
やはり搭載数は1,2機減るな
0865名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-2n59)2017/02/15(水) 03:49:12.80ID:khSsvpsv0
ヘリ空母を建造するのに予算不足で対潜兵装まで削減してるのにF35Bなんて運用できるわけないだろ

お前ら現実を見ろよw
0866名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-u9Qf)2017/02/15(水) 07:36:27.32ID:EPs8F4pd0
嫌ブタの鳴き声は本当に分かりやすいな
0867名無し三等兵 (スフッ Sd52-dT9o)2017/02/15(水) 08:27:18.26ID:XejbAd14d
>>865
わかってるよ

いずもでF-35Bが運用出来るのかどうか話してるだけで

導入自体は反対だし
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/16(木) 03:48:50.00ID:jF4RTz0a0
だからできねーよ
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/16(木) 05:44:56.18ID:XSUZnIY70
格納庫に有る程度まとめて格納して甲板使って離発着する程度なら出来るだろう
現状整備能力も何もないだろうから運用は困難だろうが
0870名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/16(木) 12:29:46.78ID:WAvV4VXRd
>>869
所が甲板が溶けるから離発着すら不可能と主張する人が
0871名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-qJDp)2017/02/16(木) 12:30:47.81ID:zLFqgTver
コンクリート載せれば&#128518;&#128076;&#10084;
0872名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/16(木) 14:04:09.41ID:WAvV4VXRd
ああそうか、いずもの甲板はアメリカ空母と同じ仕様だそうだから、空母にF-35Bが発着艦すればいずもにも発着艦可能の証明になるな
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/16(木) 14:28:11.87ID:tLTNlyyK0
そもそもアメリカ空母はF-35Bに対応してないでしょ
F-35Bの試験に使用したワスプは改修してる
イタリア軽空母カヴールも改修するという
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/16(木) 14:40:30.40ID:tLTNlyyK0
垂直着陸する甲板を改修したと考えられる
http://www.f-16.net/g3/var/resizes/f-35-photos/album551/album560/BF-02_007.jpg
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/16(木) 14:41:14.96ID:jF4RTz0a0
001A型は今年中に竣工する予定
002型は2021年の竣工する予定
001A型とほぼ同時に建造が開始されカタパルトを搭載して排水量は8.5万トンにのぼる

それに比べてヘリ空母でF35Bを運用する妄想に浸ってる日本

日本と中国、どこで差がついたのかねぇ
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/16(木) 14:46:22.35ID:jF4RTz0a0
>>872
>>873
だーかーらー、いずも型の飛行甲板では耐熱工事が必要なのよ
0877名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-3d4e)2017/02/16(木) 14:48:21.76ID:nTYEBi6n0
>>874
むしろ全面改修じゃなくて済むのか
0878名無し三等兵 (ワッチョイ db3c-1Gl0)2017/02/16(木) 15:53:55.18ID:sae+vZMY0
嫌ブタ死ね
0879名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-TUgV)2017/02/16(木) 16:29:37.07ID:eIcXMmakd
んまあ格納庫面積云々よりは議論が進んだな。
0880名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-TUgV)2017/02/16(木) 17:15:52.60ID:eIcXMmakd
>>380
>>393
>>396
>>875
認知症の老人そっくりやな。
常に同じ事言ってる。
0881名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-TUgV)2017/02/16(木) 17:17:32.33ID:eIcXMmakd
あw>>396は関係無いね
0882名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-1Gl0)2017/02/16(木) 19:14:55.15ID:DtAQ6pvgr
嫌カスはケンモジサンと称されるくらい本当にジジイばかりだから本当に認知症もネタと言い切れないのが困る
0883名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-qJDp)2017/02/16(木) 20:46:54.45ID:zLFqgTver
>>875
相変わらず、
徘徊してんの?
0884名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/16(木) 21:00:41.66ID:s/P8zs24M
>>876
そもそも最初から対応済みの可能性がゼロではないから、あまり断言されても。
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/16(木) 21:27:37.26ID:miq9kZ3t0
データも無いの最初から対応済み?
0886名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-qJDp)2017/02/16(木) 21:28:56.00ID:zLFqgTver
べ、別に後で改修する位いいじゃない!<アメリカ級
0887名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/16(木) 21:59:29.60ID:s/P8zs24M
>>885
限りなくゼロに近いけど、ゼロではないから決まってからでいいんでない?
発着試験をするかどうかすら決まってない話だから、別に慌ててどうこうって話でもなし。
0888名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-3d4e)2017/02/16(木) 22:03:13.83ID:nTYEBi6n0
着艦するだけならおおすみみたいに耐熱板敷けばいいからな
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/16(木) 23:13:10.60ID:jF4RTz0a0
>>884
ゼロだよ
いずも型はヘリしか運用しない設計なんだから
そもそもF35Bの発着に対応済みのソースあるのか?
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-qJDp)2017/02/16(木) 23:16:19.46ID:7lYsf0MX0
やけになってるんかな
0891名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-P9CU)2017/02/17(金) 00:46:13.88ID:VTGzQMCb0
対応済みのソースないだろ
0892名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/17(金) 02:49:28.88ID:DXgkdbcAM
>>889-891
ゼロの可能性が極めて高い、おそらく確実にゼロ、そんなもんでしょ。
実際発着でもしない限りはゼロのまんまなんだから、そこまでムキになって否定する話でも無い。

逆に、海自の方で絶対に着艦できませんって公式に発表したソースがあるのかな。
あれば完全にゼロで構わんが。
公式に否定も肯定もされてなきゃ、どっち寄りにせよグレーってのは、鉄則でないかい?
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 05:53:42.47ID:mIrFI5B40
>>876
V-22運用できるんだから耐熱加工は十分だろうに
0894名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 05:54:51.10ID:mIrFI5B40
>>889
耐熱加工がなされてない場合、V-22の離発着の時にヒートシールドは不可欠になるが、そういう欠陥設計だったっけ?
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/17(金) 06:42:23.87ID:iui2hoEs0
V-22がおkだからF-35BもOkと思ってるんだ
それが大間違い
0896名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/17(金) 07:07:31.29ID:DXgkdbcAM
さすがにV-22がOKだからF-35BもOKってのは無いわ…

ふと思ったけど、陸上基地での運用では同じような話は出てないのかね?
岩国でなんか工事やったって話は聞かないが。
0897名無し三等兵 (スッップ Sd7f-PAwv)2017/02/17(金) 07:21:55.38ID:sSC/g3DWd
>>895
根拠は?
なんとなく、って理由しか聞いたことないんだけど
0898名無し三等兵 (スッップ Sd7f-PAwv)2017/02/17(金) 07:24:56.67ID:sSC/g3DWd
>>896
むしろ長時間アイドリングするV-22のが熱ダメージ大きいと聞いたことはあるな
ワスプの改修もオスプレイ対策であってF-35B対策ではないでしょ

ここら辺F-35Bの熱はOKだけどV-22の熱ダメージには耐えられなかった理由を詳しく解説して欲しい
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/17(金) 08:02:19.20ID:DvHGAC2w0
http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/documents/v-22shiryouj.pdf
資料だとオスプレイのターボシャフトのノズル付近は500度あるけど、地面付近なら
150度まで下がるみたい。火災強度計算によると鋼構造は400℃で約6割くらいに強度が
低下、1000℃で強度がなくなるそうだから、普通は問題なさそう。アルミ合金だった
らアウトっぽいけど。
0900名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/17(金) 09:11:48.30ID:Tr0zqCvXd
F-35Bの排気温度は一千度以上あると言うことか

流石にいずもの甲板がアルミで出来ていると言う奴はいないだろうし
0901名無し三等兵 (スッップ Sd7f-PAwv)2017/02/17(金) 09:50:45.53ID:sSC/g3DWd
>>899
オスプレイの熱はアイドリングで長時間炙るから甲板下の配管とかをやっちゃうからそれでダメージでかいとか
F-35Bは温度自体は高いけど、一箇所に吹き付ける時間が短いから問題ないのだとか

そういう話は聞いたことはある
0902名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-eq+O)2017/02/17(金) 09:53:48.36ID:gjXi83/90
V-22はアイドリングの間はずっとノズルを下に向けっぱなしだからね。
ある程度ナセルを倒せても甲板に排気を吹き付けるのは変わらないし。
F-35はノズルを後ろに向けちゃえばいいけどさ。
0903名無し三等兵 (アークセー Sx9f-2C+t)2017/02/17(金) 10:27:02.77ID:aK5+veAox
サン・パウロが近代化を断念して退役するとの報道が…
ttp://www.defesanet.com.br/naval/noticia/24808/Nota-MB---Desativacao-NAe-A12-Sao-Paulo/
空母保有国が一つ減ることになるのは寂しい感じ
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-eq+O)2017/02/17(金) 10:40:43.06ID:Scqahxz70
そもそもオスプレイを運用するために耐熱改修が必要だった記憶
オスプレイはひゅうが、いずも級で運用されることは決定されてるので
どっちにしても耐熱改修されるか、あるいはもうされてるだろうて
0905名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/17(金) 14:44:16.39ID:MJKVUcpvd
>>904
もう既にオスプレイが離着陸してるのに改修必要なの?
0906名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/17(金) 15:11:45.75ID:X5smODnZ0
スレチだから該当スレへいけ
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/17(金) 15:16:20.22ID:X5smODnZ0
>>899
空母クイーン・エリザベスの飛行甲板は1500度まで耐えられる
0908名無し三等兵 (スププ Sd7f-2PPX)2017/02/17(金) 16:24:07.60ID:v1zi1s28d
航空祭で展示してあったF-4とF-15のエンジン排気温がそれぞれ600度強、900度強だった。それらより高出力なエンジンで緊急時にアフターバーナー使って短距離離陸することもあるSTOVL空母だから、やはり、それくらマージンが必要なんだろうね。
0909名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-eq+O)2017/02/17(金) 18:32:49.17ID:25qbkKS4M
まあF-35B想定は次作る揚陸艦のほうが本命になりそうな気配やね
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 0f56-aqY4)2017/02/17(金) 19:39:19.05ID:RqG4jaXV0
V-22は排気デフレクタでアイドル時は横方向に拡散させれるでしょ
そもそも排気口付近での排気温度がV-22は250度前後、F-35Bは優に1000度超えるでしょ
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 21:05:14.45ID:mIrFI5B40
>>910
なのになんでワスプはF-35bの熱は平気で、オスプレイの熱対策のために改修するハメになったんやろね
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/17(金) 21:33:00.44ID:X5smODnZ0
佐世保に配備されてるボノム・リシャールをワスプに交代するのはF-35B対応改修済みだから。
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 21:35:01.52ID:mIrFI5B40
そもそもハリアーの排熱が600〜700度
この自転でオスプレイより温度自体は高いのに、なんで今更改修が必要になったんじゃろね
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 21:41:20.94ID:mIrFI5B40
>>912
+オスプレイの耐熱改修済だからだね

http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/07oshirase/kikaku/kankyourebyu.html
これのAppendix B だったかね
ワスプの試験で、オスプレイの排気により甲板温度は200度に達して耐熱改修が必用になったと


おそらく、排気自体の温度よりも「甲板そのものの温度が200度まで加熱される」事が重要だったんだと思う
0915名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-qJDp)2017/02/17(金) 21:42:18.39ID:O0bQ9xCWr
いずもにはハリアー、降りられるんだろうか
0916名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TUgV)2017/02/17(金) 21:43:18.48ID:c3S/MhZOd
お前ら化学の実験でランプの火で遊んだことないの?
一瞬手を触れた程度じゃなんともないんだよ。青い炎でやるのは流石にやばいけど。

この様に高音でも短時間炙られるだけなのと、低音でじっくり熱せられる様じゃ求められる要求が違ってるくるんだろうよ
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/17(金) 21:45:41.29ID:DvHGAC2w0
Navfacの話だとF-35Bが垂直着陸すると通常コンクリートの50%は耐えられないと
の事で、日本でも伊江島にある揚陸艦発着訓練のLHDデッキをアルミから
耐熱特殊コンクリートに改修する工事を今してるみたい。岩国基地も公表されて
ないけど、マップ見ると真新しい着陸パッドが追加されてるね。
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/17(金) 21:46:08.94ID:mIrFI5B40
つまり一瞬手を触れた程度で済むような単時間の接触ならF-35Bでも問題ないのかね
確かハリアーって木製甲板のデダロでも一応離発着はできたし
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-eq+O)2017/02/17(金) 23:14:55.74ID:Scqahxz70
F-35Bはかなり高性能だからそんなにあぶらなくてもなんとかなるってことかもね
ハリアーと違ってSTOVL使わない通常離陸も着陸もできるし
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0d-iRi1)2017/02/17(金) 23:52:11.94ID:9JAPMXuJ0
つまりいずもの甲板は一瞬で溶けるということか


不可能論者の主張は
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-eq+O)2017/02/18(土) 00:56:08.42ID:ohpGunJp0
F-4Kのリヒートにあぶられ続けたアークロイヤルの甲板に比べたらたいしたことはないと思う
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 6f01-Z7AI)2017/02/18(土) 01:04:00.27ID:1lwzYoOO0
ヘリ巡のタイガーやブレイクでも発着試験やってるし
どうとでもなるんじゃね
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/18(土) 03:07:05.13ID:PTqdxyhe0
お前らまだやってたのかw
日本はF35Bなんて導入しないから議論しても意味ないよ
もう、いずも型はF35Bを運用できる設計の護衛艦でいいわ
0924名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-3d4e)2017/02/18(土) 03:15:09.26ID:VNUr9+Wi0
やったぜ。
0925名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/18(土) 03:26:41.85ID:DQWFEC9hM
>>918
デダロは木甲板のままで発着テストしたら当たり前だけど甲板が破損したもんで、
飛行甲板最後尾に耐熱改修を施した着艦スポットを設けてるのよ。
発艦はどうしてたんだと思うが、STOVLだとそう影響は無かったって事なのかな。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/18(土) 06:03:03.26ID:rkb/MG3B0
>>919
そうでもないみたい。
http://flyteam.jp/news/article/57698

ハリアーより排気温度が高く、風量出力が倍近いから単位時間あたり甲板に与える
熱量が激増してるんだろう。
0927名無し三等兵 (スップ Sd7f-8HBh)2017/02/18(土) 06:21:10.12ID:sFcHsGxOd
>>926
それより上等な工事を必要とするVー22・・・
0928名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/18(土) 06:37:47.57ID:kJyvwxVQ0
V-22の炙り焼き甲板
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/18(土) 07:26:56.41ID:rkb/MG3B0
>>927
逆じゃない?>>874の写真のようにF-35B試験時にはオスプレイ試験結果による
発着スポットの改修終わっていたみたいだから。
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2b-eq+O)2017/02/18(土) 07:51:21.66ID:kJyvwxVQ0
つまりV-22対応の改修(>>914)をしときゃF-35Bの離発着には耐えられるってことになるのか
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-qJDp)2017/02/18(土) 08:27:32.74ID:lkS7SUHR0
何かスレが延びてるのは、三五先生と三三子先生のお陰?
0932名無し三等兵 (ワッチョイ df9a-P9CU)2017/02/18(土) 08:50:08.66ID:3OfQMVG40
http://alert5.com/2017/02/16/ins-viraat-to-be-decommissioned-on-mar-6/

インドのヴィラートが3月6日で退役、事実上もう稼働してないし次のテンプレからは
外しでいいだろうね、改装を繰り返したとはいえ最後のWW2形式空母でもあったか
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/18(土) 09:08:12.79ID:tymmxlhC0
>>930
改修の日時や内容が公表されてないから違うかもしれないが、>>914のワスプでの
オスプレイの試験が2006年で、オスプレイ搭載前提のアメリカの就役が2014年
だから、オスプレイ用耐熱改修が建造時から施工されていそう。

2011年のオスプレイ用耐熱改修済みワスプでのF-35Bの試験の結果、さらにF-35B用
耐熱改修が必要だと判断されたからんじゃないかな。

>>932
ヴィラートを退役させるということは、ようやくヴィクラント (2代)の就役
が目前になっているのかな。
0934名無し三等兵 (ワッチョイ df9a-P9CU)2017/02/18(土) 09:24:33.93ID:3OfQMVG40
ヴィクラント (2代)の目途が未だに立たないので、退役を引き伸ばしに引き伸ばしたけどハリアー
も飛べなくなってしまったしついに諦めたという感じかな>ヴィラート
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-qJDp)2017/02/18(土) 09:27:59.28ID:lkS7SUHR0
ハリアー二にアップクレードしませう
0936名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/18(土) 10:38:34.46ID:DQWFEC9hM
>>935
インド海軍はシーハリアーFA2の導入を希望したけど、イギリスに断られた。
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-qJDp)2017/02/18(土) 12:32:18.93ID:lkS7SUHR0
あ、アメリカの海兵隊が棄てようとてる奴ね
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 4b17-P9CU)2017/02/18(土) 13:05:17.77ID:ZJIDDrbZ0
ハリアーは製造が続いていたら今後も細々と需要ありそう
0939名無し三等兵 (アメ MM1f-PM+5)2017/02/18(土) 15:15:31.43ID:w3emPEpoM
今月の軍事研究
一番先頭の記事でグズ姉大絶賛

これが世界の事実ですよね
0940名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp9f-yXFx)2017/02/18(土) 17:50:39.44ID:XasqcSXPp
>>938
>ハリアーは製造が続いていたら今後も細々と需要ありそう
ヤコブレフがyakの発展型を作ってたらワンチャンあり?
0941名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-t9Ky)2017/02/18(土) 20:57:30.81ID:yc8iROYja
F-35が死ぬかもしれない
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-Z7AI)2017/02/18(土) 21:25:45.17ID:reNlX+TA0
F-35は永遠に不滅です。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/19(日) 00:08:26.98ID:FCbXmdK90
クイーン・エリザベス今年就役(予定)で、POWも最後のブロック付け終わって、
そろそろ進水できそうなのにホントに大丈夫かな。
0944名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-g8do)2017/02/19(日) 00:51:58.95ID:u8u97EQwM
>>943
アルゼンチンにお願いして、小舟でも何でもいいからフォークランド諸島に攻めてきてもらえば大丈夫。
インビンシブル級だって予定では1隻オーストラリアに売却するの決まってたんだから。
0945名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/19(日) 11:07:30.36ID:+iVlwUakd
>>939
大絶賛してるような記述は特になかったみたいだが?

能力的にやれることをこなしただけ、という印象だったが、これが世界の事実でそれでいいのか?
0946名無し三等兵 (アウアウアー Saff-t9Ky)2017/02/19(日) 11:21:38.10ID:PsHo2X6Ea
印象w

歪んだ目で見ればそういう印象になるんだろうなw

アメリカ空母は、最弱な、印象、です
0947名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Wd6U)2017/02/19(日) 11:58:14.04ID:+iVlwUakd
>>946
淡々と事実を述べてた記事だった、といってるだけだが?

どこに草生やす要素があるよ?
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/20(月) 01:30:39.58ID:57PymfzZ0
あー、もうアレだ
ヘリ空母が最強でいいじゃん
22世紀になったら宇宙ヘリ空母イズモになって地球を救うんだよ
0949名無し三等兵 (ワッチョイ db3c-+2a2)2017/02/20(月) 04:49:49.78ID:okyeCEW00
>>948
働け
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/20(月) 05:01:10.52ID:57PymfzZ0
001A型は今年中に竣工する予定
002型は2021年に竣工する予定
003型は現在設計中

うん、まぁ大したことないな
日本には最強のヘリ空母があるからね
0951名無し三等兵 (ワッチョイ db3c-+2a2)2017/02/20(月) 05:22:41.78ID:okyeCEW00
>>950
働け
0952名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-+2a2)2017/02/20(月) 05:24:37.04ID:zPfhuAK8r
>(ワッチョイ 5f17-8TTa)
http://i.imgur.com/KN2Fww5.jpg
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-8TTa)2017/02/20(月) 23:06:23.48ID:57PymfzZ0
>>952
それ、お前の田舎で流行ってるギャグかよw
0954名無し三等兵 (ワッチョイ db3c-+2a2)2017/02/20(月) 23:37:25.23ID:okyeCEW00
>>953
働け
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-qUVP)2017/02/21(火) 23:01:49.27ID:IL4jdlnC0
やっぱ産経君の軍事記事を…、最高やな
http://www.sankei.com/world/news/170220/wor1702200060-n1.html
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3c-OEnk)2017/02/22(水) 01:55:56.11ID:DgeRelJe0
産廃新聞psychoやな
0957名無し三等兵 (JP 0H9f-V/su)2017/02/22(水) 08:06:00.48ID:N+9ePZ0zH
F-35C、カタパルト発艦時の振動発生解決のためのテストを開始することに
https://news.usni.org/2017/02/16/f-35c-catapult-problem-next-week
振動でデータが読めなくなったり、体に痛みを生じるケースが発生しているとの事
0958名無し三等兵 (JP 0H9f-V/su)2017/02/22(水) 08:11:06.52ID:N+9ePZ0zH
空母サン・パウロの退役に関する記事
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2017/february-2017-navy-naval-forces-defense
-industry-technology-maritime-security-global-news/4895-brazil-gives-up-modernization-plans-for-aircraf
t-carrier-sao-paulo-prepares-for-decommissioning.html
(記事アドレスが長すぎて張れないので改行しています)
近代化改修はコストがかかりすぎるとして断念。最終的な退役は3年後の2020年
A-4スカイホークは陸上基地での運用を続ける

サーブはブラジル向けにシーグリペンの売込みを行っていたが。サン・パウロの退役
により、販売可能性のあるのはインドのみになってしまった
0959名無し三等兵 (アメ MM1f-PM+5)2017/02/22(水) 13:04:16.29ID:LjyCd/OoM
ロシアと次世代型戦闘機開発 UAEで全工程、7〜8年後配備
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170222/cpd1702220500007-n1.htm
0960名無し三等兵 (ワッチョイ 5f36-V/su)2017/02/22(水) 14:24:13.58ID:lscBqj6E0
>>959
スレ違いかと思いながら見ると

>UAEは今回、露製の艦載機スホーイ35(SU−35)購入で合意
>チェメゾフCEOは、SU−27の後継機にあたるSU−35は以前中国向けに輸出された機種で、UAEの即時要求を満たせる・・・

と記載されていたので、産経がSu-35とSu-33を間違えたわけか
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7b-Vm/o)2017/02/22(水) 18:58:32.81ID:MEIORiK70
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺たちの国はもうおかしかった。
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb4-NnZO)2017/02/22(水) 20:06:40.03ID:455LiNRx0
X-32のB型をステルス性を妥協して再開発して、STOVL空母用に安めの艦載機
作れないかな。かれこれ20年前の機体だし無理か。
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-zTjM)2017/02/25(土) 02:15:14.97ID:UsU4HUli0
山東艦カッコいいなぁ
001A型空母のCG
ttps://mobile.twitter.com/OedoSoldier/status/835152602719367168
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 8a36-OOE2)2017/02/25(土) 17:45:26.42ID:fNnRmek90
クイーンエリザベスの引渡しが迫る
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-royal-navy-back-thanks-new-aircraft-carrier-armed-19488
F-35を12機搭載(有事は24機搭載が可能)。250名の海兵隊員、チヌーク大型輸送
ヘリ、WAH-64攻撃ヘリ、AW159汎用ヘリの搭載が可能。この両様作戦能力は、退役
間近のへリ搭載揚陸艦オーシャンの欠を補う重要性を有する

エリザベスは2月からマーリン艦載ヘリの飛行試験を開始、5月に引渡しの予定。二
番艦プリンス・オブ・ウェールズは2020年就役予定だが、両艦が同時に現役にある
時期はほとんど無いとしている
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb4-WLWd)2017/02/25(土) 19:08:08.65ID:1S5T+hdy0
イギリスのF-35Bは今何機ぐらいあるんだろうか。日本のAX5がロールアウト
間近だそうだから、同じLRIP9のBK13ぐらいまで出来ているのかな。
0966名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-zTjM)2017/02/26(日) 03:59:42.41ID:1qEaBEfh0
来月には001A型が進水しそうだね
次スレは露と中の順番を入れ替えても良いと思うよ
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb4-WLWd)2017/02/26(日) 05:37:13.68ID:JF3J4ocG0
次スレでの表記は「山東」に変える?それともPLAから正式に発表があるまでは
001Aのままのほうがいいかな?
0968名無し三等兵 (ガラプー KK96-oSge)2017/02/26(日) 06:37:48.75ID:iUtYqI2yK
ちょい聞きたいんだけど、ニミッツ級ってあるじゃん?
格納庫の中に翼を畳んで、ぎゅうぎゅうに詰め込んだら50〜60機は入りきるかな?
この場合のぎゅうぎゅうってのは、中での航空機の取り回しがきかない状態(甲板に出すのはエレベーター近くから)、整備とかも考えずに入れたらってことね
0969名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-lIsp)2017/02/26(日) 11:23:46.14ID:1aPt8uYHM
>>968
何を格納するかによる。
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 8a36-OOE2)2017/02/27(月) 17:16:30.22ID:D5PSqCVa0
仏、国民戦線の大統領候補M・ルペン氏、当選後の公約として空母「リシュリュー」の建造を明言
http://bmpd.livejournal.com/2458446.html
防衛費をGDP比2%に増額し5年後にGDP比3%にまで増やす。ラファールに続く新世代の戦闘機開発
の必要性、そしてドゴールに続く二隻目の空母「リシュリュー」を建造するとした
0971名無し三等兵 (ワッチョイ 0a03-BsB8)2017/02/27(月) 22:19:39.73ID:t8tTDYJ50
複数隻体制にするのも大事だが、フランスはいい加減護衛艦艇の充実も図れと
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-d4M5)2017/02/27(月) 22:46:13.01ID:sEbF42hY0
仏は1隻の空母の維持費すら大変なのに2隻目の空母建造なんて無理でしょう

>>967
正式な発表があるまで001A型でいいと思います
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-d4M5)2017/02/27(月) 23:04:22.88ID:sEbF42hY0
次スレを立てさせてもらいました

【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3d-R9An)2017/02/27(月) 23:40:14.93ID:PTPavCfu0
中国初の国産空母、進水へ 2020年までに就役か
ttp://www.asahi.com/articles/ASK2V7DXBK2VUHBI01V.html

空母建造急ぐ中国 軍事専門家「将来的に5〜6隻必要」
ttp://www.asahi.com/articles/ASK2V7FX4K2VUHBI01W.html
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-d4M5)2017/02/27(月) 23:54:46.72ID:tOzpImBe0
>>968
F/A-18計算で60機強くらいでは

昔は80機とかいってたのはA-7やA-4など小型機が多かったからというからくりだしなあれ
0976名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-d4M5)2017/02/27(月) 23:59:46.09ID:tOzpImBe0
たしか001A型はJ-15は格納庫計算で26機+ヘリ6機、
露天駐機も合計で46機+ヘリ9機だっけか
0977名無し三等兵 (ワッチョイ a37b-HyQo)2017/02/28(火) 00:10:14.62ID:Dj6M6Z+S0
リシュリューとはまた何で未成艦出そうな名前を言ってしまうのか…w
0978名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-lIsp)2017/02/28(火) 00:18:59.54ID:p3/QsbcgM
そうこうしてるうちにドゴールが退役することになって、リシュリューとジャン・バールを作ろう的な
0979名無し三等兵 (ワッチョイ 0ace-BVUZ)2017/02/28(火) 00:51:06.46ID:/j9F3S5Y0
>>975
あとはでかいけど交互に並べるとみっしり詰められるF-14とかか
0980名無し三等兵 (ワッチョイ 0601-HyQo)2017/02/28(火) 01:14:22.74ID:Xq8XjHeP0
X字飛行甲板とか挑戦してほしい
0981名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ULHw)2017/02/28(火) 01:34:29.15ID:ieyCjve9a
>>977
そんなことを言えば、日本の大日本帝国の船は全て縁起が悪い

沈むか生き残っても他国に身売りか惨めな復員船しかいない
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-R9An)2017/02/28(火) 03:02:01.95ID:KuKyuOi00
>>981
> そんなことを言えば、日本の大日本帝国の船は全て縁起が悪い

奮戦の末に撃沈された艦の名前は別に縁起は悪くない
むしろ奮闘を称えて栄光ある艦名と考えるべきだ

アメリカ海軍は少なくともそういう考え方だよね
だから南太平洋海戦で我が空母部隊の航空攻撃で沈んだ空母ホーネットの名前を
同じ大戦中に竣工し就役したエセックス級空母(月刊正規空母)の中の1隻の艦名として採用している

まして勇戦して敗戦まで生き残り最終的に解体された艦名(例えば商船改造だったが正規空母に近い実力の持ち主だった隼鷹とか
改めて言うまでもない伝説的な駆逐艦の雪風)は素晴らしい

まあ初陣でいきなり撃沈された大鳳も許そう、なにしろ戦場に出向き武運拙く敗れたのだから

しかし初陣どころか竣工前の回航中に敵の一撃で脆くも沈んだ信濃あたりの艦名になると
流石に余りにも物悲しく不吉でもあり新鋭艦には付けたくない気がするのも事実だが
0983名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9e-qMfP)2017/02/28(火) 06:39:18.78ID:ko8vsg4q0
>>982
畝傍は?
0984名無し三等兵 (アメ MMc7-TveC)2017/02/28(火) 07:21:43.64ID:9xs+5R49M
>>982
奮戦しようがぼろ負けしたら価値はない
どれにしろ
大日本帝国海軍の軍艦は、
ぼろ負けして天皇を土下座で、
命乞いさせた軍艦だ
全部が縁起悪い
0985名無し三等兵 (アメ MMc7-TveC)2017/02/28(火) 07:23:57.72ID:9xs+5R49M
雪風ねw
ぼろ負けして他国に奴隷として売られるわけだw
最低最悪な船さ
ぼろ負けした大日本帝国海軍に価値はない

スポーツか何かと勘違いしてるのか?
0986名無し三等兵 (オッペケ Sr23-9Iwe)2017/02/28(火) 08:04:58.74ID:CMMf3R0Rr
>>985
何処相手にしたん?
0987名無し三等兵 (ガラプー KK96-oSge)2017/02/28(火) 09:00:38.86ID:AYnhkCGeK
>>975
18なら空母の格納庫に60機くらいは入るんだ
いや色んな情報があってさ、30機だの翼を折りたたんでギュウギュウにして40機しか入らないとか
もう何が正しいのかw
0988名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-lIsp)2017/02/28(火) 11:32:16.89ID:p3/QsbcgM
>>984-985
学校や会社でイジメにあったからといって、同じ敗者でも口答えできないからと石を投げるのは恥ずかしいぞ?
0989名無し三等兵 (オッペケ Sr23-HfRC)2017/02/28(火) 11:52:08.61ID:ZiJijKaGr
自分の不遇をフネとクニにぶつける嫌儲豚ってほんっとキメえなwww
0990名無し三等兵 (ワイモマー MMaa-d4M5)2017/02/28(火) 16:49:19.64ID:ofNbjo40M
>>987
すまん露天あわせてだった
格納庫内はどうだっけか

http://zaimbudhy.blogdetik.com/files/2010/04/cvn71diagram1.jpg

F/A-18とF-35で34機+ヘリ8+E-2 2機か
0991名無し三等兵 (ワイモマー MMaa-d4M5)2017/02/28(火) 16:51:40.13ID:ofNbjo40M
なんかアメリカ空母は格納庫よりも張り出しを増やして露天駐機で積載数稼いでるとかいう話
常時作戦機とばしてスペース開けてるとか

そういう意味だとクズネツォフ、遼寧はスキージャンプ部の張り出しをフルに使えないのが
最大積載数に大きく響いてる
0992名無し三等兵 (ワイモマー MMaa-d4M5)2017/02/28(火) 16:56:00.33ID:ofNbjo40M
結局それ考えるとカタパルト搭載してスキージャンプ撤去
その重量分を張り出しにつかえばまだ積載数稼げるって話

実際クズネツォフ級はデカイ艦だからなあ
これがJ-15じゃなくてJ-31を艦載機にしたらある程度あけられるんだが
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 0ace-BVUZ)2017/02/28(火) 20:34:52.54ID:/j9F3S5Y0
アメリカの空母だと艦首に駐機してアングルドデッキだけ使ってる写真も結構見かけるね
0994名無し三等兵 (ロソーン FFc7-TveC)2017/02/28(火) 20:48:49.15ID:RiN7NfkcF
>>992
大和、信濃を超える巨艦だからのう
改装もされてるし、重さも今は6万トン越えてるだろう
艦歳機の重量入れたらもっと重くなる
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 8a17-zTjM)2017/02/28(火) 20:50:37.98ID:dIbIWeg60
002型は2隻建造されキティホーク級に相当する通常動力空母で2019年に進水予定
003型は米原子力空母に相当して2020年に起工予定
中国は2030年までに5隻空母を保有する計画らしい
0996名無し三等兵 (ワッチョイ cf17-d4M5)2017/02/28(火) 20:56:08.92ID:qsNJE0fV0
何時まで中国がもつのかの方に興味があります
0997名無し三等兵 (ガラプー KK96-oSge)2017/02/28(火) 20:59:31.63ID:AYnhkCGeK
じゃあやっぱり40機くらいがいいとこなんだなぁ
いや、前からニミッツなんか70機搭載で、半分くらいしか入らなくて、半分くらいは常に路天駐ってのは分かってたんだけど
最近、艦船に詳しい人が、そんなことはない!
少なくとも翼を折りたためば50機は入る!と豪語してたからさ。なんか凄い気になって
このスレの常駐してる人なら詳しいかなぁっておもって聞いてみたんよ
0998名無し三等兵 (ワイモマー MMaa-d4M5)2017/02/28(火) 22:33:41.12ID:q08pfpr+M
このあたりはググると実際の配置パターン落ちてるからわかるで
ただニミッツ級は言うほど乗らない
F/A-18になってから減ってるしな。目いっぱい乗せて60いければ御の字
ヘリとかAEWものせんといけないしな
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 877b-HyQo)2017/02/28(火) 22:49:35.87ID:CktJ3H+J0
高性能なMRFに置換されてるとは言え
大型化して海兵隊の機材搭載する余裕がなくなってきてるのは確かだから
アメリカ級一番艦やCVL構想が出てくるわけだろうけどねえ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 0a17-9Iwe)2017/02/28(火) 22:53:22.04ID:2Ag3bN2n0
制海艦かもーん!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 60日 6時間 7分 37秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。