海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その20 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/10/30(日) 13:18:45.18ID:oo45TOOL今のうちに後輩に出来るだけの資料や知識を残していこうとして
それぞれの配属や地位を最大限に活用し、軍事資料を収集、翻訳、記述、論文化して残していってくれたのだそうです。
(内部資料に限らず一般書籍でも異常に充実してた時期)
しかし、その時期はまだソ連もOMGの断絶期
さらに残念な事にどうやら米軍のOMG対応をみて、さあ自分も本格的に勉強しようという所でソ連崩壊の為
OMGに対する理解や資料収集が中途半端で終わってしまってた模様
(亡くなったソ連研究よりも将来の自己存在意義を模索する混乱期に入りそれどころではなくなってしまった)
(その後の大量資料公開によりOMGよりも他に優先し調べなければいけない事例も急増)
(ちなみに戦術や戦技においては対OMGは普通の遭遇戦対応も同じになります)
(よって部隊の訓練は対OMGだろうが、通常の敵前衛との戦闘だろうが、普通に浮動状況化における遭遇戦訓練でOK)
(あくまでもOMGは作戦次元での対処問題なので、それを知らなくても現場としての問題は実は少なかったというのも一因かもしれません)
(これはOMGを戦術の問題として捉えるのはそもそも間違いという事でもあるという事でもあると思います)
(さらに日本の国土地勢ではOMGを使う余地が少ないというのもあります)
ならOMGを理解する必要はないのか?
そんなこたーない
機動戦(まにゅーばー・うぉーふぇあ)を理解する為に、
その作戦次元におけ利用例として理論概念として理解しておく事は決して損にはなりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています