海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その20 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2016/10/07(金) 12:05:06.12ID:LXi/ycuq史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。
初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。
前スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1448173621/
0170Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/10/11(火) 12:47:13.07ID:VaNkHsFwもちろん、摘発はあたりかまわず行うのではなく、タイミングを見て行うのです。
あと内部工作などによる内部分裂からの組織内抗争の誘発や
グループ毎に対応を変えるなどして疑心暗鬼に陥らせ内部分裂を起こさせるのも効果的
内ゲバが始まれば、もうその組織はオワコン
(それに民間人が巻き込まれないように監視は強化が必要。民間人に被害が及べば組織に対する民間の反発が暴走し、逆に相手の結束を戻しかねない。最悪はその再結束からの組織自体の暴走。これはウィンウィン的にいえばローズ・ローズw)
0171Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/10/11(火) 12:57:36.33ID:VaNkHsFw(逆に軍事がやると相手に口実や理由を作らせるのでやっちゃ駄目)
なので、ここはもう本来、軍事板の範囲外
しかし、これらを理解せず、過激な手段を取ったり、下手に軍事が介入すると
相手の政治を利する形になり、つまり政治的不利をこうむる
戦争は政治の延長であるならば、これは明らかに失点だと思うのです。
なので知っておかなければいけない事ではあると思います。
だから、まずは理論を学べ
全てはそれからだ。
ゲリラ戦において理論なき議論はむしろ害悪というのがLansの主張
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています