海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その20 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/10/11(火) 10:28:16.92ID:VaNkHsFw>すでに相手は敵対的な行動に走ってる(意図を持っている)ということなのです。
>相手側と対象を、こちらの限定戦争という思い込みの下に無視しています。
貴官は優先順位と主導権を履き違えていませんか?
全面戦争(全面蜂起)に備え、その準備を怠らない
→その準備自体が前面戦争のリスクを加速する
>こちら側が限定戦争に抑えたいとすること悪くないと思います。
とご理解しているように
我の方針は【限定戦争に抑える】のはずです。
まず優先すべきは制限戦争に抑える事であり
全面戦争に対する準備がそれを阻害するのなら、優先順位を落とすべきではないでしょうか?
それが【主導を持って制限戦争に押さえる】と言う事であり
全面戦争に優先的に備える事自体が、既に受動ではないのですか?
貴官に思想の延長線上には、つじーんやシェリーフェンが見え隠れします。
>対応に誤りましたね。
>それは軍事に不利なものとして反映されるでしょう。
軍事を有利にして、政治で不利になってしまったら何の意味があるのでしょうか?
これらは奇襲着上陸対処などとは意味が違います。
着上陸に対しては制限戦争に抑える為に対応可能な軍備と運用能力がが必要で、それは抑止力にもなります。
(理由は、準備自体が直接相手に対する行動ではないから)
しかし、国内蜂起などに対する対応はより外交に直結影響を及ぼします。(大々的にやればやるほど、影響が大になり相手を過剰に追い込む)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています