海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その20 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0165名無し三等兵
2016/10/11(火) 08:28:21.53ID:ngJaGtEZ>こちら側から、わざわざ限定戦争のタガをはずし、全面戦争への道を進むのが正しいのですか?
>必要なのは、相手がたとえ、万が一全面戦争を目していようと、なんとしても限定戦争に抑えること
こちら側が限定戦争に抑えたいとすること悪くないと思います。
しかし>「なんとしても」限定戦争に抑えることという気持ちが先に出て「敵の全面戦争の可能性」を捨ててしまっていた。
対応に誤りましたね。
それは軍事に不利なものとして反映されるでしょう。
>行動結果が同じ
同じではないです。
簡単な例をあげるなら自分が握手する(行動)のは好意を持って行うのと怒りに震えながらするのとでは
相手に与える印象(結果)は全く違います。
何かのグループが主張を極端に発言し、あなたはゆがみを感じたという経験を思い出しください。
>平和的とこちらが言っても、それはこちらの都合と主張にすぎない
>こちらの都合と主張に「すぎない」と言ってるのは、すでにこちらの主動を失ってます。
こちら側が多くの可能性をを考慮した上で、確固たる主張がまず先になければいけないのです。
戦いの原則というものに主動の原則というものがありましたね。
>相手側と対象を無視した、相互作用を理解していない
それです。
平和的にこちらが行おうとしている(戦争を避けようとしている)のに外交破綻するということは
すでに相手は敵対的な行動に走ってる(意図を持っている)ということなのです。
相手側と対象を、こちらの限定戦争という思い込みの下に無視しています。
そしてさらにあなたは相手の有利こちらに不利な条件を飲み続けることになるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています