【軍事】軍事系特殊部隊PART51 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2016/04/17(日) 11:11:31.46ID:zJMIt0Yb軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ 18」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。
前スレ
【軍事】軍事系特殊部隊PART50
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455709815/
0484名無し三等兵
2016/05/30(月) 06:43:25.74ID:hqkAm+4F0485名無し三等兵
2016/05/30(月) 11:29:59.48ID:Cl0BQrL5愚者は経験に学ぶってな
逆に聞きたいんだが氏がSEALs全チームと演習したってソースは?
敢えて多忙な時期のSEALsだけ論って米軍人の質語っちゃうよな人の話を
1から10まで信じるってリテラシーどうなってのあんた
0486名無し三等兵
2016/05/30(月) 11:33:45.13ID:NXOwlPCsシンガポール
フィンランドとかは評価高いぽい。
あと、ポーランド?韓国もそうかな?中国も母数が多いからレベル高いはず
0487名無し三等兵
2016/05/30(月) 13:23:22.00ID:nMujJbQ9母数の問題じゃないと思うけどなあ
0488名無し三等兵
2016/05/30(月) 14:18:22.91ID:Hl6AlWajアメリカやロシア、イギリス、イスラエル、フランスなんかの特殊部隊は名前も参加した作戦もそれなりに報道されるが中国は俺が無知なだけだがよくわからない
0489名無し三等兵
2016/05/30(月) 14:21:15.29ID:FE1V+mdW0490名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:01:12.53ID:y5o5Mvg+0491名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:18:08.37ID:lByFBx7P隊員の練度も見極められず、安全管理の指導者はザルってことだからな
危険な訓編を如何に事故なくやらせるかは精鋭じゃないとできない
事故が起きたからダメとは言わないが、その隊員を育てる時間と金が無駄になったのは確か
0492名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:22:25.03ID:AFG9hLMd0493名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:30:28.89ID:nMujJbQ9でもSASも訓練で死人出してるんだよなあ
川を渡る訓練で死ぬケースが一番多いとか
>>492
両親は勿論ある程度近い親族に精神疾患持ちがいるとアウトらしいからそこらへんは大丈夫じゃない?
まあ精神疾患は20代30代になってから発症することも多いから絶対起こらないとは言えないが
0494名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:32:52.81ID:Hl6AlWaj非常にプレッシャーのかかる場面で慌てたり潰れちゃう人だと使いものにならんだろうし
0495名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:57:32.96ID:ElPSwTrd0496名無し三等兵
2016/05/30(月) 20:00:51.08ID:lByFBx7P行軍やサバイバルみたいな心身を限界以上に追い込むための訓練では、本人の資質や体調次第で不幸な事故もある
そこは特殊部隊だし自己責任の面も大きい
でも爆破や射撃、sealであった海上降下訓練の死亡事故みたいな技術的な訓練目的のもので起きるのは、特殊部隊らしからぬ恥ずべき事故だと思うよ
危険を冒す者が勝利するとはいうけど、勇気と無謀は別
0497名無し三等兵
2016/05/30(月) 20:07:54.62ID:lByFBx7P人事を尽くして天命を待つ
自分達をスーパーマンと勘違いして徒に無茶なことして死んでも、何の名誉もない
SASのは備えて防げるって言うのとは違うと思うから同列には出来ない
0498名無し三等兵
2016/05/30(月) 20:46:43.03ID:y5o5Mvg+「ロシアの特殊部隊の訓練はアメリカでは考えられない」とは言っていたな
一番凄そうなのは北朝鮮だが
0500名無し三等兵
2016/05/30(月) 21:29:12.59ID:hqkAm+4Fお前があげた事故の事例の経緯と結果報告と原因と措置を見てるのかって話
それ見てないであーだこーだ言うのは童貞がセックスを語るようなもんだよ
0501名無し三等兵
2016/05/30(月) 22:21:08.64ID:nMujJbQ9/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0502名無し三等兵
2016/05/30(月) 22:23:34.29ID:hqkAm+4Fああ違う違う勘違いさせて悪いな
俺が言ったのは>>491からくっさい話し方で独善的な主張をしてるお馬鹿タソにらだよ
0504名無し三等兵
2016/05/31(火) 17:46:08.35ID:TmLoRp8oいくらマッチョでパワーも体力もあっても
その辺のギャングのガキんちょと銃撃戦になって
撃たれて当たれば簡単に死ぬからな
0505名無し三等兵
2016/05/31(火) 19:53:42.73ID:nT6nUuUr禁則事項がふえていく…イメージ
0506名無し三等兵
2016/05/31(火) 21:48:06.55ID:0dQDZz5r理想だね。
0508名無し三等兵
2016/06/01(水) 08:44:45.91ID:GmR7WpUI0509名無し三等兵
2016/06/01(水) 10:00:44.52ID:EQ5PYenattp://www.afpbb.com/articles/-/3088968
0510名無し三等兵
2016/06/01(水) 12:45:11.99ID:GmR7WpUI0511名無し三等兵
2016/06/01(水) 16:59:55.71ID:TvAVdhsZその能力が問われるのは実際危険を冒す人間ではなく、命令する立場の人間だが
特殊部隊ってものが人命を軽視する免罪符になっているんだろうな
0512名無し三等兵
2016/06/01(水) 17:05:19.28ID:Sq3BPsJb日本の会社で言うと、名ばかり管理職みたいなもんか
0513名無し三等兵
2016/06/01(水) 17:15:24.03ID:GmR7WpUI無理なことは出来ない
0514名無し三等兵
2016/06/01(水) 17:46:23.66ID:Sq3BPsJbhttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1464770333/
0515名無し三等兵
2016/06/01(水) 18:07:04.03ID:nWwX+C9M日本のシールズは特殊馬鹿だしw
0516名無し三等兵
2016/06/01(水) 18:50:15.87ID:fRTRMDN9・小銃の部第5位(18カ国20コチームが参加、前回8位)
・機関銃総合の部第5位(16ヶ国18コチームが参加、前回7位)
・拳銃総合の部第6位(15ヶ国17コチームが参加、前回7位)
・国際射撃の部は、前年度と同じ第6位
ま、年々着実に成績上がってるけど
このチームってこれ用に練習とかしてるみたいだからなー
普段からもっと射撃訓練とか増やして全体的に腕が上がればいいんだけどね
このチームだけが上手くても意味ねーし
0517名無し三等兵
2016/06/01(水) 19:22:00.39ID:LUQ6wMfD0518名無し三等兵
2016/06/01(水) 19:32:07.17ID:w672Zwu60519名無し三等兵
2016/06/01(水) 20:03:13.67ID:eR3u/xgo下士官以上に一兵卒って単語使うの?
>>516
天性の資質持ってる奴選んで集中的な訓練すれば成績は出せるけど、軍として一流ってわけじゃないからね
>>518
まあ訓練で上手い奴は実戦でも上手い確率が高いけど、数が少なすぎるんだよな
軍隊は平均レベルを上げることが大事だから
0520名無し三等兵
2016/06/01(水) 20:19:00.59ID:DlGPZsrI0521名無し三等兵
2016/06/01(水) 20:37:17.01ID:eR3u/xgo競技に特化してない(カスタムしてない)軍・警察用の9ミリハンドガンならシューティングマッチで同じ部門のプロに多少遅れをとる程度
あと今はもう訓練してないけど10代20代の頃は精鋭部隊レベルの基礎体力はあった
0523名無し三等兵
2016/06/01(水) 20:42:39.55ID:CCsAUBKV0524名無し三等兵
2016/06/01(水) 20:49:26.35ID:eR3u/xgo訓練経験ある人のレスは見たことあるし、このスレで話題に上ってる部隊の隊員や関係者何人も知ってるけどふつーに2chやってるよ
別の板だけどイラク行ってたって人いたな
本当かどうかはわからんけど
0525名無し三等兵
2016/06/01(水) 22:57:41.79ID:DlGPZsrIソース出してないからお前の言ったことなんて信じがたいから妄想話として受け止めるけどもし事実なら一般のキモオタの定義から外れるからドヤ顔で変なアピールしなくてもいいよ
ちなみに俺は元警察なんだけど退職後アメリカでボディーガードアソシエーションに所属してたプロのガードだったよ。俺も訓練したら元シールズとかFBI-HRTみたいな人たちなみに射撃は上手くなったよ。
上の人達と一緒にインストラクターに習いまくってたからね
どことは言えないけど海外での警護経験もあるからそれなりにレベルの高いガードに離れてたんじゃなかろうか
0527名無し三等兵
2016/06/02(木) 00:44:46.68ID:KU3saWqd2chにそんな凄い人がいるわけないとか言い出す奴いるよなw
2chなんてアクセスすれば誰でも書き込めるのに。
0528名無し三等兵
2016/06/02(木) 04:09:09.55ID:otqMbF9Lなんとなくそう思う気持ちがあるのも分からないでもない
0529名無し三等兵
2016/06/02(木) 05:10:11.48ID:yOjOSd3f銃撃戦のシーンはめっちゃ良かった
0530名無し三等兵
2016/06/02(木) 05:13:39.28ID:YJoRbWii0531名無し三等兵
2016/06/02(木) 07:06:50.60ID:yOjOSd3fネタバレになるからあまり言わないけど
0532名無し三等兵
2016/06/02(木) 11:28:59.70ID:NzA6Wc24思わずお前がそれを言うか?と突っ込みそうになったセリフとかもあるけどね。
0533名無し三等兵
2016/06/02(木) 11:40:29.33ID:9JtZG3a5待機していたらしい
ttp://biz-journal.jp/2016/06/post_15327_2.html
伊勢志摩サミット、街中が2万人の警官だらけの裏で、市街戦や航空機撃墜も想定されていた!
「サミットの警備は警察と海上保安庁が主体で、自衛隊は警察力を補完することが基本でした。
たとえば、テロリストがひとりやふたりなら警察のSATで対応可能ですが、
戦場並みに武装したテロリスト数十人が攻撃を仕掛けてきた場合、SATではお手上げです。
このため、万が一に備えて陸上自衛隊の特殊作戦群が会場近くの駐屯地に待機していました。
0534名無し三等兵
2016/06/02(木) 16:02:52.85ID:p4aEh49L0535名無し三等兵
2016/06/02(木) 18:45:17.44ID:yOjOSd3f素人なんで知らんが
日本国内に重武装のテロリスト集団数十名が侵入して
市街戦を繰り広げるなんて考えにくい気がする
欧米諸国でもまずないだろ
コナンの黒の組織みたいなのがいない限り
0536名無し三等兵
2016/06/02(木) 18:45:47.82ID:f9NWPiT40537名無し三等兵
2016/06/02(木) 19:05:46.43ID:sivhH02Q中央即応集団所属の車両が何台もやって来て駐屯地の一角が立ち入り禁止になった(33連隊の陸士)
みたいな傍証があればともかく、名無しの防衛省関係者だけじゃ弱いなぁ
0538名無し三等兵
2016/06/02(木) 19:22:15.57ID:yOjOSd3f0539名無し三等兵
2016/06/02(木) 20:47:04.35ID:xzlZLfSDISでさえ、欧州でホームグロウンの数人による蜂起がせいぜいだからね
重武装で訓練された数十人が攻撃を仕掛けてくるなんてのは、正規軍の
コマンドだから、北朝鮮くらいしかいない。でもそれは戦争をアメリカ
相手にはじめることを意味するから、可能性はまずない
0540名無し三等兵
2016/06/03(金) 01:46:00.67ID:rxUmg57/G7の国すべてに一度に
喧嘩売るってことだからなあ
0541名無し三等兵
2016/06/03(金) 09:10:39.79ID:Jx8x0n2Hこの子特殊部隊の素質持ってるだろ
0542名無し三等兵
2016/06/03(金) 09:20:24.28ID:7eF4y7pJ0543名無し三等兵
2016/06/03(金) 09:22:30.64ID:chgBBky2「ボロボロの服を着た軍人さんと一緒だったよ♪」
0546名無し三等兵
2016/06/03(金) 11:23:18.74ID:PULjD5rF0548名無し三等兵
2016/06/03(金) 12:08:39.77ID:mTnYPmfVhttps://mobile.twitter.com/ikuaso095/status/735861275612184577?p=v
>ついに、彼らが、任務として出動。万感の思いを込めて。政府が初めて了解。歴史的な出来事です。
これだろうか?
0549名無し三等兵
2016/06/03(金) 12:23:04.20ID:YefXjAWw0550名無し三等兵
2016/06/03(金) 12:31:08.58ID:S1H/wrxe違うんじゃね!?
特戦はすでにイラク、ハイチ、南スーダンに派遣されてるでしょ
ところで、特戦の英語表記がSFGpからSOGに戻ったみたいだね
0551名無し三等兵
2016/06/03(金) 13:01:41.63ID:UHVl+pj0切れ目のない任務って言っても何してんだろ
PKOや要人警備だけなんかね
0552名無し三等兵
2016/06/03(金) 15:39:22.97ID:ZWEVi6CMベアグリルスが言うサバイバルの基礎である水とシェルター確保できてるし7歳といえども一週間は生きれるわな
>>550
英語表記戻ったの?どういう経緯なのかね?
0553名無し三等兵
2016/06/03(金) 17:09:16.50ID:gk+12LI3後は救助が来るのを待つと言うサバイバルの基本をちゃんと守っていたから
それをサバイバルの本質を知っているのは凄いと言う意味で評価する事は出来る。
けど、実際は建物を見つけたのも偶然で、水やシェルターも既存の物をそのまま活用しただけ
何か自分の手を加えた訳じゃないから、ベアがTVでやってる様な
動物を生で食べたり、危険な地形を克服したりみたいな技術を要することは
一切何もやってない。
まぁそんな事を他人に言っても変な目でみられるだけだから
生きるって気持ちを捨てない事が最大のサバイバル技術なんだとか
あの子供のがんばりに勇気を貰ったとでも言って褒めておけばいいさw
0554名無し三等兵
2016/06/03(金) 17:26:03.64ID:ht2vSySD0555名無し三等兵
2016/06/03(金) 17:49:29.46ID:7eF4y7pJ0556名無し三等兵
2016/06/03(金) 18:46:34.82ID:nb4JP5eT0557名無し三等兵
2016/06/03(金) 18:54:09.10ID:ZWEVi6CMこれをSOG→SFGp→SOGに変わったという解釈していいの?
0558名無し三等兵
2016/06/03(金) 21:40:48.76ID:JFoiwXp8直訳すると、特殊部隊群→特殊部隊の群れ→特殊部隊の集まり
と成る訳だし…
0560名無し三等兵
2016/06/04(土) 02:47:07.43ID:NFS1a7Hs自衛隊の諜報部隊は情報が皆無でまったく実情がつかめない
もし日本が本気で特戦群や特警隊を使う気があるなら、強力な諜報機関は必要だよなぁ
0562名無し三等兵
2016/06/04(土) 07:33:06.55ID:SvgtpliF0563名無し三等兵
2016/06/04(土) 07:55:52.65ID:stbAJQTN内調とかも現地住民をエージェントにして諜報させてるかもだけど
だとしたらその辺って統合されてんのかね?
0565名無し三等兵
2016/06/04(土) 08:34:08.25ID:m09k9MHE0566名無し三等兵
2016/06/04(土) 09:06:26.23ID:dLMpKmWv彼は外務省を第一国防省、防衛省を第二国防省と揶揄してたが
外国での情報収集も外務省のが影響力のが影響力ありそうだが
0567名無し三等兵
2016/06/04(土) 09:24:34.13ID:JdLmqz7R思われるより低くないよ。低い、低いというのは昔から
ポジショントークであると言われてきたけど、最近ちらほら
戦後のエピソードが漏れてきてて、なるほどな話も出だした。
あと内閣官房からぶらさがる先に、いろいろ諜報組織がある
0568名無し三等兵
2016/06/04(土) 11:10:28.27ID:m4r7OaTx0570名無し三等兵
2016/06/04(土) 12:40:59.71ID:9amMupXe0571名無し三等兵
2016/06/04(土) 13:24:51.12ID:qIp7W/Zr以下のスレの領分だけど、
自衛隊は大韓航空機撃墜事件で注目された通信傍受能力が注目されているね。
[諜報・防諜] インテリジェンス総合 41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1457859980/
>>563-566
過去の経緯もあって外交の一元化として防衛駐在官は大使の許可した内容しか
本省に通信を送ることができないらしいね。
防衛駐在官を増やそうとすると外務省が見返りにポストを要求するために
なかなか増やせないとか。
防衛駐在官の重要な仕事はアメリカの駐在武官と良好な関係を築いて情報をもらうこと。
情報本部長が首相に報告するときも内局が許可した内容しか報告できないらしいね。
0574名無し三等兵
2016/06/04(土) 13:42:08.27ID:k0ZLPCl90575名無し三等兵
2016/06/04(土) 21:27:34.06ID:/56cXIhI無駄を省く意味でも警察に伝えるんじゃないの?
0577名無し三等兵
2016/06/04(土) 22:04:20.62ID:0WuvfE4yttp://news.militaryblog.jp/web/USAF/Battlefield_Airmen.html
ポーランド版シークレットサービスBORと特殊部隊GROMが参加。スタジアムでカウンターテロ訓練を実施
ttp://news.militaryblog.jp/web/Polish_counterterror/JW_GROM-BOR_drill.html
0578名無し三等兵
2016/06/04(土) 22:06:22.93ID:m4r7OaTx0579名無し三等兵
2016/06/04(土) 22:16:48.53ID:0WuvfE4y特殊作戦を行う隊員の集まりと捉えれば良いかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4_(%E8%BB%8D%E4%BA%8B)
0580名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:03:54.33ID:l9Th/7B1規模は大隊以上、連隊以下。
ちなみに群や大隊など、編成に関する訓令はこれ。
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2000/ax20001027_00025_000.pdf
0581名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:33:06.45ID:0WuvfE4yttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/takikawa/10itop/rco-syokai/rco-syokai.html
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/takikawa/10itop/rco-syokai/partsu/rco-syoukai1.png
0582名無し三等兵
2016/06/06(月) 01:07:25.90ID:eTwaY9jdSpecialForceGroup
フォースとグループの2つの編成単位が入ってるのはおかしくね!?
特殊作戦群なら普通に
SpecialOperationForceかSpecialOperationGroupでいいんじゃね!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています