【軍事】軍事系特殊部隊PART51 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2016/04/17(日) 11:11:31.46ID:zJMIt0Yb軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ 18」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。
前スレ
【軍事】軍事系特殊部隊PART50
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455709815/
0017名無し三等兵
2016/04/23(土) 04:01:20.99ID:EpbkG0Co在チョン米軍のA-10が在比米軍に引き抜かれてるのな
チョンはこの心配してた方が良いぞ
米陸軍削減とはわけが違う
0018名無し三等兵
2016/04/23(土) 11:45:22.88ID:X7BSj4S0演習に伴って一事的に他所へ展開する事を引き抜きとは言わんだろ。
0019名無し三等兵
2016/04/23(土) 14:06:56.04ID:u1XsCGbaチェチェン人なんて武装した沖縄人と同じ
国の利益を考えずに私欲ばっかりのテロリストだから同情なんてしなくていい
0020名無し三等兵
2016/04/23(土) 15:14:35.65ID:RWPesbhK0021名無し三等兵
2016/04/23(土) 15:54:43.31ID:X7BSj4S0本土が基地を沖縄に押し付けるのは、本土に基地を置きたくないという本土の利益の為だが
それをそのまま言っちゃうと我侭にしか聞こえないので
本土人にとって良い事=日本にとって良い事(利益)だと言い換えてるだけ。
それじゃ冷や飯食わされ続ける沖縄人は、今まで本土と一緒にやってきたけど
全然良い事無くね?
自分達の事は東京で決められる現状を変えようぜと考え始めつつある。
0022名無し三等兵
2016/04/23(土) 15:55:46.96ID:e8zgJVKj0023名無し三等兵
2016/04/23(土) 18:37:27.88ID:hMYCW48G日本人が甘いんでしょ。
台湾人を見ろよ、国全体でガチムチのお断り運動やってる。
世界で一番酷いことやられてるのは日本なんだからもっと拒絶しなきゃダメだ。
0024名無し三等兵
2016/04/23(土) 18:45:32.69ID:hMYCW48Gひでえなw
家族をロシア軍に虐殺されて復讐のために銃を取るチェチェン人もいるんだから一括りにするなよ。
0026反ス厨 ◆qxrHcfoqGA
2016/04/23(土) 23:37:47.91ID:v6RYNcaW0027名無し三等兵
2016/04/23(土) 23:55:05.73ID:o0TWmRrYロシア連邦内にあるけど昔からロシアと戦ってきた民族だぞ?
独立派や過激派と呼ばれる連中がロシアと戦うのは当然
今は親ロ派が収めてるけどカディロフはプーチンから金もらって無駄に使ってる馬鹿だしなあ
0028名無し三等兵
2016/04/23(土) 23:57:31.57ID:G4FFOsOM言うだろうね。でもそれは藤沢に着陸したCIA所属のスパイ偵察機を
NASA所属の高々度で気象観測をする飛行機だと言うのと同じ類のウソ。
0029名無し三等兵
2016/04/24(日) 00:06:53.42ID:+6dcx9XEスレタイ読んでから書き込めよ
0030名無し三等兵
2016/04/24(日) 00:15:34.68ID:OlTKIR5U実力はどうなの?
0031名無し三等兵
2016/04/24(日) 02:25:09.57ID:YkGNgjyoISにやられてた印象が大きいなあ
イラク軍人自体がNATOの兵士より錬度低いって言われてたし、特殊部隊といっても付け焼刃なんじゃないだろうか
他の国もそうだけど、個人装備はヘリや戦車より安く済むから経済状況の割にいいもの使ってるよね
0032名無し三等兵
2016/04/24(日) 05:52:56.64ID:Ug5Z6kxEこんな感じの事をIS戦くらいからしか追ってない人はよく言うけどイラク軍特殊部隊は中東の中じゃ精鋭だったよ。
イラクが関係した戦争のこと調べてみるといい
0033名無し三等兵
2016/04/24(日) 07:16:39.65ID:dMg3Vix7米軍占領後の部隊は練度云々以前に士気が低いし
0034名無し三等兵
2016/04/24(日) 08:49:46.09ID:l9b70+gAマリキ政権が妙なことやらかして、アメリカが傍観して
内部分裂→シリアでISが台頭のようなことになったわけで
可能性は無いわけじゃなかったかと
0035名無し三等兵
2016/04/24(日) 21:15:25.23ID:4EaSn3k6そこまで言うならイラク軍特殊部隊がイラクが関係した戦争で何をしたのか
その実績まで書いてくれないと困っちゃう。
フセイン政権時代のイラク軍で精鋭と言うと優良装備のエリート機械化部隊である
共和国防衛隊やティクリート出身者を集めた特別共和国防衛隊位で。
敵戦線後方に侵入して偵察や撹乱工作やったり諜報活動する様な特殊部隊って
存在してたかどうかも怪しい話じゃ無いの?
そんなエリート部隊が居るなら、クウェート侵攻でもジャービル首長を
取り逃がす様な事は無かったんじゃないかと思うし。
0036名無し三等兵
2016/04/24(日) 21:15:28.58ID:hhf99Ehr日本よりこいつらの方が国際政治下手なんじゃないかって思えるほどだ
0037名無し三等兵
2016/04/24(日) 21:41:25.10ID:sQdtQKpG0038名無し三等兵
2016/04/25(月) 09:08:58.54ID:IohQiqz6もともと欧米の権益・特殊権益のある場所で、相互承認してるんだから
関与を続けているってだけ。
フセインがクェート侵攻でアメリカにお伺い立てたのはそういうこと
0039名無し三等兵
2016/04/25(月) 09:44:56.53ID:u3MvpJSCttp://www.cnn.co.jp/world/35081704.html
米大統領、シリアに米部隊250人を増派の計画=当局者
ttp://jp.reuters.com/article/mideast-crisis-usa-syria-idJPKCN0XL115
0040名無し三等兵
2016/04/25(月) 15:58:41.62ID:tsr2E1+xコイツ、小沢一郎の側近で朝鮮語ペラペラなら、南部靖之のパソナラインをピンと勘づくべきなんですが
http://twitter777.blog.so-net.ne.jp/2016-04-14-2
>関西大学工学部管理工学科(現:総合情報学部)卒業
>元航空自衛官・防衛大学校理工学研究科(大学院修士課程相当)航空工学履修
>IHI会社研修(航空機エンジン)
>航空自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了
>技官としてTー4開発、ペトリオット導入等に関わる。
>二等空佐で退官
>■島本順光氏秘書歴
>89.7〜07.7 田村秀昭参議 公設 ※小沢一郎腹心、「ジェネラル」と呼ばれた防衛族
>07.9〜07.12 平山幸司参議 政策 ※小沢派
>08 佐藤公治参議 私設 ※父の代から小沢腹心
>09〜10 室井邦彦参議 政策 ※元小沢派、統一教会
>11〜12 佐藤公治参議 私設
>12〜 (民主→国民の生活→日本未来の党)青木愛代議士
>13.4 維新・石井義哲候補(参院選比例選対)
>13.12〜 田母神俊雄候補(選対・事務局長)
沖縄系スレとしても、沖縄地主層→パナマ文書を疑ってしまうし。
それが「東京都知事選挙」の票集め前線責任者ぁ!?
とりあえず航空自衛隊の米国製兵器輸入の重要人物が、過去数十年に渡って朝鮮語ペラペラだったという事
このスレで何度か話題に挙げてきた、AAV7、KC-46A、オスプレイ、P-1爆撃機改、ATD-Xなどなどにも
島本順光(69)と共和党マケイン氏系ラインの奥底は探ってみたくなりますなー
やはりマケイン氏やユダヤ人脈は、田母神さんを政界から失脚させたかったんでしょうかねえ。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
0041名無し三等兵
2016/04/25(月) 18:30:10.62ID:/2fySHiJあの地域は独裁の方がマシだわ
0042名無し三等兵
2016/04/26(火) 05:40:10.95ID:m1t42JK5特警隊と米海兵隊の共同訓練らしいが
2型迷彩使ってる
0044名無し三等兵
2016/04/26(火) 11:32:27.08ID:7k/e8BVbttp://news.militaryblog.jp/e761445.html
テキサス州空軍TACP/JTACとチェコ軍兵士によるA-10攻撃機を使った近接航空支援(CAS)訓練映像
ttp://news.militaryblog.jp/e761496.html
0045名無し三等兵
2016/04/26(火) 14:31:35.95ID:UHJLVgBjMARSOCと特警隊の共同訓練
https://mobile.twitter.com/PacificCommand/status/710108478250065920
0046名無し三等兵
2016/04/26(火) 15:59:12.47ID:zKo7VgD8だって、自衛隊の航空幕僚監部装備部には過去30年間、田村秀昭+島田順光の間柄から、「統一教会」の影が見え隠れするって。
更に共和党マケイン氏や、ユダヤ人脈や、小沢一郎+パソナラインもチラホラ…。
とりあえず今日の処の中ネタは、
◆オーストラリアの潜水艦12隻、フランス企業が受注
http://www.afpbb.com/articles/-/3085280?cx_part=topstory
◆在特会側の賠償増額、高松高裁 暴言「人種差別的」と判断
http://this.kiji.is/97198062904147976
の2点でしょうが、特に後者。
>>217 >>209以来、
>川崎中一殺害事件など、最近の裁判所判事の親チョン擁護が酷い
>司法にも「半島の法則」が落ちている?
>ニッポンの仕組みへの信頼と信用が、昨秋以来に日韓接近によって、急激に瓦解しつつあります。
など、最近の菅官房長官には、I川会との影響力を感じてならないのですが、大丈夫でしょうか。
前者の潜水艦ネタも、基本的には技術流出阻止にホッとしていますが
【江沢民】【李克強】の政権強化に至った事は間違いない
長期には正解でしたが、短期と中期には、日本の国防にとって不正解です
この長きに渡って振り回された豪州潜水艦輸出ネタは、おそらくマケイン氏が旗振り役でしたが
トランプ旋風で一番のダメージを喰らったのは彼=共和党ネオコン派
安倍政権、いや軍板諸先輩方の軍知識理論とは、ほとんど共和党ネオコン派の助力を大前提にしているだけに
例えばLans氏と散々ヤリ合った与那国島における再奪還論とか、一体このネオコン派退勢の状況で、2022年想定は計算できるのでしょうか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391386142/417-449
ま、5月はGWの人手と共に、外交も大きく季節です。次期国連事務総長選挙なども含め
http://www.sankei.com/world/news/150827/wor1508270041-n1.html
やはり注目は、パナマ文書→中国シャドウバンク爆弾なのでしょう。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
0047名無し三等兵
2016/04/26(火) 20:40:48.89ID:zQx95Mg0んで特殊部隊だけは海外製の銃をもってほしい
第一線で活躍する正規部隊が日本を象徴する国産を使い裏方ど活躍する特殊部隊が海外製を使う
なんかそっちのほうがかっこいい
0048名無し三等兵
2016/04/26(火) 21:14:32.62ID:+mhGGuQO0049名無し三等兵
2016/04/26(火) 21:25:50.81ID:jXrYDa9o0050名無し三等兵
2016/04/26(火) 21:26:12.46ID:zQx95Mg00051名無し三等兵
2016/04/26(火) 22:42:43.95ID:17wnUQPpいつまで古い89式のイメージしてんだろうか
あからさまに89式小馬鹿にする奴今でもいるんやな
0052名無し三等兵
2016/04/26(火) 23:40:21.24ID:e6nLOpt90053名無し三等兵
2016/04/26(火) 23:42:46.47ID:cy7LBL8T0054名無し三等兵
2016/04/26(火) 23:58:50.54ID:e6nLOpt90055名無し三等兵
2016/04/27(水) 01:00:47.78ID:yK4R6f+Mいや、そんなことは思ったことないなあ
大体そんなんじゃSASやデルタがやる潜入任務とかできないじゃん
0056名無し三等兵
2016/04/27(水) 01:11:33.61ID:XIH76h2qっていうのが多いと思う。
0057名無し三等兵
2016/04/27(水) 01:39:15.01ID:aEg4zEA90058名無し三等兵
2016/04/27(水) 05:10:11.37ID:Kx/4+r3Q0059名無し三等兵
2016/04/27(水) 08:15:07.70ID:rxrd04F31974に小野田さんが報道陣の前に姿を現した時の動画みたが目が普通じゃないな
ああいうのが殺ってる人の目なんだろうな
荒谷さんも軍人の顔してるから軍人になれと言われるぐらいだから
確かに軍人の顔だなw
0060名無し三等兵
2016/04/27(水) 08:19:36.77ID:VQNzL7hG0061名無し三等兵
2016/04/27(水) 11:24:18.07ID:/cPKUIgV0062名無し三等兵
2016/04/27(水) 13:50:59.10ID:XIH76h2q「俺軍人です」「俺スパイです」みたいなのは努力して直すんじゃないかな。
人をたらしこむようなセールスマンみたいなのじゃないだろうか。
0063名無し三等兵
2016/04/27(水) 19:04:59.70ID:e4EMr0i+なにいきなり顔赤くしてんのか
>>48はこれからもってのに対して言ってんだろあからさまに89馬鹿にするのなんてFPS厨くらいだろ
0064名無し三等兵
2016/04/27(水) 19:44:41.66ID:ddMGa4dTですね
CQBなどではカービンなどの短銃身の方が使い勝手はいいからM4を特戦は導入してるけど
野戦ならば89式で十分だもんな
ずば抜けた性能ではないけど特殊部隊を除く
一般兵が使う小銃ではトップレベルではあるだろうしね
サブカービンとでも言うべき長さでもあるんで一般部隊のCQBでも十分使えるしね
次期主力小銃では特殊部隊向けの短銃身のものもバリエーションとして加えるのか
それとも特殊部隊は特殊部隊で質のいい海外製を使うのか非常に興味があるね
バリエーション的に短銃身のものも作って既存のものよりよければ導入とかね
0065名無し三等兵
2016/04/27(水) 20:03:13.58ID:e4EMr0i+性能トップクラスとかなにを見てそんなこと言ってんのかわからんが絶対にない
一般部隊のCQBなら長くていいとかいうのも全然意味わからないしお前厨房通ってぐらい憶測で話してるな
0066名無し三等兵
2016/04/27(水) 20:07:28.38ID:KcCXaDaq0069名無し三等兵
2016/04/27(水) 21:45:54.33ID:ddMGa4dTてか何をムキになってんだ?
特殊部隊が使うような小銃と比べるとずば抜けた性能ではないけど
一般兵が使うフルサイズの小銃ではトップレベルにある小銃の一つと言っていいやろ
小銃全体からみれば秀作やしな
米海兵隊はCQB訓練でもM16A4でやってるし
ドイツも一般部隊のCQBではフルサイズのG36でやっとるしな
89式はフルサイズでブルパップでもないのにサブカービンというべき大きさ
銃床折り畳み式ならカービンと遜色ないしレールでグリップ追加もできるようになってるしね
米陸軍のM4には若干劣るがほぼ遜色ない命中率でもあるしね
まぁいろいろ古くなってはきてるけどさ
0070名無し三等兵
2016/04/27(水) 22:43:51.86ID:04krvIkw0071名無し三等兵
2016/04/28(木) 00:06:51.27ID:uzNqjnsH0072名無し三等兵
2016/04/28(木) 00:40:04.13ID:gD+8qUSM0073名無し三等兵
2016/04/28(木) 07:45:52.20ID:8O6b48bNほんと撃ちづらい
0074名無し三等兵
2016/04/28(木) 11:31:46.22ID:/7rkN71Rその点では89は優秀とは思えん
部品数多いし、脱落しやすい
ただの射場射撃ですら作動不良多いし
近代戦では拡張性も大事だがそれも無いに等しい
0075名無し三等兵
2016/04/28(木) 12:07:36.15ID:57pXIO7W0077名無し三等兵
2016/04/28(木) 13:09:04.01ID:qYo7fL2m改修でレールつけられるようになったしさ。
最近の近代前提で開発したものに比べればモジュラー化は進んでないし、
アクセサリー追加の面でも難があるのは確か。
だから次期主力小銃の開発やってるわけでな。
ただ同時代の近代化改修したものと変わらない程度には改修はされている。
次期主力小銃楽しみだな、二脚は絶対つくだろうしw
0080名無し三等兵
2016/04/28(木) 20:30:30.13ID:qwSAp+Ds0081名無し三等兵
2016/04/29(金) 19:48:38.80ID:AXLhf+Iw0082名無し三等兵
2016/04/29(金) 19:57:09.94ID:Tuq5lLO90083名無し三等兵
2016/04/29(金) 19:58:12.80ID:Tuq5lLO90084名無し三等兵
2016/04/29(金) 20:09:29.21ID:gEmZnpg+0085名無し三等兵
2016/04/29(金) 21:49:37.73ID:PJpyGS1a0086名無し三等兵
2016/04/29(金) 21:52:52.14ID:nOh49BPo実戦の使い勝手について考慮されてなさすぎ
0089名無し三等兵
2016/04/30(土) 17:19:10.03ID:IzNW6B330090名無し三等兵
2016/05/02(月) 15:00:46.11ID:mgROLuonこれってどこの部隊ですかね?空挺?
>>80
伊藤さんの話を聞くと、ヨーロッパ系の部隊から結構影響受けてる気がする(イギリスドイツフランスオーストラリアの部隊と訓練したらしい)
最初に英国の部隊と訓練したから、米海軍特殊部隊のレベルを見て驚いたのでは
ちなみにシールズは最初、特警隊創立に当たっての支援のお願いを断ったくせに
特警がある程度強くなって 世界の海軍特殊の中でも比較的有名になってきたら
今度は向こうから共同訓練を申し出てきたそうな
>>59
自分は残念ながら、特殊戦関係者とはあったことはないけども
実際にあったことある人に聞く限り、鋭い眼光で独特なオーラがあるって聞くな
0091名無し三等兵
2016/05/02(月) 15:28:04.64ID:I2JjtDPV俺は一人しか知らないけど、言われない限りはちょっとマッチョかな、てところかな
間抜け面とかじゃあないけど
0092名無し三等兵
2016/05/02(月) 19:30:12.99ID:lSp5OQ2L10年位前に真駒内で行われた訓練展示だね。
ブラックホークダウンのデルタみたいな感じに見えたりするけど
特殊でも何でも無い一般部隊だよ。
この写真はトリミングしてロゴ部分を切り取ってるけど
オリジナルはこっち↓
http://www.military-powers.com/sppic/sp-03/military-powers_200511dcqb-soldier-005.jpg
0093名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:56:15.50ID:sKQwGsclあれじゃない、できる営業マンとできない営業マンのはなし。
できる奴は十人十色だけど、そうでないのはみんな同じみたいな。
0094名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:00:17.75ID:5C1ZRCub0095名無し三等兵
2016/05/04(水) 09:33:20.13ID:K2hjOY44http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160504/k10010508451000.html
0097名無し三等兵
2016/05/04(水) 21:05:20.55ID:nbftpI2W海上警備行動を想定 海保特別部隊は出動
鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SBU)に出動待機するよう命じていたことが28日、分かった。
海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSBU投入を決断したのは、事件当日の22日深夜。
不審船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体から重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝7時半をめどに、SBUのオペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認が必要)を待つばかりだったという。
際はその前に、不審船が沈没したため、出動は見送られたが、出動していれば今年3月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SBUは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船を制圧するのが任務。
旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「3個小隊の計60人」「3尉以上10人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願者からえり抜かれた精鋭隊員で、英海軍海兵隊特殊作戦部隊SBSと米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを学んだという。
政府がSBU、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫した状況が改めて分かった。
だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合わなかったことになり、今後に課題も残した。
0098名無し三等兵
2016/05/04(水) 21:06:45.39ID:nbftpI2Wwww.topics
北朝鮮の核実験で朝鮮半島をめぐる国際情勢が緊迫する中、海上自衛隊の唯一の特殊部隊「特別警備隊」(特警隊)が、国連安保理決議に含まれる船舶検査に備え、本部を置く広島県江田島市で連日極秘訓練していることが、9日までの共同通信の取材で分かった。
船舶検査については、周辺事態法適用などをめぐって政府方針は決まっていないが、
海自が着々と準備を進めている実態が明らかになった。海自幹部は
「いつ船舶検査の命令が出されても対応できるよう、夜間は救急要員を待機させ、
決死の訓練をしている」と話している。
特警隊は1999年の北朝鮮工作船侵入事件で、
海自護衛艦が対応できなかった反省を踏まえ、2001年編成された。
米、英海軍特殊部隊の指導を受けたとされ、機関拳銃や防弾救命胴衣などを装備。
(1)ヘリコプターから降下(2)高速ボートから移乗(3)潜水で接近−の3方法での乗船訓練を継続している。
海上幕僚監部は、危険な船舶検査が予想される場合、特警隊が乗船し安全を確保した上で、
各護衛艦内で臨時編成する「立入検査隊」が乗船し検査することを想定している。
7日午後、江田島市の湾岸の基地。黒色の特殊部隊用高速ボートが係留されている桟橋に、防弾ヘルメット、
防弾救命胴衣、迷彩服の特警隊員10数人が集合した。
指揮官を囲んでミーティングをした後、2隻に分乗し船尾に日の丸を掲げ高速で湾外へ走り去った。
7日午前には、MH−53E掃海・輸送ヘリコプターが着陸。回転翼が激しく回る中、防弾ヘルメット、
濃紺の戦闘服姿の特警隊員が戦闘用機材を携帯して素早く乗り込み、離陸していった。
同基地では連日、自動小銃の連射音が響き、
黒いウエットスーツ姿の隊員たちが湾内で潜水を繰り返すなど緊迫した様子が伝わってきた。
徳島新聞
www.topics
0099名無し三等兵
2016/05/04(水) 21:07:35.42ID:nbftpI2W■特警隊■
自衛隊は秘密の多い組織だ。
中でも最近生まれた、ある部隊の「秘密の壁」は抜んでて高い。
海上自衛隊の特別警備隊(特警隊)。
01年3月に発足したが、1度も公開されておらず、詳細な説明も無い。
防衛庁は外部からの問い合わせを想定し、こんな応答のマニュアルをつくった。
問「公表できないことばかりだが、秘密組織にするのか。それで国民の信頼を得られるのか」
答「可能な限り誠実に回答している。だが、一部は作戦や能力などに直結し、我が国の安全保障に影響を及びかねないので公表を控えている」
●規模は約70人
特警隊は、99年3月の能登半島の不審船事件をきっかけに、政府の対策の一つとして誕生した。
海保だけでは不審船に対応できないと認められる場合、政府は「海上警備行動」を発動し、自衛隊が出動する。
特警隊は、不審船に立ち入って武装解除を求める、といった危険な任務を担う部隊だ。
基地は広島県江田島町で、部隊規模は約70人。
英国の特殊空挺部隊(SAS)などを手本とし、必要な語学能力や空中や海上からの強行突入、狭くて暗い場所での射撃術などを習得する。
「特警隊に秘密兵器はない。何人のチームで動くか、夜間はどうするか。相手にわかった途端に不利になる。だから訓練は見せられない」。
初代隊長を努めた海上幕僚幹部の山口透運用課長はこう話す。
海上自衛隊にとって特警隊は、苦い記憶の所産でもある。
能登半島沖で海上警備行動が発動された際、一つのドラマが繰り広げられた。
不審船を追尾していた護衛艦「はるな」の食堂に、16人の乗員が立ち入り検査要員として集められた。
銃撃戦が予想され、屈強の柔剣道の成績優秀者らが選ばれた。
彼らに手渡された武器は、士官用の9ミリ拳銃1丁ずつ。
防弾チョッキもない。
突然遺書を書き始める隊員もいた。
状況を見守っていた海幕幹部の1人は祈った。
「沈没するか逃げるか、どっちかにしてくれ」
0100名無し三等兵
2016/05/04(水) 21:08:25.13ID:nbftpI2W実は、日本にはもう1つ、不審船に対応できる特殊部隊が存在する。
96年に発足した海上保安庁「特殊警備隊」だ。
爆発物などを使った海上テロや船舶乗っ取りなどへの対処が任務だ。
昨年9月、豪州沖のサンゴ海。米豪海軍や沿岸警備隊などが参加した大量破壊兵器の輸送阻止訓練、特殊警備隊は姿を見せた。
サブマシンガンで武装し、顔全体を覆うヘルメットと防弾チョッキに身を包んだ隊員が、ヘリからロープを通じて次々に輸送船に降りていく。
この特殊警備隊も秘密の部分が多い。
隊員の名前はもちろん、関連予算額も「装備の内容を想像させる」という理由で公表していない。
何故、同じ目的を持つ二つの秘密部隊があるのか。
海保は能登半島沖で不審船を追いきれなかった。
01年12月の奄美沖での武装工作船事件では、海上自衛隊からの情報を受けた海保幹部は、すぐさま海幕防衛部長に電話で伝えた。
「今度は絶対に、我々が最後までやり抜きます」。
再び不審船を取り逃がせば海上保安庁の存在意義が問われる。切迫した危機感が海保を突き動かす。
かつて日本にとって最大の脅威だったソ連は消滅した。
「新たな脅威」である武装工作船は、海自と海保それぞれに秘密部隊を抱えさせ、その領域を近づけている。
政治による裁定がないまま、脅威を奪い合うかのような光景に映る。
0101名無し三等兵
2016/05/04(水) 21:36:47.96ID:FLMLdRCv陸自空挺団内には誘導小隊があって、まあ空挺団の降下誘導をするのでしょうけど、
全国の普通科連隊が時々やっているヘリボンの誘導は誰が行っているのでしょう?
空挺誘導小隊がいちいち出向いて全部やっているとも思えませんし。
0102名無し三等兵
2016/05/05(木) 01:16:00.78ID:rgAwhJWd0104名無し三等兵
2016/05/05(木) 02:08:14.29ID:hxDIPnMz特別警備隊なら略称はSSUかSGU
SBUなら名前は特別舟艇部隊か特殊舟艇部隊と統一してほしいものだ
0105名無し三等兵
2016/05/05(木) 07:33:13.51ID:zO9INkiS0106名無し三等兵
2016/05/05(木) 12:17:06.37ID:t+nbJ5dS今は無き北の工作船に乗り込んで逮捕なり制圧なりするのが本務なんだから
Boarding 搭乗・乗り込み を入れたのは名は体を現すという点からも
これ以上無い適語と言っていい。
それなのに、安直に警備なんて充てるからおかしくなるんだよ。
0107名無し三等兵
2016/05/05(木) 12:32:10.42ID:rKoVHCTQ0108名無し三等兵
2016/05/05(木) 14:04:09.51ID:HPfaKqm8そんなことしたら想定対処範囲や装備計画が固定化されちゃうし、予算枠も天井がついちゃうじゃん
なんで自縄自縛をみずからやらんといかんのよ
もしかしてカッコイイ名称だとよろしいって感覚なのかな。
0109名無し三等兵
2016/05/05(木) 16:04:22.60ID:hxDIPnMzそんなんじゃなくてなんで特別警備隊の略称がSBUになるんだってことだよ
こんな紛らわしい名前と略称の部隊なんてこの部隊しかみたことねーよ
0110名無し三等兵
2016/05/05(木) 16:13:41.33ID:TxPKU0Y1特殊部隊を分かりやすくするメリットって何よ
馬鹿な官僚のため?
0111名無し三等兵
2016/05/05(木) 19:38:25.96ID:dke2zIoR原色のハデな制服着た特殊部隊は、名前分かりやすいよなー
0112名無し三等兵
2016/05/05(木) 20:59:13.02ID:WWy6c6rv因みに海保も特別警備隊と特殊警備隊があって紛らわしい
0114名無し三等兵
2016/05/06(金) 00:32:36.13ID:WrykMbGx0115名無し三等兵
2016/05/06(金) 01:22:19.46ID:KKBrUBgR1st SFG(AB)とかエンブレムにもわざわざAIRBORNEとか書いてるでしょGB
0116名無し三等兵
2016/05/06(金) 03:57:11.54ID:wkpuG/XMあれは米軍の部隊名の付け方の規則がそうなってるからで、別に空挺を強調してるんではないんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています