トップページarmy
24コメント15KB

複合装甲が弱いとか言ってるやついるけど... [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2016/03/08(火) 15:49:41.78ID:deNjydNC
実際、装甲とか戦車の中でも重要な情報だからさ、わからなくないか?
漏えいしたら、その戦車の価値が皆無になるし...
0002名無し三等兵2016/03/08(火) 16:44:01.29ID:JwUkRvHb
>>1
なんのこと言ってんの?そんなことは質問スレで聞けよ。

ようはチャイナやロシアの装甲弱い論の根拠は何?
日本やドイツの複合装甲が強い根拠は何?
って言いたいんだろ

まずロシア、チャイナの複合装甲は1960年代に開発されたもので複合装甲とはいうものの、厳密には繊維素材を組み合わせた蓄積装甲だ。

軍事用語の複合装甲とは超ハイテン鋼などの特殊鋼をさらに高度化して複合させたもんが複合装甲、これは日本やドイツ、イギリスの装甲がそれ

対してロシア、しなの装甲は蓄積装甲であるために、防御向上はなくただの鉄材と変わらないから公表の防護力は低く、未だにERAに頼ってる
実は複合装甲じゃないと公表してる

そもそも技術確立段階でロシアは60年代に断念して蓄積装甲で停滞したからERAに走った。しなも同様
そしてどうして複合装甲を作れないかって言うと、いわゆる特殊鋼とされる分野が研究も開発もされていなく?基礎的に特殊鋼製造力がないから
ようは材料の特殊鋼すら作れないから複合装甲が作れない

チャイナは90-00年代頃にいちお開発をアプローチしたのだが70年代の日本水準でとまって高度な複合装甲を作るにはもう10-20年かかる
何よりチャイナとロシアが複合装甲を作れないのは超ハイテン鋼などを作る、ドイツや日本製の複雑高度な特殊鋼製造機械がないし、研究もコピーもできず、輸出もされてないから

日本やドイツの特許的でパクれないマシーンでしかようは作れなくてこれを実現できるのはアメリカ、イギリス、日本、ドイツくらい。フランスは少し怪しい
そういうわけでイスラエルのメルカバは蓄積装甲に近く、げんみつな複合装甲ではない

でこの高度な独断特許と製造マシーンありきであるため、輸入制限と研究水準の低さでチャイナに作れないってのはわかりきってる
よくチャイナは高度な製品を作る機会をドイツや日本から買ってるっていうのと同じ
0003名無し三等兵2016/03/08(火) 23:38:52.32ID:VQSEPM0I
そんな奴がどこにいるのか?聞いたことも無い
0004名無し三等兵2016/03/09(水) 19:41:49.80ID:4FggyLXb
なにこれ糖質?
0005名無し三等兵2016/03/10(木) 18:15:36.97ID:8o/4G0l0
なんだか知らないけど、どんな装甲の戦車に乗ってても
敵戦車に撃たれたら、貫通しなくても怖い死に方しそうよな。。

音、戦車の中に居て、撃たれたらどんな音するんだろう。
衝撃、撃たれたらGがかかるとか言うじゃん。じっさいどうなるわけ?
    衝撃で頭蓋骨が割れたりしそう。
破片、砲塔内部で破片が飛び散って人ずたずたにするって言うじゃん。
    
今の戦車の内部のコンピューターとか機器とかは、敵弾が貫通しなくても
一発喰らったらぶっこわれるのかな。
0006名無し三等兵2016/03/10(木) 18:32:45.50ID:lbtkfClj
>>5
リベット留装甲の戦車じゃあるまいし今時の戦車は
被弾の衝撃で内部がめちゃくちゃになるなんてことは無いよ
一瞬気を失うレベル
0007名無し三等兵2016/03/11(金) 06:42:03.92ID:hv0scPdh
500G
0008名無し三等兵2016/03/12(土) 01:03:46.87ID:F5HLraQD
>>6
そうですか!
フネも飛行機ももはや装甲で身を守ることを放棄した昨今、
戦車にはがんばっていただきたいものです。

いろいろ考えると、戦車は貫通しない直撃を受けたとき場合、
気を失った乗員を覚醒させて、怪我をしている乗員にはその
痛さと恐怖を忘れさせ、乗員の能力を瞬時にマックスにする
薬剤を自動的に車内に散布するシステムを実装すべきである。
0009名無し三等兵2016/03/12(土) 01:09:07.57ID:+2VbJITA
はい核
0010名無し三等兵2016/03/12(土) 05:53:32.67ID:frPTx4y7
>>2
でたらめを書き込むんじゃねぇ

>まずロシア、チャイナの複合装甲は1960年代に開発されたもので複合装甲とはいうものの、厳密には繊維素材を組み合わせた蓄積装甲だ。
T-64から始まるソビエトロシアの複合装甲はセラミックスブロック鋳込み(砲塔)セラミックスパネル挟み込み(車体)じゃボケ
ついでに鋼鈑と繊維素材を組み合わせても複合装甲じゃアホ。たとえ効果が低かったとしてもな

>軍事用語の複合装甲とは超ハイテン鋼などの特殊鋼をさらに高度化して複合させたもんが複合装甲、これは日本やドイツ、イギリスの装甲がそれ
複合装甲は複数の材質を組み合わせた装甲の総称じゃボケ。なお19世紀後半には複合装甲の概念自体は出ていた模様


>そもそも技術確立段階でロシアは60年代に断念して蓄積装甲で停滞したからERAに走った。しなも同様
そしてどうして複合装甲を作れないかって言うと、いわゆる特殊鋼とされる分野が研究も開発もされていなく?基礎的に特殊鋼製造力がないから
ようは材料の特殊鋼すら作れないから複合装甲が作れない
中共はともかくロシアの冶金技術なめすぎじゃボケ。おまけに特殊鋼作れなかったとしても複合装甲が作れない理由になるかアホ

>そういうわけでイスラエルのメルカバは蓄積装甲に近く、げんみつな複合装甲ではない
厳密に複合装甲じゃボケ複合している材質が違うだけじゃアホ
0011名無し三等兵2016/03/13(日) 17:43:29.67ID:ewdu/nwX
おまいらって口は悪いがやさしいよな
0012名無し三等兵2016/05/05(木) 20:40:52.36ID:EcfVPccl
0013名無し三等兵2016/05/07(土) 02:17:02.67ID:uSAWTzSp
ロシアは冶金はそれなりに先進だからな(鋳造とかは未だに世界一だし侮れない国だ)
ERAに走ったとはいえ今就役してる連中は自装甲で西側120mm耐えきるよ(いかんせん戦車内スペースが小さいから何発耐えられるかって点では劣っていると思われ)

イスラエルのは正面がアルミ系ミルフィーユ状装甲だけどアレは他先進国との技術力の差と主脅威がHEAT系なことが所以だろうな
運動エネルギーで弾性限界を利用するAPFSDS系には弱いけどメタルジェット拡散には強いからまあHEAT番長なんだな
0014名無し三等兵2016/05/09(月) 01:33:45.11ID:V71/V9tZ
戦車浮上
0015名無し三等兵2016/05/09(月) 15:03:12.70ID:7WtP4fH4
なんか小文字っぽいアレだがそもそも蓄積装甲って何なんだ
せめて積層装甲とでも呼んでくれ
衝撃インピーダンスの異なる素材を積層させてればそれが複合装甲なわけだが
0016名無し三等兵2016/05/21(土) 19:20:01.87ID:vsRR+qxL
まあとにかく硬っい鋼板に軟鉄貼っつけたEAAK+アルミ基礎も複合装甲ではあるw 
もっと言えば個人耐弾で流行りのあの破片吸収のラインXコーティングした鋼板に 
トラウマパット兼スポールライナにソフトアーマ組み合わせても複合装甲ではあるw 
APDS未満の速度域でしかねえ銃耐弾と破片防護なんぞ如何にお軽くお安く済ますかが勝負で 
特殊装甲にしろTKG徹甲度外視でかつ消耗前提で着脱の容易性を考えりゃメルカバにもなるw 
ありゃ技術というか運用思想の問題なw恐らくはマーク5にしろフロントエンジンなんぞw 
0017名無し三等兵2016/05/21(土) 22:56:26.82ID:+g32JgdX
タンデム弾頭のHEATに耐える複合装甲が出来たら戦闘車両のデザインが変わるかな
0018名無し三等兵2016/05/22(日) 00:33:10.17ID:KiVhJwy0
複合装甲が弱いとか言うやつおるんか?そんな希少個体見たことない

10式の複合装甲で被弾すると500G受けて即死するとか抜かす個体は見たことあるけどな。
彼自身、タンスに小指ぶつけただけで300Gぐらい受ける世界線にいるからな
彼の言う500Gはこの世界でいうジェットコースターの降下ぐらい
俺らとは住んでいる次元が違う
0019名無し三等兵2016/05/22(日) 10:16:37.09ID:mR9LEax7
メルカバさんとかこれまで何度もタンデムHEAT食らいまくりだと思うがw 
てかIFVにしろWAPCにしろタンデム対策くらいねえと今や使えん時代なのなw 
銃耐弾の四駆以上じゃタンデム対応可能な積載余力のある高規格多装輪しかないw 
だが装輪のくせに火力系が有人砲塔で防護対象でかつTKG装備の激重じゃ無理な話w 
0020名無し三等兵2016/05/22(日) 10:52:21.68ID:j53FNh9E
メルカバもタンデム弾頭に貫通されたから装甲強化を図ってる
タンデム弾頭オソロシヤ
0021名無し三等兵2016/06/04(土) 23:15:30.54ID:12CPx2no
メルカバのアルミのミルフィーユみたいな複合装甲はとにかく分厚いからタンデムに抜かれたとしてもだいたい1,2人溶けるだけの被害で済みそうな予感。
0022名無し三等兵2016/08/12(金) 20:09:06.78ID:bpb3s7d6
>>18
よんだ?

キヨタニ発言集その1
10式戦車編改定第2版

10式は、砲撃を受けた時、装甲を貫通しなくても着弾の衝撃で500〜800Gが発生し乗員が戦死します。
世界中の戦車で、このような現象が起こるのは10式戦車だけです。
さらに、世界標準のRWSと追加装甲グローサーが有りません。
そのうえ、上面装甲がひどく薄いと言う事を自分の目で初お披露目の時に確認しました。
この事から、側面の装甲も薄いことがわかります。

少しでも工学をかじったことがある者ならこの位のことはすぐに分かります。
価格にも疑問です、10式は他国の3・5世代戦車が全周的に防御力を上げたのとは逆に、防御力を犠牲にして
予算の重量の低減を図っていると考えるのが論理的でしょう。
筆者は世界の戦車メーカーの開発者に10式の重量で他国の3.5世代戦車に匹敵する防御力を得ることは可能かと
聞いて回ったが、いずれも不可能だと答えている。

わずか数ミリの圧延鋼装甲板でタンデム弾頭を防げれば、他国だったそうしています。
先進的な複合装甲板はかなり高価です。鋼板装甲の何倍も高価です。ソフトウェアや、状況把握システム、
補助動力装置などを装備して、それで7億円というのはどう考えても難しいでしょう。
安い物には安いなりの理由があります。10式は「ワケアリ商品」なのです。

よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
続く
0023名無し三等兵2016/08/12(金) 20:09:53.73ID:bpb3s7d6
続き
また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。
乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。
真夏に対NBC戦が起こったらどうするのかと自衛隊幹部に聞いたところ「真夏に対NBC戦が起こるなんてそんなことありえない、
起こるはずがない」との返答でした。

仮に10式に冷房を入れるにしても大変です。まず補助動力装置の出力を上げないといけません。
現状は今の仕様でギリギリのようですからパワーの余裕はないでしょう。まず新品の補助動力装置を捨て
新しい物に変えないといけない。また冷房の出力をミニマイズするためには、イスラエルように密閉した被服にダクトを通して、
冷気を送る方法がありますが、車内が狭い10式にその余裕があるでしょうか。

前から申し上げておりますように、陸自の機甲科は大幅に減らすべきです。
まともに使える機甲旅団程度を1個、その他独立戦車大隊を1個程度の戦力まで減らすべきです。浮いた金で装甲車両の近代化、
野戦救急車など本来装甲化の必要車車輌などに回すべきです。第7師団なんて実態は第7戦車博物館に近いでしょう。
また更に浮いた金で海自や空自の近代化を行い、浮いた人員は海自あたりに回せばよろしいでしょう。

ところが、戦車を減らすのは嫌だとゴネて、思考停止状態で、その上金がないのにオスプレイやらAA/V7やら必要性が怪しい玩具を
大人買いです。

陸幕のメンタリティは新しくて「つおい玩具」を集めてはしゃいでいる程度の悪い軍オタレベルということです。
0024名無し三等兵2016/08/12(金) 23:49:53.45ID:Fv7NZbkR
キヨwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています